FC2ブログ

独身フリーマン&猫一匹




南伊豆紀行3 :: 2016/04/05(Tue)


寝姿山自然公園には花だけでなく、


IMG_6107201050.jpg


このようなモニュメントがあったり



IMG_6116201050.jpg


このようなお堂があったりして、
そんなどでかい敷地ではないけど飽きさせない。
このお堂の中には運慶作の立派な像があるのだが、
その時はそれがあることに気付かず、
この公園の見せ場だったというのに見ないで下山してしまったという。



IMG_6113201050.jpg


堂の近くにあるこっちの銅像に目がいってしまってね。癒し系〜



IMG_6114201050.jpg


それから反対側の脇にはこんな地蔵さんたちがたくさんあって。
お地蔵さんの穏やかな表情というのは何とも癒し効果がある。




IMG_6115201050.jpg


その中でもこの地蔵さんは目立っていた。
なぜかこのお方だけ茶色(笑)




IMG_6124201600000.jpg


寝姿山をあとにして次は下田の街並みを散策することにした。
この地域独特のこの壁(黒白格子)は「なまこ壁」と呼ばれるもので、
補強効果やら暴風対策効果があるとかだったかな。
名前の由来は諸説あるようだ。


下田の街並みを歩いていて思ったのだが、意外に人が少ない。
週末だというのにこの閑散とした感じはいったい…といったところだ。

ペリーロードというペリーさんが歩いたという道も、
原宿の竹下通りや鎌倉の小町通りとまではいかずとも、
もっとたくさんのお店が並んでいると思ったらそうではない。
ポツリポツリと街並みに合った素敵な店がいくつかという感じで。

俺的にはガヤガヤと店が立ち並ぶよりはこの方がいいが、
これだとあまりお客もこないのかなぁという感じで。

店ではないのだが、俺の泊まったホテルの隣のホテルなどは、
不気味な佇まいで何年もほったらかしにされた廃ホテルだったし、
実はこの地域って観光客も少なく、だんだん廃れているのかも…
この辺りの店舗経営もきついのかもなぁと思ったりした。

決して悪いところじゃないんだけどね



IMG_61322015000.jpg


こんな亀に会えたりするし(笑)

伊豆急下田駅のウミガメなんだけど、
亀好きな俺にはツボにはまったよ。
この駅の駅長さんなんだとさ。



IMG_61292015000.jpg


ただ、カメにしたら水槽がちと小さいかな。
自由に泳ぎまわることもなくジッと佇んでいたから。



さて、初日だが公園で花を撮影しすぎてスマホの充電が切れて、
後半は写真を撮れなくなってしまったので、
次回からは2日目の様子をお伝えしよう。

まだ続くよ。

あ、撮影はすべてスマホですよ。





人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
<<南伊豆紀行4(石廊崎) | top | 南伊豆紀行2>>


comment

ようこそ我が県へ。
といっても地域がちがうけど。

漆喰のなまこ壁。綺麗ですね。
長八美術館で漆喰の作品を見たことがあるけれど素晴らしかったです。

食事された丼。桜エビが不漁だったんでしょうか。
しらすに変わってしまってたのが残念でしたね。
私、桜エビ大好きです。しらすも好きだけど。

いい天気だったんですね。
人にぶつかって歩かなきゃいけないほどの混み具合は
好きじゃなけど、観光地であまりに人が少ないのも寂しいですね。

  1. 2016/04/05(Tue) 21:55:17 |
  2. URL |
  3. 花まつり #-
  4. [ 編集 ]

>花まつりさん

静岡はいいところですね。
伊豆といっても広くて一部しかいけなかったので、
高原とか三島とか沼津とかいろいろ行きたいです。

あ、しらすはいいんですよ。
桜海老がいくらに変わっていたのがちと不満だったのです。

曇の予報で朝方に小雨とかもあったけど、
昼はそれなりに晴れてくれてよかったです。
確かに空いていたので歩きやすかったですね。
日光とかだとごみごみだし
  1. 2016/04/06(Wed) 22:06:38 |
  2. URL |
  3. maruo #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gure55maru.jp/tb.php/2780-c9f26fa9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)