連休前の昨日のランチはネパール料理の「
ネパリコ」。
ここも食べログで評価が高かったので行ってみたのだが、
それが大ヒットで、今では週1~2回は通う常連に。

セットメニューは確か6種類くらい。
・ダルバート(ノンベジ)=カレー付 980円
・ダルバート(ベジ)=カレーの替わりに漬物 880円
・ダルスープ+チャパティ 780円
・特製スープ+チャパティ 880円
・ネパールうどん
・カレー
(すべてのメニューにサラダ・ドリンクつき)
筆頭がカレーではなく、
ダルバートというネパールの家庭料理なのだ。
ダル=豆、バート=ごはん

という意味らしくて、おいらの絶賛する豆スープに、
白飯、おかず、漬物がセットになったもの。
(写真はノンベジなので漬物の替わりにカレー)
ネパールでは毎日食べられている日本でいう定食のようなもの。

おかずはカレー風味の野菜炒めものが多いらしく、
この店でも、ジャガイモとブロッコリーのカレー風味炒め。
自分はここで単なるカレーは食べたことがなく、
いつもダルバートか、特製スープ+チャパティのセットだ。
特製スープは、豆やジャガイモがゴロゴロしたスープで、
チャパティは、全粉粒と水をクレープ状にして焼いたパン。
非常に素朴な味わいのセット。
本当は、ダルバートのセットのご飯を、
チャパティに変えたセットがあればベストなんだけど、
ネパールではご飯で食べるので…と言われて変更が利かない。
ま、ダルバートのバートがご飯という意味だから、
それもそんなんだろうなと思って納得してる。

ネパールでは、おかずとカレーとダルスープを全てご飯にかけ、
指でこねたものを親指で口に突っ込むのだそうだ。
素手で熱くないんろうかという素朴な疑問はあるが、
手で食べたらまた違った味わいはありそう。
(やらないけど)

このダル(豆)スープが、見た目は地味だが最高にうまいのだ。
おかわり自由になっていて、いつも最低3杯はいただく。
お椀が小さいから、いつもいっそのことデカイのでおくれよ、
と思いながら何度も頼んでいる(笑)
味は形容しがたいんだけど、とにかく優しい風味。
小さな豆のツブツブ食感が口の中に残る感じもいい。
ネパール人はこれを毎日飲めるなんて羨ましい。
日本のお味噌汁みたいなものらしいけど、
日本でもこれにしちゃおうよって提言したくなる(笑)
奥の深そうなスープだけど、
日本の味噌汁なら簡単に作れるんだろか。
なら作ってみたいもんだよ。

カレーも太っ腹なくらいチキンがゴロゴロ。
まったく辛くなくチキンスープって感じかな。

ついてくるサラダも何の野菜か分からないけど美味しい。
ドレッシングも控えめでよろし。
店内には、ネパール旅行の本なども置いてあり、
ネパールで本場のダルバートも食べてみたいな~
なんて思ったりもするが、実際には思うだけ。
だって、ここに来ればいいんだもんね。
強いてこの店の難を言えば、
メニューがペラペラの紙一枚で使いまわし、
席には置いてなくて、毎回、店の方が持ってくるけど、
忙しい時はなかなか持ってきてもらえないくらいかな。
あの紙をコピーしてクリアファイルに入れて、
席に常設しておけばいいのにって思う

ネパリコ(4.0)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- ランチ
-
| trackback:0
-
| comment:4
はじめまして、缶詰にがっつくカムイ君かわいいですね。
ところで私は千葉住民ですが、渋谷近隣で好きな店→なぎ食堂、春秋、カフェ8です。
ネパール料理も結構探していくほうなので、maruoさんいちおしのここもいけそう!
と思い、食べにいってきました。
確かにこの豆スープ、他店のより美味しく、味噌汁よりも滋味があって癖になりそう。
ダルバードに付くトマトとゴマのディップもいい!
次回は筍醗酵スープ(具はなんだろうな?)のランチセット試したいと思いました。。。
- 2011/04/29(Fri) 16:43:05 |
- URL |
- vega #-
- [ 編集 ]
おいしそ~~~~~
インドカレー、世界一好きなんです♪
でも、このてのお店、例えランチでも1人で入れません(泣)
maruoさんは何処でも1人で入れるっぽいですね。
男性はその点、良いですよねー。
あと過去記事にあった「パラノーマル・アクティビティ」
超観たいんですが、どうでした?
- 2011/05/01(Sun) 04:17:46 |
- URL |
- あおねこ #-
- [ 編集 ]