気づけばまた少し間隔が空いてしまった。
言わなくても分かると思うけど、
中韓ドラマを観るのに忙しくてね。
今宵だけは、『世界のこわい夜』とかいう番組をつけていて、
こういう怖いのはジッと見るのもあれだし、
ブログを書きながら見るぐらいでちょうどいいってんで、
久々にペン(?)を執った次第なのだ。
今朝、『賢后 衛子夫』という
中国ドラマの最終回を観終わったんだけど、
これおもろかったわ。

このお方が文字通り、賢い皇后の衛子夫さん。
この手の宮廷ものの皇后は残忍な人が多いけど、
衛子夫はまことにできた妻なんだよね。
向こうのドラマって『朱蒙』も『イ・サン』もそうだけど、
その人の名前をそのままタイトルにするのが多いんだな。
まだ観てないけど『トンイ』とかもきっと誰かの名前なんだろう。
でも、日本でも大河ドラマなんかは、
徳川家康とかそのままのタイトルだから、
要は俺が見てるのは中国版大河ドラマなんだろうな。
どうりでどれも話が長いわけだ。
これまで複数のドラマを並行して観てきたけど、
俺的には韓国語よりも中国語の響きが好きだと分かった。
韓国語は語尾のイントネーションが若干苦手かも。
なんとかニダとかってね(笑)

あとさ、向こうのドラマ観てると、
たいてい日本の誰かに似てるんだよね。
このお方は、衛子夫の旦那なんだけど、
日本の歌舞伎の人にそっくりで(中村なんとか?)。
始めはそっちばっかり気になっちゃったけど、
途中からは純粋にストーリーを楽しめた。
『衛子夫』は8月からまた【チャンネル銀河】で再放送するんで、
ケーブルテレビで観られる人はおすすめ。
どちらかというと中国史が好きな俺だけども、
日本の歴史も嫌いってわけじゃない。
(大河ドラマは観たことがないけれど)

ちゅうことで、先週の三連休にもこんなお方に会ってきた。
…って誰だか名前すら確認してこなかったけど、
この像を見てピンと来た方はいるかな。
この像があるのは府中市の郷土の森という、
自然あり歴史ありプラネタリウムありの
俺的にかなり楽しめる施設なんだけど、
こちらもオススメしたいね。

このジオラマなんかも緻密かつ壮観。
昔の府中市の街並みらしい。

俺の好きな土器とかもね。

こんなので飯つくってたんだなーとか
そんな当たり前のことを妄想するだけで楽しい。

ついでにこんなのも。当時のアクセサリー。
縄文時代の人も身なり気にしてたんだなぁとか。
さて、更新が途絶えている間の我が家のディナー報告でもしよう。

最近、納豆とモズクは毎日食べるようにしている。
モズクは沖縄の味の付いてないヤツ。
醤油とリンゴ酢、亜麻仁油を混ぜたりしてタレも自作。
初めからタレに浸かってるモズクって酸っぱすぎるし、
やっぱりいろいろ添加物が入ってるしね。
で、注目はアボカドなのだが、
これは実は糠漬けなのだ。
お味はというと、はじめ一口食ったら不味かった(苦笑)

…のだが、昨日の食卓にのぼったのも、糠漬けのアボカド。
初めはまずいと思ったんだけど、まずうまいというか、
だんだんとクセになってしまってね。
もともと口当たりのやわらかいアボカドだけど、
糠に付けることによってさらにねっとりして、
なんだかやわらかいチーズを食ってるような気にもなる。
中央下の青いカップに入っている謎の食材は、
オカワカメとかいう葉っぱをサッと茹でて胡麻和えにした。
府中の資料館にいったところに野菜なんかも売っててね、
その地でなんとかさんが作ってくれた野菜を買うのが好きなもので。
地産地消ってやつ。
上のトマトも府中の農家でつくられたもの。うまし。
卵も府中産。
アルミホイルに包まれたのは鮭。
昔は魚が苦手でその中でも鮭が一番嫌いだったのに、
今では鮭好きだなぁ。不思議だけど。
たぶん、苦手だったのは母親が出したものは
しょっぱかったからだと思う。俺は薄味派なんで。
だから、自分で鮭を買う時は甘口をゲットしてる。

そして今夜もアボカドの糠漬け。
さすがにちょっと飽きた。
やっぱり漬けない方が美味いかもって(笑)

メーンは相変わらずのパンケーキ。
ただ、今日はとろけるチーズをどっさり乗せたりして、
味に変化をつけてみた。
今日は朝にゆで卵2個、
昼にオムライス(おそらく卵2~3個)、
このパンケーキに卵2個使ってるから、
俺の体、だいぶ卵色に染まってきたかも(笑)
ま、いくら卵有害説がデマだったとしても、
過ぎたるはなんでも毒になっちゃうから、
明日からは2個くらいまでにしておこう。
さてさて、最近暑くなってきたね。
でも、42歳の暑さを体験できるのは今年だけ。
終わってみればあの暑さが懐かしいって感じるわけで。
どうせなら夏を堪能したいなと。
とはいえ、昔とは一味違うこの暑さの中で
何時間もテニスするのはちょっと恐くなってきて、
(テニス後にいつも熱中症ぽくなるんで)
テニスは控えめにといったところではあるけれど。
それでも、いまだエアコンなど必要ない。
夜は寝苦しい時もあるし、カムイはエアコン欲してるかもと
思ったりもするけど、もう少し我慢してもらうつもり。
(その代わり冷え冷えボードなどは設置)
もうね、会社のエアコン温度が尋常じゃないんだよ。
会社に着いた時って暑いから一気に気温下げたがるんだよね。
そりゃ駅から遠い場所だから、気持ち分からんでもないけど、
汗かいて一気に冷ましたらどうなるかって分からんのかなぁと。
28度ぐらいの設定でも次第に心地よくなるんだから、
しばらく待っとれよって思うし、実際、密かに温度を上げておく(笑)

カムイは元気で食欲旺盛だし、この毛並みで案外に暑さに強い。
飼い主と一緒でエアコンは苦手。
自然な環境が好きなんだよな。
とはいえ、実際のところ、猫ってエアコン必要なんかね。
灼熱の外では野良たちも頑張っているけど、
とはいえ彼らも日陰とかで涼をとっているだろうし、
案外、家の中の方が熱がこもってしまうかもしれんしなぁ。
他の猫飼いの方は猫のためにエアコン入れてる?

- 関連記事
-
-
エアコン解禁
2015/07/25
-
おすすめ中国ドラマ
2015/07/22
-
肉骨茶
2015/07/17
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:9
猫とギターの為に、エアコン入れて仕事に行きます。
仕事場のエアコンはコントロールフリークの韓国人のマネージャーが出勤して入れるまではOFF、彼女が来るまでの30分間、暑い日はつらいです。(彼女以外誰も触ってはイケナイ笑、Maruoさんいたら、温度変えたでしょ!!ってすんごい怒られますよ)
カムイくんいつも可愛い~
- 2015/07/22(Wed) 23:41:45 |
- URL |
- jun #-
- [ 編集 ]
誰でしょう?
服装からすると聖徳太子の時代の人みたいに見えますが。
うちは6月頃からエアコンを使っています。
主にドライです。部屋の中に干すことが多いので。
最近はいわゆる冷やす目的で使いますが、温度は高めで扇風機を回して隣りの部屋まで風が回るようにしています。
仕事柄、窓を開けられないことが多いので仕方がないです。
最近、一日に2~3度近くに救急車が来ています。
お年寄りの熱中症かなと思います。
アイスノンでも使ってくれればと思いますよ。
うちの子(猫)はエアコンが嫌いで、エアコンの風が全然いかない部屋の窓近くで寝ています。しかも、取り込んだ洗濯物にもぐり込むようにして寝てるのには参ります。
体温も高いのにどうして平気なのかわかりません。
- 2015/07/23(Thu) 00:28:55 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
猫部屋が2階なため、エアコン入れてます。
昼過ぎにはヤバイ暑さになるので…
一部屋エアコン、一部屋窓前開で、猫ドア使って自由に環境を選んでもらってます。
今時期は、仕事から帰ると皆してエアコン部屋にいますが、エアコン部屋の気温で30℃。
基本、ドライ運転です。
- 2015/07/23(Thu) 07:13:08 |
- URL |
- 名無しの権兵衛 #-
- [ 編集 ]
このすごい装飾の縄文式土器で実際に煮炊きしてんだなあ。
うち設計が悪いので猫部屋は暑い。34度越したらぐったりするのでエアコン入れるけど、猫たちは暑い廊下に出たり境の敷居にいたり、適当に調節しているようです。
- 2015/07/23(Thu) 10:11:51 |
- URL |
- ぱせり #-
- [ 編集 ]
こんばんわ。はじめまして。
いつもカムイちゃんのかわいいお姿を拝見しています。
うちはスコティシュの♂3歳がいます。
エアコン、扇風機の風とか大嫌いみたいです。
ここは田舎なので、網戸の前に脱走防止のゲートを取り付けているので、窓を開けておくと風が通り抜けるので1階の
4部屋(26畳)の好きな所で寝ています。特に客間の床の間に置物のように寝ている姿は笑ってしまいます。
- 2015/07/23(Thu) 21:04:16 |
- URL |
- たか20 #-
- [ 編集 ]
わたしも初めてのコメです。いつも楽しませてもらってます!
うちは開けっ放しでエアコンなしです。
ドロボーに盗られるほどのものはないからいいやってことで。
職場のエアコンは、下げるヒトと上げるヒトの間で静かに争ってますね〜
上げましょうよとか暑いですよねとか言わず、無言で上げ下げ。
- 2015/07/23(Thu) 22:13:01 |
- URL |
- みむ #-
- [ 編集 ]
>junさん
"ギターも暑さで弦の張りが変わったり、板がたわんだりといろいろ大変なんですかね
なに、その韓国人マネージャーお局さん。そういう人がいなくて良かった(笑)"
>花まつりさん
"確かに最近、救急車多い!うちの方でもしょっちゅうですよ。家の中の方が逆に熱中症が多かったりとかも聞きますし、アイスノンとかで血管を冷やすってのも必要かもですね。
猫ってのはエジプトだかが発祥の血と聞いたことがありますから、暑さに強い遺伝子が残っているんですかね。"
>ななしさん
自由に環境を選んでもらえる仕様、参考にして我が家もエアコン稼動しましたよ。ただ、カムイはたいていエアコンのない部屋を選んでいます(笑)
>ぱせりさん
"縄文式土器で煮炊きしている姿を想像するのも楽しいもんです。そういう時代が本当にあったんですよね。人類の進化って本当にすごい。
適当に調節できる環境を整えてやるのが大切ですね。ということでうちもエアコンフル稼働にしました。"
>たか20さん
"はじめまして、コメントありがとうございます!スコティッシュさんも愛嬌あってかわいいですよね。やはりエアコンや扇風機は苦手ですか。カムイはたまに扇風機(といっても「森林の滝」という特殊なものですが)の前に鎮座していることはありますが、基本的には自然の状態が好みのようです。
一階で26畳ってすごいですね。田舎ならではということでしょうか。僕のあこがれの住まいをイメージしてしまいます。どちらにお住まいでしょう?いつか田舎で暮らしたいです。。。"
>みむさん
"はじめまして、コメントありがとうございます!開けっ放しって網戸ってことですかね。泥棒にとられるものは我が家もないけど、カムイがとられちゃったらまずいので、玄関の戸締りはしっかりしてます。ただ、エアコンをつける前は網戸で風は通してました。
職場のエアコン温度、無言の上げ下げ、ありそう(笑)うちの会社はデスクの列ごとに調節できるんですが、僕のいる列はほかに誰も座っていないので、自分の列だけ温度を上げるようにしてます。でも、ちょっと寒すぎるよとか一言いってますけどね。
- 2015/07/25(Sat) 09:18:05 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]
maruoさん、こんにちは。
いつも「ファラ」ネタで反応する者です(笑)
当方宅では(マンション・1F)シーリングファン&扇風機をフル稼働、エアコンは使用しません。というのは、エアコン稼働をさせると、室外機の熱風がベランダに籠り、日頃ベランダの「よしず」の手前で長くなっているネコの居場所を考えてのことです。(ネコは室内とベランダを自由に往来しています)この時期、我が家のネコは気分により(?)フローリングの床とベランダのよしずの手前などで「行き倒れ状態」の姿を見せております。
それともうひとつ、「トンイ」はやはり人の名前です。(ご想像どおり!)←これも「ハラハラドキドキ」でなかなか面白いですよ。
- 2015/07/26(Sun) 11:02:38 |
- URL |
- ぴ #0f8TWzyY
- [ 編集 ]
>ぴさん
室外機の熱風はかなりもわーんとしてますからね。そこに猫がいるとなると厳しいかも。行き倒れ状態ながらも、少しでも心地よい場所を選ぶ賢さはありますよね。
トンイの録画は断念しましたが、また再放送するでしょうから、いずれ観てみます。いまは、「イサン」と「スベクヒャン」と「宮廷の諍い女」と「チャンムグ」。観ても観ても間に合いません
- 2015/07/26(Sun) 21:38:06 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]