FC2ブログ

独身フリーマン&猫一匹




2017京都紀行2 :: 2017/08/30(Wed)

京都1のパワースポットといわれる鞍馬山。なにが1位なのかは分からぬが確かにいい気が漂う感じ。思い込みかもしれないが。


IMG_278214589527.jpg


このような不思議な巨木にも神々しさを感じる。森の中は涼しいはずなのに、この日の京都は最高気温35度。岩盤浴に入っている時のように汗を垂れ流してしまい、それが乾いてくると今度は冷え冷えとしてくる。これも風邪には良くなかったか。とはいえ、この鞍馬山、本当に良かった。いい気をもらえたことは間違いなし。



しかし、この鞍馬山はまだ序の口。この日のスケジュールでは、この後、貴船神社、下鴨神社、上賀茂神社、伏見稲荷まで訪れるという強行軍だ。本当にいきつけるのか!?(笑)




IMG_27782145895288.jpg


まず、貴船神社は鞍馬山を降りるとすぐだからセットでいくのにちょうどよい(ちょっと山歩きは必要だが)。

パワースポットの本によれば、貴船神社は水の気がものすごいらしい。神社に向かう道すがらずっと小川が流れているのだが、ここに良い気が漂っているそうだ。川では川床食堂といって、まさに川の上にテーブルなどを置いて最高の気の中で食事を楽しむ方々の姿も。しかし、場所が場所だけにお高いだろうし、この後の行程を考えると、そんなところでノンキかつ優雅に飯を食らっている暇はない。




IMG_27782145895290.jpg


鞍馬山は人が少なくていい気を独り占めの雰囲気だったが、貴船神社は結構人が多かった。その分、若干神秘性で劣ったかな。とりあえず、この地で水からのメッセージをいただくには水占みくじをするのがいいというのでならってみた。



IMG_27782145895291.jpg


吉。まぁまぁ



貴船のハイライトはこのおみくじだったかな。鞍馬山で結構くたびれていたし、水のせせらぎはすごく良かったけど、なぜか写真はもうなかったのでこれにて。iphoneのバッテリーがすぐに切れるから温存したってのもあるかも。





続きましては下鴨神社。ここは例のパワースポット本によれば京都の中でも最大級のパワースポットらしい。鞍馬山を京都1位という説もあれば他の説もあるんだけど。
人それぞれの感受性にもよると思うけど、とにかくその本の著者の評価では、俺の大好きな群馬の榛名神社と匹敵する高い評価だった。



IMG_27782145895293.jpg



そんな敷地内に何と下鴨マンションが作られたという(見た目マンションっぽくないのもいい)。このマンションの通りにはものすごいパワーが宿るというが、その両脇に作られたマンション。なんとも贅沢な。住みたくて住みたくて、後でチェックしてみたら2DKで最低6000万円…
いかりや長さんじゃなくても、ダミだこりゃ!って言いたくなっちゃうよ(笑)
しかし、こんなところに住める人いいよなぁ。京都に住めるだけでも羨ましいのに。



境内に向かう通り、糺の森だったかな、そこにはこのような巨木が



IMG_27782145895295.jpg


何にもいわれが書かれていなかったけど、何かを感じてバッテリーの少なくなってきたiponeを使って写真を撮った。




IMG_27978214589526.jpg


だって、枯れているようで完全には朽ちていないこの生命力に只者ではない何かを感じたから。


そしたら、案の定、後で例のパワースポット本を見たら、これらの木からは強いパワーが発せられているという。ありがたや~




IMG_27782145895298.jpg


神社に入ると、手洗い場に後光が差していた。もうこの頃には夕暮れ時で、ちょうど光が当たってこのように見えた。常にこういう色ではないんだよ。ちょうど訪れた時のこの情景。何か迎えられている気がしたね。




IMG_27782145895299.jpg


国家にも登場する、さざれ岩だって




IMG_27821458952792.jpg


清少納言だったかな、うろ覚えだけど、彼女が恋人を思って渡った橋?? 超てきとーなんで違うかも(笑)






IMG_27821458952800.jpg


神社の建物は朱色を貴重にされているけど、本当に目に鮮やかだよね。




IMG_28782145895201.jpg


これは何の倉だったかな、中央に建っていたような気がするけど忘れた(笑)




IMG_28078214589523.jpg




IMG_27821458952805.jpg


屋根の菜園?がおしゃれ(笑)



下鴨神社を訪れた時はすでに17時を回っていて、神社に向かう道すがら、ゆっくりS時に歩いた方が気がもらえるってんで、ノンキにのんびり歩いていたから、境内に入った時には17時半を回っていて…
神社って一日中御参りできると思ったらここは18時までだった。事前調査甘かったが偶然間に合って、ビビッときたいい土産もゲットできてラッキー。


でもまてよ、この後、上賀茂神社と伏見稲荷にも行かねばならぬというのに、ここが18時で閉店(って言うのか?)だとすると、他の神社もやばいかも…

そもそもこの日は朝5時前に起床して、山を歩いて神社も巡って、いい気をいただいているとはいえ肉体的には疲労が増してきた。まして、風邪も召していて。

この後、どうすっべかなー


ってことで続く






人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
<<2017 京都紀行3 | top | 2017京都紀行1>>


comment

娘が帰省してあちこち出掛けていました。
京都旅行、いいですね。

神社の入り口や像が置かれている場所もそうだけど、特に「木」は力がありそうに思えます。
朽ちたように見える巨木をずっと見ていると何かの声が聞こえて来そうです。

へえ、これがあの「さざれ石」なんですね。
「さざれ」と「石」の間を切って歌う人がいると「違う!」と言いたくなります。

他の写真も楽しみにしています。
  1. 2017/09/01(Fri) 00:11:47 |
  2. URL |
  3. 花まつり #-
  4. [ 編集 ]

ようこそ、京都へ!
色々、名所に行かれた様ですね。
平安神宮には、行かれましたか!?
一般の参拝するところから、奥に、拝観料は少しいりますが、京都市内のど真ん中でかなり静かで、のんびりとできるところも、あります。
鴨川、良かったですか!?
北から南に流れてる鴨川沿いを歩くと、道に迷わず駅に、行けます(笑)。
春は、桜が、綺麗ですよ。
ワタクシの通っておりました学校は、目とはなの先が、鴨川でした。春は、花見放題でしたねぇ。
また、京都で行かれた先の写真。
maruoさんセレクトの、食べられたお食事の写真など、のせて下さい。
楽しみにしてます。
あとあと、旅行の後のお疲れ出ません様に。

  1. 2017/09/01(Fri) 22:21:03 |
  2. URL |
  3. ひびき #-
  4. [ 編集 ]

>花まつりさん

木にも何か宿っている感じですよね。
ハイジの樅の木の声に通じますね。

さざれ 石の~ね。あまり意識してなかったけど、
確かにつないで、さざれ石ですもんね。


>ひびきさん

平安神宮には行かなかったです。
風水パワースポット本の評価の高いところを
巡る旅行だったんですが、平安神宮あったかなぁ(笑)
鴨川はバスでは何度も通ったけど、
川沿いを歩いている暇はなかったですね。
京都に住んでいるなんて本当にいいですね。
羨ましいです。
  1. 2017/09/05(Tue) 22:29:41 |
  2. URL |
  3. maruo #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gure55maru.jp/tb.php/2959-e23a6a21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)