FC2ブログ

独身フリーマン&猫一匹




2017 京都紀行4 :: 2017/09/05(Tue)

京都紀行がダラダラと長くなってしまっている。今日は火曜日。水曜日になるとまた競馬の予想などで忙しくそれが週末まで続いてしまうので、なんとかかたをつけたい。ということで、今日中にパート3と4を頑張って更新してしまおう。

ちゅうことで、清水寺から知恩院へ向かったんだわさ。



IMG_220170905000000838.jpg


到着。

でかっ!ってのが第一印象。

階段ひとつひとつも大きくてご老人は大変そう。この時が一番暑くて、いつも階段を使って鍛えている俺でもひーひーはーはー




IMG_20905000000841.jpg


そんな中でも蓮に癒されますな




IMG_28090500000043.jpg


この上部にある建物はさして大きくない部屋みたいになっているんだけど、この部屋に入ると突然いい風が入ってきてね。これまた思い込みかもしれないけど、風と共にいい気まで受けた感じになったよ(単純)。でも、こういうところで、何事にも感謝する念を呼び起こされると、自然が起こしてくれる風にですら感謝したくなるから不思議。こんな暑い時のことさら


知恩院も本堂を修繕していた。からというわけではないが、個人的には今回の京都での印象度は低いかな。親鸞さんだっけ、念仏を唱えて幸せになる人が教祖だったかな。例によってすごく適当だけど(笑)。調べもせずに書いているから、もし法然さんだったら許してねと(笑)




さて、知恩院の後は本来なら出雲大社に向かうはずだったけど、初日でいけなかった上賀茂神社もどうしても気になる。盛砂の写真を取るとパワーがもらえると書かれているそれにお目にかかりたいのだ。




IMG_28090500000046.jpg


ということで、やってきましたよ、上賀茂神社。

広々とした景観に大きな鳥居。来た瞬間に、来て正解と思わせる雰囲気。この何となくでも、いい気分と感じるだけでも自分とその場が合っている証拠なのだ。逆になんか居たくない、気分が悪いと感じた場所にはなるべく行かない方がいい(と心霊番組でやっていた笑)



さて、お目当ての盛砂のいわれ。



IMG_28090500000051.jpg


立砂ともいうのか。どっちかといえば正式にはこっちか。




IMG_211111111848.jpg


ほら、美しいべ。美しいんだが、これをバサッと崩してみたくなる衝動に駆られるのは一体…
バチあたるわ(笑)

この写真を撮ったからパワーいただき!と思って、この地を去った後によく本を読んでみたら、ここで記念撮影すると良いらしかった。自分が映っていないとダメなのか? まぁ、そんなことないでしょ。しかし、とにかく神々しさすら感じるね。誰だよ、崩してみたくなるとかいったのは(笑)




IMG_28090500000047.jpg


晴天というのもあるけれど、この開放感、緑や建物のコントラストなどすごく気に入った神社のひとつとなった。人はさほど多くなかったかな。有料でより良い気を受けられる本堂(?)に入れるようだったけど、無料でいいじゃんケチ!などとバチあたりなことを思ってしまったのと、次のスケジュールが押していたこともあって有料はパス。でも、行っても良かったかなとちと後悔も。




この後は、出雲大社にいって、嵐山、嵯峨野竹林、天竜寺というプランだったが、この時点で帰りの新幹線の時刻を計算すると、出雲大社か嵐山のいずれかを選択せねばならぬことが判明。昼飯を抜いて、新幹線の時刻を一時間後にずらしてもそれは変わらない。

よくテレビで見る渡月橋のあの風景、嵯峨野の竹林も魅力ではあった、天竜寺の天上の龍も見たかった。

しかし、今回はパワースポットを巡る旅。その本によれば、出雲大社は下鴨神社と並んで最高ランクの評価をされていた神社。この旅のメーンイベントとして残しておいたぐらいで行かぬわけにはいかないと、泣く泣く嵐山は断念。



出雲大社のある駅についたらバスで移動するのだが、バスが30分ほど来ないので、もう16時近くだったと思うけど昼飯を食おうとしたが店がない。ようやく見つけた王将ですらお盆休みとかで休んでる。京都のお店って平日に一日休んだり結構マイペースと感じていたが(東京ではあまりない)、全国チェーンの王将すら時期をずらしてお盆休みとは…

しかし、王将に隣接したイオンはやっていた。よって、イオンでお刺身とから揚げの惣菜とチーズなどを買い、マクドナルドの席で食うことに。京都に来ながらこの侘しいランチは一体…って感じだったけど、メーンは出雲大社だし、とりあえず腹に入れたので満足。




そしてついに…



IMG_28090500000054.jpg


出雲大社へやってきた。京都市内から出て亀岡だったかな?確か亀なんとかって駅だったけど、そこまでやってきてもはや夕刻。人は少ない。でも、赤い鳥居ばかりだった今回の神社でこの白い感じが逆に新鮮でこれまた神々しい感じ。




IMG_28090500000055.jpg


それに、しあわせなでうさぎ もおるよ(笑) もちろん撫でた。思い出しちゃうね、グレ、レーさん、マル、チャーリー




IMG_20905000000859.jpg


そういやウサギの写真を撮る時は真横より、この角度が一番可愛いというのを思い出してもう一枚。




IMG_28090500000058.jpg


この神社の湧き水は飲める。日本でも有数の素晴らしい水だって。不老水とも呼ばれるルルドの泉の水の成分に匹敵するとか。もちろん飲んだ。ペットボトルをさっき捨ててしまったのを悔いたね。ボトリングすればもっと飲めたのに。



実は新幹線の時間も迫っていて、この出雲大社の滞在リミットは20分ほど。神社で慌ててはいけないとはいえ、はやくイワクラにいかねば!


イワクラとは、「盤座」と書いてそう読むんだけど、ここに神様が宿る最高のパワースポットなのだそうだ。慌てていたから盤座の位置が始めはよく分からず、本には2箇所の盤座があるとされていて、1箇所の方には近づいてはいけないと書かれていた(のを後で知った笑)

そして、たまたま近場の方の盤座に辿りついたのだが(たどり着くというほど遠くもない)、そっちは近づいてもいいというか、むしろ最大のパワーをいただける方の盤座だったからラッキーだった。




IMG_20905000000856.jpg


ほら、とくとご覧あれ、今回の旅の集大成を!


感じたね、感じたよ、びんびんに感じた。蚊の羽音を…

そう、こっちは神様の気をいただこうと、神聖な気持ちで気持ちを落ち着かせようとするのだが、とにかく蚊がすごい。ヒッチコックの映画『鳥』の蚊バージョンとも思わせるほどのすさまじい攻撃で顔、体の周りを飛び回って少しもジッとしていられないほど。命からがら?なんとか写真を撮って早々に感謝の念を告げてこの場を去ったよ。

蚊がいなくて時間があれば、しばし佇んでいたい様な神聖な場だったね。



ちゅうわけで駆け足になったけど、京都紀行お終い。どこも良かったけど、鞍馬寺、清水寺、上賀茂神社あたりが特に印象に残っているかな。本によると、パワー最高とあった、下鴨神社と出雲大社の立場はいったい…って感じだけど、気やパワーの感じ方はやっぱり人それぞれ。

実際、京都がどれだけ素晴らしくても、帰宅して一日ぶりにカムイのいる我が家に戻ったら、実はそこが一番のパワースポットじゃんって思ったしね(笑)





人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
<<金魚アート | top | 2017 京都紀行3>>


comment

おはようございます。
京都紀行 素敵ですね。
9月16日に主人が友人達と京都旅行に行くので、アドバイスし参考とさせていただきま~すv-34ありがとうございます。
  1. 2017/09/06(Wed) 03:59:02 |
  2. URL |
  3. minkwin #-
  4. [ 編集 ]

京都ですか
楽しく読ませていただきました。
私は奈良が好きで、2度一人旅しましたが、
今度は京都も考えようと思いました。
  1. 2017/09/06(Wed) 19:46:06 |
  2. URL |
  3. komurasaki #Idjtbzds
  4. [ 編集 ]

その後、体調はいかがでしょうか。

maruoさんの写真があんまり綺麗なので、一枚、一枚、見入ってしまいます。
伏見稲荷は一度行ってみたいし、清水寺も、もう何年も行ってないので修復が終わったら行ってみたいです。

パワースポットというテーマで旅行されてるせいか、行く先々が雰囲気ありますね。
もっと時間があれば嵐山も行けたのに残念でしたね。

京都はどこも修学旅行で友達とワイワイ訪ねた記憶ばかりです。三千院の美しさが忘れられません。あそこはパワースポットじゃないのかな。
知恩院の忘れ傘を見た記憶はあります。

見れば見るほど、京都って素敵なところですね。
  1. 2017/09/06(Wed) 20:51:02 |
  2. URL |
  3. 花まつり #-
  4. [ 編集 ]

>minkwin

こんにちは。
京都も広いけどご参考になれば~


>komurasakiさん

奈良も良さそうですよね。今度は奈良に行こうかな。鹿に会いたい(笑)

>花まつりさん

ノドのイガイガが残ってますが、風邪のにおいは消えました。風邪ってにおいで分かるんですよね。

伏見稲荷は中途半端に終わってしまったので、今度は昼間にいってハイキングコースの方までクリアしたいもんです。嵐山や嵯峨野も次の課題となりました。

三千院もきっとパワースポットですよ、京都の自社仏閣はすべてパワー満載でしょう。また行きたいです。
  1. 2017/09/07(Thu) 11:08:33 |
  2. URL |
  3. maruo #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gure55maru.jp/tb.php/2961-9e7233d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)