FC2ブログ

独身フリーマン&猫一匹




両親とピータも元気だった :: 2023/10/24(Tue)

さきほど、ロックバンドのBUCK-TICKのボーカルの方が急逝されたとの報を受けた。先日、谷村新司さん、もんたよしのりさんが亡くなったニュースを聞いたばかりだ。

人の死亡率は100%なので遅かれ早かれ誰もが逝くのだが、私の愛した昭和に活躍した方々の訃報を受けて、死というものを身近に感じてしまう今日この頃。年齢的にもとうに折り返しは過ぎているだけに…

だからこそやり残したことはやっておかねばということで、まだ経験したことのない「犬と暮らす」を実現したいのだが、まだ決断はできない。こればっかりは焦らずご縁を待つばかり。



IMG_3496.jpg


みーちゃんとの仲も深まりつつある時だけにね。



それにしても、飼い主がトイレに入ると必ずやってくるのは何故なんだ?


IMG_3663.jpg


最近ではもよおしているところに、便器に前足をかけてくるから「コラコラやめんかい」という感じだ(笑)

そして、トレイに入るとくしゃみをする率が高い。埃っぽいんだろうか。定期的に掃除はしているけど、床も入念にふきふきするか。




実家を訪問。


IMG_3672.jpg


父親に溺愛されているピータの毛艶は相変わらずツヤツヤ。

両親も週に数回テニスを楽しんでいて何より。齢80を超してこの健脚は素晴らしい。

健康を意識した生活をしていない割に、健康を意識した生活をしている自分なんかよりもよっぽど丈夫だ。

何より何より。




にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

みやびちゃんにポチッとな💘


人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

  1. | trackback:0
  2. | comment:4
<<強制シャワー | top | 巨猫になりそうな予感>>


comment

父上のピーちゃん可愛がりも本当に微笑ましいことでした。今はもう何代目なのだろう~と遠い目。ご両親様がご健在で何よりです。
みやび(敬称略)は日に日に美猫化していますね。
石真さんのように可愛い系はほんわかするかもだけど、猫様はもともと猫科猛獣系ですので、美しい系きれい系こそ真骨頂なのです!たぶん。
これはもうラグド血統書の中のカムイ的メインクーン美猫街道と思われます(笑)。実に美しい猫。雅という名がつくづく相応しくなる予感。
鼻くそ目ヤニは粘膜が遺伝的に敏感なのかもです。
室温適温と栄養、乾燥保湿に気を付けてあげてくださいね!埃ハウスダストも厳禁かも!結局、鼻も目も粘膜反応による粘液放出後の乾燥なので!
そこへの敏感は、それだけ敏感で繊細ということと思うよ。生れながらの耐性で免疫の問題とも思ったり。
  1. 2023/10/24(Tue) 23:35:43 |
  2. URL |
  3. Vaghissima sembianza #dzPdCZOI
  4. [ 編集 ]

連長お詫びで

御免なさい書き忘れ(寒暖差でものくだり)。
自分はアレルギー性鼻炎に長く苦しんで、挙句の果てには鼻中隔湾曲症という芸能人で話題のオペまでする羽目になりました。なお、蓄膿とは全く違った。
今のような全身麻酔目覚めたら終わっていたという超現代医学とはまだ少し違ってた頃の話、思い出すのも辛い経験。
それで、その後穴は縫合しないとか(自分では見えない判らない)で長い期間乾燥凝固血液から同義的鼻糞にも潜かに悩まされました。[もう全快]
そうした全経験から、自分の中の因子という意味での遺伝的要素、食、寒暖差アレルギー、ハウスダスト類反応、環境空気較差アレル反応まで本当に呼吸器疾患は敏感さに基づくとしみじみ思う次第なのです。奥の鼻粘膜が問題で引いては全体体質まで関りも無い訳ではない。
ってことで、maruoさん、書いたこと、信じてね。
寒暖差の寒さ反応でも反応有りました。それを書きたかったのです。
でもラグドは寒いぐらいの室温でないとあのフカフカにはならないらしいので?しかし、のぼせない程度に基本温かくは重要な気がします。それよりも、こんなきれいな家のに、と思ってもハウスダストも影響するのでね。
敏感なみやびさんかもしれないので、気遣ってあげてほしいです。すべては運命。受け容れてあげてね。
  1. 2023/10/24(Tue) 23:54:06 |
  2. URL |
  3. Vaghissima sembianza2 #-
  4. [ 編集 ]

>Vaghissima sembianzaさん
アドバイスありがとうございます。
温度は今のところ大丈夫だし、栄養も万全だと思われます。毎日掃除はしてもどうしてもホコリはわいてきちゃうので、さらに気を付けて掃除しないとね。これからは加湿器も必要か~

文鳥は4代目くらいかな。父親の張り合いになっています。
  1. 2023/10/25(Wed) 13:01:29 |
  2. URL |
  3. maruo #-
  4. [ 編集 ]

人間と猫は違うのに、失礼しました。
マンションは気密性が高いので、自分の過去でも、加湿器もすぐに
止めたり使わなくなってしまい、必須的でも無かったので、
maruoさん、ご自身の感覚をどうか信じて判断お願いします!

自分は湿っぽいより乾燥している方が好んでいて、
湿気は家屋も傷む気がしたり、
カビの因子の方が怖かったのを思い出しました。
乾燥している方が不思議と鼻粘膜の調子が良かったのも解せないこと
だった。ああだこうだとごめんです。
銭失い買い物なさらぬように!
maruoさんの自身の察知やアンテナ最優先でとみやびさんの症状が
減って行くよう祈ってます。
湯沸かしや鍋的料理とか、浴室扉開け少しとか、そんな調節でよい?
気もしますので…。
(maruoさん不在時の暖房等での乾燥は、猫触り防止策の上で水置きや、
濡れタオル吊りなど原始的工夫はできるかも!中型タオルは増菌洗濯までね!)
お言葉はもう不要でお願いします~
  1. 2023/10/26(Thu) 19:42:23 |
  2. URL |
  3. Vaghissima sembianza追記謝 #dzPdCZOI
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gure55maru.jp/tb.php/3167-ca564554
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)