インカの秘宝のおかげなのか、
去年の10倍と言われる花粉量でもほとんど症状がない。
これは花粉症重症患者にとっては奇跡的なこと。
しかし、悲しいかな。
本来であれば、起きぬけに窓を開け放して、
思いっきり肺に空気を吸い込みたいところだけど、
目に見えない放射線の影響がそれを躊躇させるのだ。
我が埼玉でも微量ながら毎日放射線が計測されている。
ニュースでは健康には影響ない範囲と言われても、
心のどこかでは、本当に大丈夫?という思いもあったりして、
原発事故以来、窓は終日閉めたまま。
テニスもしているし、洗濯物も干している。
現状ならそこまで神経質にはなっていないんだけど、
あえて思いっきり空気を吸い込みたいとは思わないし、
カムイらのいる室内に僅かでも悪いものは入れたくないので、
空気の入れ替えもしていない。
ネットを見ていると、
楽観論・悲観論が錯綜していて、こちらまで混乱してくる。
現状は良くても、この状況はいつまで続くの…?という不安も。
近隣の農家の人などは比べものにならないほど深刻だろうけど…。

原発に関しては作業員の方々に感謝して祈るしかないね。
一日でも早く好転してもらいたいよ。
昨日、実家から納豆をもらってきた。
今だに近所のスーパーでは納豆がない。
納豆を食べられるありがたみ。感謝。
※屋根の上の犬。
飼い主と再開できて良かったねー。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット
- 猫
-
| trackback:1
-
| comment:6
そうですよね・・
うちも外へ出たがる(というか脱走)のですが、窓も細くしか開けないようにしています。空気清浄機も、節電だし意味ないから使ってないし。。
ねこさんは人間より小さいから心配です。。
悩むばかりではイカンのですが。。
- 2011/04/04(Mon) 22:09:57 |
- URL |
- えりまき #-
- [ 編集 ]
深呼吸。
なるほど、何となく息苦しいのも肩が凝るのも、深呼吸してないからですね。
ヤフートップのみんなのアンテナに(ヤフー知恵袋)「仙台のスーパーに商品が並ぶのを見て、泣いていまいました」ってあるけど、確かに牛乳やパンが沢山入荷された時感動しました。
あって当然と思ってた物に感謝するようになったし、節約するたびに、私達出来るじゃんって言い合ってます。
- 2011/04/05(Tue) 00:16:38 |
- URL |
- ココ #LoXEPBRM
- [ 編集 ]
九州の納豆に猫のパッケージで「にゃっとう」というのがあるらしいですよw
最近東京にも入ってきてるみたい。
- 2011/04/05(Tue) 00:38:30 |
- URL |
- ・w・ #-
- [ 編集 ]
ん?
テニスウエアーやスーツは、家に入る時は脱いでから入ってるんですか?
放射線が心配なら、そこまでしないと家の中への侵入は防げないですよね。
でもまだそれをする程じゃない気がするのですが。
今はちゃんと深呼吸して、健全な生活を少しでもした方がいい気がします。
心身の健康を維持していかないと。
先は長いですしね。
納豆はフィルム不足の問題もあるけれど、だんだんそれだけが問題じゃなくなるんじゃないかな。
ディスクロージャーがどこまでなされているかが疑問ですが、最後は自身がどう判断するか。
少し先を予測して、どれだけ対応できるか。
それしかない気がします。昨日の放射線の汚染拡大予想図をみると、日本で安全な場所は少ない気がします。
- 2011/04/05(Tue) 08:06:41 |
- URL |
- R #-
- [ 編集 ]
テニスは、試合に対する正しい知識があり、最も正しい方法を選ぶことができれば、当然勝つことができるものです。最高のテクニックがなくても十分に戦えるその方法とは?
- 2011/04/08(Fri) 23:48:01 |
- テニス知恵袋