ホリエモンと尾木ママが、
バラエティー番組などを自粛すべきかしないべきかで
ちょっとした論争になっているというニュースをネットで見たけど、
俺としちゃホリエモンに同調するね。
バラエティー番組の質が低いのはともかくとして、
お笑い番組には人を元気にする力があるし、
自粛、自粛で何の被害のない人まで暗いムードになっても
何もいいことはないと思うから…
でも、本質は思慮深くて優しい日本人だから
そのようになってしまってもやむを得ないなという気はするけど。
俺だってブログでノー天気な話を書くのってどうなの?
ってちょっとためらったりするけど、そこは変わらぬスタンスで。
ただ、予想以上に余震が続いたりして、
避難を続けている方も多いようだし、
もし自分が同じ立場になったら…ということは考えさせられる。
特にどうしても気になっちゃうのはやっぱりペットのことだよね。
自分は避難するにしてもカムイは家に置いて、
毎日餌だけやりに来るなんて思っても、
もしかしたら倒壊するかもしれない家にカムイを置いて…?
それも無理。かといって車の中にずっと詰め込んでおく?
トイレはどうする?環境が変わってノイローゼになってしまう。
すでに人間ですら心身に異変をきたす方が増えているらしい。
口を聞けない、状況を理解できない動物ではなお更のこと。
こんな時、人の無力さ、文明が自然には敵わないということを
切に感じてしまうね。
ただただ、こんなことは起こりませんようにと神頼みしかできないとは…
今朝も5時頃に目が覚めてしまった。
もう体がそのくらいに目覚めるようにセットされているんだろか?
正直、もっと寝たい。今だと睡眠時間5時間ぐらいだし。

でも、中村天風氏の言葉ではないけど、
朝、普通に目覚められるだけでもありがたいと思わないと。

朝早く起きると会社では睡魔が襲ってくるんだけど、
のんびり食事したり、開通したトイレにじっくりこもったり、
カムイとたむろしたり、韓国ドラマを観たりできるから、
それはそれで本当に幸せなことだと思うし、
これで不満を言っていたらそれこそバチが当たってしまう。

カムイが生きている間は、彼に何のストレスもなく平和な日々が続いて欲しい。
こうして無邪気にごろんごろんとしてくれる姿をずっと見ていたいね。

アメブロで競馬ブログをはじめた関係で、
アメブロの北斗晶さんのブログを見始めたんだけど、
彼女が口癖のように言うのが、
「自分の出来る範囲で今日も前向きに明るくいくべ!」という言葉。
彼女はついこないだまで抗がん剤を投与していたから
それは辛かったろうけど、きっと自分にも言い聞かせているんだろうな。
でも、確かに元気をもらえる。
無理に前向きにするばかりでなく、できる範囲でってのがいいよね。
人気ブログランキングへちゅうことで、皆も出来る範囲で今日という日を前向きに過ごそう
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
こんにちは。
自粛は基本的にお祭り程度をやめるとかでいいと思います。
AC広告が出ると自粛を強要されているような気分になりますけど。。
猫と同行避難。かなりハードル高し。でも絶対置いてなんていけないです。
他の方のブログにこんな製品出てました。
http://leonimal.aisocial.jp/products/gramp/
45000円?!
馬券当たったらぜひ・・・(あ、余裕あれば当たらなくてもぜひ)
- 2016/04/19(Tue) 12:21:17 |
- URL |
- めいママ #-
- [ 編集 ]
普通に放送したいテレビ局の人間は多くても、非難が殺到するのを恐れてやめるんでしょうね。
避難所にいる人達はテレビを観る余裕はないと思います。
バカ騒ぎはやめて普通にテレビを放送し、テロップで情報を流してあげればいいと思います。
昨日、被災動物のためのフードを今自分が買えるだけ送りました。
熊本はだめでも、他の市や県なら送れます。
受け付けている動物愛護団体を調べて送りました。
とにかく、今自分ができることをやれるだけやる。
みんなそうすれば、それが積み重なって大きな支援になっていくと思います。
私のところの自治体はペット同伴をほとんど考えていません。文章ではペットを連れて行く時はなんて書いていますが、いざとなったら拒否される可能性が高いと思います。
うちは幸い少し庭が広いので、そこで猫と過ごすつもりです。
ただ、そうすると個人宅には支援物資が来ないので、遠く離れた指定避難所まで取りに行かないといけません。
問題は多いです。
その時に人間も猫も生きていないといけないし。
今までも考えてはいましたが、緊急にいろんな事を考えなおさないといけないと思っています。
- 2016/04/19(Tue) 16:02:24 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]