香港から帰還してはや一週間近く経過しようとしている。とっととラスト紀行文(食レポ)を終えてしまおう。
前回のエントリーでホテルのビュッフェを紹介したがその日の日中のお話。

香港の競馬場に出向く。
この情景から分かる通り、気候はまさに夏。ジリジリとした日差しが服越しに痛いくらいだった。
そして、ここでも…

ビュッフェきたー!
昨晩、中華をこれでもかというほど食い、朝は朝でグランドハイアットのビュッフェをさらに詰め込んだ。悔しいかな、腹の余裕はそうない。まして夜には高級フレンチが予定されているのだ。

こんな蟹に舌鼓を打ちたいが我慢したよ。

デザートだってこんなに豊富でね。でも我慢。
ただ…

これは我慢できねー!
とばかりにむしゃぶりついた(笑)
あとは蟹のスープとくこの実のスープと牛肉の柔らか煮とサラダとチーズと…ってなんだかんだ結構食ってしもた。。
でも、本当はもっと食いたかったよ。
夜

インターコンチネンタルというこれまた高級ホテルでフレンチ。

こんな感じのムーディーな状況でいただくフレンチ。室内が暗いので写真は断念。料理はいかにもフレンチといった感じで、少量ずつ上品な装いだ。
しかし、俺はいつも言うように、大口を開けてたっぷり口にほお張るのが好きなタイプ。上品すぎるフレンチでは2口、3口で終わってしまい昨日の中華に比べると物足りなさは覚えた。
途中、ひと削り3000円超もするという白トリュフなども登場したが、価値のあるものと言われなければ気にも留めない代物だ。罰当たりではあるが、ふ~ん、別に…という感じであった。
マツタケもそうなのかもしれないが、こうした貴重というだけのキノコに高い金を払う人たちはすごい。自分とは別人種とすら思ってしまう。俺は舞茸、シイタケ、エノキダケで十分だ。というかそっちの方がうまい(笑)

食事の写真ばかりでほとんど外の写真を撮らなかった。これはホテルの外だが、噴水に映るシルエットがなんかいいので載せておこう。
翌朝

胃腸はかなり疲弊しているが、最後のグランドハイアットビュッフェを食わねば。

牛肉がやわらかくておかわり。チーズも必須。ソーセージもうまし。

これは頼んで作ってもらった。卵2個でパプリカとマッシュルームを入れてと伝えて。まぁ、これとこれとって感じで指差しただけだけど(笑)
作る時、クリームみたいのを混ぜていた。これがふんわり仕立てのわけか。俺の作るのとは上品さが違う。でも、味はしょせん卵。帰宅後にスクランブルエッグをつくったらホテルに負けてないじゃんとか思ってしまったのだからおめでたい。

しかし、これは自分ではつくれない。グラスドエッグと呼ばれるもので、ガラスのコップに温玉とクリーム状のものが入っていて何とも美味。これは前日も含めて2個しか食わなかったが、もっと食っておくんだったと今さら後悔している。これ、ベストオブグランドハイアットだったかもしれん。

ヨーグルトひとつがおしゃれ。ベリーがうまい。
とまぁそんな感じでほとんど食い倒れ状態だった香港なのであった。

コンビニでは多数のカップ麺が。
同僚らはなぜかこれを大量にお土産に買っていた。かさむし、必要か?とも思ったが、手軽だし土産としてネタになるんかな。
そういえば、ホテルのトイレはウォッシュレットがなかった。便座も冷たくて座る時、ちょっと身構えた。香港有数のホテルでもこうなのだから、日本の技術、先進性はやっぱり見事だなと、いまこのブログを書いている途中でトイレに行って思った次第(笑)
今はまたカムイとたわむれ、卵パンなどを焼く普段どおりの日常に戻った。もう既に遠い過去のことのようにも感じる香港なのであった。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:9
そんなに食べて無事にお帰りになられて何よりです。
とても楽しく読んでました。
私なら間違いなくドラム缶になっている、と思われるくらい食べられて羨ましい限り。
カムイ、いい子ですね。
また覗きにきます。
- 2016/12/16(Fri) 23:13:28 |
- URL |
- 足袋 #-
- [ 編集 ]
食い倒れ紀行ありがとうございます。競馬場のbuffet残念でしたね~ギャル曽根の胃袋があれば…
翌朝のランブータン(毛むくじゃらの果物)食べたいです。
- 2016/12/16(Fri) 23:22:35 |
- URL |
- せな #-
- [ 編集 ]
こんばんは!香港紀行ありがとうございました。
競馬場のビュッフェも蟹やロブスターがあったり豪華ですね~フレンチの写真は断念とのことで残念でしたが、夜景が素敵です。オムレツのクリームってサワークリームかな?
日本のウォシュレットって優秀ですよね。私は海外生活が長かったので(アメリカに住んでました)日本に帰国するたびに日本のトイレに感激してました。タイラ・バンクスっていうモデルさんがいるんですけど、彼女は日本に来日したとき、ウォシュレットがえらく気に入り、自宅に持ち帰ったそうです。音姫に関しても、トイレ中でさえ、相手に不快な印象を与えないように気遣う日本人に驚いたようで感心されてました。
では、またmaruoさんとカムイ君の日常生活のお話楽しみにしています(´▽`)ノ
- 2016/12/16(Fri) 23:25:07 |
- URL |
- ぷりん #USldnCAg
- [ 編集 ]
お帰りなさい。
←よく見るとお帰りなさいってなんか上から偉そうな言い回しじゃないですか。す、すみません。
お帰りなさいませ。
←一気に女王様からメイドへみたいな・・・
どうでもいいかも、すみません。
見れていない間に美味しそうなものがたくさん!!
目でも楽しめますね♪
ハチミツが驚いたな〰、凄いわぁ。巣が、巣が・・・
ヨーグルトに入れて食べたい。
食べ物から、部屋から、何かもがすっごいゴージャス!
いいなぁ~、ベッドも寝心地よさそう。
そして笑いましたよ~面白かったです。
天ぷらのカス
草津4000円男
変な出っ張り 等々(笑)
でもカムイくんは、寂しかったかな。
一緒に寝てるトロンとしてる顔可愛いですね。。
あ、あとはるか昔に、この競馬場、見ました。
見ただけだけど。
- 2016/12/17(Sat) 01:14:40 |
- URL |
- ゆきんこ #-
- [ 編集 ]
「お帰りなさい」と書こうとして
上の方のコメントを見て笑ってしまったので、では
お帰りなさいまし
・・爺やですね
香港に今後行くことがあっても、こんな所には泊まれないので
レポ面白かったです。
フランスの時を今思い出しても痛そうだった記憶しかありません。
今回は楽しい時間を過ごせてなによりでしたネ!
- 2016/12/17(Sat) 13:10:06 |
- URL |
- オレンジの木 #-
- [ 編集 ]
>足袋さん
楽しんでいただけて何よりです。
ドラム缶って(笑)
またぜひお越しください
>せなさん
ランブータンというんですか。へぇ
ライチかと思ってた。味は似てましたよ。
>ぷりんさん
フレンチはなんかテンション上がらなかったのもあります写真ないの。
アメリカ生活が長かったんですか。すごいですね。
テニスのロジャーフェデラーもウォシュレットを持っていったらしいですよ。
日本のすごさ、垣間見ました。
週末は競馬ブログが忙しくてこっちはお休み気味だけど、
また来週から日常ブログよろしく
>ゆきんこさん
お帰りなさい、ぜんぜん偉そうじゃないって。
むしろお帰りなさいませ。の方が違和感あり(笑
でも、このくだりで、ゆきんこさんが普段から
他人に気配りができる方なんだなということは
僕の中にインプットされましたよ(笑
ハチミツ、巣ごとってすごすぎすね。
確かにヨーグルトに入れて食えばよかった。
記事の笑ってもらえて何よりです。
競馬場見たってことは香港いかれたんですね
>オレンジの木さん
いえいえ、お帰りなさいでいいのです(笑)
レポ楽しんでもらえて書いた価値ありました。
フランスの時は火傷の痛みの他に
気苦労も今回よりだいぶ多かったですからね
- 2016/12/18(Sun) 00:48:58 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]
ビュッフェ、美味しそうですね。
蟹に、ロブスターに、スイーツに。
どれも、たまらんです(笑)。
maruoさん、仕事とはいえ、羨ましい・・。
久しぶりに、ワタクシ、ビュッフェ、行きたくなりました。
食い倒れる勢いで食べたい欲が、むくむくしております(笑)。
- 2016/12/18(Sun) 23:12:03 |
- URL |
- ひびき #-
- [ 編集 ]
先人に倣いまして~
しゃーないゎん、おかえりなさいましぃぃぃぃ~。丁寧丁寧。
競馬場は土埃と勝手に決めていたので、青い芝生風景は日本のどこかの田舎風景
に見えましたどす。
そして、贅沢な香りの充ち充ちた食の饗宴には仰天続き!!!
ずるい~~~~ってほどのトロピカル・ハイソ!!!
まだ先々日本でもなんかご馳走があったっけね。
胃の調子はどうでしょう。
当方はむかしアハールテケの調教場もレースも行っていたのだけれど、ただの見聞で、
異国趣味の一環までなのでした。しっかし、あの馬は美しくってすごかったんよ。
血の汗を流すと言われた黄金の 汗血馬(かんけつば)に乗ったことあるんどすえっっ。
どやっ~~~maruoさんに負けてないやんな?
- 2016/12/20(Tue) 08:55:45 |
- URL |
- gormin agazhanov #ZAILHwbY
- [ 編集 ]
>ひびきさん
後悔しない程度に食い捲くってください。
たまにはいいもんです。いいビュッフェありますか?
>gorさん
なかなかおしゃれな競馬場でした。
この会社に入って食には恵まれているかもね。
食に対しての欲求はさほど強くないんだけど
(素材にはうるさいが)
こうして自分では食えないものを食えるのはありがたいことです。
アハールテケってどんな馬だか分からんけど、
どんだけいろんなこと体験しているんですか?
ってぐらいに体験と知識が豊富ですね。
で、今調べたらアハルテケで出てきたけど美しい。。。
かんけつばって中国の話で聞いたことある。
またまたすごい体験を。
負けてないどころかあっしは馬にも乗れない単なる馬券ジャンキーですよ
- 2016/12/22(Thu) 00:08:54 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]