昨日コメントをいただいた方の老婆心に習って良質なたんぱく源である鶏の胸肉をゲットしてきた。
俺はあまり肉を摂っていないと思われがちだが、ランチではだいたい肉か魚を摂っている。それに朝晩どちらかで納豆と生卵を食っているからたんぱく質は足りているのかなとも思うし、夜遅くに肉を食べると翌朝にモタれるのも嫌だから夜の肉は控えてきたのだが、確かに脂質の少ない胸肉なら良いかもしれない。良いと思えばすぐ実行が俺の良いところ(悪く作用する時もあり)

20時過ぎに帰宅するとろくに調理の時間もないが、せっかくなのでジップロックに入れて先日買った調味料をもみこむ。が、しかし、この直後に悲劇が起きた。片手で逆さにしたらジプロックの袋が密封されておらず、肉が床にボトッと落ちたのだ…。
すかさず肉を目がけるカムイ。それを慌てて阻止。そんな攻防の末、落ちた肉は水洗いして再びジプロックへ。

調味料をもみこむもそこそこにすぐに蒸し鶏にした。昨日の残りのキャベツに新たに80円で売っていた黒豆と冷蔵庫に入っていたオキアミ(小さいエビみたいの)を追加して、なんでもごちゃ混ぜサラダが出来上がった(撮影後ごちゃ混ぜにした)。蒸し鶏はややパサついた感じで旨味には欠けるけど、だからこそヘルシーなのだろう。良質なタンパク源と思って補給。

そして確かに糖質は多いと思われるカボチャだけど、今宵もついついメニューに加えてしまった。まぶしてあるのはゴマと見せかけての粉末ピーナッツ。
しかし、今日のカボチャも外れだったな。今はニュージーランド産が旬なんだけど、ホクホクカボチャと謳われている割にホクホクの割合は3割ぐらいかな。毎日のようにカボチャを買って、どのカボチャがホクホクかを見分けるスキルアップを図っているのだが、それでもなかなか。
さて、少し前に「糖質制限」と聞くと、俺にゃ関係ねぇべと思ってた。だいたいその言葉の後には「ダイエット」という文言がつくし、どうせまたダイエット商法の一種だろってな感じで。猫も杓子もダイエットつえば誰もが飛びつくと思っている風潮が嫌なのだ(まぁ実際に多くの人が飛びつくんだろうけど)。
しかし、よくよく糖質制限の著書を読んでみると、糖質制限はダイエットだけではなく、ガンなどの成人病の予防にも確かな効力があるとのことなのだ。その本には、ガン細胞が最も好むのエサは「糖質」と「冷え」とあった。だとすれば、ダイエットはしたくはないけれど、以前のように太るためにも糖質上等!という生活はちと気をつけねばならないなと。
ただ、糖質って見るからに甘そうなもの以外でも、玄米、穀類、シリアル、ドライフルーツ、フルーツ、さつまいも、かぼちゃ等々…以前までは健康的と見られていた食品にも多く含まれているというからやっかいだ。
俺なんか今は、朝にリンゴ丸ごと1個とニンジン2本を使った手作りジュースと前夜に蒸したカボチャ(=前夜も食っている)の残りを食ってるから、朝から結構な糖質を摂っているのかもしれん。さらには最近は甘酒を毎日飲んでいるから、これも糖質が多そうだな。
ま、あまりあれもダメ、これもダメではね。とりあえずいかにも悪そうなもの以外は摂ってよしと自分の中で決めてるけど。いかにも悪いってのは、人工的に作られた自然じゃないものね(果糖ブドウ糖とか)。

『ウォーキングデッド5』というゾンビドラマを見ながら夕食ってのもかなり悪趣味であるが、どんどん録画を見ていかねばハードディスクにたまっていくばかりだから。
しかし、アメリカのドラマって引っ張るねー。ウォーキングデッドはここまで見ているけど、過去に見た『LOST』シリーズなどは、シーズン3で飽きた。一話完結ではなく、ストーリーのあるドラマはなおさら飽きやすい。シーズンごとに間隔が空いてしまうから、ちょっと熱が冷めるんだよね。WDもシーズン5が今日終わって、また最低半年は間が空くことだろう。その間にストーリーを忘れて飽きちまうっての。

鶏肉がボトッと落ちた匂いが忘れられず、ずっとキッチンから離れないカムイ。ゴミ袋から漏れ出る発泡スチロールのトレーのかすかな匂いを察知しているのかもしれない。

そんなところにいたって肉は出てこないぞ。

仕方なくリビングをうろうろし始めた。そう恨めしそうな目で見るなや。
ササミならたまに与えてもいいのかなとも思うけど、以前、缶詰を与えたら下痢をして血便まで出したことがあるから、あまり他のものは与えたくない。毎日、同じもので申し訳ない気もするけど、猫の場合はフードを変えると逆に良くないとも聞くし、今のフードをうまそうにがっついているから問題ないだろ。
にしてもこの陽気に抜け毛が目立ってきたな。お互い腹も満たされたことだし、ブラッシングタイムといきやすか。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
こんにちは。
私も健康のため糖質制限をやってみようと思ってるんですが、とても難しいです。
まず主食を変えなきゃなので面倒だし^^;
お互い色々勉強が必要ですね。
余談ですが・・・キッチンのカムイくんの後ろ、カラーBOXにかかってる袋が以前働いてた会社のものだったので驚いてます!懐かしい~^^
- 2015/04/01(Wed) 09:03:01 |
- URL |
- うにりこ。 #qDfdtOiE
- [ 編集 ]
そうそう。
親しい人が何人か糖尿病だと聞いて気になって調べたら、糖質イコール甘い物だけじゃないんですよね。
糖尿病になった時に制限しないといけない食物を見たら、
「これじゃあ食べる物がないじゃん。」と声をあげたくらい、日頃口にする食材はみんな糖分があるといっても過言じゃないです。
まだ病気になっていない人が全て制限してたらそれこそ病気になってしまいそうだから、偏りに注意してまんべんなく適量を摂ればいいんですよね。
maruoさんのランチや夕食を見ていると、確かに肉も食べているし魚だって納豆だって食べているから、コンビニ弁当にスナック菓子なんてサラリーマンに比べたらはるかにいいと思います。
もともとの体質も関係するかもしれないですね。
鶏肉に下味をつける時に酵素水を垂らしてみたら味が良くなるかな。
- 2015/04/01(Wed) 09:57:03 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
こんにちは。そうなんですよね。炭水化物全般は糖質なんですよね。女子の好きな、いも栗南京はすべて危険です。甘いものもお煎餅もすべて危険、忘れて行けないのが果物。糖分何%とか表示のあるスイカ、メロンも数字が大きいほうを選んでしまう自分が怖いです。
糖尿と、腎臓を患うと食べるものがなくってほんとうに味気ない生活になりますから、気をつけなければいけませんね。
- 2015/04/01(Wed) 10:41:31 |
- URL |
- ねこママ #-
- [ 編集 ]
>うにりこ。さん
糖質制限むずかしいよね。厳密にやったらご飯もパンもパスタも×。それはきついから緩やかな制限から始めたいですな。袋、そうなんですね。スーパーの袋入れと化していますが(笑)
>花まつりさん
同僚の一人がいつもコンビニ弁当かパスタなんですよ。しかも酒飲み。体壊さないのかなと思っちゃいますね。
そうそう、鶏肉は酵素水でもんだんですよ。ただ、もんですぐ蒸したから意味なかったかも。本当は寝かした方がいいらしいから。その時の鶏肉を寝かしてあるので、明日の晩食ってみようと思うので楽しみです。
>ねこママさん
果物もそうだし、ドライフルーツはもっと悪いみたいすね。でも誰だって糖分の%が大きいほうが嬉しくて選んじゃいますよ。肉・魚には糖質がないようだけど、だけど糖質がないからといって肉ばっか食うのもどうかだし。難しいですね。キノコが一番いいんかな?
- 2015/04/01(Wed) 23:37:06 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]
さすがに行動が速いですね。
私もどうやってタンパク質を摂ればいいか
いつも悩んでいます。見渡せば炭水化物ばっかり。
いっそのこと粉のプロテインをサプリみたいに摂れば
いいんじゃないかと思っていたら、友人曰く、植物性では
動物性タンパク程効果がないそうです。
思いあぐねて昨日鶏ミンチに豆腐、卵、ニンニク、しょうが、
玉ねぎ、蓮根とひじきと人参の煮物を小麦粉を加えてガーと
混ぜてハンバーグ型に成型したものを幾つか作り
冷凍保存したという。和風やカレー味のとろみスープで
煮込めば手軽ですが、、美味しいかどうかはわかりません。
- 2015/04/01(Wed) 23:46:55 |
- URL |
- rm #-
- [ 編集 ]
>rmさん
今日も胸肉サラダにしました。しばらくリピートしそうです。サラダだけだと味気なくても鶏肉入るとおかずになるからいいすね。確かに所謂おいしいものって炭水化物が多いですね。僕は胃にいいというんで、グルタミン入りのアミノ酸(一応たんぱく質?)を摂ってます。
ハンバーグもどき?うまそうじゃないですか。栄養も満点そう。今度、やってみます。またレシピ教えてください。
- 2015/04/02(Thu) 23:04:12 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]