今日も帰宅してすぐ『朱蒙』を鑑賞。
自炊の合間にも見る余念のなさだ。
吹き替えはながら見できる反面、自炊中に
水を流したりしているとよく聞こえないので、
そういう時は字幕もありがたいなと思いつつ。
いま、ケーブルテレビでは、『岳秘伝』、『則天武后』
という中国だか韓国だかのドラマも放映されていて、
これも興味があって録画し始めたから、
とにかく『朱蒙』を1日2~3話は消化せねばならぬのだ。
新たに録画しはじめた上記2ドラマ以外にも、
『トンイ』『帝王の娘スペクなんとか』の録画も続けているし、
『朱蒙』を見ても見ても録画が溜まる溜まる。
そりゃ日に4ドラマ録画してりゃね。
そして今はだんだんつまらなくなってきた
『ようこそ我が家へ』を見ているわけだが、
これってやっぱり配役がいまいちなんかなぁ。
ジャニタレとか、沢尻えりかやら有村かすみ…
こんなメジャーどころ使うドラマじゃないよなぁと。
もっとマイナーな人で見てみたい感じ。
ま、人選頼みの日本のドラマにそれは無理だろうけど。
今日の自炊

昨日、『もやもやさまーず2』でパンケーキを絶賛してたんだよ。
んで、俺も無性に食いたくなっちゃって即実行に移したのが
右下のでっかいやつ(笑)
左下から時計回りにヨーグルトのお漬物、納豆&ゴマ、
湯のみの中にはもずく、昨日北本のファーマーズセンターで買ったトマト、
キウイ、恒例の手作り豆乳ヨーグルト&小豆&純ココア。
埼玉の北本ってトマトのメッカらしいんだよ。
ちょうど一昨日見た石野真子とようこの旅番組で
美味しいトマトの見分け方とかいって食ってたんだよ。
それ見てたらトマトも食いたくなっちゃってね。
すぐ影響されるね(笑)

でさ、今日の主役は間違いなく存在感たっぷりに映っているパンケーキ。
これ原料には一切砂糖も小麦粉も使ってない。
だって砂糖(精製された白砂糖)って、
世の中でもっとも凶悪な食材のひとつって言われるぐらいだし。
(多くの有識者や医学博士が言及している)
それと無害と思っていた小麦粉も、
リーキガット症候群(腸に穴が開くとか?)の原因だとか
もしくはほとんどを輸入に頼っているからポストハーベスト的な
農薬なんかも気になるし、テニスのジョコビッチなんかも
肉体改善のためにグルテンフリーを心がけているとかで。
ちゅうことで、俺の特製パンケーキの原料は、
バナナ1本、卵2個、高野豆腐(すりおろしたもの)、
玄米粉(消化に悪い玄米を粉状にした商品がある)。
ってことで、高野豆腐にも玄米にも良質なたんぱく質や食物繊維が豊富だし、
俺の使っている玄米粉のパックには、ギャバが白米の80倍とも書かれている。
ギャバって確かストレスとかにもいいんじゃなかったけかと。
はじめは蜂蜜をかけようかなと思ったんだけど、
ためしに何もかけずに食ってみたらバナナの優しい甘みがいい感じ!
うめー!リピート決定って感じだ。
高野豆腐も卵もたっぷりあることだし、明日はバナナを買ってこなければ。

で、パンケーキを食べ終わった頃に腹八分だったのだが、
そこからこの大量なヨーグルトを食ったら微妙に腹十分越した。。。
また盛りすぎたな。
そうそう、納豆と黒ゴマの器の中に黒ゴマそっくりの
小バエみたいのが入り込んでしまって、
ダメダメダメとかいいつつ取り除こうと思ったんだけど、
ゴマの間に紛れ込んでしまって見失った。。。
迷ったけど、せっかくの納豆だし食っちゃったけど(笑)

昨日、ペットショップで見かけたスコティッシュは
まだ子猫だったから可愛かったんだけど、
どこぞやのサイトで大人のスコティッシュの
写真を見たら普通だった(可愛くないとは言ってないよ 笑)。
やっぱり子猫はだいたい可愛いもんなんだよ。
しかし大人になっても可愛さというか童顔さを失わないのがバーマン。
やっぱりわいはバーマン(カムイ)一筋だなぁと。
でも、そのペットショップにいた文鳥、めちゃくちゃ綺麗だったな。
もう見ているだけで幸せな気分になるくらいの綺麗さだった。
普通の桜文鳥であそこまで美しいとは。
外国産と書かれていたからあそこまで上品だったんだろか。
あぁ、やっぱり文鳥はいいな。
…ってもう支離滅裂。
滅裂ついでに我が家のベランダ。

アロエベラと不夜城というアロエを買って植え替えた。

これね。
どっちも300円しないくらいだったかな。

で、ヒマワリ。。。
もはやヒマワリの面影ゼロ。これ育つんだろか。。。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
maruoさん偉いわ~自炊に尊敬。
そしてへるしーも偉いわ~志向に敬服。
褒め殺し、なんかチョーダイ。
ってのはジョーク、
この間からしみじみつくづく思い通しなのだけど、
カムイっち、やっぱ、人面猫だ~~~~
猫猫っというより、人間的な面持ちがすんだよね~~~~
今日もそうだもん。
向日葵はね、やっぱ、陽光が問題。
そしてね、根も張るように、もうちっと大きな土壌に。
そしてね、やり過ぎはダメなんだけど、だんだん思い出して
きて、嘘か真か、自信ないので、どうだか、嘘半分で
読んで欲しいのだけど、
むかし、たしか、向日葵の根元には、魚のアラというか、骨って
いうか、そういう堆肥を埋めたりして巨大化の一途だった
ようにも思うの。グラジオラスじゃなく、たしかヒマワリだった
気もしています。
陽光と水分。日光の方に向かって咲くぐらいなので、太陽が
ものすごく要るし、乾涸びない水も要る。
巨大じゃなくても、どうにか持ち直すといいですね。っ
- 2015/06/02(Tue) 00:41:18 |
- URL |
- gor #ZAILHwbY
- [ 編集 ]
一つ一つにコメできないけど、どれも読んでいます。
こんなに巨大じゃないけどパンケーキは時々作ります。
基本、お米とお蕎麦が好きなんですが、無性にパン類を食べたくなる時期があって、そういう時はフランスパンやパンケーキ、サンドイッチを食べます。
パンケーキに高野豆腐のすりおろしや玄米粉を入れる発想はなかったです。めちゃめちゃ体に良さそうですね。
キウイはゴールドの方が好きです。キウイは腸にとてもいいらしいですよ。
お豆も大好きで、お豆のスープや煮豆もいいなあ。
maruoさんのいいところは「育てる」労力を厭わないこと。
本職の人には叶わないにしても、やってみようとする意欲を持ってるのはとってもいいことです。
上の方が書かれているように、根元に骨の堆肥を埋めてたのは子供の頃に見たことがありますが、それが向日葵だったか記憶がはっきりしません。でも、やってみたらどうかなと思いました。
スマホで見ることが多いのでコメが少なくなりますが、カムイ君を見るのを楽しみにしています。
- 2015/06/03(Wed) 00:36:27 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
アロエもいつか豆乳ヨーグルトの仲間に入るんですかね?
パンケーキおいしそうです♪
玄米粉なんてあるんですね。これなら安心して食べられますね。
やってみます!
- 2015/06/03(Wed) 11:39:35 |
- URL |
- めいママ #-
- [ 編集 ]