以前から言及しているが、カムイのフードには超こだわっている。
カムイを健康で長生きさせるための三箇条として、食・水・ストレス(を与えない)を挙げているが、その中でも食の占める割合は大きいだろう。
現在は、『ジャガー』という、思わず『横田』と続けたくなってしまう名称のフードを与えているが、これは以前にも紹介しているので中身に関しては省くが、現在考えうる中で最高のフードと自負していた。
のだが、このフードを定期で購入している会社から、新たなフードを開発したというので、そちらも原材料をチェックした上で試してみることにした。



見た目はこんな感じ。
鯉の餌のようにも見えるが、それだけ粒が小さくて高齢になってきたカムイには負担が少なくていいかも。いま与えているフードはこれの2倍くらいの大きさはある。一気に飲み込まないという点では、多少サイズがあった方がいいような気もするがどうなんだろう。
ちなみに、名前は『モグニャン』。可愛いじゃないか。

ただ、獣医師の88%が推奨とか記載されているな。
私の経験上、人間のサプリメントで、この謳い文句を記載している会社は信頼できない(笑)

さらにこのような経験談もある。
私の経験では、これだけはっきりした写真を恥ずかし気もなく掲載されている方の大半はモデル(笑)
うーん、与える前からちょっと怪しい感じがしてきたぞ。。。
ただ、原材料は悪くないし、あとはカムイに選んでもらおうってことで、ジャガーとモグニャンを同時に与えてどちらを食うか実験をしてみることにした。
黄色:『モグニャン』 白:『ジャガー』
いつも使っている器にあえて新しいフードを入れてみた。
もともと『モグニャン』サイドにいたというのはあるが、『ジャガー』の方を差し出したりしても見向きもしない。
猫って普通、新しいフードは警戒するもんじゃなかったっけ。これじゃ毒入りフードでも味さえ良ければ食っちまうぞ?などと苦笑しながら、その間、カムイは『モグニャン』のみを延々に食べ続けた。
そのため、動画はただ猫が『モグニャン』を無心に食べるだけの映像と化してしまった(笑)
この試供品の『モグニャン』を与えたら、今までの『ジャガー』の食いつきがイマイチになってしまったので、『ジャガー』の大袋に、残った『モグニャン』を混ぜたら、また食いつきがよくなった。

おそるべし『モグニャン』の嗜好力。
これは獣医師や体験談の方々の言うことは間違いではなかったか?
成分表は問題なさそうだから、次は『モグニャン』を注文して、当面、『ジャガー』と交互に与えたりしようかなと思った次第である。

健康に過ごして欲しいから、まだフード模索の日々は続く。

ちなみにカムイの下のシーツは、よく眠れる成分が練り込まれていると聞いて、即決したシーツ。
私自身の効き目は?だが、カムイはよくわかっていらっしゃるね、気持ちのいい場所が。
今年はステイホームなGW。カムイとのんびり過ごすことになりそうだな。
人気ブログランキング
にほんブログ村ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
私が一番困るのは、体の弱い子にほんの少量ずつ試せるサンプルがなかなか手に入らないことです。
今までフードを切り替える時は、それまで食べている物に少しずつ混ぜてだんだんに新しい物を増やして行くんですが、モグニャンはたまたま少量を手に入れることができたので、それだけを与えてみました。結果としては匂いを嗅いだだけで食べませんでした。
今まで食べている物は穀物が入っているので、できれば穀物抜きにしたいんですよ。でも、今までの物にモグニャンを少し混ぜると食べるのをやめてしまうので諦めました。
カムイ君はペロペロ食べて体調も崩さないから良さそうですね。今後の経過も教えてください。
- 2020/05/04(Mon) 13:31:40 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
お久し振りです。うちはカナガンとナウを食べさせています。ジャガーやもぐにゃんなど体に良さそうなフードも試してみたいのですが、二匹とも消化器系が弱いらしく血便がたまに出たりするので、新しい物を与えるのに少し逡巡してしまいます。カムイ君やニャンズの為にも、お互いコロナに捕まらないように注意しましょう。
- 2020/05/04(Mon) 21:03:20 |
- URL |
- 独身50のおっさんです。 #-
- [ 編集 ]
>花まつりさん
もうモグニャン試していたんですね。成分が良くても食べてくれないことには困ってしまいますね。
カムイは慎重な性格なのにぺろぺろ舐めるように食べていたので、それはそれで消化の問題がどうなんだろうと思いつつも、猫って結構噛まずに飲んでますし、次はこれで行こうかなと思っています。
>独身50のおっさんですさん
血便が出ると焦りますよね。カムイも缶詰で下痢、血便が出たことがありました。
猫って結構好き嫌いあるので、あったフードを探すのは何気に大変ですね。
コロナ気を付けましょう。
- 2020/05/06(Wed) 12:23:32 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]