ここ数日の朝の日課として
金木犀をチェックすることがある。
せっかく新芽が出始めているのに、
くもの巣状のものがまとわりついて、
よく見ると新芽に擬似変装した
薄緑色の芋虫が寄生しているのだ。
今朝も2匹、昨日は3匹、その前も3匹くらい駆除した。
毎日発生しているわけでもないので、
おそらく一日では見つけられないぐらいうまく葉に化けていたのだろう。
そして明日になれば再び、あ、まだいやがった!ってことになりそうだ。
ネットで調べたところ、蛾の幼虫らしい。
金木犀は殺虫剤をかけても問題ない樹木のようだが、
できることならかけたくないので調べたところ、
木酢液をかけたら良いということがかかれていた。
本日ゲットしてこよう。
我が家のウサギ、レーさんが白内障になってしまった。
今年10歳となるレーさんだけに徐々にというか、
ここにきて一気に老いの兆候が見られるようになってきた。
こちらもネットで調べてみたところ、
ウサギはもともと夜行性で穴ぐらで生活する習性があるので、
住み慣れた場所であれば人間ほど苦労することはないとのこと。
それを知って少し安心はしたが、
人間に換算すると80歳近くなったレーさんだけに、
今後も何かしら出てきてもおかしくない。
なんとか健やかに余生を過ごしてもらえるようケアしていきたいものだ。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
私の父が去年白内障の手術をしました。緑内障に比べれば白内障は心配の度合いは低いものの、やはり目は重要だから心配しました。
レーさん、見た目が子兎みたいに愛らしいからずっと「若いコ」って印象でしたが、白内障になる歳なんですね。屋内のケージ暮らしだから行動範囲が決まっていて特別不便はないのかもしれないけど、動物だってやっぱり見えないより見えた方がいいですよね。うまく治療できるといいですが。
- 2014/04/21(Mon) 00:46:35 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
maruoさん こんにちわ
うちの先代猫のヒマラヤンは20年のご長寿猫でしたが、ヤンチャだった子が晩年の1年はずっと近くで寝てる事が多く、それはそれで穏やかで幸せな日々でしたよ~。
物を言わない子たちですから、よくよく寄り添ってあげなきゃ、って改めて思いますね。
ところで先週は北海道へ出張しておりました。新千歳空港からスーパーカムイに乗りましたよ♪
- 2014/04/21(Mon) 14:22:46 |
- URL |
- まぜんた #-
- [ 編集 ]
>花まつりさん
うちの母親も緑内障でしたが、当初はかなり心配しましたね。
いまはうまくコントロールしてばりばりテニスもしているので
まぁ大丈夫だろうって感じですが。
レーさん、見た目は若いけどもうすぐ10歳ですからねぇ
もちろん見えないより見えたほうがいいですが、
付き合ってもらうしかないのかなって思ってます。
>まぜんたさん
ヒマラヤンで20歳のご長寿でしたか。
どちらかというと純血猫の方が短命な気がしていましたが、
その情報は心強いですね。バーマンはもともと
ヒマラヤンの系統でもあるので。
カムイの場合は今でもずっと近くで寝てますけどね(笑)
スーパーカムイって列車があったんですね。
- 2014/04/21(Mon) 23:11:00 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]