FC2ブログ

独身フリーマン&猫一匹




良質な睡眠を求めて :: 2015/04/05(Sun)

iphoneを枕元に置いておいておくと熟睡度を測ってくれるアプリがある。寝返りの具合だかによって計測しているんだか原理のほどは確かではないんだけど、それを使い始めた頃は70~80%の熟睡度だったのが、去年のフランス滞在時に50%以下とかになったりして、当時のストレス量を考えると、このアプリの計測もあながちいい加減じゃないのかななどと思っていた。

フランスから帰宅してから再び70%、時には80超えの日もあったのだが、最近はまた50~60%台で70台に乗ることすらないのだ。確かに朝起きるとあまりスッキリ感のない今日この頃なのだ。

健康にとっての三種の仁義は、『食事、運動、睡眠(休養)』、もう一点加えるのなら『ストレスをなくす』といったところだというのに、俺ときたらその睡眠がなっていない。決して大きなストレスがあるわけでもなし、なぜ深く眠れないのだか…。確かに寝る直前までスマホを見たり、研究(競馬の)に没頭したりして、頭が休まらないまま床に就いているせいもあるのかもしれないが。

で、これは何とかせねばと、ネットで見かけて即ゲットしたものが届いた。


00120150405.jpg


00220150405.jpg


00420150405.jpg


カムイはまださほど感心はなさげなこの商品はこちら。


00620150405.jpg

なんでしょう?



01520150405.jpg

『アルファウェーブ』



01720150405.jpg


01620150405.jpg


遠赤効果のある敷布団。この手のものは何度か買ったことがあるが、たいして効いた記憶はないが、またしても手を出してしまった。体が緊張しやすい方にいいとあったからというのもある。なぜか背中が緊張して凝りやすい俺にいいかもと思って。




先ほどは興味なさげだったカムイだが、空き箱を見たら猫の本性を隠しきれなかったようだ。


00720150405.jpg


00820150405.jpg


00920150405.jpg

箱の高さからいってちと狭い印象なのだが、強引に自らの体をねじ込む。




01220150405.jpg

収まった。なぜかとても満足気な表情。



02620150405.jpg

あやまって箱ごと踏んづけたら大変だからすぐ捨てるぞ。
ということで、ひと時のダンボールホテルなのであった。

効くといいな、2万もしたんだから。





20060316231008.gif
関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
<<有機野菜も食べすぎは… | top | とくダネを見て>>


comment

効果があったら教えてください!
いまだに 枕もぴったり!ってのが無い

テンピュールも合わなかったし‥‥‥
寝る前のストレッチとして 背中スッキリクッションで肩甲骨を動かして肩や首の凝りが軽くなるようにはしてますが
  1. 2015/04/06(Mon) 00:16:09 |
  2. URL |
  3. きのみ #-
  4. [ 編集 ]

>きのみさん

昨日、熟睡度を測ったら久々に70台でした。さらなる上昇を目指します。遠赤効果なのか何となく暖かい感じはします。背中スッキリクッションって書店とかにも売っているやつ?空気入れて肩甲骨に置いて動かして凝りをほぐすのが売っていたんだけど、そのときは買わなかったけど、アマゾンとかの評価ではまずまずだったから迷っているんだよね。肩甲骨の凝りがひどいもんで…
  1. 2015/04/06(Mon) 23:51:03 |
  2. URL |
  3. maruo #-
  4. [ 編集 ]

初めまして。いつかバーマン飼いたいなと思っていろいろ見てるうちにこちらのブログにたどりつきました。
カムイくんのかわいさから入りましたが、その他の話題も面白く拝見させていただいてます。

ところで、初めてのコメントでいきなりお節介だなと思いましたが、スマホは枕元に置かない方が熟睡できると思います。
スマホからは脳に影響を及ぼす電磁波がたくさんで出ているため、なるべく離して置いた方がよいみたいです。

スマホに限らず、テレビや冷蔵庫など電化製品からはもれなく電磁波が出ているようなのですが(コンセント部分なども)、電磁波の影響は距離に比例するらしいので、電磁波がたくさん出ているところから少しでも遠い場所で寝ると、眠りの質が上がるようです。
家の中なので離れるといっても限度がありますが^^;
春は眠い季節ですが、スッキリ爽快に目覚めたいですよね。
  1. 2015/04/12(Sun) 07:31:22 |
  2. URL |
  3. nico #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gure55maru.jp/tb.php/2631-5b15a2d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)