香港出発の日からもうすぐ一週間。
仕事とはいえ豪華絢爛な2泊3日を過ごすことができたが、今はもう日常に戻った。

豪華なビュッフェとは真逆に位置するような手作り質素な卵デニッシュ。飽きずにまだ続けている。むしろ今はこれをランチに持って行くことまで習慣づいてきてる。
それには六本木のランチに行き詰ったというのもある。主に行くのは大戸屋か豚料理食べ放題(豚組)ばかりとなってしまった。しかし、大戸屋は飽きたし、豚料理だってコスパは高いがレパートリーはそう変わらない。
卵デニッシュもいずれは飽きるだろうが、これのいいところは外食ではありえない素性の分かった素材しか使われていないという点だ。
今は材料は卵・くるみ・プロテイン・エリストリール・オリーブ油・リンゴ(入れない時もある)だけ。
いくら健康志向の大戸屋だって何を使ってるか分かりゃしねい。俺の好きな鶏と野菜の黒酢あん定食にだって、もしかしたら餡にどっさり砂糖が混ぜられている可能性だってある。
外食で全ての使っている材料を表示したら信頼を得られていいと思うのだが、そんなことする店はないよな、絶対に都合悪いもん。
あとはとにかく安く済むという点だな。くるみは1キロ単位で訳ありの安いのを常備しているし、プロテインもそうそうは減らない。定期的に買うのは卵ぐらいなもので、一食分の材料費は100円にも満たないだろう。
ただ、これだけだとあまりに味気ないので、今日はブロッコリーとオリーブとザワークラウトを和えたものも持参した。
それから成城石井で一番安いクリームチーズを買って卵デニッシュにつけていただく。クリームチーズは一食では食べきれないから、これも2~3日は使えると思うと、安心かつ栄養もあってお財布にも優しいという俺的には合理的なランチとなるのだ。
そして、昼で浮いたランチ代金を豪華ディナーに回す!

豪華って…(笑)
ちょっとお高い(といっても何の銘柄でもない)豚バラ肉200gをゲット。
これをキノコと炒めて卵でとじ、味付けはバターと醤油だけ。やはり自分でやるから余計なものが一切入らない。

サラダは、大根、スプラウト、アボカド、菊芋、くるみ、グラパラリーフ(食用の多肉植物)←昨日、道の駅のような野菜売り場でゲット
…が、夜9時から食うには量が多すぎたよ。
なぜ食う前というのは多目に作っても全部食えるなどと思ってしまうのだろうか。朝はたいていモタれるのに学習しないというかなんちゅうか。豚バラ最後の方にはちょっと気持ち悪くなってきて2~3切れ断念する羽目に…もったいない。
実は昨日もあまり食欲がないのにランチにバイキングに行ってしまった(写真なし)。
埼玉県の坂戸市(初参戦)にあるビュッフェは地産地消をモットーにしていて、肉・卵・野菜の全てが新鮮かつ作りたてが次々に出てくる、まだ埼玉にこんな店が残っていたんか!と感嘆するのほどの良き店であった。
しかし、ヘルシーなものだからと(腹も減っていないのに)食いすぎてしまっては意味がない。夜は全く食えなくなってしまったよと。
それなのに今日になったらまた食いすぎるというね。。。お前は猿か。
来年の目標⇒食い方のコントロール。
いや明日からの目標にしろよと自身に突っ込む(笑)
片岡鶴ちゃんが一日一食と瞑想やらですごく健康になったというネットの記事を読んだ。
やっぱり多食より少食の方がいいのかもしれん。でも、鶴ちゃんみたいに痩せすぎちゃうのもちょっと…という思いもあるし。俺は食べ続けていないと痩せてしまうタチ。
昨日計ったら何とか60キロを維持していたが、香港からあんだけ食べたのに増えていないのはちとガッカリ。
とりあえず今日を教訓に夜に脂たっぷりの豚バラ200gはハードルが高いの今後はやめるべ。
でもって明日は鳥貴族にて、元同僚との2人きりの忘年会。鳥貴族は糖質制限しやすい場所。うまい焼き鳥280円をほどほどにいただいてきやす。
カムイとの日常も戻ってきた。

なんというか、カムイに対しては最近、以前にも増して、いとしさとせつなさと心強さを感じている(笑)

長く一緒に過ごしてきても常に毎日が新鮮でいとおしい。自分にもし子供でもいたらこんな感情をずっと抱くのだろうかと考えたりもするのだが、多分思わないような気がする(笑)

人間の子供も幼少時はかわいいのかもしれないが、だんだんと憎らしくなるような時期を迎えそうだし、自分の理想とする子供に育たないと、(親のエゴかもしれんが)なんでお前はそうなんだと自分を棚にあげて言うか、言わずとも内心思ってしまいそう。

その点、カムイにはそんなことを思う必要もなく、損得勘定を抜きに純粋に無償の愛を注ぐことができるのだ。

人間は知能が高いが、その分、いろいろな思惑の元に関わりを持つが、動物にはそれがないから、こちらも無垢の気持ちで接することができる。
それが、いつまで経っても、篠原涼子の歌みたいな思いを抱く理由なんかもしれないなと。
あとはやっぱりカムイも10歳を超えて自分も40歳を超えて、互いの日々を大切に過ごさねばという思いが強くなっていることにもよるのかもしれない。
まぁ、結局、何が言いたいのかよく分からなくなってきたので、風呂にでも入ろうと思う(笑)
人気ブログランキングへ今週末はいよいよ有馬記念だから競馬の予想が大変だ(楽しい大変さだが)。
競馬ブログの方も順位が上がってきて、いよいよ俺の馬券の実力が天下に知らしめられようとしているよ(笑)
こっちの更新が途絶えたら競馬ブログを頑張っていると思って暖かく見守っておくんなされ。
なんせあっちでも長文を書いてるから両立が難しい。
どうしよう、あっちと合併して「独身馬券師&猫一匹」ちゅうタイトルになっちゃったら。
んなアホな。風呂いきますわ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
わぁ~~~きれい~~~~
妖怪ベムパンが、トントンしたのか、こんなに表面が美しくなるなんて~~~~
目で見ていると、このパンにはピスタチオを入れたらどうかと思うのだけど、剥いたピスタチオが売っているかどうか。
兎も角、なんという進展でしょうか!料理本に乗せられるね。笑
夕食の豚はおいしそうっ。豚好きね~。
それと鶴ちゃんの記事、偶然読んでいました!
なんか異様に時間をかけて、というのが感想だったけれど、要はあの美術傾倒にしろ、拘り屋さんなのかもね。
そういう意味ではmaruoさんと同族かも。
香港で太ったかい~~と思っていましたが、どんな胃腸なのか!でも太らない体質って世間では羨ましいよきっと。
カムイはますます冬の装い。
シベリアン・ミール君も真っ青のカムイのふわっふわっは猫ブログ界でも指折りかもって思うのです。
ミール(Мир кота)に負けてへんやんっ!!!
- 2016/12/20(Tue) 09:09:29 |
- URL |
- 猫御崎 惠 #ZAILHwbY
- [ 編集 ]
今日のカムイさんは瞑想しながらヨガをしているようで美しいですね。
食い倒れ紀行も楽しかったですが、maruoパンやmaruoワークスなどmaruoパッドも楽しみです。
有馬記念頑張って下さいね!
私は昔高崎競馬場で走った事があります。
イベントなのでオッズの対象ではありませんでしたが緊張しました。
- 2016/12/21(Wed) 10:11:59 |
- URL |
- せな #-
- [ 編集 ]
一体maruoさんの基礎代謝は何才レベルなんだろう・・
17才くらいかも。
一度、家電量販店の店頭とかにある高機能体重計で
計ってもらいたい気がする。
鶴太郎さんは最近特集で見かけたときは
確か朝の3時くらいに起きて2,3時間ヨガをしていました。
健康的と言うよりインドの行者のようでした。
- 2016/12/21(Wed) 23:07:04 |
- URL |
- オレンジの木 #-
- [ 編集 ]
>猫御崎さん
ピスタチオなどナッツ系は合うだろうね
肉では豚が一番好き
鶴ちゃん、こだわりやだね。
自分も同類かもしれないけど全て中途半端であそこまでは極められないなぁ
シベリアンミール君、後で調べてみようかな
>せなさん
高崎競馬場で走ったってすごい経験ですね。
有馬記念はぜひともゲットしたいね~
>馬子おばさん
書いたコメントが消えた時のショックときたら…
お察しします。読みたかったけど。
とりあえず有馬あてましょ。また1枠1番からですか?
>オレンジの木さん
基礎代謝がいいのか、単に栄養を摂取できていないのか謎ですなぁ
2~3時間のヨガ、すごすぎる。修行のようですね、様相まで。
- 2016/12/22(Thu) 00:03:03 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]