GWもいよいよ終盤だねぇ。
お仕事の皆さんはご苦労さまです。
そして、被災地の方はGWどころでもないだろうけど、
そのことは心の片隅に忘れずに置きつつも、
ブログの方は普段通り行かせていただきやすよ。
でもって、当初、自粛ムードだった
観光地などの客足も、思いのほか伸びているようだ。
特に盛況なのが上野動物園らしい。パンダ効果。
誰しもこういう時は癒しを求めるからね。

ちゅうことで行ってきましたよ、上野へ。
駅では被災地の野菜などを売っておった。

ほら、アメ横。
とか何とか言いつつ、
実はアメ横にも寄らず、動物園にも行かず、
行ったのは「
大地の贈り物」という自然食ビュッフェなのだ(笑)
自然食ファンとして、前から気になっていたけど、
ずっと上野なんて行く機会なかったからね。
ただ、昨日はちょうど友達が付き合ってくれるということで、
んじゃ大地の贈り物に行くべってことになった。
食べログを見てもらえれば分かるけど、
90種ものメニュー食べ放題という言葉に期待が高まった。
投稿者の点数もまぁまぁだったしね。

ただ、実際、行って、食した結果、
感じたことをそのままこのブログに書いてもいいものか…
と迷ってしまうほど微妙なお店だったので、
実際は昨日行ったのに書かなかったのだ。
まぁ、ここはお客の率直な意見ということで、
書かせてもらうことにした。
まず、料理そのものの評価は別として、
あらゆるところの細かな配慮が足りない感じ。
料理を取るための皿が少なくなっても補充されず、
コーヒーカップがなくなっても言われるまで気づかない。
数種類あったお茶の小瓶だけど、大半が空のまま。
料理の方では、コーンスープが大きなお皿に入れてあったが、
蓋がないから下から保温していても、すぐに冷めてしまう。
蓋付きの大きな鉄鍋に入れた方が賢明だよなぁ。
(味噌汁などはそちらに入っていたのに)
それと、コーンスープをよそうスプーンが
脇の小さい皿状のものに置かれていたんだけど、
小皿にもスープが溜まってしまい、今にも溢れんばかり。
見栄えも悪かった。
春巻きや揚げ物なんかも保温がうまくいかず、
時間が経ったら全く取る気がしなかったなぁ。
さらに、ある店員さんがパカパカ歩いてやかましい。
こちとら、最近は天井からの足音に敏感なんだから、
せめて店では落ち着いて食べさせろやってね(笑)
あとは食べログでも評判の悪かった「わらび餅」。
確かにわらび餅命なおいらとしては相当にガッカリ。
他の料理はともかく、これは改善して欲しいよ。
それと、デザートにはぜんざいも欲しい(笑)
最近、こうした自然食ビュッフェが次々に閉店している。
知っている限りでも4店。
その中には個人的に好きな店もあった。
だからこそ、今回の店には、素人でも感じ取れる
上記のことくらいは気を配って欲しいものだ。
ちなみに、個人的に一番気に入っているランチ(5点満点)が、
埼玉県所沢市にある 「
ティア 野のすみれ」 。
しかし、ここも自然食ビュッフェなのだが、
なぜだか大地の贈り物より点数が低い。(なぜだ~)
ここは、店員の対応はいいし、食材も◎。
調理にも真心というか愛情を感じるし、全てに手作り感がある。
他店では、ひとつの料理が切れたら同じものが出てくるけど、
ここは別の料理が出したりと、飽きさせない工夫もある。
店で売っているビワミンといういいお値段の健康ジュース、
果汁100パーセントの人参ジュース、トマトジュース、
低殺菌牛乳なども飲み放題(いずれもいいお値段)。
イチゴやリンゴジャム、ハチミツも使い放題で、
それをこだわりの天然酵母パンにつけて食べるのも至福。
俺なんか一度で瓶の4分の1くらい使ってしまってるけど、
なくなったらまた新しい瓶を出してくれるのだから、相当太っ腹。
唯一の弱点がデザートで、
寒天ゼリーなんかは固めのつくりなんだけど、
これはこれで余計なものが入っていない印象。
昔、母親が作ってくれた感があっていいと思う。
それにそもそもデザートはいらないというくらいの店だから。
ここに行くと、いつも腹が引きちぎれる寸前まで食べてしまう。
もう延々に食べていたいと思ってしまう。
自然食なのに確実に胃腸に負担をかけている(汗)
だから、あえて行かないようにしている今日この頃。
でも、もしこの店が閉店してしまったらショック大なので、
この付近に住んでいる人はぜひ行ってください(笑)
…って、大地の贈り物の話が、
ティアの話になってしまったところでお開き。
カムイの記事はまた別にて。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- ランチ
-
| trackback:0
-
| comment:0