先日も紹介したサンスベリア。

脇からだけでなく、枯れた葉の中から新芽が!
植物の生命力に感動。見習うべし!

こちらは、「ハカラメ」
葉をポンと置いておくだけで勝手に芽が出てくる。
「幸せの葉」とか「マザーリーフ」とも呼ばれているらしい。
数年で花も咲くらしいけど、日照時間、温度管理などを
しっかり管理しないと相当に難しい。
どうりでこの葉をくれた友人の家でも咲いてないわけだ。
うちでは到底無理…
まぁ葉だけでもいいや。


そうそう、この前買った↑のかまど。
レビューを読んでも相当な優れものらしい。
これで炊いたご飯を食べたらジャーには戻れないってよ。
…ってことで、時間のたっぷりある週末。
いよいよ初炊だ!
と思ったら、はじめはお粥を炊かないといけないらしい。
(それによって通気穴を完全にふさぐとか…)
少し面倒だったけど、言われる通りにお粥を炊いて、
今度こそは本番だ!
お粥の入っていたかまどを洗う。
ずっしりとした重厚感。いい感じだ。
これからずっと頼むよ、と心の中で思う。
大切に扱っていかないとな、とも心の中で誓う。
その瞬間、手が滑った。

大切にしないとと思った瞬間に割ってしまう俺って…
なんてこった…
実質まだ一度も使っていないのに…
いよいよこれからだって時に…
誰を攻めればいいんだろ。自分か。
少し持ちにくい蓋の取っ手に八つ当たりもした。
何かが起きた時に常に前向きに解釈することにして、
ウジウジしないことにしているけど、これを前向きにって?
かまどが俺の災難を身代わりしてくれた?
無理があるー(笑)

とりあえず接着剤にて復元。
大丈夫かなぁ。
炊いた後に再び報告しよう。

そんなドタバタの土曜日。
カムイの存在がやっぱり大きい。

寝顔に癒される。

このデコを撫でずにはいられないよ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:つれづれ日記 - ジャンル:日記
- 猫
-
| trackback:0
-
| comment:15
あ・・・私この「かまどさん」知っています・・・詳しい事は
お話しできませんが。・・・

それにしても見事にいっちゃいましたね
でも、“持ちにくい”とかって大事ですよね!使いづらかったら
商品としてやっぱりどうかと思いますしね
接着剤、大丈夫ですかね?蓋だから、細かい破片が
お米に落ちなければいいですが・・・
ニャンコも居眠りコックンするんですよね~
カムイくんも今にもコックンして、顎を床にぶつけそうな
雰囲気でしたけど、上手く首を伸ばして眠れたのですね
ふぅ~

居眠り顔から
本格的な寝顔になるカムイくん
凄いイイですね~癒される~
カムイくんの居眠り中のうつろな目、丸めてる手、
傾きかけている頭、そして手を丸めたまま
本格的な眠りに入った顔
berry good


- 2009/08/02(Sun) 10:26:55 |
- URL |
- えみりん #-
- [ 編集 ]
蓋、やっちゃいましたか…(T_T)
まだ蓋だから何とか行けそうな感じですよ。
これが本体なら悲し過ぎです(;_;)
鍋自体も熱くなるので、鍋つかみで慎重に持って下さいね(^.^)
- 2009/08/02(Sun) 10:49:49 |
- URL |
- トモ #-
- [ 編集 ]
持ちやすい取っ手に改造するべきじゃないかなあ、、。掴むところをもっと出っ張らせるとか、すべらないようにギザギザをつけるとか、、。
- 2009/08/02(Sun) 11:01:37 |
- URL |
- 花まつり #-
- [ 編集 ]
ああぁ~・・・
買って早々に悲しすぎますね。
販売元で修理(金継ぎ)してくれないんでしょうかね。
瞬間接着剤は食べ物を作るモノにどうなんでしょうか・・・うーん、心配。
なんとか普通に使えるようになるといいですね。
- 2009/08/02(Sun) 11:38:56 |
- URL |
- 蝙蝠猫 #-
- [ 編集 ]
「ハラカメ」
葉っぱの亀??
葉っぱを置いておくだけで芽が出るだなんて、
不思議な構造ですね!
そして、レポートが気になっていたかまど・・・
残念でしたね><
これから本番、というときに。。
憧れのカムイちゃん、何という寝顔~♪
つい最近、HPで都内のペットショップにバーマンがいるのを見つけました!
こ、これは会いにいかなくては、と思ったのですが参考価格を見たら40~45万・・・・・・・
とあって・・・(;-;)
さすがにそれは高いなぁ。
まだまだ希少種なのですね。。
- 2009/08/02(Sun) 17:31:35 |
- URL |
- たぬき #-
- [ 編集 ]
お久しぶりです。
あぁーショックですね。。。まだ一度も使ってないのに(>_<)
ちゃんと炊けると良いですね~
土鍋は使う前にお粥を炊いたり、お粥の代わりに小麦粉を水に溶いたものを火にかけたりして目を塞ぎますが
土鍋が濡れていたり湿っていたりする状態で火にかけると、土鍋にヒビが入っちゃいますので完全に乾かしてから火にかけて下さいね。
天日に当てるのも良いそうですよ。
お釜の説明書に書いてあればいいのですが。。。
ちょっと気になったのでm(_ _)m
- 2009/08/02(Sun) 23:16:09 |
- URL |
- ミフミフ #-
- [ 編集 ]
あらら
わっちゃったんだ~~汗
ショックだね~~
自分もこの間大きい植木鉢かって帰りに割りました。汗
そしてすてました。。。ww
- 2009/08/05(Wed) 12:39:58 |
- URL |
- イケ弁 #-
- [ 編集 ]
私も今週から土鍋炊きデビューしました。
たしかにすごくおいしいですが、炊飯器を新製品に買い換えたばかりということもあり、
2つ食べ比べてどちらがかまど炊きか?と問われたら分からないかもです(汗)。
maruoさんの割れかまど炊き(笑)の感想を楽しみにしてます。
- 2009/08/05(Wed) 22:59:11 |
- URL |
- ネコヤマ #-
- [ 編集 ]
メーカーに問い合わせれば、パーツごとで注文はできると思いますよ。
同じメーカーと思われる蒸し鍋を持っているのですが、それの鍋部分が割れた時、割れたものだけ再注文しましたから。
「かまどさん」の評価は好きずきだと思いますが、私は気に入って使ってましたよ。今は電気コンロなので使えてないので、ジャーで炊いたものを陶器製のおひつでフォローしてます。ご飯っておひつに移すだけでもめっちゃ美味しくなりますよ。機会があったら試してみて下さい。
土鍋は調理に使えば水分を含みますので、食器類の修復には、セメダインなどの接着剤はお使いにならない方が、体の為には良いと思われます。
ご自分で修復されるなら、他の方もコメされてる「金継ぎ」になると思います。
- 2009/08/06(Thu) 06:16:20 |
- URL |
- ssj #vOW3sxjs
- [ 編集 ]
ショックですね~。
うちも、鍋料理用の土鍋の蓋を割ってしまい、蓋だけで売ってないかなぁと思って同メーカーのネットで探してみたのですが、残念ながらありませんでした。
仕方がないので、フライパン用の蓋で代用しています。とほほ…。
- 2009/08/06(Thu) 20:42:50 |
- URL |
- ぷく #-
- [ 編集 ]
Σ(´Д`lll)
蓋・・・・・
どうですか?無事炊けましたか?
そういえばウチにあるトラの尾も
会社の増えすぎた葉をハサミでカットして
ソレを3等分ぐらいにしてただ土にぶっ刺して放置してたら
にょきにょき新芽が出てきて、今ボーボーです
他の多肉植物も同様に増え続けてます・・・
あまり水をやらないスパルタ方式の方が
観葉植物はよく育つみたいです。ウチの場合。
- 2009/08/06(Thu) 21:22:27 |
- URL |
- megu #-
- [ 編集 ]