GWが終わる…
ま、普段の日曜日に比べれば明日は水曜日。
そう思えば気が楽だな。
後半のGW4日間のうち1日だけ何もしない日があった。
本当はテニスの予定があったんだけど、
手首に激痛が生じて、翌日(今日)もテニスがあったんで、
無理せず休むことにした。
もう家でひたすらダラダラダラダラ。
とりためておいた松本清張のドラマをはしごしたりして。
(ただダラダラしているうちに寝てしまったりして内容不明)
こんな生活を振り返ると、俺は何も予定が入らないと、
本当に自堕落になってしまうことが判明した。
ダラダラダラダラしていつの間に夕方…みたいな。
一日がもったいないよと。
常日頃仕事もせずダラダラ過ごすことを夢見ている俺としちゃ、
(どんな夢見てんだよ…)
本来はこのダラダラ生活は理想的なはずなのだが、
ダラダラしていると何だか頭痛がしてくるし、
(リラックスして血管が拡張しすぎて生じる頭痛と聞いたことがある)
ずっとソファで同じ態勢でいるから首やら腰も痛くなるし、
常に自由な時間がありすぎるのも微妙なんかもね。
適度に仕事をすることって大切なのかもね。
週休3日あれば最高なんだけどな。

このお方はさしずめ週休7日?
いや、寝ること食うこと出すことがルーティンワークで、
もっとも大切なお仕事が飼い主を癒すことだとすれば、
皆勤賞もんですな。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
こんばんは。
二度目ましてです。
GW終わってしまいましたね。
私もぐうたらして一日を過ごすと頭痛があるタイプ。ただなぜ頭痛が起こるのか分からなかったので今回の記事を読んでなるほど!そうなのか!と勉強になりました( ´ ▽ ` )ノアリガトウゴザイマス
マルオさんと違い私はグータラするの好きなのですが折角のお休みも頭痛をおこさないように、とりあえず少しは動くようにしております(T ^ T)
猫は週休7日!でも飼い主を癒す事が仕事と考えると皆勤賞!なんて素敵な考えですね!私なんかいつも寝ている猫たちを『お前たちは寝てばかりでいいねー』ってしか考えてなかった。いつも癒してもらってるのにね(o^^o)反省反省!
今日は一日中一緒に飼い主さんと一緒にいられてよかったねカムイくん( ´ ▽ ` )ノ
- 2014/05/06(Tue) 23:34:40 |
- URL |
- なにゃ #-
- [ 編集 ]
maruoさん、ご意見有難うございました。
少し考えてみましたが、maruoさんがおっしゃるように高齢猫用のフードはそれなりに考えられていると思うので、ご飯を出しても食べないとか、食べる量がすごく減ったとか、体重が減ったというのでもなければ、普通にご飯を出していればいいと思いました。
GWの中頃の暑い日に半袖パジャマで寝たら明け方の寒さで風邪をひいてしまいました。ごく軽くですけど。
だから、GWは靴を買いに出たくらいでどこも行かずに終わりました。
手首の痛みはよくなったんでしょうか。近所の知り合いの高校生が軟式テニス部なんですが、硬式とはまた違う腕の使い方をするのか腕が痛いと連発していました。やり過ぎには要注意ですね。
- 2014/05/08(Thu) 11:34:16 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
>なにゃさん
こんばんは。
お返事遅れました。
休日に頭痛が起こるタイプもあるんですよね。
普段忙しくて、休日に弛緩しすぎるのも良くないみたいです。
僕もぐうたらは好きなんですが、
ぐうたらしはじめると歯止めが効かなくなっちゃうんでね。
休日頭痛が起きた時は冷たいタオルとかで血管を締めるといいらしいです。
緊張性頭痛だと温めないといけないので判断は難しいかもですが。
カムイに対して、寝てばかりでいいねぇとも思ってますよ。
でも、寝てるその笑顔も癒されますよね!
>花まつりさん
お返事遅くなりました。
フードの件。
いくらほとんど噛んでいないといっても
こちらがあまり過保護にしすぎても
その子が持つ噛む力をさらに奪ってしまいそうな気もして。
ただ、もちろん日々の状況を見て工夫は必要でしょうけどね。
手首は激痛が走った翌日には完治しました。
不思議なんですが、こういうことがたまにあります。
ただ、慢性的に肩が痛くなったり、ひざが痛くなったり、
人一倍動いているのでどこかしら負担はかかっている模様。
軟式の方が腕のしなりが強そうですね。
首に絡みつくぐらい腕を振りますから
- 2014/05/13(Tue) 01:02:52 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]