FC2ブログ

独身リーマン&猫一匹




貴重な収穫 :: 2015/07/01(Wed)

我が家のベランダ菜園は現在壊滅的な状況だ。

カボチャは花は単発で時々咲けども、
人工授粉ができていないので実がなる状況ではない。
ベビーリーフもちょろちょろと芽は出たが、その後に成長しない。
ヒマワリは以前に写真でも載せたが、一般的なイメージの
太陽に向かってぐんぐんと背を伸ばす元気さはなく、
ひょろひょろと曲がりくねって花が咲くまで辿り付けるかどうか…。
さらに世話が楽といわれてゲットしたブルーベリーはほぼ枯れてしまった…
(これは土壌が良くなかったかも)。

もっとも楽しみにしていたパクチーも芽は出たがこれまた全く成長しない。
そしてそのまま萎れて枯れる。大好きなパクチーを毎日食えたらどんだけありがたいかと
種を得たというのにこの体たらく。いったい何がいけないんだか。。。

実は同じくパクチー好きな知人も
ほぼ同じような時期にパクチーの種を植えたのだが、
そちらは食せるくらいまでに成長し、先日おすそ分けにあずかったのだが、
これがめちゃくちゃうまいのなんのって。
やはり新鮮だからだろうか、あのパクチー独特の香りが強くて
匂いをかいだだけでプチ幸せになったほど。
食ってみたら今まで食ったどのパクチーよりも美味かったし。



IMG_460420150701.jpg


ちなみに今日のランチは「パクチーバー」というパクチーを前面に押し出した店へ。
パクチーライスってのを注文したが、結構パクチーを乗せてもらったけど、
これよりも少ない量でも自家栽培して新鮮なパクチーには到底かなわないことが分かった。



それにしてもいったいなぜうちのパクチー(植物)は育たないのか。。。
パクチーではないが、芽が出て双葉に種の殻がついたまま
成長が止まってしまう植物もある。
せっかく地上に芽を出したというのに、自分の殻すら振り落とすことができずに
息絶えてしまうとは、どんだけ我がベランダは住みにくい環境なのか。。。

そんな中でも3年間生きながらえて
毎年花を咲かせてくれる金木犀の生命力に驚いたりもするが、
他の植物の不調を目の当たりにすると、このベランダの付近に
何か植物が嫌う得たいの知れない毒ガスのようなものが漂っているのかとか、
もしくは俺の不調を植物が肩代わりしてくれているんじゃないかとか、
そんな突拍子もないことを考えてしまうほど、我が植物は育たない。



実はカムイのために猫草も植えているのだが、
これも店で売っているのだと地表が隠れるくらいにびっしり生えているものだが、
我が家のはまばらでね。

それでも少しだけ摘むことができたので枯れてしまう前に、
朝採れをカムイに与えてみることにした。


IMG_459820150701.jpg

ほんの数本しか摘めなかったけど、はむはむしてくれた!



以下、ちょっと面白い顔になって真剣にはむはむするカムイのショットを。


IMG_459920150701.jpg


IMG_460020150701.jpg


IMG_460120150701.jpg



今日帰宅すると、でっかい毛玉がごろり。その中には草が混じっていた。
俺が食べるものは収穫に至っていないけど、
カムイの毛玉を排出する猫草を収穫できたことがせめてもの救いかな。
明日の朝も与えよう。


今週は雨模様で余計に植物の成長が停滞しそう。
まだまだ試行錯誤の日々が続く。



20060316231008.gif
関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
<<猫草効果 | top | 上半期終了>>


comment

日当たり、水はけ、肥料、風当たり、根の張り具合などにおかしなところがないとしたら育たない原因がわかりませんよね。
うちの主人の実家でよくいろんなものを作っていますが、大切なのはなんといっても下地になる土の質らしいです。それと、肥料をやり過ぎてもやらなさ過ぎてもだめみたいで、、。
生きてるものだけに難しいですね。

ピースケくんがmaruoさんをちゃんと記憶してるのが驚きです。毎日居るわけじゃないのにね。わりと痩せてるように見えるけど、ふわふわなカムイ君を見慣れているせいかな。
今月にはもっと綺麗な色に変わるでしょうか。

私はネギが大好きで、お豆腐でもラーメンでも山盛りでいいくらいなんですが、maruoさんのパクチー好きも相当ですね。
お友達のところはなぜそんなに育ってるのか不思議ですね。
  1. 2015/07/01(Wed) 23:37:45 |
  2. URL |
  3. 花まつり #-
  4. [ 編集 ]

それぞれの植えた頃を見てきましたが 腐葉土のみのように見えます。
土の質が合ってないのかな‥‥
野菜の土、草花の土 今はいろいろ揃っていますので直接使える土で育てるのが近道と思います。
水のあげすぎは根腐れになりますし、小さい鉢は根が張れなくて大きくなれません。
カムイさんの 猫草をハムハムするワイルドな表情~いいわ~
  1. 2015/07/02(Thu) 01:47:53 |
  2. URL |
  3. きのみ #-
  4. [ 編集 ]

家庭菜園も、なかなか大変ですね。
日当たりやら、肥料の種類やらが、何かしら関係しているのでしょうか?
パクチーも、やはり家庭菜園の自家製は、美味しいさ、匂いが、比べると違うんだろうなぁ。
猫草を、食すカムイ君、なかなか男らしいお顔に、見えます。
猫草も、新鮮なものは、美味しいのかな~
!?
また、maruoさん家の、家庭菜園たちの無事の近況、のせて下さい。
  1. 2015/07/02(Thu) 02:15:27 |
  2. URL |
  3. ひびき #-
  4. [ 編集 ]

家庭菜園て難しいんですね。
パクチーバー、前にテレビで紹介されたお店かな?ずっと気になってました。maruoさん行ったんですね。
家庭で作る野菜は違いますよね。
カムイくんも違いが分かるのかな^ ^
  1. 2015/07/02(Thu) 09:04:15 |
  2. URL |
  3. まゆぽん #-
  4. [ 編集 ]

今年は5月に一気に暑くなって..かと思ったら今度は一気に低下して
うちの植物達もいまいちな成長でする(;´д`)
違うかもしれないけど、maruoさんとこ緑色の成長促進剤みたいなの
(正確な名前がわからない)刺してましたよね?
あれは観葉植物の成長を促すのに使うのはいいけど菜園系には不向きかな~
特に植えたばかりの苗は新しい土壌で栄養いっぱいだから必要ないかと
maruoさんとこもブルーベリー残念な結果でしたか..
あれ意外と難しいのねぇ
  1. 2015/07/02(Thu) 21:26:12 |
  2. URL |
  3. せんこ #-
  4. [ 編集 ]

>花まつりさん

どうやら我が家は日当たりに難有でした。土の質も重要でしょうね。なかなか一筋縄ではいかないもんですな。

ピースケ、ちょっと細いよね。これが幼鳥だからなのか。両親にはしっかり栄養の餌も混ぜてと口すっぱく伝えていたけど、果たしてどうだったのか。幼少期の栄養がその後の体格を決めるからとか延々説明しても、はいはいって感じでちょっと流されてたから。まぁでもこれから立派に育ってくれることに期待。

友達の家は割りと日が当たるみたいなんですよね。それぐらいしか違いが分からないんです。


>きのみさん

腐葉土とあかだま土とかも混ぜているんですけどね。ほんと土も重要ですね。あとは日光と鉢の小ささもあるのかもしれないですね。


>ひびきさん

やっぱり日当たりが弱いですね。家庭菜園のものは何でもうまいのでしょうが、香りが命のパクチーはやっぱり摘み立てだと格別なんでしょうね。どこの店のパクチーも摘み立てってことはないでしょうから、いくら保存に気を配っても香りは落ちる。以前、パクチー食べ放題の店いったけど、まったく香らずガッカリしましたから。もちろん摘みたて無農薬猫草も絶品のはずですよ。


>まゆぽんさん

パクチーバー、最近コンセプトを変えてパクチー押しにしたみたいですね。渋谷だからテレビでやってもおかしくないですね。しかし、家庭菜園にはかなわないですよ。またパクチー栽培がんばります。


>せんこさん

緑の栄養ってあんまりよくないんだ。観葉植物に限らず適当にさしてたけど(笑) ブルーベリー簡単って書いたら失敗したと言ったのせんこさんでしたっけ?うちのは多分酸性の土じゃないからかもしれません。本当はピートモス主体じゃないといけなかったのに、普通の腐葉土でやっちゃいましたから。まだ完全には枯れていないので再生がんばります。
  1. 2015/07/02(Thu) 23:45:09 |
  2. URL |
  3. maruo #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gure55maru.jp/tb.php/2673-eeb5d21f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)