さ、甘酒の準備が出来たところ更新はじめよか(笑)
この時期になってくると甘酒を置かないスーパー
(例えばマミー○ートとか)も出てきて困るよ。
ま、需要ないんだろうけど。
酒飲めないからねぇ。甘酒くらい楽しまないとさ。
酒飲めないと、飲み会って地獄以外何モノでもないんだよね。
だから、酒の存在自体消えて欲しいってよく思うけど、
でも、たまに羨ましいんだよね、飲める人が。
飲める人は飲むことで気持ちよくなっちゃって、
嫌なこととかも忘れられて明日の活力にもなりそうで。
そうやって逃げる場があればいいなって思うこともある。

ま、深い意味はないんだけど…。

おらの場合は酒よりテニスで発散。
ようやく肩の不調が癒えてきてプレーしたいのに、
そういう時に限って雨模様。週末も雨みたいだしな。
ジムでも通おうっかなぁ。続かないか。


な~んか、どうでもいい更新だけど、応援頼むよ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ひとりごと。 - ジャンル:日記
- 日常
-
| trackback:0
-
| comment:8
時々自分の名前がわからなくなるけれどmaruoさんがわかればいいということで、、。
あの、、コメットさんのことだけど、九重佑三子さんの時代に生きていたっていうと白髪のおばあちゃんみたいだけどそんなことないです。私の名誉のために言うと(笑)、いつも32~33歳に見られます。主人とどこかに行くと「お嬢さんですか?」と言われるんですよ。
甘酒好き。お酒は飲めないけど甘酒OK。
甘酒って意外と美味しい、不味いがあるんですよ。
ためしてガッテンはちょうど見てました。私チョコや肉が好きだから困るな。ただ、最近は少し肉を控えたり豚肉より鶏のささみを食べたりするようにしています。
甘いものをやめるのは難しいです。ケーキよりは和菓子が好きです。
テニスで発散できるのはいいことですね。
昨夜から今朝にかけてこちらは大雨でした。そちらはどうでしょう。気持ちの良い風が吹く晴天の下で思いっきりテニスをしたらストレスもなくなりますね。
私はカムイ君とレーさんを見てストレスを発散しますよ~~。
- 2011/05/24(Tue) 10:35:00 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
>花まつりさん
「たま」でもだいたい分かるようになってきた(笑)
ところで、九重佑三子さんて聞いたこともなく、
花まつりさんのお年も知る由もないのだけど、
それでいて32~33歳ってすごいですよ!
ご主人、お若い奥さん持って自慢ですねぇ。
若さの秘訣はなんですか?
今、テレビを見ていたら堀ちえみも出ていて、
彼女も若いなぁって思ってました。
僕も年より若く見られる方なんですが、
30代後半にもなってくると若さの秘訣が気になります(笑)
甘酒のうまい、まずいあるある。
やっぱり砂糖とか無駄なものを入れてないのが◎。
こうじの自然の甘みがグッドです。
チョコ好きな方って多いですね。うまいですよね。ホッとするし。
やっぱりカカオ70パーセント以上のがいいんじゃないかな。
僕は肉は鶏肉が多いです。
それと、ケーキも和菓子も好きだけど、
一番好きなのはワラビ餅です(笑)
土曜日、テニスの予定を入れたけど、あいにく雨模様。
だから雨だったらジムにいってみようと思ってます。
>一桑さん
いつも感謝の心がけに教えられてます。
こちらこそありがとうー
>うりさん
はじめまして。
ずっと前から見ていてくれたなら、なぜもっと早くに!(笑)
カムイ君だけのファンでなく、maruoさんのというのも
つけてくれるところがお優しい(笑) 嬉しいです。
甘酒、自作ですか。
面倒くさがりやの僕でも大丈夫かなぁ。
ちょっと調べてみよう。
ももちゃん、丸い顔がかわいいね。
これは日本猫ですか?
- 2011/05/24(Tue) 20:59:48 |
- URL |
- maruo #-
- [ 編集 ]
甘酒ですかー、
かつで2,3回ほど試したもの、妙な甘さが口に残るようで・・・
私は初詣や神社での出店でだすようなハズレしか
飲んでないからかもしれませんねぇ。
でも、甘酒のおなかま(?)米麹飲料を見つけ、
そのなんともいえない美味しさにはまりました。
しかし、これめったに売ってないし・・・
そうそう、
醗酵ものつながりで、塩麹の自家製調味料にもはまってます。
市販の乾燥麹か生麹と塩と水を混ぜほぼ放置で出来るので、
不精な私にでも簡単に作れリピート中です。
炊き込みご飯でも、焼そばでも何にでも塩代わりに使えるし
奥深~い味が出せる万能調味料ってかんじですよ。。。
ググると活用例いっぱい見れますので、ピンときた皆さんお試しあれ~。
- 2011/05/24(Tue) 21:07:44 |
- URL |
- vega #-
- [ 編集 ]
栃木の郷土料理の『しもつかれ』、maruoさんなら食べられるかもしれませんね。
大根、人参を荒くすりおろして鮭の頭と大豆、酒かすを入れて煮ます。
味付けは、鮭の頭の塩分と酒かすです。
家庭によって油揚げを入れたりするみたいです。冬に大きい鍋いっぱいに作って、
冷たい状態で食べます。
見た目はゲ○Pなんですけど(笑)体には良さそうですよね。
因みに、わたしは酒かすが苦手なので甘酒も、『しもつかれ』も食べられません。
栃木のスーパーなら冬場は真空パック?で売っていますが、他県はどうなんでしょう~
- 2011/05/25(Wed) 16:10:33 |
- URL |
- たろーにゃ #-
- [ 編集 ]