最近よく考えることが、
長芋をどう調理するかってことと、
どうしたらうまいホクホクのカボチャを見分けられるか?
なのだが(他にまともなこと考えろや笑)、
長芋に関してはコメント欄にてアドバイスありがとう。
考えてみたらシンプルに短冊切りにして
練り梅的なものをかけるだけでもうまいかもね。
ただ、まだ結構量はあるんで、
コメントを参考に長芋ステーキとかもやってみやす。
カボチャの方はとあるサイトで
ホクホクを見分ける方法が出ていたが、
そうはいっても実際スーパーで手にするとなかなか難しい。
栗かと見紛うほどのホクホクに出会いたいもんだが。
さて、我社は今日が納めの日。
なんとなんと、明日から10連休という、
いまだかつてないほどの連休なのだ。
これだけの休みは本当に久しい。
その昔、手乗り文鳥のひなを育てるために
ちょうど休みの時期に迎えたことがあったが、
その時ですら10連休などなかった。
手乗り文鳥は3時間おきに餌付けをしないといけないので、
常に家にいられる時でないと迎えることはできないのだが、
今であればその手乗り文鳥のひなですら迎えることができる。
ま、そもそも小鳥など迎えられる環境ではないのでそれは無理。
でも、手乗り文鳥もかわいいもんだよ。
俺は鳥では文鳥が一番好きだね。
…話が脱線。
さて、今の我が家はそこそこ整理されている。
大掃除するまでもないって感じだ。

ただし、整理はされていても、
決して美しい家というわけではなく、
もはや取り繕うこともできない箇所が写真のように多々ある。

これは猫飼いの宿命なんだろか。
もしくはしつければ、しつけることはできたんだろか。
もしくは何か透明なシート的なものを貼るべきだったんだろか。
しかしいずれも時すでに遅し…。
例えばの話であるが、とある独身女性が
意中の男性をようやく家に招くことができたが、
かような情景(みすぼらしいフスマ)を見せられたら、
その男性は引くやもしれんぞ(笑)
なので、やはり猫好き、動物好きの男性をおすすめしたい。

猫と暮らすということは、
もはや猫の家でもあるということ。
俺の場合、放任させすぎちゃったかなというきらいもあるが、
カムイがいかにストレスなく過ごせるかってことが
カムイと暮らし始めてからのポリシーでもあったので、
まぁ好きにやってくれやって感じだ。
家の評価額は日に日に落下しているだろうが、
それでもいい。カムイが伸び伸び過ごせりゃね。


連休初日。
ジムいってからの墓参りを予定。
両親と飯も食ってきやす。
今年一年(まだ数日あるが)
何とか無事に過ごさせてくれてありがとう。
じいちゃん、ばあちゃんにそう伝えてきますわ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:9
長芋のステーキは美味しいです。カロリーも低いし。やっぱりオリーブオイルですよ。
うちは、爪とぎされそうな壁の角にツルツルの紙を貼ってガードしてあります。襖はよくやられるので1~2年ごとに自分で張替えます。アイロンで接着する襖紙なら簡単です。
壁はやられたことがないので特に気にしていませんが、壁紙より珪藻土の壁が良かったなと思っています。ホームセンターで材料を売っていますよね。知人の家は子どもが手伝って塗ったそうです。
今年もあとわずか。どうかイヤな事件なんか起こらないように願いたいです。
- 2013/12/27(Fri) 00:31:49 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
いいなあ、31日まで仕事、2日から仕事、です。
逆に、ネコ好きの彼女さんを招いたら、ふすまなんて気にしないかもしれません。そこで、ひいてしまう彼女なら将来がアヤシイって基準になるかも。
今年もあと数日、不思議な感じです。お休み、エンジョイしてください。
- 2013/12/27(Fri) 00:36:26 |
- URL |
- jun #-
- [ 編集 ]
こんにちは♪
いつもカムイ君はほんとにストレスフリーだろうなぁ、と思っていたので、ちょっと笑えました^^
今でこそ透明シートがありますが、うちも猫がきたときは、壁紙の分厚いのみたいな保護シートしか売っておらず、つぎはぎで貼っていましたが、鴨居に飛びつくときに開けた穴がもうどんどん大きくなっていくばかりです。破れたところをほっておくと、どんどん面白がって広げていくので、今ではガムテープ(布製の)で補修しています。が、見苦しいです。
しかし、上には上がいた!
豪快なふすまの破れっぷりに感動してコメントしてしまいました。
- 2013/12/27(Fri) 10:22:50 |
- URL |
- めいママ #-
- [ 編集 ]
maruoさん
おはようございます。
2枚めの腰を据えて思いっきり体重をのせての爪とぎ画像。
すんげえカワイイです。笑
後ろからモフモフしたい。
ウチのは壁や柱では爪とぎはしないんだけど、ソファで思いきりやらかしてくれます。
おかげでボロボロ。
中身の綿が連日部屋の中を舞ってます。笑
maruoさん、一年間お疲れ様でした。
どうぞ良いお年を!
- 2013/12/27(Fri) 10:28:14 |
- URL |
- 慎之介 #Pz.4zlCQ
- [ 編集 ]
時既に遅し…だと思いますが、我が家では登り棒を壁に取り付けました。
8Φ×180程の木の棒に、シュロ縄巻いてボンドで補強し、金具で柱に固定してあります。
部材はホームセンターで購入。
遊ぶときに登るだけでなく、寝起きやなんやかやの爪研ぎにも使われており、壁は無傷です。
- 2013/12/27(Fri) 23:41:53 |
- URL |
- 名無しの権兵衛 #-
- [ 編集 ]
>めいママさん
やはり破れたところはさらに被害増大しますよね。
ガムテを想像したら、確かに見苦しそうと思ったけど(失礼笑)
あら、うちの方が上手でしたか??
まぁいまさら取り繕っても仕方ないし、
滅多に人は呼ばないので問題なっしんぐなんですよ。
>慎之介さん
カムイは興奮するとこの爪とぎ位置(ではないんですが)に駆けて行って
なぜかこの格好で爪とぎはじめるんですよ。
そこで俺は後ろからガバっと捕まえてもふもふすることがよくありますよ(笑)
うちはソファ、この前捨てました。見苦しくなっちゃったから。
綿は困っちゃいますねぇ
>名無しさん
登り棒ですか、いいアイデアですね。
ただ、そういうものを作っても使ってくれなければ
意味ないけどしっかり使ってくれているんですね。
シュロ縄は相当巻かないといけない感じ?
ボロボロ下にこぼれちゃうんでしょうか。
なんて聞いてますが、確かに時すでに遅いので
今更何か対策を…なんてことは考えておりません(笑)
一応、専用の爪とぎ場もあるんですけどね。。。
- 2013/12/27(Fri) 23:49:22 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]
こんばんは〜。
アラアラ、カムイちゃん一人で襖やクロスを思いのままに…と言う感じですね。2枚目の思いっ切り腰を引きながら爪研ぎしている格好が何とも言えない可愛らしさです。
良いなぁ〜この感じ、ってうちのニャンコ達もみんな思い思いにクロスから襖から障子まで、もうボロボロです。(涙)
お陰で障子張替えが上手くなりました。(苦笑)
うちのニャンコ達は、爪研ぎを置いてもその上に上がってクロスをカリカリしてます。(汗)
ワン、ニャンを育てていると避けられないことですね。
腰の高さまでアクリル板を貼るとか…。うちも何か工夫しなくては。
maruoさんちの襖の破れっぷりを見てとても好感を持ちましたよ。
ニャンコを可愛がってる証ね…と。(笑)
- 2013/12/28(Sat) 00:23:47 |
- URL |
- marikotto #EOEgsl4I
- [ 編集 ]