顔の一部のヒクヒク感・ひきつけ感であるが、朝起きた時から寝る時までずっとある。ジッとしていてもあるし、話している時もあるし、実際鏡で見ても、その部分がヒクヒクとなっているから気のせいではない(当たり前)。最近ではこんなネタばっかりで申し訳ないのだが、自分のメモ的にも残しておこうと思うのだ。
先日、MRIを撮った病院を再訪した。MRIを撮って重篤な兆しはなかったとはいえ、ちと気になったのは、MRIには精度の違いがあって、俺が撮ってもらったのはより簡易タイプだったようなのだ。だからといって腫瘍とかがあれば見つかるだろうから、腫瘍とかはないのだろうが、血管の細かな状況までは分からなかったのかもしれない。そもそも血管が神経を圧迫していなくても顔面痙攣になることもあるらしく、最悪の場合は開頭してみないとよく分からないというケースも。
顔面痙攣に悩む人のブログなどを読むと、はじめは皆手術をしたくないと思うのだが、他に何をしてもラチがあかずに、最後はオペを決断したという方が多い。オペ自体のリスクは手術の中でも低いようなんだよね。それでこの不快な痙攣から逃れられるのなら…と決断する方も多いのだろう。
でも、耳の後ろに穴をあけて細やかな血管までメスを到達させるオペのリスクが、背中のアテローム(粉瘤)を除去するオペと同等のわけはないよね。わずか20分足らずで終了したアテロームのオペですら躊躇した俺なわけだから。頭なんてとてもとても…。
で、病院に行ってはみたものの、おそらく薬が出されるだろうなと思ったらその通り。そしてこの薬が効かなかったらボツリヌス注射でも提案されるのだろうか、その病院はボツリヌスもやっているようだから。しかしボツリヌス注射はめちゃくちゃ痛い上にその効果も3ヶ月足らずとか。しかも打つ程に効き目がなくなってきて、それで最後に手術を選択せざるを得ないというような話もネット上でよく聞かれた。
というわけでボツリヌス注射も手術もやりたくないのだが、もらった薬も飲みたくないのが本音。薬を処方される時に医師から、「これを飲むと眠気とふらつきがおこる場合がある。それと白血球が下がる可能性もある」とかなんとか。ふらつきって困るじゃん。それに免疫の要の白血球が減少とか…。
それを聞いて、「もし今の症状を放置していても問題ないのであればもうしばらく様子見ます」と言ったんだけど、「だって気になるんでしょ?」と言われ、「はい…」としぶしぶながら受け取ることになってしまった。
顔面痙攣の人がこの薬を飲んでも効かなかったという情報をネットで見聞きしてしまったし、そうなるとプラシーボ効果すら期待できず、白血球が減るなんていう暗示まで掛かってしまったら、俺にとっては毒でしかないような気もしてきた(そもそも薬は毒だし対処療法でしかないから)。
その薬の名前は「リボトリール」というものなんだが、これは一応、抗けいれん薬として扱われているのだが、抗不安薬として用いられるケースもあるらしい。うつ病や精神不安の人にとか。まぁ、俺はうつ病ではないけれど、寝入り時にヒクヒクするのが気になってなかなか眠れないので、ならちょうどいいかなと初めは思ったのだが、内海聡氏著の『断薬のススメ』という本の中で、最も危険な薬(副作用は少ないが依存度が高いらしい)のひとつとしてやり玉にあげられていたようだ。
その『断薬のススメ』のアマゾンのレビューの中で、
【自称悪魔の薬リボトリールの10年服用断薬経験者です。私の経験上、リボトリールは非常に抜きづらい。ベンゾ系で群を抜いて圧倒的に薬の力価が高く、最も抜きづらい薬の一つだろう。断薬出来たと思ったら俗にいう後遺症、又は遷延性離脱症状が出てしまい、生きるか死ぬかギリギリの狭間でもがきながらの生き地獄。恐らくレセプターがボロボロなんだろう。リボトリール、薬という名の麻薬であり、悪魔の薬であると私は思う】
なんて書きこみがあったもんだから、ただでさえ薬嫌いの俺は余計に尻込みしてしまう。
だけども、ほおっておいても完治することはないと言われる顔面痙攣をどうしたらいいのよって思いもつきまとうのだが、同著書の中で内海氏は、病を癒やす方法として、
【少食の実施や化学調味料を避けるなど「食を改めること」、「適度な運動と規則正しい生活」、「温熱療法やホメオパシーなどの自然療法」、そして特に強調されていたことが依存心を克服し、自ら責任を持って生きるという「精神的な自立」】
を提唱しているようだ。
俺も以前からこの内海氏の著書をはじめ、自然医学系の本は片っ端から読んできたので、本来、人間の体は悪い方には作用せず、治ろう、元に戻ろうという力を備えていると思っている。人間の方さえ邪魔しなければね。だけども不規則な生活だとか、乱れた食生活とか、ストレスとかそういう邪魔が入るから病気にもなってしまうんじゃないかなと。
俺の場合はなんだろねと考えてみると、やっぱ携帯依存が最も大きいかな。
・朝目覚めたらすぐにフェイスブックと2ちゃんねるで興味のある情報を取得
・朝のトイレの中では「うんろぐ」のうんトークチェック
・電車の中でも再びフェイスブックや日課ブログチェック
・会社では今度はずっとパソコンのモニターを凝視
・ランチ中も飯を食いながら携帯チェック
・帰宅時も渋谷駅まで歩きながら携帯チェック
・帰りの電車も携帯チェック
・帰宅後も飯食いながら携帯チェック
・韓国ドラマの「イ・サン」を観ながら携帯もチェック
・風呂の中でも携帯チェック
・寝る間際まで携帯チェック
…あらためて書き出してみたら、本当にやばいことになっていた。冗談でなく起きている時間の9割以上携帯を見ていた。駅から自宅までのチャリ運転の時だけは携帯が見られないけど、それ以外はほとんど見ているじゃん。。。まさに携帯ジャンキー!
医者は視神経の使い過ぎで痙攣が起きることもあると言っていた。俺の場合、目の周辺じゃないところにその理屈は通らないような気もするが、だけどもこれだけ携帯の悪い磁場を浴びていたら、痙攣が起こってしまってもやむなしという気もしてきた。皆さんの中でここまで携帯(とPCモニター)見ている人ってなかなかいないんじゃないかな。
ということで、アマゾンのレビューに書かれていた「悪魔の薬」と言われるリボトリールについては、俺の場合は精神を病んでいるわけではないので依存することはないとも思うのだが、それでも、もともとのポリシーからして薬はできれば取りたくないので、まずは飲まずに、自分でできる体のケアからすべきかなと思った。薬は最悪それからでも遅くはないかなと。
実は以前のブログでも携帯は控えるなんて何度か言っておきながら、全く控えていなかったんだよね。ホントひどい依存度だよこれは。でも今度ばかりは絶対使用頻度を減らそうと思う(特に夜は見ないように)。
思えば睡眠不足なのも携帯の使い過ぎで脳が覚醒したままだからだったかもしれない。それはどなたかにコメント欄で指摘されたこともあった。なぜだか早朝に目覚めてしまうというのも、その頃から体は何かを発信していたのかもしれないな。それを無視してずっと携帯を見まくっていたから。。。
あとはできるだけストレスを溜めないこと。もはや今の状況になってしまうとそれ自体がストレスであるのだが、なるべく深刻に考えずに。考えても仕方ないし。それから食生活。最近は俺にはタンパク質が不足していると思えて肉や卵を積極的にとっているんだよね(代わりに糖質は減らしてみてる)。
鍼灸は3回やってなんも変わらんし、この前は刺されたところが腫れてその後もしばらく痛かったし、何より高額だし、担当していた女の先生が夏休みに入っちゃったしとりあえず様子見。
実は夜に携帯を見ないようになったこの2日間、早朝覚醒がなくなって、目覚ましで起きるようになった。7時にセットしていたのに時計が40分ぐらい早くずれてて6時20分頃に起こされたけど、それでもやはり携帯は関係あったのかもしれない睡眠に関しては。
この調子で規則正しい生活と食生活して、ある朝、あ、痙攣がなくなってる!となる日が来ればいいんだけど。。


なぜだか写真が取り込めず元気なカムイの姿を見せられません。カムイはいつもと変わらぬ様子でまんまを催促し、だいたい俺の傍に寄り添っています。暑いから密着は少ないけどね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:8
私も体に異常が出たら、まず検索。案の定、目にしたくない情報が飛び込んできます。そして、よからぬ想像はどんどん膨らみ……。だいたい、この流れです。
この間、原因不明のジンマシンが全身に出たので(ストレスとは言われましたが)、仕方なく薬を。小さい頃から唯一の取り柄といっていいくらい健康には自信があったのでショックも大きくて。それまでは『ほっときゃ治る』の暗示が1番の薬でした(笑)
治癒派にとっては、薬がどれだけ抵抗あるか。結局渋々飲んだのですが、即完治。それはそれで怖いですよね。といいつつ、今では少しでも体に異常が出たら病院へ向かう体になってしまいました。慣れって怖いです。ただ、余計な恐怖を自分に与えないよう医学系の番組は見ないようにしています。よからぬ想像の材料は作らない方がいいかなって。
とにかく、maruoさんの早い完治を願います。カムイちゃんの写真楽しみにしてますよ♪参考にならない内容ですみません。
- 2015/08/06(Thu) 15:38:40 |
- URL |
- れいな #-
- [ 編集 ]
いっぱいカキコしたのに消えた!!!!最近FC2調子悪い(ーー゛)
リボトリールは時々処方しますがmaruoさんには早いような気がしますけど..
例えば向精神薬に属さないデパスって名前の精神安定剤とか
これは耳鳴り、めまい、酷い肩こり、不眠にとりあえず出されるお薬です
まぁお薬には代わりないけど、神経系の病に特効薬はないからしょうがないかなと
気にすると重症化しやすいからあんまりググらないようにね
っていう私も仕事ストレスで耳鳴り中*汗 しかもヘルペス発症中で踏んだり蹴ったり
ところで 「burnethillの仲間たち」ブログで以前maruoさんが紹介されてた温熱治療機器が出てましたね
私も欲しいんですけど高額すぎて無理ですね(。-_-。)
- 2015/08/06(Thu) 22:52:10 |
- URL |
- せんこ #-
- [ 編集 ]
ネットでも本でも正反対の意見が様々書かれているので、どれを信じていいのか迷います。私は大抵どれもほどほどにしか読まずにスルーするのですが、それは私が差し迫って判断しなければいけない事案がないからであって、24時間頬がピクピクする様になってたら真剣に読みまくると思います。
それにしても携帯を見る時間が半端ないですね。
私がドキッとしたのは、娘がまさに同じような状態です。
幾つか仕事を持っているんですが、その連絡はすべてスマホに来るし、それに伴う個人間のやりとりもすべてスマホ。
食事中もスマホを手放さないのを見て何度か注意しました。
当然寝る前も見ているし、、
何か影響が出てくるんじゃないかと心配になりました。
- 2015/08/06(Thu) 23:05:54 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
maruoさん、つらいですね。何かお役に立てないかと一生懸命考えてみたんですけど、処方された強いお薬は、つまるところ、体を弛緩させて痙攣を抑えようってことですよね。体の緊張を取る=体が凝っている=鍼灸や整体がいいかもね=体にゆがみがあるのかも?=かみ合わせって結構重要なのよね=顔に症状が出ているんだし、かみ合わせから攻めて見るのもいいかも?って思ったんですけどどうでしょう?
夜の間、マウスピースをして、口周りの緊張を和らげるだけでもだいぶ違うかもしれませんよ。ストレスで歯をかみしめてしまうのもよくないですからね。
歯医者さんに行って、マウスピース作ってもらって、かみ合わせも見てもらって、ついでに虫歯まわりもチェックしてもらって、
親不知なんかが悪さしてないかも見てもらって……なんていうのが少しでもmauroさんの症状緩和に役立つといいなと思います。定期的な歯科検診は大切ですしね。
maruoさんが早くよくなりますように。
- 2015/08/07(Fri) 04:15:38 |
- URL |
- あると #-
- [ 編集 ]
薬の害より、携帯の害の方が顕著だったりして。
今日、携帯を忘れて出勤しました。ちょっと不思議な感じがしただけで平気だったので依存していないことが確認できました。
お大事に、
- 2015/08/07(Fri) 14:29:05 |
- URL |
- jun #-
- [ 編集 ]
maruoさん、顔のヒクヒク・ひきつけ感、、、、今日も変わらずでしょうか。。
たまにまぶたがピクピクするだけでも気になるのに、毎日だとかなり辛いことと思います。
ストレスが原因なのか、携帯が原因なのか??
薬飲むのは嫌かもしれませんが、試しに飲んでみてもいいかもしれませんね。(きっとmaruoさんのことだから飲まないだろうけど。)
私は最近huluに加入してPCでドラマを見ています。ブルーライト体に良くないのはわかってるけど、完全にはまりました。
毎日暑いですが、お体お大事にして下さい。
私は土曜日に熱疲労になりました。かなり辛かったです。。
気づくと毎年なっているような気がします。。
- 2015/08/10(Mon) 17:14:02 |
- URL |
- ねこちまこ #-
- [ 編集 ]
>れいなさん
検索、よくないですね。悪い暗示にかかってしまう。以後、検索やめましたよ。医学系の番組はビートたけしのは割りと怯えさせる内容ですが、草野仁のは健康に役立つ系なんでそっちは見てます(笑
>せんこさん
burnethillの仲間たちってワンコのブログですかね。過去をさかのぼったらコウケントーが出てましたがあれですかね。わりと近所でコウケントー治療?みたいなのをやっているところがあったので今度試してみようかなと思いつつ行ってません。やはり家にあってもやらなそうだしなぁ(汗)そのブログの方も病気なんですね。三大治療は受けられないと。頑張ってほしいなぁ
>花まつりさん
就寝前と食事中のスマホやめてまだ実行してます。娘さんはお仕事なんですか?僕の場合はそれらに加えて、日中はずっとPCのモニターを見ていましたから、目はさぞ疲れていただろうなぁと。
>あるとさん
昔、顎関節症みたいになったとき、マウスピース処方されたことあります。思えば就寝中にも結構噛んでいたのかも。ストレスあると寝ている間でも噛みしめちゃうらしいですしね。歯医者いったらすぐにつくってもらえるもんなのかな。
>junさん
確かに携帯の害あったでしょうね
>ねこちまこさん
何のドラマを観ているのですか? 熱疲労って熱射病のこと?水分、塩分補給ですね。
- 2015/08/11(Tue) 06:34:29 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]