FC2ブログ

独身フリーマン&猫一匹




この時期に会食!? :: 2020/03/31(Tue)

志村けんさんが非業の死を遂げ、
小池都知事が夜の飲食を控えるように
要請した翌日の今日、我が社のお偉方から
夜の飲食のお誘いがあった…

一瞬、耳を疑った。

(一部を除いた)
日本中が志村さんの死を受けて
ウイルスの恐ろしさを胸に刻み、
その死を無駄にしないと誓った翌日に、
なに言っちゃってんの…?って。

会社のトップに近い地位にいるのに、
あまりにも危機意識が薄すぎる。

そもそも彼はかねてより、
銀座などの高級クラブや
キャバクラに入りびたっていた。
ウイルス騒動が生じてからも、
「こんなのマスコミが騒いでいるだけ」
などと根拠もなくほざき、
変わらず入りびたっていた。

だから、もしかしたら
既に感染しているのでは?
という疑惑を抱いているほどだ。
(幸い普段は接触の機会は少ない)


方々から情報を得ているが、
海外旅行以外では、
風俗、キャバクラ、ガールズバー、
クラブなどがウイルスの巣窟とのこと。

実際、店の女の子が罹患して、
閉業(休業)に追い込まれた店も知っている。
でも、そうした情報はおもてには
流れてこないからやっかいだ。

国もそれが分かっているから、
小池都知事が警鐘を鳴らしたというわけ。


とはいえ、彼だけを疑っているのではない。
今や誰が保菌していてもおかしくはない。
たまに自分すら感染しているかも…
と思うこともあるくらいだ。

だからこそ、
むやみにリスクを冒す行為はしたくないし、
それが会社の上司であれば、
部下をこの時期に会食に誘うなんてことは
無神経の極みでしかない。

いくら自粛を要請したところで、
他者のことを想えぬ愚かな者は後を絶たない。
だから、いっそのこと早く緊急事態宣言を
出して欲しいと思うのだ。

ある筋からは、
決算の関係で4月にずれ込ませるとの情報も?
決算よりも人の命だろうよと思ってしまうが、
真相は闇…


以前も言ったように、
自分がこのウイルスを恐れるのは
容易に他者に移してしまうほどに
感染力が強いからだ。

自分自身なら
罹ったところで重症化しない自信はある。
それだけ日々健康に留意しているからだ。

ただし、それが80歳の両親なら…?

もし、自分が両親にうつしてしまい、
志村けんさんのような事態に陥ったら…

死ぬまで一生後悔することだろう。

大袈裟なことにならなかったとしても、
大切な友人や同僚にだってうつしたくはない。


だから、本来、会食を誘ってきた彼の前では、
誰もが「イエスマン」であらねばならぬのだが、
私は「No」、すなわちその誘いを断った。






IMG_5146.jpg


自分が罹らないように、
そして他者にうつさないように、
有料の健康セミナーにも参加したくらいなのに、
そんな情弱のせいで感染したらたまらない。
そして、その意識の低さに腹が立ってくる。

志村けんさんが、
死をもって警鐘を鳴らしてくれたなんて
都合のいいことを言うつもりな思うこともなかった。
けんさん自身はまだ死にたくなかったろうから。

それでも、その死の影響は計り知れないはずなのに、
その翌日に会食は…やっぱりありえない。

考えれば考えるほど腹立たしいし、
自分の会社のお偉方と思うと情けなくなってくる。
そんな会社をとっとと離脱できない
自分にも情けなさが募るが。。。




IMG_5154.jpg


こうやってイライラして帰宅した時でも、
何事もなく接してくれるのがカムイだ。
(写真は今朝のもの)



IMG_5151.jpg


確かにおバカのせいでイラつくのは損。
カムイのおかげで平静を取り戻すことができた。





ブログを書いている間にも、
クドカンさんや17歳の俳優が
罹患したとのニュースが飛び込んできた。

いずれも症状は軽症だとのことだ。
それは何よりだが、その状況なら、
知らぬ間にいろんな方との接触もあるだろう。

だからこそ、しばしの間は、
もしかしたら自分も罹患しているかも…
という自覚を持って他者を想いやって
生活しなければならないと思う。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!



以下、ウイルス対策(ご参考までに)→ 続きを読む
スポンサーサイト



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
ありがとう、志村けんさん :: 2020/03/30(Mon)

誰もが、「うそでしょ!!」と
第一声を挙げたであろう志村けんさんの訃報。
自分も会社の同僚に聞いた時、そうだった。

もちろん入院していたことは知っていたけど、
勝手ながらそんなに心配はないんじゃないかと
楽観視している自分がいた。

志村さんはこれまでも、何度か入院をされて、
その都度何事もなかったかのように復帰して、
いつものようにコントの世界に戻ってきてくれていたから。


それなのに今回は、コロナウイルスへの
感染が報道された時にはすでに意識がなく、
そのまま意識が戻ることなく亡くなられたなんて、
あまりにも急すぎて切ない。
急すぎてまだ現実のものとは思えないくらいだ。


ブログ内検索で、
「志村けん」というキーワードで検索をかけたら、
過去に何十もの記事が引っ掛かった。
それだけ彼のことを何かしら綴ってきたということだ。

そのうちのひとつ→志村魂

志村魂、観にいきたかったけど、
チケットが取れなかったんだよな。。。



『8時だよ!全員集合』から始まって、
『加トちゃんけんちゃんごきげんテレビ』、
『志村けんのだいじょぶだぁ』、『バカ殿様』、
そのほか最近まで放映されている深夜番組も含め、
ほぼすべての番組を録画して楽しませてもらった。


いろんなシーンが思い出されるけど、
やっぱり研ナオコさんとの、「生たまご、赤マムシ」かな。
これをもう一度、新作として観たかった…

柄本明さんとの芸者コントも最高だったし、
いしのようこさんとの夫婦でパジャマコント、
松田聖子さんとの駆け落ち自殺コント…
他にもいっぱいいっぱいあって、
それらが脳裏をぐるぐる駆け巡るけど、
最後には、「もう新作は観られないんだ…」
という現実に戻されてしまう。


人の命の重さは平等とはいえ、
日本でまだ数十人しか亡くなった方のいない
コロナウィルスにより、希代のエンターティナーが
命を落としてしまう結末はあまりにも無念…


それでも、彼と同時代に生き、
彼の最高のコントを観ることができたことは
自分にとって最高の幸せだった。

表情、手先の動き、体の動き、
全身で表現するあの笑いは、
誰にも真似することのできない
唯一無二のもの。

今後は彼が残した作品を
何度も繰り返し観ようと思う。
しばらくは辛いかもしれないけど、
素直にガハハと笑える日がきっと来るはず。

志村けんさん、
貴方の芸はいつまでも心に残っています。
これまで本当にありがとうございました。





何があっても、カムイは普段通り。


IMG_5132.jpg


ブログなんて書いてないで構って~
というその無邪気さが今はむしろありがたい。



IMG_5133.jpg


悲しいことがあっても、それを引きずらないで
笑って過ごさないといけないのです。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
ロックダウンに備えた備蓄 :: 2020/03/27(Fri)

今週はロックダウン(首都封鎖)があるのでは?
と身構えていたけど、自粛要請にとどまった。

それはそれで良かったけど、
要請程度では、出歩く者が減ることはあっても、
感染拡大を抑制するほどの効果があるかどうか…
要請は強制ではないからなぁ。


かくいう私も、「自分は都民じゃないし」
などという屁理屈をこねて、
この週末も花見に行く予定だったのだが、
どうやら雨模様のようだし、
先週、満開の桜を存分に味わったので、
花見は自重することにした。

堪能した先週末の花見の
使っていない写真があったので
どうせならここに載せておこう。


IMG_5041.jpg

IMG_5058.jpg

IMG_5035.jpg

IMG_5057.jpg


本来は外で歩いて花を見るだけなら、
ほぼ感染リスクがないことは分かっているんだけどね…



それよりも、都知事は、平日(26、27日)も
なるべく自宅で仕事するようになどと言っていたけど、
「そう言われてもねぇ…」という人がほとんどだと思う。

通勤電車はすでに以前の盛況さを取り戻し、
眼前で(私以上の)おじさんの人いきれを
ムンムンと感じるほどだ(涙)

どうにもならないことは分かっているけど、
中途半端な自粛要請をするぐらいなら
外国のように徹底した対応を
とってもらった方がいいとすら思ってしまう。

我が社にはいまだにジムに通いながら、
「自分は鍛えているから大丈夫」
などとのたまう者もいるし、
いくら自分が気を付けていても、
自覚の乏しい輩が周りにいれば、
結局、巻き込まれてしまうからだ。

もちろん、ロックダウンになれば、
収入を得られなくなる方への救済措置は必要だが…


まぁそうは言っても
しがないサラリーマンは
そうそう休むこともできないし、
自分ができる限り気を付けるしかない。

いま最も気を付けているのは、
うかつに顔を触らないようにすることだ。
特に目、鼻、口。

皮膚にウィルスが付着したとしても、
経皮吸収される話は聞いたことがないし、
とにかく粘膜にウィルスを付着させないように。
無意識に鼻くそをほじってしまうなど
もってのほかだ!(笑)

運悪くダイレクトに飛沫が目などに
入ってしまったり、空気感染があるとしたら、
それだけで防御するのは難しいかもしれないが、
そうでなければ顔に触れないようにした上で、
手洗いを徹底すれば大丈夫だろうと。


あと、今後、何が起こるか
予断を許さないので、徐々に備蓄は進めている。
トイレットペーパー騒動を見ても、
コロナよりも民衆心理の方が恐ろしいくらいだからだ。

今のうちから少しずつ蓄えるのは
買い占めではなく備蓄。

有事になってから
我先にと商品争奪戦になど加わりたくはないし、
買い物をするために行列に並ぶなんてこともしたくない。
それこそ感染のリスクを高めるだけだ。

だから、今のうちに買えるものは買っておく。

以下、私の備蓄品

生活用品
・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
・キッチンペーパー
・45Lゴミ袋

食料品
・オートミール
・プロテイン
・缶詰

カムイ用
・フード
・猫砂(シーツも)


もともとナッツ、純ココア、海苔、あおさ、
乾燥わかめなどの日持ちする食料は常備しているし、
サプリ、調味料のたぐいも当面は問題ないだろう。

盲点になりやすいのはペット関連。
先ほども言ったように、商品があったとしても、
行列に並ばないと買えないといった事態に
ならないとも限らない。

ネットなら買えるとは思いつつ、
品切れや遅延がある事態も想定しないといかん。



IMG_5123.jpg


自分が少々飢えるくらいなら
プチ断食になってむしろいいかもしれないが、
カムイが頼れるのは自分しかいない。

お前も一緒にプチ断食せーや
などといっても分かるはずもない。



IMG_5097.jpg


皆さんも有事に備えて、
ペット関連のものは備蓄しといて損はないかもよ。
いずれは使うものだしね。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
風屋というカフェ :: 2020/03/25(Wed)

風の強かった先日のこと。
風屋』というカフェを訪れた。

風屋と書いて、「ふうや」と読むらしい。


ご夫婦で営むこのカフェには猫がいるという。



IMG_5099.jpg


確かにいた。

お客の前には姿を現さないのでは?
などと思ったら拍子抜けするほどすぐにお目にかかれた。

アメリカンショートヘアーと思われるこの子は、
お客がきても微動だにせずこの場を離れない。

たまに、料理をこしらえるご夫婦のいる
キッチンの方に様子を伺いにいくが、
己の立場をしっかりわきまえているようで、
キッチンの入口あたりで大人しく
ご夫婦の様子を眺めている感じだ。

そして、奥さんにたしなめられれば、
すっと元のリビングの方に戻るなど何とも賢い。




IMG_5100.jpg


確かに知性がにじみ出たお顔をしているな。

ただ、私は見逃さなかった。
この子が移動した時に、腹が垂れていたことを(笑)

猫も人間も年齢を重ねるごとに、
重力に抗うのが難しくなるのは自然の摂理。
かわいい顔しても、そこそこのお年なんだろな
などと思いを巡らしていたが、大きなお世話だったろうか。




IMG_5107.jpg


料理はこちら。

主食はチリコンカンのスープ。
豆などが具沢山でいいね。
サラダと自家製ドレッシングもグッド。

しかし、欲を言えば、マフィンのようなものは
いらないので、ここがスクランブルエッグか
卵焼きのようなものであれば…

と勝手なことを訴えてみる。

ただ、女性にはこのマフィンがいいのかもしれないな。



IMG_5109.jpg


ちなみに、バーガーもある。
案外こっちのほうがボリューミーかも。



IMG_5103.jpg


自然派にこだわった素敵な店。
女子は好きだよねぇ、こういう店の雰囲気。

まぁ、おっさんの私も嫌いじゃないけど(笑)



IMG_5105.jpg


テーブルの足を爪とぎにするアイディア。
やるな。




この家のアメショーの残り香を残して我が家へ。


IMG_5110.jpg


猫は猫のにおいが分かるんだろうか。
カムイは鈍感そうなので分からなそうだが(笑)



IMG_5113.jpg


続々と訪れる客の来訪にも
全く動じなかったあのアメショーとは違い、
カムイの警戒心は半端ない。

うちの呼び鈴(というと古めかしい感じだが)が
鳴っただけで、ビクッと反応してみせるほどだ。


少しはあの家のアメショーを見習いやがれ~!



IMG_5117.jpg


とかなんとか言いながら、
飼い主だけに心を許すカムイが、
いとおしくて仕方のない私なのであった(笑)



IMG_5122.jpg


カムイが私にしか心を許さない代わりに、
私もカムイにしか見せない、見せることのできない
ムツゴロウさん風赤ちゃん言葉で呼応するのだ。


今日もかわいいでちゅよ~、バブバブ~♪(笑)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
ランチと花見とコロナ :: 2020/03/22(Sun)

コロナ騒動の真っただ中、
今週も変わらず出かけてきた。
基本屋外なので問題ないと思う。

妥協しないランチシリーズのご紹介から。


IMG_5004.jpg


土曜日に訪問したのは、埼玉県日高市の『豆腐厨房』


ここ普段は、豆腐料理のビュッフェを行っているのだが、今はコロナの影響でなし。そうなるとメニュー数も少なく正直寂しい。

私が選んだ豆腐ハンバーグはふわふわだったが、感想はそのくらい。それ以上でも以下でもない。700円もしないぐらいの手頃な値段だからね。

まぁでも、今度はビュッフェのやっている時に訪れてみたいなと。



IMG_5033.jpg


今日は、もう何度も訪れている、『こもれび食堂+』

ここは、埼玉が誇る定食屋といっても過言ではない。

今日も12時前に訪問したというのに、あっという間に満席になってしまった。コロナの影響一切なし。なんて人気だ。

奇しくも2日連続で豆腐ハンバーグとなったのだが、豆腐ハンバーグ自体はあまり味の違いが分からんけども、やはりそれ以外の副菜の手の込みようが違う。値段が昨日の倍くらいだけど、倍でも私は絶対こちらを選ぶ。それぐらいおススメの店だ。



その後は花見と決めこんだ。


IMG_5034.jpg


桜が目当てだったが、思いがけずモクレンにも目を奪われた。いい色。



IMG_5067.jpg


大宮公園の桜は今がピーク。



IMG_5065.jpg


こちらもコロナ騒動どこ吹く風で家族連れもたくさんいたな。



IMG_5061.jpg


そして、桜は相変わらず素晴らしい。


そんな桜の様子は、姉妹ブログで更新しているのでぜひ。



カムイとの日常は相変わらず平和。


IMG_4992.jpg



最近、本田健さんのYouTubeをよく見るんだけど、今後は世界に準じて日本もロックダウンの可能性があるから、今のうちに食料などを備蓄しておいた方がいいとのたまっている。確かにヨーロッパだけでなく、アメリカでも外出禁止になった。日本もオリンピックが中止となれば、民衆心理で再び買い占め騒動が起きてもおかしくないと本田さんは推理している。

自粛といいながらもそう深刻な感じがしないのは日本くらいかもしれない。オリンピック開催国だから、なんとか緊急事態の雰囲気にならないよう瀬戸際で踏ん張っているとのことだが、私も確かにそう思う。

だから、何もなければそれはそれでいいとして、万が一のために、ちょこちょこと保存のきく缶詰やオートミールなどを備蓄している今日この頃。



IMG_4991.jpg



いまだにオリンピックを中止にも延期にもしないのは正直どうかと思うし、外国では開催されないのが当たり前のムードになっているようだ。

日本の政府としては、IOCが中止なり延期を申し出ればそれを受けてそちらに進む道もあるのだろうが、自らが中止を決定してしまうと補償問題にもかかわってくるから、結局はどちらも責任を負いたくないということで、これだけ各国から反対意見が出ていてもダラダラ引き延ばしているのではないかな。

とはいえ、一番大切なのは、人命と宙ぶらりんになっている選手のことだと思うのだけどね…



今日はさいたまスーパーアリーナで、大規模なK-1の大会が催されたようだ。

県知事が自粛を要請したのに強行。

主催者側はマスクを配布するなど万全の体制で臨むと言っていたが、マスクがウィルスの予防効果がないのは周知の事実なんだけどね。それにK-1の大会で静かに観戦というのも考えにくいし、夢中になれば飛沫の飛び交う密室の場となることは想像に難くない。
我が埼玉の代表的な施設がクラスター発生の場にならなければいいのだけどね。



IMG_4990.jpg



とにもかくにも、まだまだ一筋縄では行かない日々が続きそうだけど、私自身は少しずつ備蓄はしつつも、変に不安になったり恐怖を感じたりすることもなく普段通りに生活している。無理にそう思っているのではなく、気を付けるべきことは気を付けているし、特に不安はない。


それに、人生で不安になった時、こう考えたらいいとある本で教わったことも強みだ。

それは、

「最悪、死ぬだけ」



そうだよな、最悪、死ぬだけ…って、おーい、死にたくねー!と最初は思ったけど、でも、案外そう考えたら割と気楽になれた自分がいた。

今ではこれ、なかなかいい語録じゃあないかと。



ま、そんなわけで明日からも一日一日を大事に過ごしていきやしょう。
最悪でも死ぬだけだから、どうせならその日まで楽しく過ごしたい(笑)



人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
パンケーキを食らう :: 2020/03/18(Wed)

一人暮らしだと夕飯は自由だ。

自由なのを良いことに私は好みのものを連発するクセがある。

最近のブーム(といってもまだ3日)はこれだ。


IMG_4965.jpg


なんじゃこりゃ?

お好み焼きじゃないぞ。

これでもパンケーキなのだw


そういや、パンケーキとか
こじゃれた言い方になっているけど、
昔はホットケーキじゃなかったっけ?

まぁ、そんなことはいいとして、
おっさんでもたまにはパンケーキを食いたくなるのだよ。

テレビなんかで行列のふんわりパンケーキ屋で
芸能人が美味そうにおばる映像なんかを見ると、
一度でいいからあれをたらふく食ってみたいと
夢見たこともある。


私はあまり周囲の目は気にしないので、
その手のギャル好きする店に入店することはいとわない。

ただ、砂糖たっぷり糖質たっぷりの
パンケーキを食うのは気が引けるだけだ。


そんな時に見つけたのがこちら。
大豆粉を主成分としたヘルシーパンケーキの素。


IMG_4966.jpg


これならたらふく食ってもバチは当たるまい。ぐへへ。


そんなこんなで出来上がったのが先の写真なんだが、
どうやら私は行列の店を営むことはできなさそうだ(笑)



翌日

人は成長するもの。


IMG_4980.jpg


純ココアをまぶしたので分かりにくいが、
明らかに美味そうになっているぞ?

これにオリゴ糖を甘味料としていただく。
大豆粉の食物繊維の餌となるオリゴ糖。
そこにポリフェノールたっぷりの純ココア。


IMG_4981.jpg


スイーツ飯とはいえ、一応気は使っている。
この他に納豆もセットメニューとなっているので、
腸内環境改善パンケーキショップ開店まではもうすぐか?(笑)



3日目

IMG_4982.jpg


ほら、またもや進化したぞ。

パンケーキというよりは
クレープの生地のようになってしまったが、
それはそれでいい。

なんならクレープにしちまえとばかりに、
オリゴ糖と純ココアとプロテインを混ぜたものを
表面に塗り塗りして、生地をグルグル巻きにして食った。

腸内環境改善に加え、筋肉の素となるタンパク質まで追加。
これはもう一介のスイーツではない。
そもそも卵3個も入ってるからむしろ栄養過多になるくらいだ。

ま、こんなご時世、風邪を引かぬよう
過多になるくらい栄養を摂るのもありだろう。


こんな夕飯を3日連発できる独身おやじは
広い日本に果たしているだろうか?

いたらかかってこい!(なんのこっちゃw)


…って、あわれみ、さげすみ、奇異の目で見るんじゃないよ。

本人はめちゃ幸せなんだからさ。
自分の幸せの価値は他人が決めることじゃないからね。



そんな幸せ気分を助長するかのように、
ミーユエに続いてそこそこ面白そうな
中国歴史ドラマに出会えた。



IMG_4984.jpg

画面に映るエイラクとかいうドラマだ。


このご時世に何を呑気な、
しかも中国?という向きもあるだろうが、
暗い気持ちになってもいいことは皆無、
そもそもこの中国ドラマに罪はない。

私は今の中国はともかくとして、
中国4000年の歴史が大好きなのだ。
ラーメンマンも好きだ(笑)


して、このドラマの主演の子が、
やけに松雪泰子に似ているなぁと
思いながら今日も更けていくのであった。


って、一体なんの話なんだよ(笑)


いつもながらお後がよろしいようで、最後はカムイの写真


IMG_4985.jpg


この雪見だいふくみたいな手が好きなんだよ。
(だからどうでもいい)


マルコメ 辻口博啓監修糖質オフスイーツ粉200gチャック付袋×1ケース(全12本)

価格:3,432円
(2020/3/18 11:33時点)
感想(0件)







人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
こじか食堂さんより :: 2020/03/17(Tue)

2月8日の記事 で紹介した こじか食堂 の店主からじきじきにコメントをいただいた。

先日はご来店ありがとうございました‼️
はじめまして。こじか食堂です。

本日、maruoさんのブログを見て
こじか食堂を探し当てて来てくださったお客様がいらっしゃいました。

そしてこちらのブログまできました( *´艸`)

始めは全く思い出せませんでしたが
ブログを拝読しまして競馬新聞をお持ちだった親子のお客様を思い出しました。

こじか食堂のお客様は滞在時間が長い方が多い中、maruoさんはサーッとお帰りになられたのでガチャガチャしていてお気を煩わせてしまったかと思っておりました。

なのでパンを気に入ってくださり、ブログにもステキに掲載していただけて本当に嬉しいです。

ご実家へご帰省の際は是非、お立ち寄りください。
お待ちしております。



このブログを見てお店を訪問してくれた方がいて、さらに一月以上前の訪問だったというのに、店主の方が私のことを思い出してくれて、さらにそのきっかけが「競馬新聞」だったというのが、なんとも恥ずかし~(笑)

割とどこでも競馬新聞を広げる私だが、印象度がいいか悪いかは別として、こうして記憶に残るもんなんだね(笑)

まぁでも実際には、この店主の観察力や記憶力がずば抜けているようにも思う。

おひとりで切り盛りされていてかなり忙しそうだったし、普通なら一見のお客などスッと右から左でもおかしくないものだからね。

だから本当にびっくりしたし、こちらこそありがとうございますという感じだ。

この店は手作りパンはもちろんんこと、パスタもベーグルもサンドイッチも何でもうまそうだったけど、もう一点特筆すべき点はセットのドリンクがなんでも選べるということだ。

普通、ランチのセットのドリンクというのは、定番のコーヒーか紅茶といった一番安価なものだけしか選べない店が多い(というかほとんどそう)のだが、この店は、セットのドリンクを全てのドリンクから選べることができる。

だから私も当然、一番高い発酵ドリンクを注文したのだが、単品で頼んで500~600円したはずのドリンクだったので、かなりお得なセットになったのだ。さらにパンは食べ放題。やっぱり太っ腹!

また伺います。



さて、話は変わって、今朝も5時台に目覚めてしまったので、朝から椅子を組み立てた。


IMG_4975.jpg

前から欲しかったカウンターチェア



IMG_4977.jpg


普段このキッチンで夕飯を食うことが多いのだが



IMG_4976.jpg


これまで使ってきた椅子の座り心地がいまいちで。



IMG_4979.jpg


組み立て式だが、5分で完成。
ネットで見かけて安価だったので思わずポチッとしたのだが、座り心地がいいし、これは正解だ。
あれこれ迷う時よりも、即座に決めた時の方がいいものを掴む率は高いかもしれない。




IMG_4973.jpg


椅子を組み立てている最中、かまって攻撃をしかけてきたカムイ
こういう時は爪で穴があいて伸びてもいい服を。



IMG_4974.jpg


普段は素知らぬ感じで過ごしていることが多いのに、何かしていたり、こうしてブログを書いていたりする時に限って構って攻撃をしてくるのだが、それはそれで憎めない。常に自分を構ってということなのだろう。
もちろんこの後、腹部の極上マッサージを施してやりましたとさ。


早起きすればこうしていろいろできるメリットがある。
あとはYouTubeなど見ずに早寝もできれば完璧なんだがなぁ。



5%還元★【送料無料】 Danketuhl(ダンクトゥール) ピュア カウンターチェア バーチェア 6色対応 カウンターチェアー 背もたれ付き 昇降 ハイタイプ モダン チェア バーチェアー 送料無料 05P05Apr18

価格:4,880円
(2020/3/17 11:33時点)
感想(19件)



私は5700円で購入してしまったが、なんとこの店は送料無料で4880円。
迷わず購入したはいいけど、しっかり他店の値段はチェックした方が良かったというオチ…





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
神代植物園 :: 2020/03/15(Sun)

この週末、ランチは新たな店を開拓した。


IMG_4915.jpg


土曜日は川口

KLYN




IMG_4919.jpg


日曜日は武蔵境

ムサシノ野菜食堂ミルナーナ


神出鬼没に良さげな店を探しては訪れる。
今回の店はどちらも当たり。

自分でもこんな料理を作れるようになりたいが、
自宅の夕飯は最近、焼き芋ばかりだ。
まぁ、大好物だし、大満足ではあるんだが。

いずれにせよ、
これだけヘルシーなものを食っていれば、
コロナにも負けないだろう。


コロナといえば、世界ではパンデミックで
かなり深刻な状況のニュースが流れているが、
日本はマスク不足を憂える割に世間は案外楽観的?


IMG_4921.jpg


というのも、今日訪れた深大寺は、
普段と変わらぬ盛況ぶりで、
お参りをする方が行列をなして濃厚接触していた。

自分も毎週のようにほいほい出かけてはいるが、
念のため感染リスクの多いことは避けている。
よって、お参りの行列にも並ぶことはせず。


今日は深大寺というよりは、
神代植物園がメーン。
屋外をぶらぶらする分にはコロナリスクもなし。



IMG_4924.jpg


まずは椿がお出迎え。

椿って想像以上に種類がある。
特別好きな花ではなかったので、
これまでまじまじと見ることはなかったが、
訪れた椿園の椿はなかなか立派で、
たまには椿もいいもんだと感心。



IMG_4925.jpg


いまハクモクレンが盛んだ。

ハクモクレンといえば、9年前の震災の時、
気持ちがへこんでいる中でも、
震災前と変わらず豪快に咲くハクモクレンに
勇気をもらったことが思い出される。
植物のパワーに感心、感謝したものだ。

ちょうどハクモクレンのピークが、
震災の日の辺りになるんだよね。
だから、ハクモクレンを見るといつも
あの時のことを思い出したりする。




IMG_4931.jpg


神代植物公園には多数の桜があるから
早咲きのものがこうして出迎えてくれた。




IMG_4932.jpg


桜といえばソメイヨシノという意見に異論はないが、
実はこうしていろんな種類があって、
時期をずらして人々を楽しませてくれるのだから、
やっぱり花ってのはありがたいもんだ。



IMG_4933.jpg



ソメイヨシノは来週末あたりが見頃だそうだ。
当然ながら花見に出かける予定。

私の場合は花見といっても、
酒飲んでどんちゃん騒ぎするでなく、
単に歩きながら、まさに花見だけので、
自粛要請にもダメージはないんだが、
それらに関わる飲食関係の業者は大変だろうな。

滅多に買わないけど、
花見の場所に出ている屋台は
見るだけで楽しい気分になるから
あれがないと思うとちと寂しい。

例年、「今のチョコバナナ高すぎだろ、
どんだけぼったくってんね」などと思いつつ
冷やかしながら見ていたけど今年はないんかな。




IMG_4934.jpg


そういや神代植物園の売店でも、
来週からはお酒は販売できないと話していたな。




さてさて、神代植物園には温室もある。
温室内は密室だけどウィルスの苦手な湿気もあるし、
まぁ大丈夫だろうと普通に入った。



IMG_4937.jpg


神代植物園名物?ダースベイダー



IMG_4939.jpg


温室だとバナナもなるんだよ。



IMG_4946.jpg


こうした水生植物や写真はないけど、
超豪華なベゴニアの部屋などもあったりして、
ここの温室は絶対にお勧めだ。



こんな感じで出歩いていると、
街の一般人は別にコロナなんて
たいして気にしていませんよって感じだ。

確かに健康な人なら勝手に治るという説もある。
ただ、私がこうして気を配るのは、
自分が大丈夫でも他人に移したくないからだ。

重症化の可能性がある80歳の両親はもとより
大事な友人知人もしかり。
憎らしい会社の同僚にだって移したくはない。

結果として単なる風邪だったならそれはそれでいい。
でも、今は未知な面があるので気を付けるに
こしたことはないからね。



おっと、こうしてブログを打っているたった今、
母親からラインがきたぞ。

なになに、「近所のスーパーの従業員がコロナ感染…」

おいおい、そこって
しょっちゅう母親が通っているスーパーやんけ。

ついにコロナの影が間近に迫ってきちゃったよ。



IMG_4957.jpg


なんちって、もともと潜在的には
感染している人はたくさんいると思っているけどな。

ひとまず母親には、手洗い、顔を触るな、スマホを除菌せよ

と改めて伝えておいた。




IMG_4954.jpg


今夜もカムイは我関せず。

バカボンのパパじゃないけど、カムイはそれでいいのだ。





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
うみねこさんの思い出 :: 2020/03/12(Thu)

昨年末からブログを再開するにあたって、
リンク先を整理させてもらった。
全く更新のないブログはリストから削除した。

細々とだが15年も続けているブログだし、
ほとんどのブログの更新が途中で途絶えていた。

何事も続けるのって大変だ。
そういう意味では中断はあったりしながらも、
こうして継続している私は偉い(違うかw)



IMG_4902.jpg



これと言うのもこの15年、
カムイが元気でいてくれたからこそ。

また一定数の訪問者があればこそだ。
誰も来てくれないブログの更新ほど
虚しいものはない(笑)

いつもご訪問ありがとうございます。



IMG_4901.jpg




更新が途絶えてしまっていても、
削除しなかったブログがある。

海・猫・日記

このブログを書いていたうみねこさんとは、
ブログ上での交流だけだったとはいえ、
いつもコメント欄で温かい言葉をかけてくれて、
私のことを、弟のような存在として
ブログを見ていると言ってくれた方。


そのブログを昨日、久々に覗いてみた。

最終更新日は2014.3.11

何か新たな更新があるかなと期待したけど、
もう6年更新が途絶えていることになる。

この最後の更新にしたって、
うみねこさんのご主人が読者のために
近況をお知らせしてくれたものだ。


東日本大震災で被害に遭われた
うみねこさん自身の更新は今後も永久にない。

愛猫を救うために猫と共に旅立ったうみねこさん。
それでも2匹いたうちの1匹
「桃子」は救ったのだから本当に立派だった。

ある人は言うだろう。

「猫などに構わずとっとと逃げていれば助かったのに…」と。

しかし、猫は自分の家族、
見捨てることなどできなかったのだろう。
気持ちは痛いほどに分かる。

9年経った今もうみねこさんのことは忘れていないし、
3.11が来る限り、彼女のことはずっと思い出すことだろう。



こんなことがなくても、
常に自分がいかに幸せな環境にいるのか
感謝しなければいけないのだけど、
ついつい不遇な自分を演じて嘆いてしまうことがある。



IMG_4898.jpg


本当は不遇などではないというのにね。



IMG_4897.jpg

こんなに豪勢なディナーも食えるんだから。
(ちなみに昨夜の夕飯w)



IMG_4899.jpg


カムイもそばにいてくれるのだから。



何気ない日常に感謝しつつ、
出来る限りこのブログを継続していければと思う。


突如、中断などはあると思うけど(笑)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。競馬予想がメインだけど、紀行文なども書いてます。

なみへい見聞録

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
路上喫煙者を駆逐せよ :: 2020/03/11(Wed)

私が世の中で最も嫌いな臭いはタバコ臭だ。

ウンコの臭いも嫌いだが、これは身から出たサビ、
自分の生活習慣を省みるきっかけとなるので、
嫌いだが役に立つ臭さだ。

もちろん他人のは別だが(笑)


電車の吊り広告にこんなものが出ていた。

IMG_4892.jpg


「新たに指定」って、
もともと指定されている区域もあったんだ。
まったく周知されていないぞ…

このこと自体は喜ばしいのだが、
なぜさいたま市内でも区域によって、
この条例があったりなかったりなんだろう。

その区域に私の最寄りの駅は入っていない。
どうせならさいたま市内全域でやっちまいな、
というのが率直な思いである。
なぜそれができないのか謎すぎる。

ただ、実はこの手の政策にはほとんど効力はない。

歩きタバコをする輩は、
自身が悪いことをしている意識がないからだ。

それに2000円の罰金といっても、
一般市民が歩きタバコをしている人を見かけたら
2000円を奪えるわけではないし、
たまに職員が見回りしているくらいでは全く意味をなさない。
そもそも周知されていない条例に従う奴らではないだろう。

どうせ意味がないのなら、
罰金20万円と銘打って脅しをかけりゃいいのにと思う(笑)

このブログの読者の中には喫煙者もいるだろうから、
こうした記事で嫌な気分になる方もいるかもしれないが、
私は決して喫煙者が嫌いなわけではない。

確かに、
「なんで身体に悪いあんなものをいつまでも吸ってんの?」
という思いはあるが、それを言ったら、
私の馬券やスマホ依存に関しても、他者から見たら、なぜ…
という話になるので、おそらくタバコにはタバコなりに、
ストレス発散の効能などはあるんだろうなと理解する。


嫌いなのはルールやマナーを守らない喫煙者だ。

私の副流煙センサーはかなりのものだ。
半径10m圏内のタバコの煙は敏感に察知する。

その時に傘でも持っていれば、
そのマナー違反の輩の頭をど突きたくなるのを
いつも必死で耐えている。

本来なら注意をしたいところだが、
前述の通り、奴らには罪の意識がない。

よって、聞く耳を持たないどころか、
下手したら逆切れされかねない。

だから今は運悪くそんな輩に遭遇してしまったら、
イライラを押し殺してマッハのスピードで奴らを
置き去りにするのみなのだ。

路上タバコの輩よりも、こっちがイライラして
健康を害してしまいそうなのが悔しくてならない。

それでも昔に比べたら
随分クリーンな世の中になったものだが、
あとは歩きタバコ(チャリタバコ)さえ駆逐できれば…


つうてもまぁ無理な話だから、
やっぱりスルーしてサッと離れるしかないんかな。



イライラ話の後はのんきな写真を載せるとしよう。


IMG_4890.jpg


最近、YouTubeでタヌキと2人で
田舎暮らししている動画を見たのだが、
本来、野生のタヌキは人慣れしないので
純粋にすごいと思った。

その動画では家の中に入り込んだ蛇と
そのタヌキが格闘するシーンなども収められており、
観る分にはいいが、とてもじゃないが自分は…
といった感じ。やはり田舎暮らしには覚悟が必要だ。



IMG_4889.jpg


我が家には、猫界のタヌキと称されるバーマンがいる。
主流のバーマンは顔が黒くて、本当にタヌキっぽい。
そこが愛嬌があっていいところでもある。



IMG_4888.jpg


私は、ガングロ山姥ギャルが苦手だったので、
(というのは冗談だが)
あえてバーマンの特徴の薄い淡いカラーにこだわった。

それによりタヌキ感は薄れてしまったが、
別にタヌキ好きでもないのでそこはいいだろう(笑)


今日も今日とて、日中にたまった飼い主の
ストレスやイライラをこうして癒してくれる、
ただそれだけでいいといったところだ。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。競馬予想がメインだけど、紀行文なども書いてます。

なみへい見聞録




  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
サボテンの日 :: 2020/03/10(Tue)

今朝、何気にニュースを聞いていたら、
3月10日はサボテンの日なのだそうだ。

そこで唐突だが、実は私はサボテン好きだ。

なぜ好きかというと、フォルムが好きなのもあるが、
かつてほとんどの植物が枯れる植木の墓場だった
我が家でも、サボテンだけは生き延びてくれたからだ。

丈夫で手間が掛からない。
その上、フォルムがいいときたら好きになるのも当然だ(笑)



IMG_4864.jpg


特に好きなフォルムは、この丸形。
こやつは黄緑色のカラーもお気に入りだ。



IMG_4865.jpg


道の駅やホームセンターで、
ビビビッときたら求めているうちに、
結構な数のサボテンが揃った。



IMG_4866.jpg


これはIKEAで買ったチビ。
なかなか育たないが枯れもしない。
本当は植え替えが必要なんだと思うが、
サボテンの植え替えほど命がけなものはない(笑)




IMG_4867.jpg


こやつは最初は好みの丸形だったのが、
おかしな形に成長してしまった。

しかし、それでもこうして花を咲かせてくれる。
冬に花を咲かすサボテンもあるんだというのを知った。



IMG_4868.jpg


まさに美しいものにはトゲがある状態。
このタイプの花は冬に咲くんだな。



邪気の宿る家で植物は育たないという。

以前の我が家はそれは雑然としていて、
おそらくホコリなども相当に溜まっていただろう。

だからほとんどの植物が枯れる運命を辿ったが、
幸い今はゴムの木やらカジュマルやらが
それなりに元気に育っている。

昨年から断捨離をしたことにより、
邪気は減っているだろうといい方に解釈しているがさて?




話変わってマスクをオークションで出した議員。

そのこと自体を責め立てるつもりはないが、
恥ずかし気もなく、かつて無償でマスクを寄付した
際に授与したという感謝状、あれをあの会見で見せるかね。
何が手前みそながらだちゅーの。


IMG_4872.jpg


あれを見せられても、だから何?としか思わんしし、
むしろ反感を買うだけだ。

どっかずれているよね、あの議員。

そんでもって、会社の代表は辞任するが議員はやめないとか。
いやいや、代表は続けていたただいて議員こそ辞職なさいよ。

政治家って本当に大変な仕事だと思うのだが、
その座にしがみつく人もじつに多い。
きっとおいしい面も多分にあるんだろうな。

でも、こういう人が一人でも現れると、
すべての政治家の心象が悪くなるから、
真摯に向き合っている政治家がかわいそうだ。

今回の議員だけでなく、過去にもおかしな人は何人もいたから、
本当に真摯に民衆の意に耳を傾ける政治家が
どれだけいるかは分からんけどな。


ま、自分は偉そうなことを言える立場ではないし、
のんきにカムイと暮らせりゃそれでいいんだけど(笑)



IMG_4870.jpg



電車のつり広告の週刊誌の見出しに、
「ペットにもコロナが移る!」とか出ていた。

煽り記事が90%の週刊誌とは思いつつ、
たまに真実もあるのがやっかいだ。



IMG_4871.jpg



カムイのためにも、コロナ菌は持ち込まないようにせんとな。

今日も電車のつり革、手すりにはノータッチ、
体幹トレーニングしながら帰りやしょう(笑)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。競馬予想がメインだけど、紀行文なども書いてます。

なみへい見聞録


  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
アルファウェーブの効果 :: 2020/03/09(Mon)

コロナ陽性と分かっていながら、
「ウィルスをばらまく」と豪語して
パブなどに出入りした50代。

今朝のニュースで店内の様子が流れていたけど、
これで奥さんも子供もいるというのだから驚きだ。

お相手していた店の子は潜伏期の
2週間は気が気でないだろうね。訴えてもいいレベル。
朝から嫌なものを見てしまったよ…


ずっとテレビは見ていなかったのに、
コロナ関連はつい見てしまうが、
こんなことなら見なければ良かったと寝室へ移動。



IMG_4858.jpg


こういう人間の嫌な部分を見ると、
純真無垢な動物がいとおしくなるのだよ。



ところで話はガラッと変わるが、
いまカムイが乗っているこの茶色い敷布団。

アルファウェーブという1万円ぐらいした代物なのだが、
何やら遠赤外線を発する素材が練り込まれているそうで、
体温上昇効果、マイナスイオン効果、
アルファ波を発生させる効果などが期待できるそうだ。

例によって、サーモグラフカメラで見る実験では、
体温が上昇したり、アルファ波が発生したりと
確かに身体の内面が変わっているようだったので、
熟睡できない私は例によって飛びついた。
(物は試しとすぐに信じて飛びつくタチ)





IMG_4859.jpg




しか~し、結果として、
今もって熟睡できている感じははしないので、
あまり効いている感はしないというのが正直なところ。

もし気になる方は上のリンク(赤字部)を見てもらえば、
実験結果やユーザーレビューなども絶賛の声が並んでいるので
見てもらってもいいかもしれないが、私には効果がなかったので、
アフィリエイトにはしていないのでご安心あれ。




IMG_4861.jpg



ただ、カムイは最近ずっとここにいるんだよ。

わしのいない日中ならともかく、
夜は以前なら私の目の届く範囲にいたのだが、
(私が見える範囲にいると安心なのかなと思ってた)
今では夜もどこいった?と思えば寝室のこのマットの上。

だから、実は鈍感な私が気づかないだけで、
実際にはアルファウェーブの効果はあるのかもと思い始めている。
動物は本能で自分の心地よいところを求めるというから。


この写真は、「それ、気持ちいいんか?」と尋ねたら、
こっちを向いて見返り美猫風に撮影できたものだ。


今日もいかしてる~(死後かw)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。競馬予想がメインだけど、紀行文なども書いてます。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
ぴーすけからぴーちゃんへ :: 2020/03/09(Mon)

父親とベッタリの文鳥。

IMG_4839.jpg


実家を訪れるごとに、
文鳥でもここまで懐くものだなぁと感心。



IMG_4842.jpg


敷布団は父親の腹である。
安心なんだろうねぇ。

父親も父親で、別室にいた私をわざわざ呼んで、
この姿を見せて「写真撮ってもいいよ」とのこと。

まんざらじゃないらしい(笑)



IMG_4838.jpg


この文鳥は、とあるブリーダーさんから譲り受けたもので、
私が父親のためにプレゼントしたものだ。
生き物の世話というのは人生の張り合いになるからね。

ブリーダーさん曰く、「おそらく♂」というので、
その名も、「ぴーすけ」となった。

ありきたりだが、まぁいいだろう。




IMG_4848.jpg


が、しかし、巣の中で落ち着かないぴーすけが…



IMG_4846.jpg


こんなん出ました~!

と産み落としたのが、なんとびっくり卵。


なんとまぁ4年以上も♂扱いされてきた
ぴーすけが、実は♀だったという結末に(笑)

どうりで、♂特有の美しい鳴き声がないわけだ。
それに身体も細くて小さいし。




IMG_4840.jpg


実はお前は、ぴーちゃんだったんかあ。

そう思って見ると、この相思相愛ぶりも
ますます絵になってくるな。



IMG_4841.jpg


この毛布の色も、ぴーちゃんカラーに
ぴったりのコーディネイトじゃないすか。
父親も気に入ったいい写真だよ。



卵を産み落としたことで身体が軽くなったのか、
少し前に会った時よりも元気になった
ぴーすけ改めぴーちゃん。

相変わらず飛べない鳥に変わりないけど、
まだまだ相思相愛、じぃちゃん、ぴーちゃんコンビで、
互いに長生きしてくれよ~と思った実家訪問なのであった。





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ

なみへい見聞録

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
マスクが逝った… :: 2020/03/08(Sun)

相変わらずマスク不足が深刻な今日この頃。

マスクによるウィルス防止効果はないとはいえ、
やっぱり安心感はあるんだろうね。

あと、口回りを隠せるから、
丁寧に髭剃りしなくていいしね(違うかw)


そんなある日、悲劇が起こった。


s-IMG_4835.jpg

目覚めたら洗って何度も使える
BSファインマスクのヒモが切れてる…

寝ている間に勝手に切れるはずはないのに、
マスクのヒモを切ったやつは、
どこのどいつだ~い!?(いちいち古いw)



s-IMG_4829.jpg

こいつだよ!


我関せずといった表情をしているけど、
猫ってヒモとかを噛むんだよね。

家でコロナも花粉も関わりのない
カムイには関係ないだろうけど、
日々その2つと戦う飼い主の
大切な神器を噛み切ってしまうとは…



s-IMG_4852.jpg

悪びれない表情に免じて許す。

許すどころか朝から丁寧にEM菌グルーミング。
めちゃふかふかになったよ。


毎週のように出歩いていることを両親に話したら、
「そんな出歩くんじゃないよ、もううち来ないで」
と訪問禁止令が出やした(笑)

確かに80歳の親に万が一ウィルスを
移すようなことがあればその罪は重い。
散策がてらの花見はともかくとして、
スーパー銭湯はやめた方がいいんかなぁ。
観たい映画もあるんだけど。

我が埼玉も数日前までは、
感染者数1人だったのに、
ここにきて一気に増えてきたからな。

楽観的な人もいるけど、
気を付けるに越したことはないからね。

コロナに関しては最近この動画を見ている。
マジかよ!って内容なので参考までにどうぞ。

https://youtu.be/x_dVzi5LXFc




[BSFINE]おやすみマスク(1枚)【ポイント10倍】“着る岩盤浴BSFine”素材:ポリエステル62%・綿38% ドライメッシュ生地※ネコポス対応可能※

価格:2,200円
(2020/3/4 21:51時点)
感想(4件)






人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ

なみへい見聞録

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
花粉症対策 :: 2020/03/04(Wed)

世の中はコロナ一色。
東出の話題が懐かしい今日この頃だ。
コロナの話題も懐かしいって日よ早く来い。

そういや今年は、
インフルも完全にコロナの影に隠れた格好。
皆が手洗い、うがいをするから
インフルが少ないという嬉しい付加価値はあった。
やっぱり手洗いうがいって大事なんだろか。

自分としては、潔癖すぎるのも、
自身の抵抗力が落ちてしまうからと、
あまり真面目に手洗いうがいはしてこなかったけども。
さすがに今は大真面目にやっているけどね。




IMG_4602.jpg


どこぞやのニュースで、
犬にもコロナがうつるなんて言っていたけどフェイクかな。
世の中、フェイクが多すぎるから情報の選別も大切。

ま、カムイにとっちゃ関係ねぇ話。今日も呑気だ(笑)



ところで、とうとうマスクが尽きた…

日中だけでなく、寝る時も
装着しているから減りが早くてよ。

実際に調べたことはないけど、
おそらく自分は就寝中に大口を開けて
ガーガーといびきをかいて寝ていそうだから、
喉を保護するためにもマスクは必須なんだよ。

マスクしていてもたまに無意識にはがして、
起きたら喉が痛いなんてこともあるからね。
ってことはやっぱり大口開けている説は…



しかーし、実は我には秘密兵器があったのだよ!



IMG_4821.jpg


BSファインマスクー!

(ドラえもん風に)


このBSファインシリーズは、
腹巻なんかもあって最初はそっちを買ったんだけど、
マスクもこんな有事の際に備えて買っておいたのさ。

って、そんな用意周到じゃねぇさ。
腹巻のついでに寝る時にいいかもと買っただけ。
本来就寝用のマスクとも書いてあったので。
ただ、毎回洗うのが面倒で最近は棚の中。

しかし、今こそBSファインの出番がきた。
BSファインは、「着る岩盤浴」を謳い文句としていて、
何かが練り込まれているとかなんとかだったかな。
とにかく保温効果が高いらしい。

実際に装着前と装着後の
体温の変化の画像を見てあっさり信頼した(笑)
よくある色が変化するやつ。


[BSFINE]おやすみマスク(1枚)【ポイント10倍】“着る岩盤浴BSFine”素材:ポリエステル62%・綿38% ドライメッシュ生地※ネコポス対応可能※

価格:2,200円
(2020/3/4 21:51時点)
感想(4件)



ま、使い捨てを法外な値段で買うくらいなら、
何度も洗って使えるこっちを買うのもありだべ。
就寝用とのことだけど、別に普段使いもできるし。

ちなみに昨日、母親とテニスした時にも
このマスクを付けていったのだが、
「なんか汚い色だね」だと。

口が悪いにもほどがある(笑)
私は慣れているけどね。
こういう色なんだよ、ったく。



とはいえ、
そもそもマスクではコロナを防げないし、
私の場合はマスクは花粉症対策ってところかな。

花粉症対策の3種の神器のひとつが
マスクとするならこちらが2つ目の神器。


IMG_4818.jpg

ビタミンD + ビタミンK

(ドラえもん風では字余り…)


この2つをメガ盛りするのだが、
ビタミンDだけを過剰にとると危険。
そこでビタミンK(MK-7)も必須。

ビタミンDの過剰摂取により
結石などができる副作用もあるので、
それを解消するためにビタミンKが必須とのこと。
この辺は各自でしっかり調べて自己責任で。


3種の神器の最後のひとつは
先日紹介した鼻うがいになるかな。

そして、これら神器を駆使してかつ
睡眠、食事、ストレス管理などの生活習慣が大事。
このあたりはなかなか難しいけどね。

自分も睡眠×、食事(たまに過食)、ストレスも有だが、
今のところさほどひどい症状は出ていないのは何より。

さすがに先日、宝登山を登った際(姉妹ブログ)
の杉攻撃には負けたが、あれは物理的に杉多すぎ。
それでも昨日、強風の中でテニスした時は
特に問題なかったからね。

あとは、鼻の穴にワセリンや馬油を塗るなどという
涙ぐましい対策もしているが、これも薬に頼らないため。

以前は重度の花粉症で、
鼻での呼吸が全くできなかったほど。
だから会話している時や食事している時は
鼻でも口でも呼吸ができず、それは地獄絵図で。

だから一時はやむなく薬や点鼻薬に頼っていたが、
ここ数年は一切薬には頼っていない。

ビタミンDは今年からお試しで初めてみたのだが、
これがどう効いてくれるのか、
今後の人体実験の結果を楽しみにしたい。




IMG_4530.jpg


花粉とコロナを乗り切って、いい春を迎えような!

…ってやっぱりカムイにゃどっちも関係ねぇわ(笑)




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ

なみへい見聞録

なぜ「なみへい」にしたかは自分でもよくわからない(笑)
なぜ「maruo」にしたかもわかっていないんだから。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
シナモン文鳥のぴーすけ :: 2020/03/03(Tue)

本日のランチ。


s-s-IMG_4785.jpg


30種類の野菜が使われているそうだ。
ソーセージも自家製のこだわりの一品。
これで1200円ならかなりお安い。

お店は今日を最後に4月までお休み。
ここにもコロナの影響が…



テレワークになったわけではなく、
休暇を取って実家へ。

誰もいなかったのでぴーすけと遊ぶ。


s-s-IMG_4798.jpg


親父にべったりのぴーすけだが、
親父が不在なのでしぶしぶ来てくれた。



s-s-IMG_4797.jpg


鳥なのにまともに飛べない。



s-s-IMG_4793.jpg


手乗りだからと
羽をカットしているわけではないが、
自分で抜いてしまっているのか
羽がダラリと垂れてしまっている。
老化だろか。



s-s-IMG_4807.jpg

確かにお爺ちゃんの雰囲気が漂う。




s-s-IMG_4809.jpg

お爺ちゃん、寝たw



ほどなくして父親が帰宅すると、
飛べないのでフローリングを
ぴょんぴょんと歩いて父親の下へ向かった。

けなげだね~
こんな小さな鳥でも認識できるんだと感心。


たまにはカムイの登場しない日があってもいいべ。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
愛用グルーミングスプレー :: 2020/03/02(Mon)

また更新が空いてしまった…

最近、仕事も競馬も何かと忙しくて。
寝不足をおしてまでブログを更新して、
コロナにでも罹ったらシャレにならなんから
ちょっくら自重していたんだよ。



IMG_4595.jpg

すんません
※この写真の使い道があって良かった(笑)



ようやくひと息ついたんで更新。

さて、以前から主張しているが、
これまで触れてきた動物の中で
カムイほど手触りの良い生物はいない。



IMG_4649.jpg



まぁ、カムイがというよりは、
バーマンという猫種の毛質が、
猫図鑑などでも「シルクのような」
と形容されるくらいだから、
他のバーマンも一様になめらかな
手触りをしているのだろう。


もともと猫より犬派だった私は、
以前からふわふわとゴージャスな犬が好きで、
特にラフコリーは、海外ドラマの
『名犬ラッシー』の影響もあって、
自分もいつかあのように賢いコリーと暮らしたいと
幼心に誓いを立てていたものだ。

しかし、そのふんわりサラサラヘアーのように
見えたコリーですら、実際に触らせてもらったら、
意外と毛質はごわごわだった。
手入れの問題はあるにせよ、
そもそもの毛質がバーマンとは全く違った。



IMG_4650.jpg



さらに、以前筑波のワンワンランドに行った時、
大型犬と触れ合うコーナー内で、
数多くいる犬種の中でも、
コリーが最もクールというかそっけなかったので、
勝手に抱いていた名犬ラッシーの姿は虚像と化した。

おそらく、たまたまそこにいたコリーが
そんな性格だったんだろうし、
いろんな人にベタベタ触られたり
追いかけ回される環境では無理もない
というのは理解しているが、
自分の中で好きな犬ランキング一位だった
コリーは三位くらいに落ちた(笑)

ちなまに現在、一位と二位を争っているのは
ゴールデンレトリーバーと柴犬(黒)だが、
先日、ハイキング中に遭遇したゴールデンを
触らせてもらったらやはりその毛質は
見た目ほどのサラサラ感はなくごわごわだった。 

犬の毛というのは案外こうなのかもしれない。
見るからに剛毛そうな柴犬なら尚更だろう。




IMG_4724.jpg


もちろん犬の魅力は
そんな小さなところだけではなかろうが、
バーマンの手触りを知ってしまった今、
次に猫を飼うとしてもバーマンだろうし、
犬と暮らす夢を捨ててでも
未来永劫バーマンを選ぶ勢いになっている。


そんな毛質が魅力のバーマンだから、
念入りにブラッシングをしなくでも、
毛がダマになることは少ないのだが、
冬場は静電気を帯びることが多いので、
気づけばEMマッサージを施してやることにする。


IMG_4546.jpg


フードに徹底的にこだわる私であるから、
グルーミングスプレーにも当然こだわる。

このスプレーには、EMという有用微生物の
抽出物が含まれている。
※EMについて知りたい方はこちら

EMというのは、生きた善玉菌のことで、
臭いや皮膚トラブルの原因となる腐敗菌を
抑えてくれるそうだ。
確かに、カムイの毛に顔をうずめると(やってんのかw)
めちゃめちゃいい匂いがする。

人間が摂取してもいいことずくめの菌で、
100%ナチュラル素材なので、
皮膚の弱い子に毎日使っても問題なし。


トーラス 被毛をまもる EM微生物被毛剤 愛猫用 250ml【猫用/グルーミングスプレー/仕上げ剤】【猫用品/ペット・ペットグッズ/ペット用品】

価格:845円
(2020/3/2 20:48時点)
感想(0件)








人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。宝登山紀行更新(3/2)

なみへい見聞録

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4