緊急事態宣言が解除されて初めての週末。
行きたいところは山ほどあれど、まだ公園などは開園していないし、第2波のことを考えると、人気の公園に行くことはまだはばかられる。

ということで、地味めな近所の神社を訪問してきた(といっても由緒あるところ)。
神社の鳥居をくぐろうとした時に、今まで見てきた中で最も巨大な蜂の姿を目にしてしまい、もしやこのすがすがしい境内に蜂の巣でもあるのか?と思うと気もそぞろではなかった。そのため、落ち着いて参拝することはできなかったが、それでも久々の神社はやはり気持ちがいい。
土曜日だったので真夏のように暑い日だったが、境内に入るとどこか涼しい。それは単に日陰だからというのと違う感じもする。思い込みもあるとは思うが、何か「いい気」が流れているように思うのだ。
しかし…

出たー! 巨大な蜂の巣ー!!
…と思ったものは、単なる木のコブであった。
なんだろうか、このコブは。
しめ縄がしてあるからご神木だとは思うが、近くに巨大な蜂がいると思うと、やはりここものんびりとは鑑賞できず、その由来などを詳しくチェックすることもできんかった。
そんなわけで、久々の神社は、蜂の恐怖との戦いだった。あの蜂のでかさといったら、4~5cmはあったんじゃなかろうか。
田舎暮らしに憧れる私だが、そういった自然の多い場所には、このような蜂が普通に生息しているのかもと思うと少々気が引けてしまうね。

季節はあっという間にアジサイの季節。
今年は例年なら見に行っているはずだったポピーやネモフィラのイベントを訪問することも叶わなかったが、こうして道端に咲くアジサイを眺めるだけでも、心は安らぐ。今までは外に出ることもままならなかったからね。
しかし、結局のところ新型コロナウイルスとはいったい何だったのだろうか?
相当に恐ろしい病のようであり、実はさほど恐ろしくはない病という気がしないでもなく(特に疾患のない人にとっては)、ここまで怯えて暮らす必要があったのか?と最近は思ってみたりもする。
とはいえ、志村けんさんと岡江久美子さんという、大切なエンターティナーたちの命を奪ったおそろしい病であることに変わりはなく、彼らの死が世間に警鐘を鳴らしたことも確か。そうした悲しい事象がなければ日本はもっとやばいことになっていたかもしれない。そう思うとやはり今でもコロナを軽んじてはいけないのだとも思う。まだまだ油断はしないぞと。
さて、カムイであるが、今日もお気に入りのシーツの上でくつろいでいる。

冬毛の抜けるシーズンでたまに毛球を吐くことはあるが、体調はいたって元気といった様子である。

適時ブラッシングをしているせいもあるが、毛並みが美しい。それが健康のバロメーターというならば、やはり至って健康なのであろう、ありがたいことに。

起床して枕元の顔の横に、このふわふわモフモフな物体があれば、誰でも顔を埋めずにはいられないはずだ。寝起きで汗ばんだ顔に毛が付着することは請け合いだが、そんなことも構っていらえない。
ただ、こちらは良くても向こう(カムイ)はあまりしつこくすると嫌がる。

冬場は100%ベッドを共にしたこの相棒とも夏になれば別れが訪れる。まぁ、互いに蒸し暑いので、それも無理もない話だとは思うがね(笑)

いよいよ2か月ぶっ通しでエアコンを稼働するシーズン到来といったところだが、カムイのためにエアコン代を惜しむべくもない。そうして、この夏もカムイと共に元気に乗り越えたいもんだね。
そんでもって一日も早く、何の気兼ねもせずに、自由に散策やら温泉巡りができる日が訪れたらいいね。
そんなことを思う今日この頃である。
人気ブログランキング
にほんブログ村ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
昨日は時短出勤で早めにあがろうとしたら、急遽夕方から会議とかで本社に呼び出され、呼び出されたのに1時間以上待機差せられる羽目になり、会議自体もそんなん電話で済むじゃんって内容だったから、イライラして心身ともに疲れて少し早めの23時には寝たんだけど、そのせいか深夜2時に起き、3時に起き、4時に起き、5時に起き、6時に起き、7時になった今は完全に体を起こした。
こんなこまぎれ睡眠で大丈夫なんだろか。完全に不眠症だね。別に悩みもないし、入眠は早いのに、この途中覚醒が恨めしいわ。
ま、昨日からのそんな悪い流れのことは忘れて、今日を楽しもうじゃないか。
ってことで、朝のルーティーンはベランダ作業から始まる(冬は除く)。
ルーティーンたって、メダカに餌をやって、植物に水をやって日々の成長を眺めたりするだけなんだがね。
とりあえず植物に話しかけはしていない(でも話しかけた方が育つ節あるから、今度やってみるかなw)

メダカがどんどん増えてるよ。
うちには白メダカと楊貴妃メダカがいて、どっちも捨てがたい味わいがある。
メダカにはキラキラ系とか、お腹がぷっくりしたやつとか、いろんな新種が出てきているけど、自分はシンプルなのが好き。ただ、野生のメダカだと地味すぎるから、色がついているくらいがいい。
白と楊貴妃をミックス配合すると、ミックス犬ならぬミックスメダカになってしまって意外と雑種みたいな雑多な色で出てきそうなので、それぞれ別の容器で管理している。
しかし、オレンジ色の楊貴妃メダカの下の土を同色の鹿沼土にしたのは失敗やったな…

サボテンを毎日眺めるのも乙なもんだよ。以前にも言ったような気はするけど、この丸いフォルムのサボテンが好き。

だから比較的、丸系のサボテンが多いが、丸で買った時から勝手に間延びしてしまうのもいる。寄せ植え風にしているが、単に並べただけともいう。

この多肉は冬に一旦、葉を落としたが、気温の上昇ともにまた盛り返してきた。これからさらにいい色になってくるんじゃないかな。

こちらはもはや制御不能で、(ヘビ頭の)メデューサのようになってしまった。本当は適度に剪定などしないといけないんかな。

こちらはパクチーの新芽。
前は畑でつくっていたが、今回はプランターで。その方が料理の時に気軽に摘まんでこられることに気づいた(遅い)。畑ほど立派には育たないだろうけど、摘まむくらいにはできるだろう。

植え替えの終わったウンベラータとフィカスの室内組。

ちょうど葉が隆盛の時に植え替えてしまったが、早々に根が土に定着して、また再び伸び成長して欲しいものだ。

最後はカムイとたわむれる。
でもって、仕事いくかー!
となるのだが、今日は勝手にテレワーク。
無駄でリスクのある通勤はしない(会社からはテレワーク終了とされているが、合理的なんだからいいじゃんと勝手にw)
出勤しなくて済む日常が素敵すぎて、寝不足のはずなのに妙に元気だ。
ただ、午後は堕ちるだろうね。
といいながら、これから朝の運動に行くので、ばいなら~
人気ブログランキング
にほんブログ村ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
ふたたびこちらのブログのさぼり癖が再発してしまった(笑)
さぼっている間は、相変わらず競馬予想にいそしみ、海外歴史ドラマを日に3話のノルマとし(1.5倍速視聴)、アマゾンプライムで映画を観たり、観葉植物の植え替えをしたりと、それなりに忙しくしていた(ほとんどが趣味やんけ)

この「ウンベラータ」という観葉植物は、100円ショップでゲットしたものだが、こやつが育つ育つ。
「明日葉」という植物は、次の日に芽が出るという由来からその名になったようだが、このウンベラータも翌日には、葉の大きさが見るからに変化しているのだ。
一度、私の不注意で立てかけていたモップが倒れ、葉を直撃するという悲劇に見舞われたのだが、幸いにも一枚の葉が落ちるだけで幹は無事だったので、その後はすくすくと育ってくれている。
今朝は5時に起きてさらに育ってくれるようにと植え替え作業などにいそしんだ。昔は植物の墓場だった我が家で、こうして元気に植物が育ってくれるのは嬉しいものだ。
それにメダカも元気なシーズンで、毎日のように卵から赤ちゃんが孵って、それらを鑑賞するのもまた楽しいのだ。
さらに、この中間は食生活も進化した(?)
フレンチトースト~ (ドラえもん風)
いや、どう見ても、フレンチトーストじゃないだろ(笑)
先日、知人に大量の高野豆腐をもらって、はじめは煮込みなどに入れていたのだが、終いには飽きて、クックパッドを見たら、高野豆腐のフレンチトーストというのが目についた。
フレンチトーストって、牛乳や卵にパンを浸して、フライパンで焼くあれだよな。今まで食ったことはないけど、ちょっと食ってみたい。きっと本物はかなり甘くて糖質も高そうだが、高野豆腐でつくればむしろヘルシーだろうってことで、すぐにフレンチ制作に着手した。

見よう見まねで卵と豆乳と黒砂糖を混ぜたものに高野豆腐を浸し中。
それを焼いたものが先の写真のものなのだが…
クックパッドでは、「ふんわりして子供にも高野豆腐とはバレませんでした」なんて書いてあったのに、わしがつくったのは、単に「高野豆腐を焼いただけ」のしろものであった。。。
しかも、見た目がまずそうでも、食ってみれば案外うまいはずの男飯が、食ってみたら見た目通りにまずいという…
ある日はもっとまずそうなものもディナーに登場した。そんなものを乗せる意味もないのだが、まぁネタとして(笑)
おじいちゃんの流動食~ (ドラえもん風)
なぜか流動食だか離乳食だか猫の餌になってもうた。。。
これは、オートミールにツナとチーズを混ぜて、数分煮ただけのまさに時短男飯。
見た目は最悪だが、フレンチトーストよりはうまかった(笑)

カムイもあきれる男飯シリーズはこの辺にしてと。
どうやら緊急事態宣言、東京と周辺の4県はもう少し継続の模様だね。
まぁそれが賢明だよ。今の感染者数が2週間前のものだとすると、まだ世の中はGW。皆が自粛にいそしんでいた時だし、そもそもGW中の検査数って少なそうだしさ。本当の検証は来週以後と思えば、やっぱり妥当。
うちの会社も完全なテレワークはなくなってしまったけど、緊急事態宣言が出ている間は時短勤務などもできるし、正直その方が人生の無駄を省けるので(仕事が少ない日でも必ず定時までいないといけないなんてくだらなく思えてきた)、コロナが収束して欲しいのはやまやまだが、今のこの生活は悪くはないと思っている。

何よりカムイとの触れ合いの時間が増えたしね。
だから、なんか自宅勤務できる仕事ってないもんだろか?などと楽なこと求めるばかりの今日この頃だよ(笑)
でも、今回の件で、サラリーマンっていかに時間に縛られているか改めて認識したからね。その分、給与は保障されてはいるんけど、心の豊かさを優先するなら自宅勤務で何かできないものか。
やっぱりトレーダーしかないか。また一から勉強してみっか!?
(と過去に100万やられた私が言ってみたw)
そいじゃ、本日は近況報告がてらの更新ということでこの辺で。
一度、更新するとまた続けようって気になるので、明日も更新する予感がするがさて。
人気ブログランキング
にほんブログ村ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
テレワークが終わりを遂げた。
5月一杯、せめて14日までは継続かなと思っていたけど、「いつまでもさぼらせておけるか」という経営者の思惑から早々に終了。
テレワークには無駄な通勤時間もないし、案外仕事ははかどっていたんだけど、「会社に来ないやつはさぼっている」という思考の経営者だからしゃーないね。
それに感染者数が減ってきていることも事実。このまま第二波がないことを願うよ。

今日が最後のテレワーク。
こんなことを言っては不謹慎だけど、カムイと過ごせて、他の社員との軋轢もなく、自由に仕事を進められる環境は案外快適だった。少なくともストレスや鬱とは無縁だったね。
少しだけ朗報。

以前とりあげた騒音問題に新たな警鐘がなされた。各戸にもこれと同等の手紙が配られたようだ。内容は以前のものとほぼ同じだけど、釘をさすという意味では効果があったんかな。最近は騒音もなくなったから。

日中に滞在することで気づいた騒音。
自分のいないうちに結構音がしていたのかなと思うと、今後が心配だったけど、これなら安心して(?)カムイに留守番を託せるよ。
人気ブログランキング
にほんブログ村ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
ここにきて新コロの感染者が減ってきた。
GWの終わりと共にこの情報が出たことで、「もうコロナ騒動も終焉に近づいた」と感じる人も多くなってきたムードがある。
志村けんや岡江さんの命を奪ったあの衝撃すら過去のこととなりつつある今日この頃、この感染者数の減少は果たしてどんな意味があるんだろうか。単に休み中で検査中が少ないのか、もしくは本当に終焉に向かっているのか…。
前者の可能性がある以上、まだ油断はしたくないが、会社はテレワークの終了を打ち出しそうな雰囲気がある。
我が社の本社はすでにテレワークをやめたというのだ。
まだ都内は緊急事態宣言を継続しているんだから、テレワークで不都合なければ、もう少し様子見てもいいんじゃね?とも思うんだがなぁ。
やっぱり混みあった電車はまだちょっとこわいからなぁ。
でも、正直いうと、カムイの存在を傍に感じながら仕事をできる環境に幸せを感じてしまい、無駄な通勤時間を浪費して会社に通うことが億劫になってきたというのも本音としてある。

好きな時に土手まで散歩して田園風景を見に行くことのできる生活。
コロナ鬱だとか自粛疲れとか言われているけど、私にとっては貴重な時間であった。
そもそも、そんな泣き言は本当にしんどい状況に置かれた人からしたら、なに言ってんだって話でもある。
だから自分は置かれた状況の中で楽しく過ごしてきた。

目覚めたら枕元の横にカムイがいることは普段と変わらないが、その後、ダラダラと横になりながらカムイの姿を眺めていることができる。

その後、ベッド脇の窓際で餌を求めるメダカたちに餌をやる。
メダカもこうしてなつくと余計にかわいいもんだ。
餌やりもほぼ寝ころんだまま。時間に余裕があるからね。

そして、再び寝返りを打って反対側を見ればカムイあり

そして、カムイと共に朝日を眺める(5時起きなもので)

この後、ベッドからおきてリビングにいくと、カムイもついてくる。
ここ最近の朝のルーティーン(というほど大げさなものではないが)。
その後、日中はだいたい寝ているようだから、私が会社にいってもカムイにとっては変わらんかもしれないけど、私はなんとなくでもカムイの雰囲気を感じながらするテレワークが居心地よかった。
とはいえ、こんな生活を続けていると、本当に社会復帰できなくなってしまうし、そろそろ復帰の心構えをしておいた方がいいな。
それに、やっぱり自然散策や寺社仏閣巡りもしたいしね。
この後、PCR検査の数が増えても感染者数が増えず、第二波襲来なんてことがないといいやね。
人気ブログランキング
にほんブログ村ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
以前も記事にしたがマンションの騒音問題。
ゴツン!と床が抜けるようなら響く音がどこからともなく聞こえてくる。
一度、マンションの掲示板に警告が貼られてから鳴りを潜めていたが、掲示が外れてから再び音がしたのが今年初めのことだ。
どこのだれの仕業かも分からないので、理事長に次の総会の議題にするよう訴えたが、以前に掲示された時に使われたであろう文面の一部を書き換えて、再び掲示板に貼り出されるにとどまった。
その後、騒音はしばらくやんでいたが、ここ数日、再びゴツン!と騒ぎ始めた。

その音には当然カムイもビクッと反応する。カムイにストレスを課す者は許さない。
時間は深夜0時過ぎが目立つが、朝方だったり、日中に聞こえることもある。
いったい何をすればあのような音がなるのだろう。それも不思議だし、時間も定まらないのも謎すぎる。
以前に騒音があった時、たまたますれ違った住人に、音のことを尋ねたら、どこのお宅か知っているようなそぶりだった。
そして、今回も別の住人に話を聞いたら、「実はどこのお宅か特定できているみたいですよ」とのたまう。
分かっているのに野放しかい?
戸数の少ないマンションで面倒なことは起こしたくないのだろうが、こちらは寝ようと思った時にゴツン!とやられて寝不足になるし、どこのお宅か分かれば、今すぐにでも苦情に行きたいくらいなのに。
ただ、どうやら彼らの話からは2階の住人のようだ。
よって、用事でマンションを出る時に2階を注視していたら、家の中から廊下に向けてタバコの煙を吐き出すお宅があった。
この時点で犯人はこいつだろ?と思ってしまった(笑)
自宅で吸う分には自由だが、共有施設の廊下にくっせー煙を吐き出すなボケッ!と言いたくなる。
それでも、その場は見て見ぬふりして階下に降りた。
その後、用事を済まして階段を上がる時に再び2階を注視していたら、さっきのタバコのお宅からちょうど人が出てきたので、このタバコやろうがと思いつつも、「こんにちは」と挨拶したら無視された。やっぱりこいつが犯人や(笑)
ただ、さっきタバコを吸っていた輩の服装は赤だったのに、この男性はグレーの服を着ている。着替えたのだろうか?
そのまま自分の階まで上がっていったが、ちょっと下の様子をうかがっていたら、続いて女性も玄関から出てきた。この女性の服装もさっきのタバコを吸っていた者とは異なる服装。どういう家族構成なんだろか。この2人以外にタバコを吸っていたもう一人がいる…?
実はこのお宅を怪しんでいるのは、ポストに表札を入れていないからだ。
ポストに名前がなければ基本郵便も入らない。名前を出さない理由は何だろう。ますます怪しい…
…などと探偵気分で様子を伺ったことで何も解決はしない。そもそもその挙動はこちらの方が怪しいくらいだ(笑)
昨晩もちょうど寝ようと思った深夜0時にゴツン!ときた。
その後、地震の警報がスマホ(2つあるのでダブル)からけたたましく鳴って何度も深夜に起こされて余計に散々だった。
今となっては密集するマンションの総会もできないし、この騒音騒動をどのように解決したらいんだろうか。
また理事長に訴えたところで、理事長だって順番で理事長になっているだけで、面倒なことには巻き込まれたくはないだろうし、私も理事長になったことはあるが、だからといってたいした権限はないのだ。
だったら管理会社に問い合わせればとなるが、どこの戸か確定できない段階で訴えたところで意味があるのだろうか。
いま掲示板に貼りだされている警告書には、「場合によっては裁判沙汰にします」といったことも記載されているが、その脅かしの効果もすでに切れた感がある。
言って分からぬ輩には制裁を加えてしかるべきだと思うが、過去にニュースになった騒音おばさんのように、逆切れや嫌がらせをされることを思うと、皆うかつには動けないのだろうか。
何にせよ、これ以上、深夜のガツンゴツンが続くようなら、ひとまず管理会社に訴えてみようと思っている次第。

世の中は大変だけども、

せめてカムイには生涯何の不安のない状況で過ごさせたいものだ。
ひとまず今日のところは昼までゴツンはない。今日は怪しげな作業は休養だろうか?(笑)

ところで、飼い主はいま『大王の夢』という韓国ドラマを観ている。
全70話だが、まだ30話くらいだ。1.2倍速で見ても遅々として進まないが、それでもこの自粛期間にはありがたい。
このドラマは2012年の作品なので、今更といった感じではあるが、気に入っていた王女役の人がリアルで交通事故に遭ってしまい、途中降板を余儀なくされていた。これにはかなりガッカリした。この人目当てというのもあったのに…
そこから新たな王女役に変わって話はかなり進んだが、まだかつての降板王女への思い入れが強く、もう8年前のことながら、なぜこの人、交通事故なんかに遭ってしまったんだよなどと嘆いている。
しかし、こんなことに一喜一憂しているのだから、我が家は騒音以外はかなり平和だ。
…と書いてるさなかに、ゴツン!がきた。
一回だけ。
一回だけだと、まぁいいやと思ってしまうが、それが時間を空けて何度か来るからやっかいだ。
まいったね。
人気ブログランキング
にほんブログ村ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
以前から言及しているが、カムイのフードには超こだわっている。
カムイを健康で長生きさせるための三箇条として、食・水・ストレス(を与えない)を挙げているが、その中でも食の占める割合は大きいだろう。
現在は、『ジャガー』という、思わず『横田』と続けたくなってしまう名称のフードを与えているが、これは以前にも紹介しているので中身に関しては省くが、現在考えうる中で最高のフードと自負していた。
のだが、このフードを定期で購入している会社から、新たなフードを開発したというので、そちらも原材料をチェックした上で試してみることにした。



見た目はこんな感じ。
鯉の餌のようにも見えるが、それだけ粒が小さくて高齢になってきたカムイには負担が少なくていいかも。いま与えているフードはこれの2倍くらいの大きさはある。一気に飲み込まないという点では、多少サイズがあった方がいいような気もするがどうなんだろう。
ちなみに、名前は『モグニャン』。可愛いじゃないか。

ただ、獣医師の88%が推奨とか記載されているな。
私の経験上、人間のサプリメントで、この謳い文句を記載している会社は信頼できない(笑)

さらにこのような経験談もある。
私の経験では、これだけはっきりした写真を恥ずかし気もなく掲載されている方の大半はモデル(笑)
うーん、与える前からちょっと怪しい感じがしてきたぞ。。。
ただ、原材料は悪くないし、あとはカムイに選んでもらおうってことで、ジャガーとモグニャンを同時に与えてどちらを食うか実験をしてみることにした。
黄色:『モグニャン』 白:『ジャガー』
いつも使っている器にあえて新しいフードを入れてみた。
もともと『モグニャン』サイドにいたというのはあるが、『ジャガー』の方を差し出したりしても見向きもしない。
猫って普通、新しいフードは警戒するもんじゃなかったっけ。これじゃ毒入りフードでも味さえ良ければ食っちまうぞ?などと苦笑しながら、その間、カムイは『モグニャン』のみを延々に食べ続けた。
そのため、動画はただ猫が『モグニャン』を無心に食べるだけの映像と化してしまった(笑)
この試供品の『モグニャン』を与えたら、今までの『ジャガー』の食いつきがイマイチになってしまったので、『ジャガー』の大袋に、残った『モグニャン』を混ぜたら、また食いつきがよくなった。

おそるべし『モグニャン』の嗜好力。
これは獣医師や体験談の方々の言うことは間違いではなかったか?
成分表は問題なさそうだから、次は『モグニャン』を注文して、当面、『ジャガー』と交互に与えたりしようかなと思った次第である。

健康に過ごして欲しいから、まだフード模索の日々は続く。

ちなみにカムイの下のシーツは、よく眠れる成分が練り込まれていると聞いて、即決したシーツ。
私自身の効き目は?だが、カムイはよくわかっていらっしゃるね、気持ちのいい場所が。
今年はステイホームなGW。カムイとのんびり過ごすことになりそうだな。
人気ブログランキング
にほんブログ村ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
いま、自粛中でネットフリックスとかアマゾンプライムへの加入が増えているらしい。定額で映画が見放題だから、ステイホームにはうってつけ。
そして、そのアマゾンプライムに自分がいつのまに加入していることをつい先日知った。せっかくだからとテレワーク中に1本観たけど、長い映画を一日何本も観れないから、自分にとっては得なんだかどうだか微妙に感じた。
なにせYouTubeも毎日相当見ているし、とりためた中国や韓国ドラマの全話を合わせると300話はくだらないからまずはそっちを見ないといけないし、その合間に競馬予想をしたり、ブログをアップしたりといろいろあって、自粛になって時間はできたはずなのに、あっという間に夜更けになってしまう。
ちなみに、先日、『善徳女王』の再放送が始まったので、さらにハードディスクが一杯になってしまう。この作品は以前にも見たが、周りの評価ほど面白いと思えなかった。ただ、今なら面白く感じるかもとまた録画を始めたのだ。というのも、今、『大王の夢』という韓国ドラマを見ていて、それがちょうど『善徳女王』の時代の話なので、いま『善徳女王』を見ればまた新たな発見があるのかもと思って。
日本の歴史ドラマ、たとえば大河ドラマなんかは全く興味がないのに、韓国や中国の歴史ドラマが好きなのもまた不思議。もしかしたら、遠くに中国人の血でも流れてんのかな。昔、空港で中国人に間違われたことあるけど(笑)

このカムイのように、じっと瞑想するかのごとく、ジッと過ごす時間も持ちたいとは思う。
今は、夕飯を食いながら競馬新聞やスマホを見たり、食い終わればすぐに競馬ブログに着手して、今から風呂に入るのだが、そこにもスマホと競馬新聞は持参する。
考えてみると、ジッとしている時間がない。しかも、何かと何かを並行して進めている。

これじゃ気が休まらないというのは分かっちゃいるだが、ついつい。
まぁ、競馬予想も好きでやっていることだから苦ではないけど、結構頭を使うしね。
風呂でくらい頭を休めろやと言い聞かせるけど、風呂のリラックスした中だからこそ、予想がはかどるというのもあり。

いつになったら無我の境地に達せられるか。
カムイのその目は、「お前には無理」と言っている(笑)
なんだかどうでもいいことを書いてしまった…いつもだが。とりあえず更新しようと思って。
コメレスできずにすいません。しっかり読ませてもらってます。
風呂行きます(笑)
人気ブログランキング
にほんブログ村ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4