FC2ブログ

独身リーマン&猫一匹




恐怖の告白 :: 2017/07/12(Wed)

ご無沙汰してました。

唐突ですが、私は信じていたんです。

このブログは、決して私を知る者には知られていないということを。


ところがです。

6月に入ってのとある日のこと。

恐怖の告白があったんです。


「maruoさん、猫を飼ってますか?」 と。


私は驚愕しましたよ、信じていましたからね。

この10年以上、ブログでは己の恥部をもさらけ出してきたわけです。

家族の皆さんにだからお伝えできることだと思ってきたのに、

唐突にリアルな人物にそのように言われて狼狽してしまったんです。

それ以来、更新はしたくてもできなかったのです。


でも、私は負けません。

勇気を持って更新します。




…いやぁ、最近、松居一代ブログのチェックを欠かさないので、

一代チックな文章で始めてみたけど、やっぱり本物には敵わない(笑)

そんな今日この頃、皆さんはいかがお過ごしですか。夏バテしてまへんか?

冒頭の通り、確かにこのブログが知人に知られた感じなので、

その後は更新を躊躇したのは事実。

でもまぁいいわ、別に犯罪に関することを書いてるわけでもなし(笑)。

インスタグラムと競馬ブログの方は更新していたから、

野垂れ死にしているとは思われていなかったと思うけど、

何も知らん方にはご心配おかけしましたね。



久々の今日はカムイの食問題でも。

実は最近、ブラシしてもしても抜け毛がすごくて、

おそらく毛をだいぶ食ってしまっている模様。

そのせいかいつもより食欲がなくて、食っても吐いてしまうことが多くなった。

だから食べやすいフードを買ってきたのだが、



IMG_246120167858200.jpg


そこいらのスーパーでフードを探す都度、うんざりしてしまう猫のフード事情。




IMG_246201678582002.jpg


自分の食に関してもまず見るのは原材料。

ここで砂糖がまっさきに表記されているものは砂糖が一番多いということ。

すぐさま棚に戻す。


それだけに大切な家族のカムイのフードは自身以上に慎重にチェックするが、

ほとんどろくなものが売っていない。いつもながらに嘆かわしい。

これでいいのか、日本のメーカー。



この黒缶は比較的無駄なものが入っていないかなとも思ったが、

タイ産ということで何が含まれているか分からないし、

フィッシュペプチドって何?って話も。

増粘多糖類とかいう粘りを出すための添加物も本来はいらん。

でも、着色料とかいろいろ入ったのに比べればこれはまだマシ。

この生肉風にラキサトーンも混ぜて与えたいという狙いもあったからやむなくね。



…が、カムイには安全なものしか与えないと誓った俺である。

もっといいものがないか探してみたら…


あったーーー!



IMG_242016785820089.jpg


その名も「むいちもつ」



IMG_242016785820090.jpg


原材料=国産のまぐろのみ。

素晴らしい!

これは人間が普通に食えるものだ。

スーパーに置いてある猫のフードでこれほどシンプル(is best)な商品はいまだかつて見たことがない。

はごろもフーズ株式会社、グッジョブ!

ということで、これにラキサトーンを混ぜて与えたら毛の排出も良くなるかなと期待している。




IMG_242016785820071.jpg


目つきは悪いが、足を伸ばして、「むいちもつ」には納得のご様子だ。



改めて、今後、カムイの今後の生涯において、余計なものは一切食わせないと誓おう。

たとえ俺の飯がゆで卵だけになろうとも、カムイのフードは惜しまない。

カムイが生きている限り、全身全霊でいい環境を整えてやりたい。


そんなわけで、7月に入って、エアコンをほぼ24時間稼動させているが、

そんなのも気にしない、気にしない…でも、ちょっと電気代こわい(笑)




※ひっそりと更新を続けるためにブログランキングは撤退します。
関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:8
<<ビバ、はごろもフーズ | top | とある公園にて>>


comment

maruoさん、ご無沙汰しております。
競馬ブログは見ていないので、どうしたのかなーと思って心配しておりました。
インスタはそういえば、数回しか訪れたことがなかったです。

そうですか、バレたかもなんですね。
なんて答えたか書くと確定してしまうので読者も聞けませんね(^^)
猫は鳥と違ってメジャーなのも理由でしょうか。

でも、実は、私ともどこかですれ違っていたりして、と思ったりして。
  1. 2017/07/12(Wed) 23:30:15 |
  2. URL |
  3. S市 U区 #Cc4CM0pw
  4. [ 編集 ]

はじめまして。
ときどき拝見しておりましたが更新が途絶えてから心配していました。またカムイくんの元気な姿を見ることが出来て安堵です。インスタではmaruoさんがわからなくて・・・。お元気そうでよかったです。これからもたのしみにしております。
  1. 2017/07/13(Thu) 01:30:03 |
  2. URL |
  3. あんこ #2sQQXnjA
  4. [ 編集 ]

長期間、更新がないことはよくあったけど
最近お父様の体調不良もあったし、久しぶりの
更新を見て「おー!」と思ってしまいました。

一方的に拝見させてもらってるだけですが、
年数が長くなってきたので、ついつい妙に心配になります。
競馬ブログも見に行きましたが、
どれなのかサッパリわかりませんでした。(笑)
皆さん元気でなによりです。

それにしても、知人に知られてしまったのは
なんだかいきなり日記を見られたような感じですねえ・・
  1. 2017/07/13(Thu) 11:55:07 |
  2. URL |
  3. オレンジの木 #-
  4. [ 編集 ]

ふぅ・・・

取り敢えず、maruoさんもカムイくんもお元気でなにより。
  1. 2017/07/13(Thu) 15:28:29 |
  2. URL |
  3. らぶにゃん #-
  4. [ 編集 ]

お元気そうで良かった。

何年も読ませていただいてますが、リアルバレで問題になる発言は無かったと思います。

今後も楽しみにしています。
  1. 2017/07/13(Thu) 16:53:56 |
  2. URL |
  3. 時々の見物人 #-
  4. [ 編集 ]

インスタではいつもポチッているのでそんなにお久しぶりでもないですね。

ついに知られた?のかな。
でも、うさぎと猫と食事メインの記事だったので問題ないかと、、、。

最近引き取った子猫のことで何度か病院通いしているんですが、先生が「できれば原材料が一つ(魚なら魚、肉なら肉のように)の物を与えてください」とおっしゃったんです。

それまでも、フードを手に取ると必ず値段よりも裏返して原材料、原産地を確認する癖がついてるんですが、うちの周辺の店に置いてあるフードはどんなものを混ぜてあるかわからないような肉の寄せ集め、小麦、トウモロコシみたいのばっかりなんです。

ロイヤルカナン子猫用をネットで注文したこともあるんですが(まだ1歳になっていないので)、けっこう高いんですよね。

この無一物いいですね!!
明日、少し離れた地区のホームセンターを探してみます。
無ければ通販で買います。(これだから田舎は困る)

お父様はお変わりないでしょうか?
またご実家に行った時はぴーすけ君の様子も教えてください。
  1. 2017/07/13(Thu) 18:00:37 |
  2. URL |
  3. 花まつり #-
  4. [ 編集 ]

無一物、うちもそれですよ。有名メーカーのおしゃれな名前の缶詰にひかれることもありますが、そうなんです。原材料をみると、買うのを躊躇してしまうこともありますね。

ブログは確かに相手が知らない方だからこそ気軽に書ける部分もありますね。体調不良や予期せぬ出来事があったわけではなかったことでほっとしました。。
  1. 2017/07/14(Fri) 10:56:43 |
  2. URL |
  3. にぼし #-
  4. [ 編集 ]

maruoさん、おっは〜(^O^)

インスタは更新されてるから元気だろうとは思ってましたが、そうですか、バレてしまいましたか…(・ω・)
でも変なことは書いてないし、maruoさんの素の部分を知って仲良くなるかもしれないですよ?
そんなことはないですかね(・_・;

毎日、暑いのでウサギの為にエアコン付けっぱなしです!
以前書いたかもしれませんが、前の家のウサコ、とっくに亡くなってました。
ずっと気になっててまだ若いから元気でいるかな?とは思ってたんですが、病気だったみたいです。
子宮系ではなかったようで、私が居たらもっと面倒見てあげられたかな?とやはり悲しくなります…T_T
ソメは、ウサコの分まで長生きして欲しいです。
  1. 2017/07/15(Sat) 10:39:47 |
  2. URL |
  3. かめきち #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gure55maru.jp/tb.php/2940-086033e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)