FC2ブログ

独身リーマン&猫一匹




恐竜博2016 :: 2016/04/18(Mon)


昨日の関東はちょっとした春の嵐。
アウトドアで過ごすのはやめにして室内イベントのこちらへ行った。



IMG_63572016041800.jpg


上野で催されている『恐竜博2016』

この暴風雨に関わらず、待ち時間30分程度の行列。
3月から催されているイベントなのに今でもそこそこ人気あるなぁと思ったら、
ちょうど昨日が“恐竜の日”だったそうな。あとから知ったんだけど。

写真はティラノサウルス。恐竜界の王者的存在。



IMG_635820130013.jpg


そして、そのティラノサウルスの全長をしのぐ
2014年に発見されたというティプトサウルス(だったかな?)がこちら。


年間30もの恐竜の化石が新たに発掘されているらしい。
だから、年を経るにつれて、俺の知らない名が増えているのだろうか。

幼い頃に図鑑などで見知ったブロントサウルス(当時もっともでかい草食恐竜)や
ブラキオサウルス(当時もっとも背が高い草食恐竜)は、
今はこうした展示場で見ないのだが、今はいなくなってしまったんだろうか。

…と思ってネットでちょっと調べてみたら、当時ブロントサウルスと思われていた恐竜は、
実は別の恐竜だったことが判明し、ブロントサウルスという名は抹消されてしまったそうだ。
ちょい寂しい。

まぁ、今から何年前だかも分からんような時代の話だから、
いま正しいとされている情報だって実際はどうだか分からんし、
だからこそ恐竜にはロマンがあるのかも。



恐竜博の後、アメ横をぶらり散歩した。
最近は、『じゅん散歩』とか『正直さんぽ』とか、
散歩系の番組が面白いが、そんな番組気分で
自分もぶらりするのも結構楽しい。
何も買わなかったけどね。



IMG_63632016041800.jpg


歩いて程よい疲労に見舞われた帰宅後の夜、
傍では、家でぐうたらして何の疲労もなかったはずのカムイがゴロン。

なんとも平和。
いま、避難所などで不安な時間を過ごしておられる方もいることだろう。
こうした何気ない時間がいかに幸せなことかと感謝しなければいけないなと。



IMG_63642016041800.jpg


「カムイー」と呼べば、
こうしてチラッと見てくれる感じが好きだ。
意思疎通が図れているようでね。
この感じは、以前に飼っていたウサギでは味わえない。
ウサギも寄ってきたりはするが、目と目で通じ合う感じはなかった。
まさに猫とは、MUGON…色っぽい♪って感じだ(意味不明)。



IMG_63672016041800.jpg


こうして表情豊かなのがいいんだよな。



IMG_63692016041800.jpg


自分が可愛いことを知っていて、その見せ方も分かっている。
なでてもいいんだよ~っておなかを見せてくる。



IMG_63712016041800.jpg


もちろんこの後、おなかのもふもふをなでたさ。



IMG_63732016041800.jpg


これはカムイ流のご満悦な表情なのか。

でも、調子に乗ってあまりしつこくなでていると、
急に俺の手をガシッと掴んで猫キックの餌食になるので、
ほどほどにして撤退。

なでて~と腹を見せてからのあの急変にはいつもあきれる。
急にスイッチ入るからなぁ、ったく。



唐突だが、昨日はトイレが詰まって大変だった。
“ばっこん”を駆使して押したり引いたりしてもダメ。
重曹と酢を混ぜてお湯を流せば詰まったものが溶けるとかいうので、
それらを前日、便器内に仕込んだのだがそれの効果もなし。

詰まりのせいで昨日の夜からトイレに行っていない。
重曹効果で朝になれば詰まり解消しているだろうと、
あまり根拠のない希望を抱いていたが、
おそるおそる便器を開けるとその期待はもろもく崩れ去り、
遅まきながら、ようやく切羽詰ってきたわけだ。
なんせ生理現象はそうそう我慢できるもんじゃない。

ためしに流してみると溢れそうになるので、
いたずらに流すこともできず、浴槽の水を運んで
水を投入しつつ、ばっこんばっこんしても微動だにしない。

生理現象を我慢するのも良くないので、
もう業者を呼ぶしかないかなと覚悟したが、
業者の人にすらこの状況を見られたくない気恥ずかしさがある。
それに無駄な出費は避けたいところ。

流れろ~流れろ~と祈祷しながら、ひたすらばっこんを上下に動かす。
ラマーズ法ではないが、ゆっくり押して素早く引くなどいろんなリズムをつけながら…

そうしたら悪戦苦闘30分の末、ついに流れた!
そして普通にトイレが流れることのありがたみを知った。

普通でいられることの素晴らしさ。困難にあって初めて知る。
「普通に生活できることは、それだけで奇蹟」という言葉も納得である。
トイレの詰まりによってそれを知ることができたのであった(笑)

ちなみに、あのばっこんするやつって、正式名称知ってた?

”ラバーカップ”って言うんだって。





人気ブログランキングへ

避難所だとトイレが大変そうだ。風呂もない。
早く日常に戻れるといいね、そう思うことしかできないんだけど…
関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
<<自粛はせずとも | top | はまりサラダ>>


comment

昨日 日曜の暴風には参りましたね~
恐竜展....遠い昔 〇3年前友人と行ったのを思い出しました。私の原産地は館山なので心配する母を説得し、中学生の私たちは上野で目的を果たした後 お決まりのように原宿でお買い物を楽しみましたよ~(笑)
トイレの詰まりは焦りますね~よく我慢出来ましたね。高層住宅の場合下の階で詰まらせている場合もありますしネ
最近の便器は詰まりにくい水流に感じます。建てかえて新しい便器になったら汚れも付きにくく、快適です♪
熊本の皆さんには御見舞いを申し上げるしか今はなすすべもないです。早く揺れがおさまって 暮らせるのを祈ってます。
  1. 2016/04/18(Mon) 08:54:13 |
  2. URL |
  3. きのみ #-
  4. [ 編集 ]

お馬の話がないけど・・・・・?
  1. 2016/04/18(Mon) 09:34:25 |
  2. URL |
  3. yokoyoko #-
  4. [ 編集 ]

>自分が可愛いことを知っていて、その見せ方も分かっている。

なぬなぬ〰!そしてこのチラ見♪
先日の流し目も可愛かったなー。
なかなかの小悪魔ちゃんね。

トイレ流れてよかったですね。
ホントですね、熊本の方が少しでも早く普通に戻れますように

  1. 2016/04/18(Mon) 23:27:55 |
  2. URL |
  3. ゆきんこ #-
  4. [ 編集 ]

>きのみさん

中学生の頃は原宿は行ってみたい場所なんでしょうね。

うちは高層住宅でもないですが、他の階が関係していることもあるんだ。
なんだか日々流す時に緊張感が漂いますよ。
確かに昔の便器よりは性能がいいんでしょうけど。


>yokoyokoさん

お馬の話、期待されてました?
ズバリ、今週も勝ったでしょう!!


>ゆきんこさん

そう、カムイはいくつになっても小悪魔ちゃんですよ
  1. 2016/04/19(Tue) 08:16:33 |
  2. URL |
  3. maruo #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gure55maru.jp/tb.php/2794-ff88533f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)