FC2ブログ

独身フリーマン&猫一匹




行田へプチ旅行 :: 2011/08/28(Sun)

本日はかねてからの計画通り、
岩盤浴にて毒出しに行ってきた。


0140828.jpg


行ってきたのは埼玉県行田市にある「茂美の湯」だ。

ここは温泉もあるのだが、岩盤浴がまた良い感じなのだ。
良い感じといっても、一般受けはしないかもしれない。

一般的な岩盤浴は、
敷居で区切られたタイルや砂利の上に寝る感じだが、
ここはそんなかしこまった区切りなどはない。
自由に自分の陣地を確保して、適当に寝転んだりする感じ(笑)

おしゃれな感じも清潔感もあまりない(失礼)のだけど、
800℃に熱せられた岩盤の遠赤パワーがものすごいのだ。
この岩盤の近くにいけばいくほど熱くて汗もすごいことになる。

それはもう罰ゲームに近いほどなのだが、
それでも毒素出してる~という爽快感はたまらない。
数ある岩盤施設の中でもかなり好きな方だ。
(家から遠いから今日で2回目だけど)


さて、この「茂美の湯」のすぐ傍には、
埼玉が誇る古墳群の「さきたま古墳」がある。


0110828.jpg


「茂美の湯」にきたら「さきたま古墳」にいかなきゃ損。
その逆もまたしかり、というくらいご近所さまだ。

そして、写真のこの田園風景。
草の茂みを歩けばバッタやトンボが前を横切り、
青臭い香りが鼻腔をくすぐる。田舎の匂いだ。



0080828.jpg


これは「二子山古墳」

見た感じは単なるこんもりした山なんだけど、
今から1000年以上も前に作られた墓だと思うと、
なんだか当時の情景を勝手にイメージしたりして、
神妙な気持ちになってみたり、壮大な歴史を感じてみたり。



0100828.jpg


これは「丸墓山古墳」だったかな。
前方後円墓ばかりの中に唯一の丸墓。
上に登れる階段があったが疲れて挫折。



0120828.jpg


これは「稲荷山古墳」という
登れる古墳の上から撮った「将軍山古墳」。



0130828.jpg


これは「稲荷山古墳」の頂上にある石墓。
なんだか手前の看板によると、ここに遺体を収めたようだ。
へぇ~って感じだぁね。


これらが諸葛亮孔明や劉備玄徳の墓ってんだったら、
もう本当に夢見心地だろうなぁ…なんて思わないこともなかったけど、
でも、この埼玉でもこういう歴史があったんだなぁと思うのも感慨深い。

時空を超えた歴史だよね。
「古墳を大切に」なんて看板が立っていたけど、当たり前!
この地は、世界遺産の認定を目指しているらしい。
頑張って平泉に続け~^^



さて、ここ行田は、町おこしで
B級グルメにも力を入れているらしい。


0070828.jpg


B級グルメその1=ゼリーフライ

ゼリーを揚げちゃったデザート風からあげ。



0050828.jpg


なんてのは冗談で、名前の由来はこうらしい。


このお店は、古墳のすぐ傍にあって、
古墳を訪れた人はだいたいここでゼリーフライを買うはずだ。


0040828.jpg


そして、なぜだか「埴輪」の店でもある(笑)
まぁ古墳から埴輪なんかも見つかったからって繋がりだろね。

この店には、皇太子様の写真が飾ってあったり、
欽ちゃんや氷川きよしらも訪れたようなことが書かれてた。
マスコミの取材も多いみたいでそれを売りにしてた(笑)




0150828.jpg


B級グルメその2=フライ

こちらはフライとは名ばかりで揚げない。
お好み焼きの外側と焼きソバの合体で広島焼きみたいなもの?



0160828.jpg


量が多すぎて途中で断念してしまった。
ごめんなさい。



行田のB級グルメ、「ゼリーフライ」と「フライ」。
今年だか来年は、行田でB級グルメの催しがあるらしく、
地元も力入ってるんだろうね。

街中にゼリーフライの旗が立ってたから。
(どちらかというとゼリーフライの方が推しのよう)


でも、B級だからいいのかもしれないけど、
個人的な感想では、名前でおっ!?と思わせといて、
実際は案外平凡な感じ…がしないでもない。
はじめてゼリーフライって聞いたら興味持つもんね。
まずは名前で引き付けてってところかな。

でもでも、どちらも値段は安いし、味も悪くないし、
地元の方々には頑張って欲しいやね。




0180828.jpg


てな感じで行田巡りな一日。
同じ埼玉でもまだまだ自然が豊かでいい感じ。

今日は馬券が外れて悔しくて仕方ない&ジューサーが遠のいたけど、
それはそれとして、心と体のデトックスができたから、
また明日から頑張ろう。


これからは三国志の世界に行ってきます。
いよいよ大詰め!




20060316231008.gif

いつも応援ありがとう。感謝してます。
関連記事
スポンサーサイト



スポンサーリンク

テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

  1. 日常
  2. | trackback:0
  3. | comment:7
<<陸上マニア | top | 外猫・家猫>>


comment

岩盤浴、私も大好き!(*^_^*)
一応、ご存じかも、ですけど、効果的な岩盤浴の仕方をば!!(^^)!
まず、水分をとり、最初の15分はうつぶせで「内臓をあたためる」→休憩5分→今度は仰向け15分→休憩5分、のサイクルが良いそうですよ(^-^)
お肌がつるつるになったでしょ!(*^_^*)
フライは以前ツッチーが紹介してた気がします。
子どものときに食べたものだとか。
今日はいい休日になりましたね~!(*^_^*)
お疲れ様でした♪
  1. 2011/08/28(Sun) 23:59:50 |
  2. URL |
  3. トモ #-
  4. [ 編集 ]

すべすべ肌!

スーパー銭湯の岩盤浴と思いました^^(失礼)
すっかり毒だしが出来て明日からの仕事もバッチリですね。
私もスーパー銭湯の岩盤浴に行って毒だし経験してきます。

埼玉は行ったこと無いですが私の故郷、山陰とは又違う風景です。
銭冨来~ゼリーフライとは!面白~いですね!

もう29日、今日も良い日で有りますように。
楽しい更新ありがとうございます。
カムイくん レーさんe-261
  1. 2011/08/29(Mon) 00:27:25 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

お久しぶりです。
毎日訪問してます。maruoさん写真の腕がどんどんアップ。カムイ君、レイ姫に対する愛情でしょうか?
古墳の写真興奮しました。笑。
三国志の里も行ってみたいなー。
人の話だと少々観光化されすぎてるらしいけど。この古墳みたいだったらいいなー。
そろそろ秋キンモクセイが楽しみですね。
  1. 2011/08/29(Mon) 00:31:19 |
  2. URL |
  3. るーしー #-
  4. [ 編集 ]

おぉ!行田!
B-1グランプリは9/10-11で、まさに10行こうとしてました!何とタイムリー♪
そして行田の風景までありがとうございます!すごくいい所ですね~。
こっちに越してきたらどこまで行っても家ばかりで・・・山も田んぼも見えなくて緑欠乏症になっていたのです。。9/10は食と緑を堪能してきたいと思います!
情報ありがとうございます~☆
  1. 2011/08/29(Mon) 09:30:39 |
  2. URL |
  3. shimo #-
  4. [ 編集 ]

ポチ。
  1. 2011/08/29(Mon) 10:14:11 |
  2. URL |
  3. la chatte noir #5p4vzfrw
  4. [ 編集 ]

最近見ていなかった風景です。見せて下さってありがとうございました。草の香り、緑の青さ・・・たまに見て癒されたくなります。
庭にいるねこ・・・市役所から近所の人が苦情を言ってきてますってメモが入ってました。泣
私の田舎は、ネコが歩いてても、だれも攻撃していなかったんだけどなぁ・・・
都会はなんだかなぁ・・・って思います。
人を信用できなくなりそうです。
近所はみんな犬飼いさんです。動物はみんなかわいいとおもうんですが、ちがうんでしょうかね・・・
友達が八潮にいます^^行田市みたいなのかなぁ。。。
  1. 2011/08/29(Mon) 20:55:51 |
  2. URL |
  3. おっぱにゃん #-
  4. [ 編集 ]

>トモさん

岩盤浴で毒素出して、
ニンジン&リンゴジュース飲んでるから、
お肌つるぴかりんですよん(笑)

そういやつっちーも埼玉だったよね?


>紅さん

茂美の湯もちょっと古臭いスーパー銭湯みたいなもんすよ。
本当は週1回くらい岩盤浴したいくらいですよ。
うちにも岩盤浴機器ありますけどね。

ゼリーフライの由来まで読んでくださってありがとう。
へぇって感じの由来ですよね。


>るーしーさん

お久しぶりですね。お仕事順調ですか。
写真上達してますか?
あまり感じてないけどそれはありがとう。

やっぱり古墳とか好きでしょ?(笑)
三国志の里も本当に行ってみたいですね。
観光化されててもそれはそれで楽しいかもですよ。

金木犀、ふわっと香ってくるのはいつからかな


>shimoさん

B1は今年でしたか。しかも来月。
行田はまだ自然が豊かで空気も美味しく感じました。
なにやら7万人くらい集まるらしいですが、
おいしいもん食ってきてくださいね~


>la chatte noir さん

今日もありがとう


>おっぱにゃんさん

青臭い香りはいいですよね。
幼少時代にかいだ匂いです。

庭の猫、他で粗相などしているんでしょうか。
どんな状況か分かりませんが
飼い犬と違って自由に歩きまわれると、
苦手に思う人もいるのかもしれませんね。

八潮も田舎なんですかねぇ
行ったことないんですよね
  1. 2011/08/29(Mon) 22:28:08 |
  2. URL |
  3. maruo #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gure55maru.jp/tb.php/1901-225d1307
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)