こちらのブログでまでグレのことで励ましありがとう。
グレにとっては苦しい期間は短かったと思う(いたい)。
妹はずっと寝たきりで見るのも辛いくらいだったからね。
グレも最期の横たわっている姿はしのびなかったけど、
その時の光景より元気だった頃の映像の方が強い。
いつまでも悲しみにくれていはいないよ。
守らねばいかん子たちがいるしね。
今日は久々に自炊。
おかずはスーパーのかぼちゃサラダだけだけど、
飯粒とお気に入りのふりかけだけでもいけるから。

例の土鍋で新米&雑穀を炊こうと思ったんだけど、
何を血迷ったか一緒にソーメンも炊いてみることにしたんだ。
…ってもちろん冗談。
上に乗るのはとろけるチーズ。
使い道がないので遊び心で投入してみたんだけど…。

こんな感じにトロ~リ。
あやしげな炊き上がりになってしまった。
でも、これぞ和と洋のコラボレーション。
うまい!
…ってほどじゃなかったけど、まぁ悪かないよ。
でも、新米はその風味だけで楽しみたいかも。

カムイももの欲しげに見上げてんね。
チーズはやったら食うかもね。やらんけどさ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:つれづれ日記 - ジャンル:日記
- 猫
-
| trackback:0
-
| comment:4
グレちゃん、亡くなられてしまったのですね・・残念ですが、最後までmaruoさんの愛情をいっぱいにもらって幸せだったと思います。安らかにお眠りください
ちょうど私も今、死についていろいろ考えていたところで・・・
以前、コメントでアゲハ蝶の幼虫を育てていることをご報告したはずですが、その子は立派な美しいアゲハ蝶になって8月15日に飛び立ちました。感動しました。
寂しくなったなぁ~と思っていたら、
その後しばらくしてクロアゲハが5個卵を産んでくれて、買ってきたレモンに生まれた2個のうち孵化直後1匹は蜘蛛に食べられ、もう1匹は脱皮の失敗で死んでしまい(この時点でレモンが怪しいって思ったのですが)、自宅で種から育てた日向夏に
生まれた3匹が丸々と太った青虫になりました。食欲がすごくて葉がとても3匹分はないと思い、葉がたくさん残っていたレモンの木に、葉を洗剤で洗ったあと移し、その後も元気だったので安心していました。
ところが蛹になるときに、なぜか3匹ともものすごい苦しみようで、なかなか蛹になれず、体から緑色の体液を流しながら亡くなり、その後真っ黒に変色してしまったのです。
元気にレモンの葉を食べていたので農薬のはずはないと思ったのですが、調べてみてびっくり!脱皮阻害剤という恐ろしい農薬があり、
遅効性ですぐには死なず、新しい皮ができるのを妨害するために脱皮するときや、蛹になるときに死亡するようなのです。びっくりしました。食べるものがいかに大事か、ほんとに痛感しました。それと同時に市販の植物には必ず恐ろしい農薬がかかっているのを知っていて与えた自分を責めました。普通の農薬と違って即効性がない分、体をよじってもがき苦しむさまは地獄のようで見ていられなかったです。3日前の出来事です。
家の中に入れて毎日アゲたんって声をかけ、チューして(笑)可愛がっていただけに
とても悲しかったです、と同時にそんな恐ろしい薬を使う人間が邪悪な生き物に思えて・・・きっと私たちが普段食べている野菜にもふんだんに使われていると思われます。虫の被害を防ぐために農家の方たちは使用せざるをえないのでしょうが、とても怖くなりました。
アゲハ蝶の幼虫、育てるとすごくかわいくてはまっている人がけっこうたくさんいるようなんですよ。
うちは猫もウサギもいないのすが、毎日愛情いっぱいに世話をしているmaruoさんの気持ちが少しだけわかりました。と同時にさまざまな敵に打ち勝って無事成虫になることがこんなに大変なことだと知って、生きること、ただ生きていることがどれほど価値があり大切なことかわかった気がします。
あと、何ごとにもリスクヘッジは必要で、1匹はぎりぎり間に合う葉の量だったので、そのまま無農薬の日向夏に残しておくべきでした。
ブログの内容と全然関係のな自分のことを長々とゴメンナサイ。
グレちゃんが亡くなってしまったとのことで、死についていろいろ考えていたところなのでついついコメントに書いてしまいました。
グレちゃんは苦しむ時間が少なかったみたいで、それが救いです。
苦しんでもがいて死ぬのは見ていて辛過ぎますから。
お気を落とさずに、残された子たちをいっしょうけんめい可愛がってくださいね!
ちなみに上にのってるもの、最初はほんとにソーメンだと思いました(笑)
- 2009/10/06(Tue) 15:24:45 |
- URL |
- デコポン #-
- [ 編集 ]
投稿してみてすごくびっくりしました。
こんなに長いと思わず、ほんとにごめんなさい。読むのは暇で気が向いたときにしてください(笑)
- 2009/10/06(Tue) 15:28:33 |
- URL |
- デコポン #-
- [ 編集 ]
新米&雑穀&チーズですか~・・・!
まあ、ドリアがあるからチーズとご飯もおかしくは
ないのですよね。
でもmaruoさんも思ったと同じで、せっかくの新米だから
味を楽しみたいですね
物欲しげに見上げるカムイくん!!!!
なんて抱きしめたくなる顔&瞳なんでしょう
そんなカムイくんにチーズあげないんですかぁ?
凄い美味しそうに食べますよ~
ベジタリアンを貫くのですネ

- 2009/10/06(Tue) 21:34:52 |
- URL |
- えみりん #-
- [ 編集 ]
デコポンさん、貴重な情報をありがとうございました。
蝶って、柑橘系の木によくいますが、住み分けができていて
ほぼ一種類の木に一種類の蝶・・・と決まっているようです。
農薬の影響もあるかもしれませんが、木によってはその幼虫が摂取するべき木ではなかったのかもしれませんね。
しかし、農薬・・・恐るべしですね。
それを研究し開発した「人間」はもっと恐ろしいですね。
なんて言っていても、やっぱり明日になったら
西友でキャベツやレタスを買っているのが私です(^^;)
- 2009/10/07(Wed) 00:31:24 |
- URL |
- みゅう #-
- [ 編集 ]