今日も渋谷の八百屋に立ち寄った。
帰り道、渋谷駅徒歩1分のところにあるので
とりあえず毎日覗いて損はないからね。
今日の収穫はキャベツだ。
どでかい丸々一個のキャベツが100円。
いつもSEIYUで1/4を60円ぐらいで買っているが、
それに比べたらかなり安い上に
この八百屋の特性からして新鮮に違いないからね。

そこにアボカドと男前豆腐をあえた。
キャベツの外側の葉を捨てる方が多いと思うが、
その緑緑した葉にこそ栄養がたっぷりというので、
あえて刻んで入れてみたがやはりちょい苦かった。
栄養、栄養と思って食ったけどね。
でも、外側の葉ほど農薬がたくさん
ついているから今度から俺も捨てよ(笑)

食後のデザートにヨーグルト&
純ココア&ハチミツを食おうとしたらこの様だ…
ハチミツを垂らしている時に
ハチミツの外側のカバーの袋がズルッとずれて
中の入れ物がヨーグルトの中にずぼっと落ちた。
ハチミツと純ココアが大量に飛び散って無駄に…
こういう時って誰にも当たれないから辛いが
最終的にはハチミツのカバー袋に八つ当たりした(笑)
さて、今日のカムイ

微妙に右前が曲がっているのが分かるかな。
幼子からの習慣であるムニムニをしているのだ。

自分が気持ちいい時や甘えたい時にやるね。
カムイの場合、寝際に俺の枕元にきて毎日やる。

デコの毛がちと乱れている今日のカムイ。

まぁ愛嬌あっていいやね。
我が家の金木犀。
春の陽気に誘われ新芽が芽吹いているのだが、
芽吹いた矢先に枯れるという奇病に見舞われている。
それで今朝、枝から新芽のあたりをよく観察してみたら、
いくつかの新芽の周りがくもの巣のようなもので覆われていて、
その中にはツブツブとゴマ(卵?)のようなものがった。
そしてさらによく観察していたら、
新芽をカムフラージュして小さな芋虫がいた。
とりあえず3匹を駆除。
これが原因だったかは分からないが明日からも注意せねば。
たったひとつの金木犀でもこれだから、
無農薬野菜を育てるのは本当に大変だと改めて思った次第。
さてと今週もあと一日。
なんとなく調子が万全じゃないんだけど、
明日を乗り切って週末は温泉でもいきますか。


コメントをくらたいがぐり様
写真を見るのは構いませんが、
どうすればいいでしょう。
直接メールをいただければお返事しますが。
バーマンに似てる猫でラグドールなどもいますし、
雑種の子でも似ている子は結構いるようですが
- 関連記事
-
-
タイトルなし
2014/04/20
-
今日もキャベツ
2014/04/17
-
金髪レジ
2014/04/16
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
キャベツの一番外側の葉ですが、私ももったいないと思って使うことがあります。でも、確かにちょっと苦いんですよね。maruoさんが書かれていたように農薬がついているから使わないという人もいるので、やっぱり食べない方がいいかとも思います。
ココアはどうしても太るというイメージと甘ったるい感じがして敬遠しますが、純ココアはいいですよね。私も体の向きを変えた途端に袋に引っ掛けて中身をぶちまけた経験があるから、気持ちがよくわかります。私は「あ~もうっ!!」と一人で叫ぶことが多いです。
今日は雨模様。うちの子は寒かったらしく明け方から布団に入って来ました。今は布団の上で丸くなっています。
- 2014/04/18(Fri) 14:39:48 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
うちの子もやります~ぐーぱーぐーぱーって感じで。
カムイ君のモフモフの手がかわいくて、ぎゅっとしたいです~
(うちの場合 大概嫌がられますが・・・)
キャベツの外側の葉、確かに硬くて、農薬気になりますね。
たま~に蒸し料理の 蒸し皿の代わりに使うときありますよ。
渋谷の八百屋さん、興味ある~。
まぜんたの名前はご指摘の通り、印刷4原色の赤っぽいピンク色のことですよ。
仕事柄、印刷の色チェックなどを見ることも多く、本名にこのような色が入っているので・・・。「マゼンタ強い、落として~」みたいな使い方します。
- 2014/04/18(Fri) 15:18:18 |
- URL |
- まぜんた #-
- [ 編集 ]
地方の農家の友人に聞いたところ、キャベツは収穫する時も外側はむくし、スーパーに並べる時も見栄えがするようにむくので、商品として買う時はかなりむかれていて 農薬などはそれほど気にしなくて大丈夫とのことでしたよ。 ほんと?
私も5時夢は録画して観てます♪木曜は絶対に欠かさず観ます(。>ω<。)
岡山出身の知り合いのヤギとの関係が気になって仕方ないですw
- 2014/04/18(Fri) 23:50:08 |
- URL |
- あこ #B5bH0cjo
- [ 編集 ]
広大な家庭菜園で、食べきれず職場にばらまく程野菜を作っています。
冬に巻いたキャベツは、農薬撒かなくてもピカピカにキレイです。
虫がいない季節のキャベツは、どこでも無駄に手間と経費をかけて農薬を撒かないと思います。
ウチでは、光に当たり緑色が濃くなった外葉は剥きまくります。
内側の方が美味しいから。
エコとか栄養とか
色々な理由で緑色になった葉も食べる人がいるので、食べるべきなのかもしれませんが…
- 2014/04/19(Sat) 19:30:30 |
- URL |
- 名無しの権兵衛 #-
- [ 編集 ]
maruoさん こんばんは。
キャベツの外側の葉は緑が濃いですが、硬くて繊維が強いのかあまり美味しくありませんね。(調理の仕方で美味しくなるのでしょうが。)
それと春キャベツは虫が付かないから無農薬で安全なのですね。(ニャルホド…)
あ~~ココアをこぼした後はお掃除が大変ですね。
こぼすことを想定してカップの下に紙を敷いて置くとか…。
ムニムニするカムイちゃん、可愛いヨン。
うちの子達も毛布の上とかで代わる代わるムニムニ~~~~踏み踏みします。赤ちゃんの時に母猫に踏み踏み踏みした記憶らしいですがその様子を見ていると癒されますね。
そう言えば、今日のカムイちゃんのデコちゃん、なんかポコッとしてるけど毛が乱れているだけなのね。(コブじゃなくて良かった。笑)
テラスの金木犀、生きていたんですね。
虫は何処から来るのでしょうね?
害虫に気を付けて、秋にまた香りの良いお花が咲くと良いですね。(^_^)
- 2014/04/20(Sun) 00:37:26 |
- URL |
- marikotto #EOEgsl4I
- [ 編集 ]
>花まつりさん
市販のほとんどのココアは砂糖の方が多いぐらいで
飲めたもんじゃないですよ。
純ココアは高いけど、それに蜂蜜などで飲んでます。
「あ~もうっ!!」って言いたくなる気持ち分かります(笑)
>まぜんたさん
うちのウサギのレーさんを譲り受けたブリーダーさん宅に
マゼンタという超かわいいウサギがいたのでピンときました。
本名にこのような色が入っている?赤木春恵…ちがうか
>あこさん
渋谷の八百屋は商品の見た目とかは気にしていないので
外の葉もほとんど付いたままという感じでした。
で、買う人が自分で落としていくというような。
実際にはもっとでっかくて出荷前にむかれてるんですかね
僕は土曜日の淳と隆のリテラシー含めて全て見てますね。
木曜日、楽しいすよね
>名無しの権兵衛さん
冬にまいたキャベツって春に収穫できる春キャベツってことでしょうか。
それだと農薬まかなくてもぴかぴかなんだ。
アブラナ科の植物って幼虫の大好物かと思ってたけど意外です。
確かに内側の方が甘みがあって柔らかくてうまいすね
>marikottoさん
春キャベツ無農薬ならありがたいすね。
今後もがっつり食べましょう。
ココア、こぼすことを想定ってそんなに頻繁にはこぼしませんて(笑)
金木犀、3年目ぐらいですかね、元気ですよ
今はほとんど葉が落ちちゃいましたが新芽が出てきてます。
ただ、虫によってやられてますが…
ほんとどこからくるんでしょうね
- 2014/04/20(Sun) 11:05:27 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]