今年もいろんなことがあった。
とりあえず自分とカムイがこうして元気に大晦日を迎えられて本当にありがたいけども、それとは別にこの一年を振り返ると、最も記憶に残っていることのひとつが草津へのぶらり旅だった。
こないだニュースでもやっていたが、2005年をピークに駄々下がりだった観光客がここ数年でピーク並に盛り返しているらしい。それだけ観光協会の方がいろいろ工夫をしているようで。温泉はもちろんのこと、熱帯園、チャツボミゴケ公園、野反湖などとても魅力的な街であった。機会があればまた行ってもいいかもと思うぐらいに。
…が今日記すのはその帰路のこと。
草津のことはブログに書いたのだが、その続きが止まってしまっていたので何とか年内にとしたためようと。
ぶらり旅なので帰りの経路も自由ってことで、どこにいくべかと考えて、思いつきで榛名方面へ行くことにした。榛名には山はもちろんだが神社もあって、ここが日本有数のパワーがあると書かれていたので。
写真が多いので少々端折り気味となるが、今年はあと一日しかないので(笑)
ということでさっそく着きましたよ、榛名神社へ。

なんだか由緒正しき神社のようですな。期待膨らむ。

赤い橋がいい感じ

神社の入口からの景観がすでに素晴らしく

あぁ、この神社にきて良かったとこの時点で思わせる

ここにいるだけで森林浴ができてしまう

分かりにくいのだが、石がアーチ状になっている。自然とそのようになったようだ。自然の驚異

神社にたどり着くまでの自然の景観がすごすぎる

こんな恰幅のよき縁起のよさそうな方や

女神さま?違うか

トマトの記念碑(?)まで。まぁ、これはあまりこの地にそぐわないが(笑)

杉も立派

滝もええよ
いよいよ神社に近づくという段になると、

ごろごろとした巨岩が姿を表す

まさに圧巻という感じで

これらも自然とできたものなんだろかと感嘆のため息ばかり

このような建築物を脇目に階段を上がっていくと、

ついに本堂への階段が姿を現した
ここを登ればようやくラスボスって感じか(笑)

ラスボス
もやがかかってより神秘的に

しばしこの場に佇んでいたいと思わせる良きパワーが充満しているかのよう

あとで神仏辞典のようなもので調べたら、やはりここは日本でも5本の指に入るほどの力の強い神社だそうで。
草津からどこへいくべかと迷った時に、軽井沢方面から帰ることも考えたが最終的にここにしたのは大正解でまさにお導きがあったのではないかと。

堂と巨岩が同化している?

積み重ねられた巨岩。どうやったらこうなる?意味が分からない(笑)

この神社は今まで訪れた中で最高だった。ここは一度は訪れた方がいい。パワーをもらえる。気持ちを浄化できる。俺もまた行きたい。神社に行くまでの道すがら、梅専門店があって、いろんな味の梅があった。コーヒーで漬けた梅とか。その店もいい(笑)
榛名神社の近くには、豆腐専門店があるのでランチはそこでと思ったが、なんと休み…
そうなると他に榛名に目ぼしい店はなく、とっとと高崎まで移動してしまおうと。食べログで調べた結果、高崎にはこの界隈ナンバー1のとんかつ屋があるというじゃないか。

ということであっという間にとんかつ屋。店の閉まる5分前に滑り込んだ!

健康に気をつかったとんかつ屋。うまかった!
そこから高崎にある洞窟観音に出かけることにした。初耳だったが、ネットで調べるとおどろおどろしい雰囲気が面白そうだ。

こんなところにあって

入口はこんな。さっそく入ってみよう

こんな感じの内装。いい感じ

確かに洞窟だ

この脇にたくさんの像が並んでいる

こんな感じにね

上の直線ゾーンを抜けると新たな像が続々と

確かに不気味にすら感じるのだが、そういう気持ちよりは神聖な思いの方が強い

こんな場所で観光客が多くてガヤガヤしていると逆に興ざめだが客は皆無。知られざる穴場か。それもまたよきところ。
以下、洞窟観音の像をずらっと





すごいよ、本当にすごい。榛名神社ほどのスケールはないが、この異様な感じはすごい。お奨めスポット
この洞窟の隣には庭園などもある。お得だ。




庭には閻魔大王様も。これに触れるとご利益があると書かれていた。もちろん触った。
ふぅ、疲れてきた。もう大詰め。
洞窟観音の後は高崎白衣観音まで訪れた。なんと欲張りな。

この中にも入れるようだが、そこまでの気力はなく外からにとどめるも、やはり壮観

ついでに蓮も見事だった

ラストはもはやどこだったか覚えていない道すがらの道の駅。ここでひとつ前のブログに載せた多肉植物を買ったんだっけか。この日の思い出が色褪せないように多肉も何とか復活させたいなと。
てな感じで駆け足で綴ってきたけど、草津から榛名、高崎の行程は神ってるほど素晴らしかった。
来年はこうした旅行を増やして見聞を広めることも目標にしたい。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
maruoさん、競馬の予想や、趣味で忙しいのにもかかわらず、草津番外編を書いてくださって、本当にありがとうございます。写真数えたら46枚も!とても楽しめました。
熱帯園、チャツボミゴケ公園、野反湖などどの記事も魅力がいっぱいでしたが、その中でも榛名神社は一番のお気に入りかもしれません。神社にたどり着くまでの参道を歩くだけで、心も体も清まりそうだし、巨大な岩も迫力ありますね~画像から、もの凄いエネルギーを感じます。来年、機会があればぜひ訪れてみたいと思います。またどこかに旅したときは記事にしてください。芸能人のぶらり旅より私はmaruoさんのぶらり旅ファンですよー
- 2016/12/31(Sat) 12:54:48 |
- URL |
- ぷりん #USldnCAg
- [ 編集 ]
今年は、カムイ君の可愛い写真と、maruoさんの楽しいブログに癒された一年でした。感謝してます。ほんとうにありがとうございました。多肉植物の再生頑張ってくださいね。(あと、食べ方のコントロールでしたっけ?)そんな私の来年の目標は、競馬デビューです(*^^)vいつも意味わからずブログを見ているのですが、コメント欄をみていて、競馬ってスリルがあって面白そうだな、私もあのコメント欄に参加したいなと思いながら読んでいます。気になる馬はタッチシタイです。
それでは、よいお年をお迎えください
- 2016/12/31(Sat) 12:58:31 |
- URL |
- ぷりん #USldnCAg
- [ 編集 ]
>ぷりんさん
写真の数かぞえてもらって恐縮です。そう、草津は草津でいいところたくさんでしたが、帰路に偶然にも立ち寄った榛名神社はもしかしたら一番印象に残る場だったかもしれません。最強のパワースポットらしいのでぜひ。
ぷりんさんは本当にこちらが何の気なしに書いたことまでしっかり読んでくれているんですね、驚きです。ありがたや~
競馬やらない人にはさっぱりなんでしょうね、あちらのブログは。僕みたいに依存症になるぐらいでなければ十分楽しめるものかもしれません。タッチシタイには穴馬券提供してもらいました(笑)
良いお年を。
- 2016/12/31(Sat) 21:22:49 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]