FC2ブログ

独身リーマン&猫一匹




バイバイ・パクチー :: 2020/04/29(Wed)

今日は祝日。

もはやそれすら忘れてしまう最近だったけど、今日は堂々と昼間から出かけることができるってわけだ(普段の平日は一応テレワークという名目があるからさぼりになってしまうので)。


本日の行き先は畑。

畑なら密になることはなかろう。

…と思ったら、よりによって、隣の区分の家族がちょうど同じ時間にノラ仕事をはじめるバッドタイミング。

2m離れているか微妙だが、ま、屋外だし大丈夫だろう。




s-IMG_5459.jpg


そろそろこの巨大化したパクチーを抜いて、枝豆を植えなければいけないシーズンなのだ。

しっかし、パクチーってこんなにでかくなるんだな。


これを引っこ抜くのはしのびなかったが、枝豆のためにも思い切って抜いたら、隣の家族のガキが、「なんかパクチーくさい!」などとほざいている。

母親らしき人物が、「え、パクチーのにおいするぅ?」などとガキ以下の臭覚を露呈する発言をしていたので、その流れの中で、「いま、ここで抜いてるところなんですよ」と会話せざるを得ない展開に。

ちょうど引っこ抜いたパクチーを捨てにいこうとしたところだったので、向こうが「勿体ないですね」というから、「良かったら持っていきますか?」と旬の過ぎたパクチーの提供を申し出たら、向こうは迷っていた。

もしかしたら、勿体ないなどと言ったことを後悔していたかもしれない。何せ見るからに旬のパクチーであったからなぁ。

それでも、とりあえずその方の領土にパクチーを置いて、あとは持っていこうが捨てようがご自由にと判断をゆだねた。

そうしたら、再びガキが、「これ向こうにやって、くさい」みたいなことをほざいてた(私にではなく母親にだが)。

けっ!


しかし、このガキ、パクチーの香りを瞬時に察知するとはなかなかやるなと感心したものだが、実は嫌いだったから敏感だっただけか(笑)

私もタバコの煙のにおいには誰よりも敏感だからな。


しっかし、私は動物なら何でも好きなんだが、不思議と人間のガキだけはうざいと思ってしまうのはなぜだろう(笑)



さて、そんなこんなで最後に収穫してきたパクチーがこちらだ。


s-IMG_5462.jpg


パクチーというのは、葉だけでなく、茎も根も花もすべて食べられるというので、花まで摘んできた。

しかし、今日のディナーで食ってみたら、花だけでなく、葉すら味が落ちていた。香りも薄い。

残念ながらサヨナラした。バイバイ・パクチー。


結局、あの家族がパクチーを自宅に持っていったかは不明なのだが、もし持っていったとしても、おそらくろくに食べずに捨てたことだろう(笑)




畑で汗を流した後は散歩。


s-IMG_5461.jpg


今は菜の花が旬だねぇ。


この地では、ジョギングする者、ウォーキングする者、読書する者、トランペットをする者、シートを敷いた家族やカップルなどもいた。

ま、広々とした自然の中なので問題はないと思うね。


ずっと家の中にいるとビタミンD不足になるので、ステイホームなんて言うけど、外には出た方がいいんだよ。外出じゃなくてもベランダでもいい。

今回のコロナは、体内のビタミンD濃度が少ない人が重篤化するという論文も出てきているらしい。私は散歩の日光浴でビタミンDを得るだけでなく、サプリでもがっつりとっているので、もしかしたら過剰なくらいかもしれないが、今のご時世、欠乏よりはいいだろう。





s-IMG_5464.jpg


家で仕事したり、競馬の予想をしたり、ブログを書いたりする時は、カウンターキッチンに置いたノートパソコンを使っているのだが、立ったり座ったりしながら作業している。

そして、立っている間にカムイに椅子を独占されることもある。とはいえ、飼い主のそばでこうしてたたずんでいてくれるのは意地らしいし何とも嬉しい。

ちなみに、私が股に挟んでいるピンクの器具は内股に力を入れて内ももの筋肉を鍛えるものだ。

健康上、もっとも鍛えて有効な筋肉は内ももと聞いたことがあるので、作業中はずっとこれを挟んでいる(笑)





ここからは今日も毛艶ピカピカのカムイの様子を紹介しよう。


s-IMG_5453.jpg


尻尾もふさふさ。



s-IMG_5451.jpg


小さい頃から、しっぽがふさふさなペルシャ猫に憧れていた。

昔は飼い猫でも放し飼いが普通で、近所でゴージャスなペルシャ猫を見かけることがあったが、近づくとすぐに逃げてしまうので、私の中では幻の猫だった。触れてみたかったが、近寄ることすら難儀であった。


しかし、その時に見た幻がいまやこうして我が家にいるのだからありがたい。

しかも、バーマンはペルシャよりも可愛いときた(個人的見解)。




s-IMG_5455.jpg


キーボードを打たずに画面を見るだけで済む作業をしている時は、カムイを撫でながらモニターを見ることも多い。

もしくは撫でなくても手を置くだけでいい。

去年まで通っていた気功教室で、「愉気(ゆき)」というものを習ったのだが、それは相手に触れて、相手の呼吸を感じて共に呼吸をするだけで、相手に癒しを与えられるとい手法だ。

自分の手のひらから良い気を送ってやろうと気張るのは逆効果で、ただ手のひらを当てて、ゆるやかに呼吸を合わせれば良いのだそうだ。

だからカムイ相手にもそうしている。




s-IMG_5456.jpg


ほら、「愉気」の効果でこんなにご機嫌なご様子だ(笑)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
スポンサーサイト



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
凹んでいる暇はない :: 2020/04/28(Tue)

昨日、会社でかなり嫌なことがあって、今日はテレワークだったんだけど、なんだか仕事もする気になれず…


s-IMG_5442.jpg

なんか憂鬱…って、カムイのこの写真は単に眠いだけだけど、イメージが合っていたんで。



で、朝からアマゾンプライムで映画なんか見たりしていたんだけど、それでも昨日のことを思い出すと、まだはらわたが煮えくりかえってくるような状態で、じゃあYouTubeでも見るべとチェックしたら(仕事せいやw)、志村けん(呼び捨ての方がむしろ愛着があるのであえて「さん」を外します)と岡江久美子さんの夫婦コントがあって、思わず見入ってしまった。

リアルタイムでも見た覚えがあるコントだったけど、志村けんのコントは、先が読めるしマンネリだけど、だからこそ何度見ても笑えるのだ。そして、本当は悲しいはずなのに、見ている間は思わず笑えてしまうところがすごい。見ている当時は、あまり岡江さんのことを意識していなかったので、コントで共演していたことにも驚いた。

見終わると、やっぱり寂しいよね。この二人がこの世にいない無常感。。

その後、関連動画で挙がってきた『はなまるマーケット』の「はなまるカフェ」というコーナーのゲストは西城秀樹さん。思わずこれも見てしまったけど、、このお二人も鬼籍に入ってしまったんだなぁ。。。としんみり。



s-IMG_5427.jpg


人間は100%死ぬと分かっていながらも、なんというかいずれもが壮絶な最期であったのがね…



というわけで、これらの動画を見ていたら、昨日のくだらないことで凹んでいる暇などないなと思い知らせれたわけで。生きている者は日々を精一杯生きなければいけないんだったなと。



s-IMG_5435.jpg



その後は気分転換に畑に行って、気分が沈んだ時に訪れると気持ちの晴れる土手も散歩した。って結局、テレワークの仕事は…

まぁ、明日から頑張ろう。

あ、でも明日は暦の上では祝日なんか。もはやずっと家にいるから感覚がズレてくるやね。




s-IMG_5428.jpg


GWが明けてどうなるんか。

個人的にはカムイと過ごせる自粛期間は苦ではない。

が、これはサラリーマンで給与が保障されている者の戯言であろう。

そして、このままの状況が続けば、我が社の命運が尽きぬとも限らない。

日本経済のためには、はやく収束しないと大変なことになるということは容易に想像できる。

我々は個々に気を付けるしかないね。




s-IMG_5429.jpg


カムイは何を考えているんかな?


今日の写真は何となく憂いの表情。それもまたかわいい(笑)




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
ペットのためにも感染しない :: 2020/04/27(Mon)

先日、このようなニュースをやっていた。


s-IMG_5408.jpg


もし一人暮らしの飼い主が感染して、入院かホテル隔離の目に遭ったら、ペットはどうなるか?



s-IMG_5409.jpg



これは由々しき問題だ。

もしもの自体を想定して、事前にそういった時に引き取ってくれるペットホテルの情報を確認していたり、信頼できる知人にあらかじめお願いしている人もいるという。



さて、私の場合はどうするか。

ペットホテルは論外。

カムイの性格からして、この家から出されることは相当なストレス。それが短期間であったとしても。


信頼できる知人は…いるにはいるので、最悪その方にお願いするか?

ただ、およそ2週間の長期間となると、その方の負担にもなるし、おいそれと頼めるものではない。



となると、私自身が自己免疫力を上げるように努めながら、カムイに感染させないように細心の注意を払い(猫にうつるという正式な情報はないが)、そのまま自宅で過ごすというプランしかないだろう。

赤江珠緒さんも、赤子以外の両親が感染してしまったが、親戚にお子のお世話を依頼するわけにもいかず、自身でお世話するという苦渋の選択をしたそうだ。

観戦リスクなど何も分からぬ赤ちゃんなら母親の顔にも触れたがるだろうし、まんまやミルクの際の気苦労は相当だろう。

本来なら自身の免疫力を最大限に上げなくてはならないのに、余計にストレスが溜まってしまいそうだ。子育てしながら快癒という前例に期待しよう。




s-IMG_5411.jpg


自分にとってカムイは子供みたいなもの。

感染したとしても重症化しないとは思うが(根拠はないが)、感染しないに越したことはない。引き続き、最新の注意を払って生活していこうと思う。


この病は自身のみならず、大切な誰かのことを想うから、余計に気を付けようと思えるね。

だから、パチンコの行列に並んで、「ずっと自粛でストレス溜まってるんで、それで病気になったら意味ないんで…」みたいなインタビューを聞くと嘆かわしくなるし、きっと大切な誰かがいない人なのかなとも思う。そうでなければ、そんな無責任な発言はできないはずだからね。



s-IMG_5410.jpg



ところで、マスク制作の4社目が公になったようだけど、なんだかきな臭いね~

この未曽有の状況で、国に対していろいろ思うところのある人多いんじゃないかな。私も政治に無関心すぎて、これまで生きてきた中で一度しか選挙に行ったことがなかったけど、次回からは責任持って行こうと思うよ。

ちなみに、一度だけ行った時に投票したのは、NHKをぶっ壊す!(笑)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
衝撃のさなかでも :: 2020/04/25(Sat)

志村けんのだいじょぶだぁ!

志村けんさんの全盛期の冠番組をイザワオフィスがYouTubeで配信してくれているんだよね。観れば広告代金が赤十字に寄付されるんだって。これは観るしかないでしょう。

ってことで観たら、パイのパイのパイ、チンチロリン体操や、うんじゃらげ音頭…懐かしすぎる。

うんじゃらげ音頭の二番の歌詞で、明菜ちゃんと聖子ちゃんが出てくるんだけど、だいたいこういう時は、聖子ちゃんが筆頭なのに、この歌では明菜ちゃんが筆頭だったのが、子供ながらに嬉しかった。

そして、シムケン&マーシーの黄金コンビに、いしのようこ、松本典子、桑マンのベストメンバー。懐かしくて面白い!

この動画を、多少しんみりしながらも普通に見て笑えるようになってきたたと思ったら、新たな衝撃が襲ってきた。



岡江久美子さん…

別にファンでもないけど、これほどショックなのはなぜだろう?

きっと、病気とか死とかに最も縁遠いように思えるイメージの芸能人だからかもしれない。まして、コロナで亡くなるなんて、事前の情報がない分、余計に衝撃だった。ニュースに目を疑ったね。

そうした快活・聡明・健康のイメージは、実際に触れ合ったことのある芸能人の多くが、哀悼の念をこめながら述べているね。裏のありそうな芸能界で、まことに裏表のない素敵な人だったんだろうなぁ。

人の命は平等だし、こんなことを言っては不謹慎かもしれないけど、何もコロナで亡くなるタレントが岡江さんでなくても…そう思ってしまうほどの人だったね。合掌。



精神的ショックがあると、食欲も落ちる。岡江さんのことを知る直前にルンルン気分で男飯を仕込んでいたんだよ。だけど、そのニュース見たら一瞬食べる気なくなったもんね(まぁ結局食べたけどさ)。


実家から電気圧力鍋なるものを譲り受けたので昼から仕込んでみたのだ。


s-IMG_5421.jpg


いつも実家で豚の角煮を作ってもらうのだが、それがほんの4~5分(+蒸し時間)で出来てしまう、母いわく「超簡単」と言わしめる魔法のような圧力鍋。

スーパーにいい豚がなかったので、自分は鶏にして適当に野菜も入れてみた。



s-IMG_5422.jpg


水はいらない。野菜の水分で十分だ。味付けはこのカレー粉と塩のみ。



s-IMG_5423.jpg


タイカレー風味を醸し出せればと、ココナッツオイルも入れてみた。

いつも料理する時はレシピにこだわることなく、自身の感覚を大事にしての思い付き。どう出るか?



s-IMG_5424.jpg


具材は、鶏、トマト、ニンジンの他に、京イモってのがたくさん入ってる。

京イモは先日、露天の野菜売り場で100円でゲットしたもの。ねっとり里芋みたいな感じ。

野菜汁と鶏の油から構成された栄養たっぷりのスープをご飯にかけて、スープカレーもどきが出来上がった。

ご飯は前日に炊いたものだが、日にちの経ったご飯は、チャーハンとかカレーとかあったかいものと一緒に食ってしまえば問題なし。


岡江さんショックと言いながら、結局完食してしまう出来栄えだったよ。

この電気圧力鍋あなどれない。具材を入れてスイッチ押すだけだから今後重宝しそうだわ。






いろいろあっても普段と変わらぬカ無邪気なムイの様子に平静を取り戻せる。


s-IMG_5412.jpg


お爺ちゃん猫の域に達したと思ったら、まだまだアクティブなんだわ。



s-IMG_5414.jpg


突如、こんなところに駆けあがったからね。

結構高さがあるし、落下して怪我でもされたらたまらんからやめて欲しいけど、一度、登りの味を覚えてしまうと、何度でも乗りやがる。

まぁ、老いたとはいえ、猫だから落下の心配は失礼? 過保護?



s-IMG_5413.jpg


あーぁ、なんか上の方、気にしちゃってるよ。余計なことしないといいけどな。




s-IMG_5415.jpg


余計なことしたー!


以前に飼っていたウサギもそうだったけど、時に動物って無謀な行動を起こす。本能のままに動くからこわいやね。

これ以上ほったらかして、細い足場を踏み外して、狭いところに落下しても困るから、この辺で抱きかかえてお遊び終了。


そういや、カムイが気にした上のふすま、この上に来てから一度も開けていないような気がするけど、何が入っているんだろ?

ここ掘れワンワン、ならぬ、ここ開けニャンニャンで何かお宝が入っているかもしれない(中古マンションなので、前住人が残した)。

あとで開けてみるか(笑)



さて、いろいろあるけど、生かされているものはポジティブに楽しく過ごすしかないね。

自分は今日は競馬と映画を楽しむかな。夕方はちょっと散歩してね。できる中で楽しむべし。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
政治の闇に辟易 :: 2020/04/22(Wed)

目覚めたら頭の横に猫


s-IMG_5383.jpg


そんな日々が15年続いておるが、会社に行かなくてもよい今は、その後のダラダラ時間も堪能できる。

お恥ずかしい話だが、このふかふかの背中に顔を埋めては、カムイに心底うざそうな顔をされることもある。

それでも、今しかできないこの生活を騎乗な時間と捉えて過ごしている今日この頃である。




もちろんテレワークという名目のもとにそこそこ仕事もしますよ(そこそこw)


s-IMG_5385.jpg


仕事をしていたら今日も猫ハラスメント。椅子を奪われた。



s-IMG_5387.jpg


奪われたといっても喜んでいるのだが。



s-IMG_5386.jpg


構って欲しいのか、よし、よし、よしとムツゴロウさんモードに豹変してたわむれた。



椅子は奪われても、普段からこの体制でPC作業しているので問題はない。


s-IMG_5396.jpg


会社だとほぼずっと座っているから、テレワークの方が体も動かすし、私に限ってはテレワーク太りなんてことはありえない(あった方がいいんだけど)。






本日のディナー


s-IMG_5392.jpg



糖質制限をしていた時はご飯は控えていたが、その後、糖質選択へとモードチェンジし、今はランチではご飯を食っている。


今日はタラコがあったので、何年ぶりかに夜飯でもご飯を食べた。

タラコといえば、納豆とご飯のお供のベスト1を競うほどの存在だが、単体ではあまり食べる気がしないからね。


タラコ。パスタ以外で食べるのいつ振りだろうか。うますぎて一本ペロリといっちゃったね。

あとはタケノコの煮物、鮭の切り身、あおさの汁物。ザ・和食って感じかな。

ご飯の中央に乗っているのは梅干しなんだが、放置しすぎて乾燥梅のようになってしもうた。


ご飯はロウカット玄米ってやつ。


s-IMG_5395.jpg


緊急事態宣言の前に備蓄したものだけど、どうやら流通には問題なさそうなので使ってしまおうかと。


ところで私は白米が苦手だ。食感が柔らかすぎて物足りないからだ。

最近は白米と玄米(雑穀米)を選択できる店も増えたが、昔ながらの定食屋なんかはたいてい白米。

母親曰く、「昔はボソボソの麦飯だったから、あの時代には戻りたくないんだよ。だから白米しか食べないの!」などと言って、私が実家を訪問した際には玄米を炊くよう頼んでも、「あんたしか食わないし、余っちゃうからやだ」とあっさり却下されたこともある。

私など、今日の玄米にもち麦を混ぜたくらいだというのに、なぜこの母にしてこの息子なのだろうと不思議に思ってしまうくらいだが、とにもかくにも玄米派だ。決して健康にいいからとかではなく、単純に食べてうまいから。


で、このロウカット玄米というのは、硬いロウを省いているので、食感が白米に似て食べやすく消化にもいいときた。

ともすると玄米好きには物足りない食感かもしれないが、私は胃腸がもたれやすいので、消化面を考慮すれば、これもありかなと購入してみたのだった。

そして今夜はじめて食ってみたらノープロブレムでうまかった。白米ほど柔らかくなく、玄米ほど堅くもない。水加減を調整すればもう少し歯ごたえを持たせられるかなという感じ。

タラコはもうなくなったので、明日は納豆でいただきやしょうぞ。

金芽ロウカット玄米 2kg

新品価格
¥1,380から
(2020/4/22 19:54時点)








政府からのマスクはまだ届かない。

このマスク手配に掛かった総額が466億円。そして、製造を依頼した3社に支払った金額が90数億円。その差額はどこいった?ということがいくつかのニュースで取り上げられていた。

本当だよ。どこ行った???

しかも当初は4社といっていたのが3社しか公表されていないし、明確な資金の内訳もない。どうしてすぐに発表できないのか。やましいことあるのか?と疑惑を持たれても仕方ない。

公表された1社、興和だったかがミャンマーに支社を構えていて、その役員に麻生と甘利が名を連ねていたという話も聞いた。

国民のためといいながら、麻生と甘利が丸儲けシステム?

にわかには信じがたいけど、こうした有事が起こるごとに国を信用できなくなってくる。

だいたい布マスク2枚が最優先の政策というのが国民の8割は疑問に思ったはず。

それを政治家が何も疑問を持たずに実施したとは信じがたいが、利権が絡んでいればそれもありかもと思えてくる。

しかし、利権とかそんなことが許されるのかね。ネットやSNSがない時代は今以上にそうしたことが横行していたように思うが、今の時代、もっとそういったことが明らかになって欲しい。


あの2枚のマスク(しかも不良品も多いときく)に466億円もかけるなら、まずは医療従事者に医療用マスクと防護服を支給して欲しかった。

最近はコロナ自体よりも、こうした政治の闇情報が次から次へと暴かれてきて、それを聞くたびに辟易してしまう。

森友問題なども風化させてはいけないし、今回のマスク事情に関しても早々に詳細を開示して欲しい(いまどうやってごまかすか画策している可能性もあるが)。


こうも疑惑が生じてくると、最後は自分が政治家になりたいとすら思えてくる。

政治家になって、世の中を変えようという想いからというよりは、政治の世界に潜入捜査をして闇を暴きたいみたいな(笑)

まぁ、そんなことしたら消されるな。過去にも消された政治家さん、いたよねぇ…


そんなこんなで最後はイラついてきたので、この辺にしておこう。





s-IMG_5390.jpg


最後はカムイの写真をば。

この高い椅子にもぴょんと飛び乗る脚力はまだ健在。
普段寝てばかりいても猫は猫だね。

明日もテレワークだから猫ハラよろしく(笑)




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
遊びまわる子供たち :: 2020/04/21(Tue)

テレワークで仕事をしていると、足元にはカムイ。


s-IMG_5357.jpg


写真では大人しく、お利口さんの様子だが、結構鳴く。




s-IMG_5356.jpg


15歳になっても甘えん坊ぶりは変わらない。




s-IMG_5355.jpg


でも、こうしてたまにいぶし銀の表情を見せると、やっぱり15歳という感じはするが(笑)





さてさて、近所の公園では、例によって子供たちがけたたましい雄叫びをあげながら駆けずりまわっているね。

何もないご時世ならよく見かける日常だが、この中に一人でも感染者がいれば、その友達の多くに感染っているだろうね、全く症状の出ないままに。

そして、それが親に感染り、さらにはその親(子供から見れば祖父母)に感染り、最悪の場合は祖父母は重体に陥ることもあるだろう。

子供と同じく症状の出ていない親も周りにばら撒く可能性があると考えれば、今、無症状の子供を媒介とした感染者がかなり多いんじゃないかと思ってしまう。そういう説はあまり出てこないけど、公園に出向いて現実を見たらその可能性は否定できん。

そのことを私の母親に話したら、「公園で遊ばせる分には問題ないって言ってたじゃん」などとほざいていたのだが、それはいつの話だよ。いま、緊急事態宣言出ているんですけど…

この先も感染者数が減ってこなければ、無邪気な子供を媒介として増えている可能性もあると思うのだが、小学生くらいの子供は何も分からない。本来は親が説明してやらないといけないけど、私の母親のように、「公園はいいんでしょ」という人も多いだろう。

せめて5月6日までと決められた期間ぐらい節度を守ろうよと思うけど、各々の意識の違いが大きすぎてどうにもならんね。


しかし、インフルエンザなら子供でも重篤になる子も多いのに、この新コロは子供で重篤な症状が出る子が少ないね。これが不思議。だから油断しちゃうんだろうけど。


ふぅ、どうなりますやら…



人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
一年前の今日は :: 2020/04/20(Mon)

s-IMG_5362.jpg


これはルピナスという花だ。


昨日の散歩時に見かけて、あぁルピナスの季節かぁと想いにふけた。

ちょうど去年の今頃は、森林公園という埼玉が誇る巨大な公園でルピナス畑を見ていたんだっけなぁと。

今年だって本当なら当然訪れるべき場所なんだが、残念ながらそうはいかぬがコロナ渦…



Facebookには、過去のその日にあった出来事(自身がアップした記事)を通知する機能があるのだが、ちょうど一年前の今日、森林公園を訪れていた。


s-IMG_5366.jpg


森林公園といえばこのポピー。

真っ赤なポピーもいいが、黄色・白・オレンジの色鮮やかなポピーもまたいいんだわ。

きっと今年も、見る人のいないこの地でたくさんの花を咲かせているんだろうなぁ…




s-IMG_5367.jpg


もうひとつの目玉はネモフィラだ。

広大な公園なので一日では全てを回り切るのは困難、よってポピー畑からネモフィラ畑までを巡るのが例年のルートだった。

ルピナス畑もいいが、ポピーやネモフィラに比べると地味で写真にも残していないほどだが、昨日、とある農家の片隅に元気に咲いたルピナスを見て森林公園を思い出し、Facebookからもちょうど一年前の記事が通知されたというわけだ。


一年後はいったいどんな世の中になっているんだろうか。願わくば元気に森林公園を訪れることができていればいいね。





さて、今夜は昨日の農家でゲットしたケールを使ったサラダだ。

無人の屋台に野菜が無造作に置いてあって、お金を入れて野菜をもらっていくというあのシステム。お金を払わずにくすめていく人も100人中1人くらいはいるんだろか。。




s-IMG_5365.jpg


ケールの他は、キャベツ、カボチャ、海藻、海苔、がんも、(自家製)パクチー

写真にはないが、主食は恒例の焼き芋。そして、タンパク源はプロテイン。

うまいはうまいが、最近メニューがワンパターン化してきたと思う今日この頃であ~る。






今日は若干、寒の戻りを感じた。


s-IMG_5335.jpg


暖かいところを知る猫らしい居場所。

この毛布は今年ゲットしたのだが当たりだったね。そんなに高価ではなかったけど、肌ざわりもよくて保温もしっかりしてくれた。何よりカムイもこうして気に入ってくれたのが良かったよ。



s-IMG_5333.jpg


何とも言えない表情しとるよ。ほげ~ってか。



s-IMG_5334.jpg


ただ、明日は20度になるようだし、さすがにそろそろこの毛布もそろそろ店じまいかな。




s-IMG_5337.jpg


いや、カムイのためにもう少し出しといてやるわ(笑)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
久々の深呼吸 :: 2020/04/18(Sat)

自粛を要請されていなくても、自粛せざるを得ない悪天候だった今日は終日在宅。


カムイを膝にはべらせて競馬中継を眺めるのみだ。


s-IMG_5343.jpg


こうなると身動きが取れず、エコノミー症候群になりそうなほどだが、健やかな寝顔を見ると動くことはできない。




s-IMG_5342.jpg


顔の下にピンクの肉球。どの足でしょう?

正解は後ろ足。




s-IMG_5341.jpg


いい夢を見てんだろうなって思わせるような表情。




s-IMG_5344.jpg


しかし、エコノミー症候群寸前だ…(笑)





エコノミー症候群もだが、膀胱炎にもなりそうだったので、やむなくカムイを脇に追いやりトイレにいったら惨事…


s-IMG_5354.jpg

なんじゃこりゃ…


心当たりとすれば、今朝、便器が詰まってしまい、ズッポン(仮名)で詰まりを解消したのだが、実は解消できていなかった…?

と心配したのだが、実際には、上の水が出るところに、ブルーレット置くだけみたいなやつを置いていたから、それが水の流れを塞いで、上から水が漏れてしまっていたようだった。ひとまず便器の中から溢れ出たわけではなくて助かった。

とはいえ、これだけ床が濡れていると、掃除もそれなりに大変で。



今日、馬券でやられたのだが、トイレがこの有様じゃ負けるのも無理ないな。

つうのも、トイレには、「うすさま明王様」が宿ると言われていて、トイレを綺麗に保っていると金運アップをもたらしてくれるらしいからだ。

そんなわけで、「うすさま明王さん、汚してごめんよ~(軽っ)」などと詫びながら、貴重なキッチンペーパーを2ロールぐらい使ってきっちり掃除した。

災い転じて福となす。これで明日の競馬は勝ったな(笑)



しかし、ずっとトイレにこもっていたら気分転換もしたくなる。

ということで、近くの土手まで出かけてきた。



s-IMG_5350.jpg


田園風景、好きなんだよ。



s-IMG_5348.jpg


なぜ田んぼはこんなにも癒されるんだろう。しかも、カエルの伴奏つきときた。




s-IMG_5351.jpg


しばし見とれていたら夕日まで。たそがれちゃうね。


何人かジョギングしたりウォーキングしたりする人たちはいたが、3密には当たらないこの場所で何度か深呼吸した。

自宅ではともかく、電車ではウイルスを吸わないように、なんとなく呼吸を浅くしてしまっていたんだよ(それで効果あるか分からんが)。

それに、ストレスが多いと自然と呼吸が浅くなるという。自分ではさほどストレスを感じているつもりはないが、知らぬ間にストレスを溜めやすいタイプと鍼灸の先生に言われたことがある。

だから、久々に自然や大地の息吹を吸って、自分の中の悪いものを吐き出した(馬券で外れて凹んだ気持ちなどを)。




s-IMG_5352.jpg


雲が田んぼに映っている。これはもうアートだね。やはり自然はいい。こんな状況でなければ、毎週のように自然や花を求めて各地を訪れているはずの時期だからなぁ。


しかし、近所にこんないいところがあったのに忘れていた。
我が家の周辺もどんどん住宅が建ってきて味気ない街になってきたけど、まだまだこうした自然も残っていたんだ。こういう景色はずっと残って欲しいもんだね。


それでは気分もリセットできたことだし、明日は、うすさま明王様、金運アップをどうぞよろしく~(笑)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
まさか自分が…はまさかじゃない :: 2020/04/17(Fri)

連日のコロナニュースばかりでうんざりすると言いながら、コロナ情報チェッカーと化している。

最近気になっているのは、感染した方で、全く心当たりがなかったのに感染してしまったという方の情報だ。

先日、テレビ取材を受けていた方は、ほとんど家も出ないし、電車も乗らないし、ものすごく気を付けていたのに感染したという。

ただ、よくよく話を聞いていくと、自分が何人かの人に移してしまったことを後悔されていた。

ということは、もしかしたら移したのではなく移された可能性があり、3密に合致する条件で接触があったということだ。


また、今日のヤフーニュースでは、目にゴーグルをつけ、周りから引かれるほど気を付けていたのに感染してしまった方の記事もあった。

しかしその方はジムに行っていたらしい。遅い人の少ない時間帯を選んでとのことだったが、そんなの関係ない。

さらに副業でマッサージの仕事もされていたそうで。それで気を付けていたとか、お話にならない。


気を付けていたのに感染したと聞くとドキッとするし、コロナの感染力の強さに脅威を感じるのだが、最近は誰もが、「気を付けてきた」とか「まさか自分が…」と言うものだと思うようになってきた。そして、そういう人も案外隙があるなと。

だから必要以上にコロナを恐れず、飛沫感染(感染者の唾などを目や口に浴びてしまう)と接触感染(ウイルスの付着した手で目鼻口を触らない)を防げば罹ることはないはずと思う。


ただ、今気になっているのは、子供たちが近所の公園などで活発に遊んでいることだ。

今日見た子供たちは手をつないだりしていたし、互いの飛沫もあびるほどけたたましい声を挙げていた。

もし、この中に一人でも感染した子供がいれば、それが親に渡って一気に拡散すると思うとちょっと怖い。


まだまだ緊急事態な状況が理解されていない日本。この先、どうなりますやら…





気を取り直して、人気のない畑に寄ってきた。


s-IMG_5321.jpg


パクチー。
毎日、食っても食ってもなくならない。
茎も堅くなってきたし、味にも少々飽きてきた。



s-IMG_5320.jpg


ついには花まで咲いてしまった。
癖のあるお味に似合わずピンクのかわいらしい花。




s-IMG_5323.jpg


今日は出勤だったので帰宅後にカムイと戯れた。



s-IMG_5324.jpg


出勤でも時短勤務だから電車も混まず、日の明るいうちに帰宅できる。

ちなみにこの写真のカムイを見てデブ猫と思うのは間違い。あくまで毛。




s-IMG_5325.jpg


この時間(夕刻)だとカムイの瞳もブルーアイズだな。




s-IMG_5328.jpg


明日は数年に一度の大荒れの天気だそうだ。なんか最近、天候もおかしいな。

自粛中だし、天気もそんなじゃ、カムイとのんびり過ごす一日となりそうだ。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
気骨のある議員求む :: 2020/04/16(Thu)

コロナ騒動に紛れてちょいちょい信じがたいニュースが飛び込んでくる。

研修医の飲み会、警察の歓迎会(当初隠匿)、横浜保育園の隠匿もどき。

最近一番驚いたのは、高井議員のセクキャバ訪問か。

セクキャバという言葉も初めて聞いたくらいだけど、この時期に行っちゃうかね。

聞けばこの方、安倍首相の会食を糾弾する筆頭だったというじゃないか。

どうしてそんな方が4月のこの時期にセクキャバ…

これは強要されたわけではなさそうだし、自発的な訪問だから気が知れない。

辞任したらいいって問題でもないでしょ。

議員は都合が悪くなると、入院か辞任。なんだかなぁ。

真摯に取り組んでいる政治家が不憫になるよ。

まぁ、そういう人がどんだけいるか分からないけど。



鎌倉の市議会議員、長嶋竜弘さんは、国会議員の「6月支給のボーナスをカットせよ」と訴えているらしい。

そうだよ、このままだと買収疑惑の河井夫婦も300万円のボーナスをせしめるようだからね。

しかし、この夫婦、もらっちゃうかね? 自発的に返上しようと思わないかね。

今の状況を鑑みて身銭を削るぐらいのことを声高に訴える議員さん、もっと現れないかな。


国会議員がボーナスカットを実施するなら、私も支給されることになった10万円を返上して、追い込まれた店舗の休業補償に充てて欲しいと思うわ。

一般庶民の私ですらこう思うんだから、安定収入の議員さん、もっと気骨を見せて欲しいね。






さて、今日も猫ハラスメントの我が家。


s-IMG_5305.jpg


嬉しい悲鳴(笑)



s-IMG_5306.jpg


威風堂々、仁王立ち



s-IMG_5310.jpg


斜に構えても様になる



s-IMG_5309.jpg


目力強し






さて、今日の夕飯はピラフ


s-IMG_5318.jpg


ピラフもどきね



s-IMG_5313.jpg


ライスは使ってないんだよね。

2度目のカリフラワーライス。冷凍食品を活用。



s-IMG_5314.jpg


こんな感じ。



s-IMG_5319.jpg


こちらで味付け。
原材料トマトのみの正真正銘トマトペースト。


具材は、豚肉、マイタケ、玉ねぎ、パクチーの茎、卵、チーズ、海藻、オートミール、カレー粉、自然塩。

チーズが良い味出してるねぇ、まろやかになるんだよ。

冷凍食品、邪道と思っていたけど、今後はありかもな。



久々に体重計に乗ったら59.4キロだった。

いつも体重計に乗る時は減っているんじゃないかと冷や冷やするんだが、増えていて良かった~。

痩せたい人からしたら嫌みと言われるが、体重を増やしたい人は切実です。

しかし60キロまでが遠い。先に60キロに到達するか、胃腸の調子が悪くなるかだからな。

どうせならこのテレワーク中に60キロに到達したらいいんだけども。





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
猫ハラ上等 :: 2020/04/16(Thu)

テレワークで食生活が乱れてきた。

スーパーすら行く気がしなくなってきたので、家にあるもので出来合いの料理(?)をつくるのだが、豆乳をかけるだけで出来上がるシリアルに頼ってしまうことも多々。一応、シリアルにプロテインをかけて、タンパク質の補給には努めているけども。

子を持つ家庭の母というのは、毎日毎日献立を考えねばならず、学校が休みとなっている今、これはとんでもなく大変だなと実感。


そういう意味では独り身の自分は恵まれている。


s-IMG_5299.jpg


こんな適当な料理で済ませられるから。

これは、卵と豆乳とオリゴ糖をミルサーで混ぜてオーブンで焼いただけ。プリンみたいなもんかな。シリアルの食いすぎで食欲がなくなったので、昨晩はこれとぬか漬けだけにした。





ニュースを見ていたら、テレワークで猫ハラが発生しているらしい。

猫ハラスメント。

PC作業中にキーボードに乗っかって仕事をさせない猫ハラ。


s-IMG_5304.jpg


猫ハラ上等じゃんね。


s-IMG_5301.jpg


こんな嬉しいハラスメントなら毎日受けたいわ。



s-IMG_5300.jpg



ただ、猫ハラは、犬ハラよりは楽だと思う。

猫は犬ほど甘えん坊じゃないからね。犬は終始付きまとってきそう。

今もカムイは単身、私の寝室で寝ているしね。



s-IMG_5303.jpg



カムイは甘える時は甘えるが、今は独りにしておいてという時もある。


これが長続きするコツ。人間ずっと一緒にいたら、コロナ離婚とか言われるぐらいだし(笑)

でも、コロナ離婚って本当にあんのかな。ちょっと理解できないけどな。



さてさて、まだ一応テレワークの勤務時間帯なんで仕事に戻ろう。





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
人との接触なしの日 :: 2020/04/14(Tue)

今日、夕方になって近所のパチンコ屋を視察にいったら、しっかり自粛していた。

だけど、休業理由を掲げた看板を見ていたら、お客が来るんだよ、それも結構、若い人が。

当然来てもトンボ返りだけど、短い時間で2組くらいは来たね。

店がオープンしていたらやっていたんだろうなぁ。

恐くないんかなぁ。ニュース見てないんだろか。

守るべき人がいないんだろか。

独身の私ですら、まず自分以外の人のために気をつけねばと思うもんだけど。



パチンコ屋の視察と言ったけど、真の目的は畑でパクチーの収穫。


s-IMG_5285.jpg


とりたてを夕飯にさっそくいただいた。アボカドの下にあるやつ。


朝にシリアル、昼にサツマイモを3本も食べてしまってかなり糖質を摂ったので、夜は糖質控えめメニュー。



s-IMG_5286.jpg


え、チャーハンって糖質控えめなの?


いえいえ、これはチャーハンではなく、カリフラワーライフをベースにしたチャーハンもどき。

徹底した糖質制限の人のためにカリフラワーライスという冷凍食品が売っている。

カレー屋のCoCo壱番とかでも、カリフラワーライスのメニューもあるね。


して、具材は適当にあるもので、卵2個、玉ねぎ1個、キャベツ、ワカメ、もち麦の布陣。

ワカメはどうかと思ったけど、ワカメのおにぎりなどもあるから案外いけるかなと。

もち麦を入れたせいもあるけど、なんちゃってながらも立派な?チャーハンだった。

これに、パクチーやアボカドを乗せて、ぐちゃぐちゃにして口一杯にほおばった。

ほおばってもほおばってもなかなか減らず、最後は満腹ちん。作りすぎた…





観葉植物と並ぶカムイ。


s-IMG_5244.jpg


逆光



s-IMG_5245.jpg


外見に飽きた。




明日もテレワーク。


s-IMG_5281.jpg


カムイとの接触が増える代わりに人との接触は明らかに8割減となっている。

今日に関しては、ほぼ接触していないといっても過言ではない。

ガスのチェックの人が訪問に来たのだが、インターホン越しに今日はご遠慮いただいた。

それまでもそういうお宅が多かったのかもしれない。

向こうも想定していたような、少しホッとした様子で、「外だけチェックしておきますね」と快諾。

申し訳ないけど、今の状況で他人を家には入れたくないからねぇ。



しかし、自分のように8割減を徹底できる人は少ないのかもしれないな。

サラリーマンはともかく、他の業種の人はそうはいかない。

5月6日にある程度収束していたらいいけど、どんなもんだろう。

今年のGWは我慢のウィークとなりそうだな。。。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
イライラしても仕方ないが… :: 2020/04/14(Tue)

テレワークの今日は、やっぱり『モーニングショー』と『バイキング』をはしごしてしまう。この後は『グッディ』も観てしまうだろう。

画面の中では、出演者の多くが政府を批判している。

「うん、そうだ、そうだ!」とも思うのだが、これに同調してこちらまでカリカリ、イライラしてもいいことはない。



IMG_5275.jpg

カムイがそのイライラの緩衝材になってくれている。




『バイキング』では、各国の首相を褒めたたえて安倍首相を貶める図式を放送していた。

確かに分かるけどねぇ。でも、もしかしたら海外からしたら日本は羨ましいと思われているかも?

そうやって、文句ばかりではなく、公平な目で見るようにはしているが…



ただ、やっぱり、日本の政府には???と頭をかしげたくなることが多々あることは確かなんだよ。


IMG_5282.jpg


東京都が休業要請する業種。

遂にスーパー銭湯がNGになってしもた。。。

自粛になってからは訪れてはいないとはいえ、愛好していたスパ銭まで自粛となると、いよいよ世の中どうなっちまうんだ…といった危機感はある。

ペットショップもNG。

まぁ、動物にコロナが移る可能性があるなら妥当ではあるけど、以前はよく訪れていた場所がこうなってくると現状をよりリアルに感じてしまうね。



ただ…

この一覧から、パチンコの表示が消えたのはなぜ???

この表示から消えたといっても、小池さんは自粛要請していたからその要請は継続されているはず?

ただ、なぜ表示からは消えた? 

解せない。



こういう摩訶不思議な現象を見ると、やっぱり社会の闇を感じて、イライラせざるを得なくなってくる。マスコミやワイドショーもあまりここは突っ込まないのも不自然だ。

個人的に、パチンコはキャバクラやバーに次いでハイリスクの場所だと思うんだよ。

あの握りというかグリップというか。ずっと触れているやつ(コインなどで固定している人もいるようだけど)

ジムのマシーンなら自身が使えば拭くのがマナーだけど、パチンコでそんなことする人いないでしょ。

店員だって一人が使って席を立ったらその都度拭くなんて無理。

あの握りには、不特定多数のウイルスなどが何重にもなって付着しているはず。

もはや換気しているからとか時短だからとか関係なしのハイリスク地帯。


この期に及んでパチンコ屋を訪れる輩は自分ことしか考えていない者だけだろう。

そして、もし感染しても、パチンコに通っていたことを伏せる者も多そうだ。

その者たちのせいで、医療が無駄に使われる可能性があると思うと本当に腹立たしい。



それと、タバコ屋はOKなんだそうだ。

タバコ屋って昔ながらのおばちゃんがやっているあの窓口のタバコ屋のこと?

あれが自粛となると経営難に陥ってしまうとは思うが、そもそもタバコを吸う人のコロナウイルスの重篤化率は吸わない人の14倍ともいわれているんだから、今の時期ぐらいタバコ自体を自粛せいや、なんて以前からタバコ大嫌いマンとしては思ってしまうね(これは一方的な私の言い分だけど)。




いま、『グッディ』では、テレワークで孤独や疎外感を感じる人が増えているとかやっている。

わしなんか快適だけどなぁ。煩わしい人との軋轢がなくていいじゃん。ずっと続くわけでもなし。

そんなことで泣き言いってんじゃないよと思ってしまうね。

本当に泣きたいのは、医療従事者や保健所や飲食等の方々だよ。

家にこもっているぐらいで泣き言はダメ。



IMG_5279.jpg



ただ、テレワークは自分を律しないとついダラけてしまうね。

あまり腹も減っていないのに、朝から焼き芋を3本も食ってしまったし(笑)

この後、YouTube見ながら体操やストレッチしよ。




IMG_5278.jpg



なんだかんだで、やっぱりイライラしてしまうね。

何があっても変わらないカムイに救われますなぁ。





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
豚肉ブーム到来 :: 2020/04/13(Mon)

最近はテレワークで在宅勤務の形。


IMG_5260.jpg


カムイとの朝のまどろみタイムが増えた。



そして、必然自炊になるので、エンゲル係数が減った。普段のランチ代で一日分の食費を賄えるからね。


IMG_5255.jpg


最近は豚肉ブームが到来した。適当に炒めるだけでなかなか美味いのができる。そこそこいいお値段の銘柄豚を買っても外食するよりは断然お安い。言い方は悪いが、外食がいかにぼっているかが分かる。


私は食べ物を口いっぱいに頬張って食べる時に幸せを感じる。たまに頬張りすぎてアゴが閉まらず、「うぐっ」となってしまうぐらいに頬張るのだ(笑)

子供の頃、ベビースターというお菓子を最初は少しずつ食べていたのに、最後は手のひらにドバっと出して、口いっぱいに頬張る幸せ。もしくは、ポッキーを束ねて10~20本ぐらいまとめてパキッと噛む幸せ。その感覚は大人になっても変わらないのだ。

外食だと頬張っているとすぐになくなってしまうが、自炊ならボリュームたっぷりこしらえて、いくら頬張ってもなかなか減らずに幸せを堪能し続けられる利点があるのだ(最終的には食いすぎて後悔することも多々あるが)。



IMG_5258.jpg


好きな具材を炒めたものを口いっぱいに頬張りながら、カムイを膝に抱えて二重の幸せ。ちなみにこの日は、豚肉以外は、玉ねぎ、マイタケ、カボチャだ。



IMG_5271.jpg


私は気に入ると同じようなメニューを連発する。この日は、豚肉の他には、玉ねぎ、キャベツ、マイタケ、卵。

母親によれば、「いつも同じだね」とのことだが、確かにそれは否定しない。男飯にこだわりはない。とりあえず肉と野菜のバランスが取れていて、味がそこそこで、いかに簡単に作れるか。そして、口いっぱいに頬張れる量さえあればいいのだ。



IMG_5266.jpg


こちらは週末にこしらえたサバ缶、マイタケ、キャベツの和風パスタ。

口いっぱいに頬張っても頬張ってもなかなかなくならない量だというのに価格は1コイン(500円)。ローカーボ麺なので少しお高いのだが、それでも1コイン。やっぱり自炊は安くつく。





最近は基本的にテレワークだが、週に何度かは会社に行かねばならず、今日は電車で都内まで行った。

私のオフィスは港区にあるのだが、この区域は人口当たりのコロナウイルス感染者が日本で一番多いのだそうだ。普段からよく通りかかっていたテレビ朝日もクラスターと化しつつある。

だから今はこの付近に近づくことすら嫌なのだが、冷静に考えれば、この区域の感染者の多くは夜のお遊びを発端とするものだろう。だから、普通に気を配っていれば感染することはないと思っている。

それに、緊急事態宣言が出てから電車も空いてきたのでその点もありがたい。宣言が出るまでは、会社もテレワークを許さず、ずっと満員電車での通勤を強いられていたからね。



IMG_5251.jpg


医療従事者や保健所の方、政府のあいまいな対応に死活問題に瀕している飲食業界の方を思うと、自分などは相当に恵まれている方だろう。



IMG_5252.jpg


そうした方々には申し訳ないが、私自身はテレワークでカムイと触れ合える時間が増えて、正直なところ喜ばしいぐらいだ。

確かにうちの業界も売り上げは激減するだろうし、今後はどうなるか分からない。でも、悲観的なことを考えても仕方ないし、とりあえず置かれた現状の中で前向きに過ごしていく方が得策だからね。




IMG_5253.jpg



ただ、いくら前向きにといっても、安倍首相のコーヒー、読書、犬動画はちょっとねぇ…なんか滑稽ですらあったわ。なんかちょっと感覚がズレているよね。トップに立つ人ってズレているくらいがちょうどいいんかな。

これだけ民衆の反感を買いながら首相で居続けるというのも、ある意味すごいっちゃすごいけど。


コロナ関連のニュースを見ると、政府への憤り、コロナへの不安が増すばかりだから、本当は見ない方がいいんだけど、明日からはテレワークだからついつい見てしまうだろうなぁ。

とりあえず明日からは濃厚接触者はカムイだけなので安心ではある。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
コロナニュース疲れ :: 2020/04/10(Fri)

最近はコロナニュースばかり見すぎて少々辟易としてきた。

コロナには罹らない自信があるので、恐怖心はないのだが、それよりも、政府の政策に対する不満や、このご時世に会食(という飲み会?)している輩のニュースを見聞きするとイライラして、それだけで免疫が落ちてしまいそうになる。

だから、しばしニュースは消して録りためたドラマを観ることにしよう。



IMG_5247.jpg


世間がコロナで騒いでいても、普段と変わらぬ様子のカムイを眺めていれば気持ちも落ち着いてくる。

これまで収集したコロナ情報のひとつに、最もコロナウイルスに弱い動物は猫というのがあった。

少々気がかりなニュースではあるが、人間がこれだけコロナに罹患しているのなら、日本でも猫に感染したというニュースが出てきていてもおかしくはない。それがないということはフェイクニュースかな。

いずれにせよ、真偽の定かではないニュースに踊らされるのは得策ではないだろう。




IMG_5259.jpg


今日は本当はいろいろ書いたのだが、まとまらないので消しては書いてを繰り返して、結局消した。

無駄だった。

寝るか。





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
カウンターのお客様 :: 2020/04/09(Thu)

昨日は誰とも会わずの一日。
食料もあるから今日もそうなるかな。

テレワーク、カウンターキッチンをデスク替わりとして立ちながら作業している。たまにひと息つく時に座る用に、後ろにカウンターチェアが置いてある。


さてと、ちょっと座るか。



IMG_5243.jpg


って、さっきまでいなかったのにいつの間に独占されてる~w(゚o゚)w(笑)





IMG_5204.jpg


なんだかカウンターバーのお客さんみたいになってるやん(笑)



なら料理でもお出ししようかな。



IMG_5237.jpg


特製サラダ(って飼い主用かい)。

まだ、わさび菜、パクチー、パセリが残っているんでね。それに、サツマイモ、海苔、くるみ、アーモンド、小豆、ツナ缶、温泉卵。好きなものを適当に入れたって感じだな。




IMG_5202.jpg


そんな目で見てもチミのご飯はないのよ。




IMG_5203.jpg


PC業務で煮詰まったらカムイを撫でる。テレワーク最高(笑)




IMG_5238.jpg


ただ、ずっとここに居てくれると思いきや、いつの間に姿を消している(おそらく寝室)のが猫の気まぐれ。そういうところが嫌いじゃない。



朝のニュースで、「自粛で家から出られないから運動不足が不安で…」とかインタビューを受けている人がいたけど、私から言わせてもらえば、「お前普段から運動していないだろ、言い訳にすんなや」といったところだ(笑)

家でも運動はできる。むしろ、家の方が自由度が高い。ラジオ体操なんて簡単でよろしい。あとテレビを見ながらでも、立って足踏みや腕振りとかでもやらないよりは全然いい。

ずっと座ってテレビを観ながらスナック菓子を食っているのが最悪ね。ドロドロ血になってコロナ以上にやばいわw( ̄o ̄)w






人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
本日テレワーク :: 2020/04/08(Wed)

今日は自宅勤務。

自分のペースで仕事ができるし、自炊で余計な金も掛からないし、カムイとも一緒にいられるし、空いた時間で筋トレや体操や断捨離や掃除もできるし、個人的には不都合はない。

それどころか、ほとんど自宅でできる職務にも関わらず、いつまでも満員電車で出勤させられていたので、その恐怖から解放されたのはありがたい。

もちろん自分の状況は好転しても、その陰で飲食業やサービス業の方が死活問題に面していることは確かだし、自分とてこのままの状況が続くのであれば、先々どうなってしまうか分からない。

それでも、この期に及んではあたふたしても仕方ないので、今は出来ることをやっていくだけ。





朝はカムイとダラダラ過ごした。


IMG_5231.jpg


そして今は昼だが、カムイは朝飯を食った後、再びこの場所にきてダラけている。



IMG_5230.jpg


在宅することで、普段のカムイのダラけ具合が手に取るように分かる。

それでも、常に一緒というのは安心感があるものだね。万が一、自信があったりしても守ってやれるし。

もっとも東北大震災の時でも、帰宅したら何事もなかったかのごとくお出迎えしてくれたカムイなので、その点は心配ないと思うけども。



IMG_5229.jpg


ほんと、ずっと寝てんだな、猫って。さすが寝子。





椅子に座り続けていることは、喫煙以上に身体に悪いと聞いたことがあるが、デスクワークだとついつい座り続けてしまう。

だけど、自宅だと立ちながらPC作業ができるのもいいね。

YouTubeや好きな音楽を聞きながら仕事できるのもいい。


今の状況を前向きに捉えて過ごさせてもらおう。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
まどろみの朝 :: 2020/04/07(Tue)

今朝も新コロ騒動など我関せずでまどろみのカムイ


IMG_5231.jpg


ずっと家の中にいれば心配ないからな。



IMG_5230.jpg


カムイは幾度かの脱走以外で外に出たことはない。屋外への免疫は皆無といっていいだろう。
過保護に育てすぎてしまったからなぁ。新コロウイルスに接触したら、国内初の感染猫になってしまうかもしれないぞ。




IMG_5229.jpg

ウイルス持ち込むのやめてくれよ




IMG_5218.jpg


俺だってずーっとこうして寝ていたいんだよ(笑)




IMG_5226.jpg

テレワークになれば少しは安全になるな



なればいいけど、危機意識ゼロのお偉方だからな。
きっと自分が感染でもしなけりゃ分からんよ。嘆かわしい。





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

お手数だけども、ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
実家飯と自炊飯 :: 2020/04/06(Mon)

週末、両親のもとを訪れた。

80歳の両親のもとを訪れるリスクはあるが、自分が感染していない絶対の自信があるし、こんな時に元気な顔を見せるのも孝行かなと都合よく解釈して。

な~んて言いながら、普段、焼き芋やホットケーキ(大豆粉)、プロテインとココアを練ったものなど、身体に悪くはないものの、少々味気ないものばかりを食しているので、たまにおふくろの味をいただくべということで。



IMG_5200.jpg


今回も息子の好きなメニューをこしらえてくれた。感謝。



IMG_5198.jpg


チキンの圧力鍋。柔らか。でもやっぱり豚の方が好み(贅沢)




IMG_5197.jpg


このサラダは、実家のキッチンを借りて自分でこしらえた。
持参した自家製パクチー、畑の師匠にいただいたパセリとわさび菜に、アボカド(これはさすがに市販)をあえたもの。ドレッシングはオリーブオイルと塩のみのシンプルイズベスト。

これ以外にも刺身と、デザートにイチゴと甘栗など、やはり普段の自炊とはひと味違う料理に舌鼓を打った。





こうして両親のもとを訪れるために、大切な友人にうつさないようにするために、自身が苦しい思いをしないために、日ごと新コロへの警戒心を強めているので、最近、電車の中でゴホンという咳払いひとつにも敏感になってしまう自分がいるのだが、それがいいんだか悪いんだか。誰でも咳払いのひとつやふたつ出るもんだしねぇ。

それでも、見えないウイルスだから、無頓着でいるよりは、警戒し過ぎくらいの方がいいのではというのが今の気持ちだ。


その一環として、今日は帰宅してすぐにシャワー。飯を食う前にまず身体を清めんと(笑)
同時に焼き芋をオーブンに入れといて、シャワーから出てきたら食えるような準備にも余念はない。



IMG_5211.jpg


あと、恒例の鼻うがい。

鼻腔内にウイルスが溜まる。だからインフルエンザの検査でも鼻腔内にグイッと綿棒を突っ込むのだ。一般的に行われている口腔うがいも悪いこたないが、あれではいかにも表面的。今からでも遅くはないので鼻うがいは絶対のお勧めだ。

サイナスリンスキット 60包 SRK-60

新品価格
¥3,080から
(2020/4/6 23:03時点)




それと、これは専門家も含めて誰も触れていないと思うが、実は危険因子になっているのではないかと思っているのがメガネ。

マスクを外す時に表面を触るとウイルスがついていて、それが手に付着して危険という話は聞いたが、だとしたらメガネの表面にもウイルスがついていてもおかしくはない。しかも、新コロは布などよりも金属やガラスなどの硬い表面に付着しやすくしばらく存命しているらしいから、メガネのレンズ部や柄の部分もしっかり除菌せなと思った次第。



帰宅してそんなこんなを慌ただしく行って、シャワーから上がったら焼き芋が出来上がっていた。


IMG_5214.jpg


オーブン200℃で40分焼くと最高の仕上がりになると、焼き芋専門店の方が言っていた。もっと、ホクホクが好みだが、時期的にねっとりしちゃうのかなぁという仕上がりも塩でいただくとうまい。



IMG_5212.jpg


まだまだ消費しきれないパクチー、パセリ、わさび菜のサラダは今日も。今日はシーチキンを足してみた。アボカドは外れを引いてしまったようで、中が腐りかけていた。

日常のささやかなドキドキする瞬間として、アボカドを半分に切って中身を見る瞬間というのがある。鮮やかな黄緑色ならヨシッ!と心中ガッツポーズを繰り出すが、ところどころ茶色っぽくなっていたり、白っぽいカビみたいのがついているとガッカリだ。こんなの売るんじゃねぇよと店に悪態つきたくなるほどだが、中身は分からんからしゃーないか。

まぁ、今日の傷んだアボカドでも混ぜてしまえばギリギリオッケーな感じ。

しかし、このサラダ、癖のある三大野菜と言っても過言ではないけど私は嫌いじゃない。アボカドのまろやかさがそれを中和してくれるし、まだまだ在庫はあるから明日もこのサラダを食うしかない。



IMG_5215.jpg


あとはナッツ。

もはやおかずとも料理とも言えないが、大好物でついついスナック菓子のように食べ過ぎてしまう。ナッツ系は油分が多くて食いすぎは良くないのだろうが、どんだけ油ものを食っても脂肪のつかない私にとっちゃ、ちょうどいいかなと勝手な解釈をして食いまくる。





さてさて、おっさんの料理(?)はこの辺にして、ついに緊急事態宣言が出るね。

いつまでもそこそこ混んでいる電車で通勤するのは嫌だったから、出たことでお偉方もテレワークに理解を示してくれればいいのだが。この期に及んでしまったので、個人的には歓迎だ。

お偉方が夜の街に繰り出せなくなるのもありがたい。身内に感染リスク大の行為をする者がいるという日常がどう考えても異常だったのだから。我が社ながらどんな会社だよ!と突っ込みたくなるわ。





夜は中国ドラマを観るのが恒例だ。

中国ドラマはハードディスクに録画しているのだが、録画リストを整理する際にこんなリストが…


IMG_5216.jpg


以前から大好きな「さくらももこ」、「志村けん」をキーワードとして自動的に録画されるようにしているのだが、なんだか寂しすぎるだろ…

さくらももこさんが亡くなった時も本当にショックでしばらく実感が湧かなかったけど、そのリストに志村けんさんの追悼番組まで追加されるとは…

いずれも自分の胸の内に生き続けるとはいえ、やっぱり寂しいよ。





今朝のカムイ

IMG_5206.jpg


羽毛布団の上で気持ちよさげに?飼い主を見送る。テレワークになったら、日中も居座るからどうぞよろしくな!




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
お出かけ2点セット :: 2020/04/05(Sun)

昨夜、とある駅前を通ったら、
外で飲める居酒屋で
おじさん、おばさんが宅を囲んで笑いながら飲んでいた。
互いの飛沫を飛ばしまくっていることは容易に想像がつく。
なぜこんな時まで飲みやがる。腹が立つ。


まぁ、そんなこと言いながらも、
自分もほいほい出かけているのは確かだが、
それはもう引かれるほどに気を付けている。


IMG_5193.jpg

出掛ける時は忘れずに、
がこちらのセットだ。

この手袋は理化学検査などにも用いられる優れもの。

いまこの手袋をアマゾンで検索すると、
1枚で数千円するものもあるが、
私は100枚入りのこれを、
トレジャーファクトリーという
中古屋で100円で仕入れた。

まだコロナの脅威がさほど取りざたされる前、
先々必要になるかもと思ってゲットしておいた。

アルコール消毒綿はなんか知らんが家にあった。
これでスマホをこまめに拭き拭き。


神経質になることはない、
気を付けるところを気を付けていれば大丈夫、
と思いつつも、芸能人なども次々に感染して、
原因が分からないとのたまうから不安になってくる。


土曜日の都民の感染者118名のうち、
80数名の感染経路が不明とのことだが、
本人には多少なりとも心当たりはあると思うんだけどな。
仲間内で飲み食いに出歩いていたりとか。

それ自身は責められるべきことではないし、
個々のプライバシーまで全て告白せよとは言わないが、
単に感染経路不明とか言われると、
リスクを冒さず普通に過ごしているだけで
感染の可能性があんのかよ?とビビってしまう。

最近では、スーパーの商品や紙幣や硬貨まで
やばいんじゃないかと思ったりもする。

それと、電車では滅多に座ることはないが、
立ちながらも寄りかかることはあって、
その寄りかかった場所にウイルスがついていたら、
それが服にも付着してしまうかもとか。

もうキリがないすわ…


日本はまだ外に出るとのどかだけども、
常に海外の情報をインプットしている私としては、
その惨状を見ていると、どうしても楽観はできずでね。



というわけで気づまり解消のため、
今朝は畑へ。


IMG_5189.jpg


ほったらかしていたパクチーのとうがたち、
すごいことになっていた。


IMG_5191.jpg


摘んでも摘んでもまだまだ豊富だ。
今晩はパクチーバイキングといこう。



IMG_5181.jpg


こちらは、わさび菜とパセリとアボカドの
自家製ドレッシングあえだ。

自家製ドレッシングなどとかっこよく言ったが、
オリーブオイルとアップルサイダービネガーと
自然塩を混ぜただけだ。
オリーブオイルの代わりにごま油だと
さらに風味がアップしてうまい。

これらの野菜も畑の師匠からいただいた無農薬のもの。
やはり摂りたてはうまいね。



IMG_5188.jpg


こんな花も元気に咲いていた。
花は新コロも関係ないね。





IMG_5115.jpg


カムイは飼い主が日中家にいても
どっかで寝ているようで姿が見えない。
もうそれが習慣となっているようだ。



IMG_5111.jpg


留守番させている日中に、
寂しがっている説は否定された。



さて、これから運動に出かけるか。
自粛中でも体は動かさんとな。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
会食は自重に :: 2020/04/04(Sat)

昨日のエントリーで夜の会食のことを書いたが、結局、会食はなしになった。

さすがの皇帝も、現状を鑑みて、部下を連れまわすことは断念したようだ。

こちとら、クビを覚悟で断りを入れるつもりだったので、不当なことを言われた時のために、密かに録音レコーダーまで忍ばしていたのだがちょっと拍子抜け。

とはいえ、無事に帰還できて何よりだった。コメント欄やツイッターで励ましのお言葉をくれた皆さんありがとう。


ただよ、会議の時に、皇帝の発した言葉には呆れたよ。

「今のこの状況で遊び歩けるの俺くらいだろ、ははは」

これをちょっと得意気に言っているのだからもう…





IMG_5180.jpg


今朝、会社に出かける時に、「さらばカムイ…」

と着ていたシャツをカムイの上に脱ぎ捨てた(笑)

まるで戦場に赴く戦士のような心境だったのだよ。




IMG_5171.jpg


しかし、こうして再び無事に帰還できるとは(嬉)




お偉方を見ていると、こんなに遊び歩いていても感染しないのなら、実は新コロってそんなに感染力は強くないんだろうか…と錯覚しそうになるのだが、それとは裏腹に連日ニュースでは感染者がどんどん増えている。やはり気を引き締めていかねば。

ただ、気を引き締めすぎて、今では、他人を見たらコロナと思うぐらいに疑心暗鬼にもなってきてしまった。

いや、他人だけではなく、もしかしたら自分も…という不安。
だって、分からんのだもんなぁ。。。


ちょっと、頭痛がしたり、喉がイガイガしたり、以前からあることだというのに、「もしや…」と思わされてしまうのだが、この状況をズーッと続けなくてはいけないと思うと、ちょっとウンザリするな。

そして、両親をはじめ、友人らとも気軽に会うこともはばかられる。


ただ、自分は他の人に比べてもかなり神経をとがらせている方だと思うので、これで感染していたら、まさに「感染経路不明」だと思う。



今ではあれだけ毎週のように通っていた温泉断ちもした。

温泉では熱で感染しないだろうし、ロッカーなどを触った後の手の処理にさえ気を付ければ、ほぼ感染の可能性はないのだが、それでも今のご時世で呑気に温泉という気分にはなかなかね。




IMG_5170.jpg



まぁ、それならそれで、録りためた中国ドラマを一気見したり、断捨離したり、カムイとのほほんと過ごせばそれはそれでいいんだが。



ただ、30年近くもの間、一週たりとも欠かさず買い続けてきた馬券購入連続記録も、いまや新コロのせいで風前の灯。。。


長く生きていればこんなこともある、これも貴重な経験と思うしかないんかな。

とりもなおさず、みんなも絶対に感染するなよ~。感染したら不幸になるのは自分だけじゃないから。

とりあえずは、手で顔(目・鼻・口)さえ触らなければ、感染の8割は抑えらえると思っている。頑張っていこう。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
ふたたび皇帝の誘い :: 2020/04/02(Thu)

先日、お偉方の会食を
断ったことは既報の通り。

このご時世に夜の会食なんてありえんでしょ。
日本国民の一人として恥ずかしくないか?
って話だし、断って当然だ。

しかも、場所はウイルスのはびこる銀座。
部下をリスキーな場所に誘う上司ってのも
ありえんわ。

しかしながら、そのお偉方は、
私から見たら皇帝級の地位にいる存在。
本来なら断ることなど許されない。



いま、中国ドラマにハマっているのだが、
身分の低い者が皇帝に歯向かえば、
例え皇帝に否があったとしてもり、
否応なしに斬首が待っている。

昔の皇帝ってひでぇな、残酷だわ、
この時代に生まれなくて良かった…
なんて他人事のように見ていたのだが、
うちも斬首こそされなくても図式は一緒。
今ならものすごく感情移入できてしまう。。。



その皇帝を断って数日経ってまた一難。
なんと明日、再び会食のお誘いがあった。

しかも、明日は最初に会議をして、
そのまま飯を食いに行こうという流れなので、
とりあえず会議には出ざるを得ず、
最初からお断りという手段が使えないのだ。

その皇帝は、今もって銀座や六本木の
夜のお店を渡り歩いているアホだ。
もはや感染者かもしれない。

だから、本来は会議ですら近づきたくないのに、
これは仕事だからやむを得ない。
マスクを3重くらいにして臨むしかない。

問題はその後の会食だ。
2度続けてのお断りがありなのか?

うちの皇帝の存在を知らぬ他者からすれば
それは断るべきだとあっさりのたまうであろう。

しかし、いまだかつて
部下に断られることなどほぼない皇帝。
私より年上の部下が連日連夜、
夜の町に繰り出しては、忠実なしもべのことく、
イエスマンとしてご機嫌をとり続けているのだ。

それを、私ごときが2度も断ったら、
皇帝のメンツは丸つぶれ。

先日は体調不良で断ったのだが、
今回は熱っぽいでいくか
味覚がちょっと…でいくか。悩ましい。



まぁ、なんだかんだいって私は断るのだが。

率直に、今はこんな時期ですし…
って言おうと思う。

それを言ったら
皇帝に赤っ恥をかかせることにはなる。
この時期でも夜の町を闊歩している皇帝の
その行為を真っ向から否定することになるのだから。

でも、私の言うことの方が正論だし、
無理強いはできないはず。
それに、昔の本物の皇帝のように
私が斬首されることはない。

まぁ、違う意味での斬首ならあるかもだけど(笑)
でもさ、こんなアホの下で働くのも疲れてきたし、
その時はその時。何とかなるべ?



国民一人一人が協力して
この難局に立ち向かわねばならぬ時に、
皇帝クラスの地位につく社の中心人物が、
「今は空いてんだからむしろ平気なんだよ」
という子供じみた理屈で都会の夜の町に繰り出す。



嘆かわしいわ…

まるで韓玄に使えている黄忠の気分だ。
私は黄忠のように忠義の士ではない。

よって断る。
その決意表明のためにブログを更新した。

断ってとっとと帰宅して週末の競馬予想したいんじゃ(笑)



IMG_5178.jpg

カムイ、これを見てくれよ。


IMG_5172.jpg


経路不明の感染の3割は夜の街なんだとよ。
不明なのはこんな時期に愚かな行為をしているから、こっぱずかしくて言えないだけなんだ。
なら、そもそもこの時期に行くなよって話じゃね?



IMG_5173.jpg

アホだな



IMG_5174.jpg

こういうアホたちのせいで、日本は今ギリギリなんだけど、実はもうギリギリを通り越しちゃっているかもしれないのに、明日はそのアホ仲間に加担させられる可能性があるってんだから世も末だろ?



IMG_5176.jpg

陰ながら応援してるから頑張って断れよ。



そんなわけで、もし私が感染したら、
恥ずかしげもなく堂々と実名つきで公表してやるわ。

上司の○○に無理やり連行されて感染しました。
それ以外に感染経路はあり得ませんって(笑)

ま、これは明日断った上で、
それでも無理やりに連行されたらの話だけどな。
何とか無事の帰還を祈っといてくれよ~


はぁ、はよ緊急事態宣言出ないもんかな。
この期に及んで何を躊躇っているんだろうな。。。



人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
備えあれば憂いなし :: 2020/04/01(Wed)

今日は会社を休んだ。
テレワークは禁止されているが、
自宅でも作業できるので勝手に休んだのだ。
そもそもテレワーク禁止ってのが意味不明。


緊急事態宣言が発せられたとしても、
法律のもとに取り締まる力は弱いから、
うちのようなもの分かりの悪い会社では、
テレワークが施行されるか分からないけど、
他の会社のテレワークが多くなれば、
電車は空いてくるからそれだけでもいい。

そして、昨晩のように、
夜間の会食に呼ばれることもないだろう。
誘われたとしても、こういう時期なので…
と堂々と断ることができる。


一日の感染者が二桁に
とどまっているからといって、
それが今の状況を表すものではない。

いま思えば(当時から思っていたが)、
バカげた開催だったK-1の観客からの
感染者が出てくるのもそろそろだろう。
ただし、表立って公開されるかは微妙だが。
後ろめたい行動をとった人は本音を語らない。

某野球選手が感染したが、
パーティーに参加した他の4人の名は
いまだに公表されず他球団に迷惑をかけているし、
そうした声がありながらも隠匿し続けるのは、
公にしたくないやましい状況があったからだろう。

そもそも知人宅でのパーティーなどと
ニュースでは流れ聞くシチュエーション自体が
嘘まみれで世の隠匿体質に辟易としてくる。
森友問題もしかり。



話がそれたが、
緊急事態宣言を出しても拘束力は弱いが、
出すことによって楽観している者たちを
抑止する力はあるだろうから、
モタモタしている場合じゃないと思うのだが。

もちろんその上で、飲食業界等への
補償もきっちり打ち出すのは当然のことで。



さて、そうは言っても
自分ではどうすることもできんので、
今は自分ができることをしっかりやっておこう。

ということで、少し前から
少しずつ備蓄を進めているが、
もう充分というくらいに必要なものが揃ったので、
今後はむやみにスーパーに行く必要もない。

スーパーの行列に並ぶこと、
カゴや商品に触れることだって、
盲点だがリスクになっているんだよ。


では、備蓄品のいくつかを紹介しよう。


IMG_5177.jpg

水は必要ないのかなとも思ったけど念のため。
これは2度目の購入。

強アルカリの温泉水。
現代人の身体はほぼ酸性に傾いているから、
アルカリ食品を摂ってバランスを取ることが重要。


飲める観音温泉 20L バックインボックス

新品価格
¥1,964から
(2020/4/1 15:31時点)






IMG_5156.jpg


身体を構築する素となるプロテイン


IMG_5158.jpg


チアシードや中鎖脂肪酸も入っていて
グラスフェッドにこだわった良質なホエイプロテイン。
おかしな添加物も入ってないし、
甘味料がステビアというところもいい。



IMG_5162.jpg


プロテインの中では少しお高めだけど、
私はずっとリピートしている。
味もめちゃうまいのだ。


ケトプロテイン ダブルココア 1350g KetoPROTEIN ケトジェニックプロテイン

新品価格
¥6,980から
(2020/4/1 15:38時点)






IMG_5165.jpg

IMG_5166.jpg


ヘンプ(麻)プロテインも常備している。
麻というと大麻のイメージがあって、
日本では良くないものという感覚があるかもだが、
医療大麻は有効だと思うんだけどな。

高樹沙耶さんが逮捕されて
余計に心象が悪くなってしまったのが残念だが、
海外ではガン治療などにも有効とのエビデンスもある。


ナチュラル ヘンププロテイン

新品価格
¥3,672から
(2020/4/1 15:42時点)






純ココアも常備品。

IMG_5163.jpg


先ほどのプロテインに
純ココアやきなこを混ぜて、
卵で溶いて甘味をつけて
バナナやクルミ、オートミールなどを入れると、
最高に美味いヘルシー栄養スイーツが完成。



IMG_5167.jpg


甘味にはこのオリゴ糖がお勧めだ。
オリゴ糖は食物繊維の餌となる。

我が家には白砂糖がないので、
甘味はほぼこれ1本。

大容量の割に値段も手頃で
これは自信を持ってお勧めできる。
スーパーで「おりごのおかげ」とかを
購入するならこちらをゲットした方がお得。


[トクホ]日本オリゴの フラクトオリゴ糖 2480g

新品価格
¥2,823から
(2020/4/1 15:46時点)






iherbからサプリも取り寄せておいた。
海外からのものなので、これらもきっちり除菌を。

IMG_5155.jpg



サプリには賛否あるだろう。

我が両親も、

「私らはサプリなどに頼らなくても、
 この年まで元気だよ!
 あんたそんなサプリ摂ってんなら、
 私らより長生きするね~楽しみだわ」

などと冷ややかに言われることがある。


正直、健康に気を配りサプリを飲んでいても、
80歳まで生きている自信はないんだが、
私は栄養療法やオーソモレキュラーなども学んでいるので、
やはり適時必要な時はサプリ摂取はありだと思う。


他の食材、米、オートミール、缶詰、
乾燥海藻、海苔、納豆、冷凍食品…
などもある程度は備蓄したし、
これから散歩がてら畑にいって
大根や小松菜の種を撒いてくるので、
いざとなれば自給自足もありだ(笑)


以上、これらは私の場合の、
備えあれば憂いなしの上での備蓄。
ご参考までに。



IMG_5168.jpg


カムイのフードも備蓄しているから安心しろや。


しかし、今朝はカムイがやけに元気だったな。
普段は家にいない飼い主がいたから嬉しかったんか?
ま、今は別の部屋で寝ているからたまたまと思うけど。



さてと、これから畑に行ってきますかな。
雨模様だし誰もいないだろうし。
テレワークもいいけど、
野良仕事でもしないと身体がなまっちまうからね(笑)




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5