ホームベーカリー、三日坊主で倉庫行きなんてことはなく、
しっかりと働いてくれている。
過去に買った野菜スープ作り器は、
野菜を刻むのが面倒で、僅か3度の使用で棚の奥で眠っているが、
ホームベーカリーは材料入れるだけだから楽チンだ。

だけど、昨日、スカパーの番組でパン作りの過程を見たんだけど、
手作りの場合は、練ってこねて寝かして冷やしてと想像以上に
面倒で時間が掛かることが分かった。
その番組を見て、またパン作りへの熱意が高まると同時に、
ホームベーカリーよ、すべてやってくれてありがとうという気になった。

焼きたてのパンを、さらにトースターで焼く。こんがり。
今回はレーズンの他に雑穀なども混ざっているので、
香ばしさがさらにアップしている。
一枚目はこのままで素材の味を楽しんで、
二枚目はたっぷりとハチミツをかけていただく。
最高のランチタイム。
明日は実家に行くのだが、
今まで何一つ孝行していない母親にパンを焼いていくことにした。
健康オタの息子とは正反対に雑穀や全粉粒などが嫌いな母親。
昔、飽きるほど麦や粟など食べ続けてきたから、
「今さら鳥の餌なんか食いたくないのよ!」なのだそうだ。
鳥の餌って…。
ということで、明日は白い食パンが焼きあがる予定。
さっきネタを入れて予約した。立派に焼けることを祈ろう。

お気に入りの場所でこちらを見下ろすカムイ。
高いところはさぞ気持ちいいんだろうね。

置物等を処分し、足場になるようにスピーカーを置いてみた。

しっかり利用してくれているようだ。
明日は実家でテニス。明後日はカムイとDVDでも楽しもうか。
休日はあっという間。堪能しないとな。
休み明けは出社拒否症間違いなし…。



応援のポチありがとうございます。
レスはお休み中ですがコメントも楽しませてもらってます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:つれづれ日記 - ジャンル:日記
- 猫
-
| trackback:0
-
| comment:7
そう!!パン作りは大変なんです!!
私は数年前にちょびっと習いに行ってたんですが
体力も気力もかなり必要でした
自分で採取した酵母でパンを作ってたのですが・・。
上手くいけば超がつく最高に美味なパン!!
失敗すると とんでもない状態・・
で、何度か失敗を繰り返して 嫌になって止めてしまいました!
maruoさんのこの機械は楽そうだから
ずっと続けて行けそうですね~!!
やっぱり楽チンが一番ですよ

- 2008/05/05(Mon) 02:18:41 |
- URL |
- さくら #-
- [ 編集 ]
うちにもベーカリー到着(maruoさんとおそろ)。ふふ。
はじめてだけど感動するほど簡単でおいしくてびっくり。今日も焼いちゃう。
- 2008/05/05(Mon) 13:17:44 |
- URL |
- nasu #-
- [ 編集 ]
ほわ~。。。 Σ('∀'ノ)ノ
ご両親へのパン作りですか?
。゜(゜pω`q゜)゜。ウルウル♪両親からもらった愛への、お返しをしたいですもんね♪喜ばれますよ~っ!こちらも、幸せな気持ちになりました!ありがとうmaruoさん!
私の母は、粉からコネコネしてます!大変そうですょ。。。防腐剤や添加物のたっぷり入った市販品とは比べられない程の美味です♪オープンが一昔前の小さな物だったので、○○万円のスチームオープンをプレゼントしました★オープンなのに発酵もできる偉い子なんです♪
- 2008/05/05(Mon) 14:20:49 |
- URL |
- カシス♪ #fmO6SmJo
- [ 編集 ]
やっぱり、焼きたてパンいいですね!(^^)!
今日はチーズケーキを作ったんですが、冷めないうちに取り出しちゃって、形くずれちゃいました(+_+)
手作りパンプレゼントされるお母さん!
羨ましいです(*^。^*)
お休みも、あっという間。。。
猫みたいにのんびり過ごしたいですね(^^)/~~~
- 2008/05/05(Mon) 20:43:33 |
- URL |
- うみねこ #GMczOjw6
- [ 編集 ]
こんにちは。ウサギブログからこちらにきました。
すっかりホームベーカリーにはまってるんですね。私、一年前からパン教室に通っています。料理を習うついでに軽い気持ちで習い始めましたが、すっかりはまってしまい、基礎コースも師範コースも制覇(笑)手作りパンも教室によって手ごねと機械ごねがあるのですが、私は完全手ごねです。面倒といえば面倒ですが、粉から自分の手でこねてモチモチした生地にして、発酵でふっくら大きくなって、香ばしく焼き上がる過程がたまりません♪( ̄▽ ̄)焼きたてパンのおいしさは、幸せな気持ちになりますよね(^ー^)
- 2008/05/06(Tue) 08:24:12 |
- URL |
- ぷぅちゃんのママ #-
- [ 編集 ]