昨日は時短出勤で早めにあがろうとしたら、急遽夕方から会議とかで本社に呼び出され、呼び出されたのに1時間以上待機差せられる羽目になり、会議自体もそんなん電話で済むじゃんって内容だったから、イライラして心身ともに疲れて少し早めの23時には寝たんだけど、そのせいか深夜2時に起き、3時に起き、4時に起き、5時に起き、6時に起き、7時になった今は完全に体を起こした。
こんなこまぎれ睡眠で大丈夫なんだろか。完全に不眠症だね。別に悩みもないし、入眠は早いのに、この途中覚醒が恨めしいわ。
ま、昨日からのそんな悪い流れのことは忘れて、今日を楽しもうじゃないか。
ってことで、朝のルーティーンはベランダ作業から始まる(冬は除く)。
ルーティーンたって、メダカに餌をやって、植物に水をやって日々の成長を眺めたりするだけなんだがね。
とりあえず植物に話しかけはしていない(でも話しかけた方が育つ節あるから、今度やってみるかなw)

メダカがどんどん増えてるよ。
うちには白メダカと楊貴妃メダカがいて、どっちも捨てがたい味わいがある。
メダカにはキラキラ系とか、お腹がぷっくりしたやつとか、いろんな新種が出てきているけど、自分はシンプルなのが好き。ただ、野生のメダカだと地味すぎるから、色がついているくらいがいい。
白と楊貴妃をミックス配合すると、ミックス犬ならぬミックスメダカになってしまって意外と雑種みたいな雑多な色で出てきそうなので、それぞれ別の容器で管理している。
しかし、オレンジ色の楊貴妃メダカの下の土を同色の鹿沼土にしたのは失敗やったな…

サボテンを毎日眺めるのも乙なもんだよ。以前にも言ったような気はするけど、この丸いフォルムのサボテンが好き。

だから比較的、丸系のサボテンが多いが、丸で買った時から勝手に間延びしてしまうのもいる。寄せ植え風にしているが、単に並べただけともいう。

この多肉は冬に一旦、葉を落としたが、気温の上昇ともにまた盛り返してきた。これからさらにいい色になってくるんじゃないかな。

こちらはもはや制御不能で、(ヘビ頭の)メデューサのようになってしまった。本当は適度に剪定などしないといけないんかな。

こちらはパクチーの新芽。
前は畑でつくっていたが、今回はプランターで。その方が料理の時に気軽に摘まんでこられることに気づいた(遅い)。畑ほど立派には育たないだろうけど、摘まむくらいにはできるだろう。

植え替えの終わったウンベラータとフィカスの室内組。

ちょうど葉が隆盛の時に植え替えてしまったが、早々に根が土に定着して、また再び伸び成長して欲しいものだ。

最後はカムイとたわむれる。
でもって、仕事いくかー!
となるのだが、今日は勝手にテレワーク。
無駄でリスクのある通勤はしない(会社からはテレワーク終了とされているが、合理的なんだからいいじゃんと勝手にw)
出勤しなくて済む日常が素敵すぎて、寝不足のはずなのに妙に元気だ。
ただ、午後は堕ちるだろうね。
といいながら、これから朝の運動に行くので、ばいなら~
人気ブログランキング
にほんブログ村ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
こんにちは。ひどいですね。大変でしたね。
細切れ睡眠、わたしもイライラしているときは特にそうです(いつも、多いんですけど
今夜はよく眠れますように。
ところで、いつも思っていたんですが、カムイ君、植木を弄りませんか?
うちのこは、掘ったり噛んだりで、観葉植物を置けないんですよ~
カムイ君、見た目だけじゃなくって中身も紳士なんですね^^
- 2020/05/23(Sat) 15:31:33 |
- URL |
- chia #-
- [ 編集 ]
小さい頃は鉢植えというと花でなきゃとつまらないと思っていましたが、今は観葉植物の良さがわかる様になりました。サボテンも綺麗な花を咲かせるし、うっかりトゲトゲを触ってしまわない限りは楽しめます。
こうして見ると、魚も植物も色々な種類があり、世の中の喧騒をよそにただ「生きている」のが凄いなあと思います。
- 2020/05/23(Sat) 15:32:11 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
腹の立つことがあると脳が興奮してしまうんでしょうね。
自分ではもう怒りを消化したと思っていても睡眠が浅くなる。
そういう時は寝る前に瞑想とかしたらよいのかもしれないけど、
私は逆に次から次に色んなことを考え始め、無の境地には程遠いことに・・
瞑想が出来たらいいな。
以前グッピーを飼った時には色んな模様の子が生まれるのが楽しかった。
日本のメダカも派手ではないけど何色か色の種類があるのですね。
そして、そのたくさんの多肉たちは前から生きのびているのもいるのかな。
本当にグリーンフィンガーになりましたね。
植物を育てるのがうまくなったコツは何なんでしょうね?
- 2020/05/25(Mon) 13:11:51 |
- URL |
- 桜もっち #-
- [ 編集 ]