FC2ブログ

独身フリーマン&猫一匹




犬のような猫 :: 2020/02/24(Mon)

猫は一匹で飼うのと
多頭飼いどちらがいいんだろうか?

知人は、当初一匹で飼っていたが、
その猫が老いて万が一のことがあったら
耐えきれないということで、心のダメージの
緩衝材のために新たな子猫を迎えたそうだが、
その気持ちは痛いほど分かる。

私もいまもしカムイに何かあれば、
心にポッカリ穴が開いてしまうだろう。



IMG_4537.jpg



ただ、私の場合は独り身ということもあるが、
新たな子猫やその他の生き物を迎えるつもりはない。



IMG_4532.jpg



カムイが来た当初こそウサギたちがいたが、
皆が天に召されて以後は、
この1人と一匹のスタイルでやってきたし、
カムイもこの生活リズムに慣れている。
いまさら子猫など迎えて、ガシャガシャと
生活リズムを崩されてはかえって迷惑だろう。


日中に独り留守番させていることについては
賛否あるかもしれないが、
基本、夜行性の猫にとって昼間は睡眠の時間。

それに犬とは違って本来群れない種であるから、
人がいれば甘えることはあっても、
いなけりゃいないで勝手にくつろいでいる。



IMG_4598.jpg



と、猫を留守番させている身の私は
都合よくそう考えてきたが、
実際、専門家の意見でもそういった話は聞く。

だから、猫は独りでも飼えるが、
犬は働きに出ている単身の身では無理だね。

まぁ、猫といえども子猫のうちに
独りで過ごさせるのは無理だと思うけど。




IMG_4599.jpg



何にせよ、幼い頃から犬を飼うことが
夢だったけど、その夢は当面叶いそうもないし、
今となっては犬のような猫(散歩必要なし)と暮らせているし、
もうその夢は叶えたなぁと思う今日この頃である。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録


スポンサーサイト



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
こだわりのパン :: 2020/02/23(Sun)

週末に外出しないことの少ない私だが、
今日はコロナのこともあるし、風も強いしで
いっとき畑に行った意外は自宅で過ごしていた。



IMG_4541.jpg


たまにはこんな休日もいいかもね。


そんな休日にとあるパンが届けられた。


IMG_4569.jpg


見るからに本格的なパン。

私はハード系のパンが大好きなのだ。



IMG_4572.jpg


IMG_4573.jpg



原材料は、小麦粉、塩、酵母のみ。


ネットで見つけて、
これほどこだわりのパンは見たことがない!
と感嘆して少々値ははったが注文してみた。


値がはったといっても、機械も使わず手ごねで
一日20個しか使っていないのだそうだから、
実質は適性価格ということだ。
安いものにはそれなりの理由があるからね。

さらに作り手の女性は、
間もなく齢70近くなるというのに、
まずは作り手が健康であらねばと
朝から腹筋だの自宅で筋トレもしているという。
思わずここに弟子入りしたくなったくらいだ(笑)

そんな方の想いのこもったパンが
おいしくないはずはない。



IMG_4575.jpg


シンプルにオリーブオイルだけでいただく。
噛めば噛むほどおいしいタイプの好きなパンだ。



IMG_4577.jpg


もちろんチーズとの相性もばっちり。




IMG_4560.jpg


昨日は実家に帰り、
例によって息子の好きなものばかりを
出してきた母親のおふくろの味だったが、
今日はこのパンと畑で採ってきた大根、
それに納豆などの質素な食事。

それでも、この連休は
好きなもんばっか食っているので
幸せなことこの上ない。




IMG_4565.jpg


実家の文鳥は老いた。
毛はパサついているし、
目もうつろだし、妙に枯れた感じ。

いま80歳の父は、
この子が逝ったらもう文鳥は飼わないという。

100歳まで生きればまだまだいけるで?
と思うが、なかなか現実にはね。
うちもカムイがいるから
文鳥は引き受けられんし。

だからこの子にはもうしばらく長生きしてほしい。
あったかくなればもう少し毛並みも良くなるかな。



IMG_4557.jpg


文鳥も好きだから飼いたいけど、
絶対こいつの餌食になるから無理だよな(笑)



今日も脈略がない。
たいしたネタがないからね。
暇だから更新してみただけのこと(笑)


明日はどっか散策でも行こうと思う。
さて、どこに行くべかな。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
コロナウィルス対策 :: 2020/02/20(Thu)

細菌学者の岩田氏の動画、
あっという間に拡散されて、
あっという間に削除されたね。
(自身で削除)

あの動画を見て、
最初はずさんな政府に憤りを感じたけど、
冷静に考えると、あれは岩田氏の一方的な言い分、
その後、他の乗船者からも反論が出て、
そのタイミングで動画も自ら削除したようだから、
実はどっちの言い分が正しいかったかは謎。
それぞれの言い分はあるんだろうけど。

それでも、政府の政策は相変わらず
ぼんやりしているし、なんだか3/11の時の
ただちに影響はないの繰り返しを思い出してしまう。


じわじわ感染者が増えている中でも、
毎日満員電車に揺られて
通勤しないといけないわけで、
自分なりに自衛するしかない状況。
それは免疫力を上げることに尽きる。

今日は私なりに日々の習慣にしている
コロナ対策というかインフル対策というか
風邪対策というかそんなものを紹介しよう。


まず、朝目覚めたらすぐに歯磨きをする。

というのも、目覚めた時の口内には、
ウンコに匹敵する雑菌がいると聞いたからだ(笑)

ウンコはともかくとして、
以前、歯科で自分の口内の
細菌の様子を顕微鏡で見せてもらい、
そのうにょうにょとうごめく不気味さに狼狽、
以後、口内環境には気をつかっているのだ。

だから、まず目覚めたら、うがいと歯磨き。

あとは習慣にしているのがこちら。


IMG_4526.jpg


フロス。

カムイの瞳のカラーにも似たこのフロスが、
数々のフロスを使ってきて最もお気に入り。
糸のやつは歯に挟まったり
絡まったりでよろしくない。


フロスは絶対にやった方がいい。
以前は私もこんなものの存在すら知らず、
歯磨きを念入りにしているから問題ないと思っていたが、
歯磨きだけではとてもじゃないが足りない。
歯と歯の間の汚れは落ちようがない。

歯ブラシだけでは表面だけ、
全体の6割ほどしか掃除できていないんじゃないか。

その証拠に少しフロスをさぼってから
フロスをすると、うっ…と思うほどくせぇ時がある(笑)

フロスを使い出してから数年だが、
それ以前はフロスを使わずに人と会話していたと思うと、
ちょっと恐ろしさすら感じるほどだ。

あとは超音波電動歯ブラシとか、
水流で歯間を洗い流すやつとかも持っているが、
常に怠らないのはのフロスだ。

おかげで3か月ごとに通っている歯科検診では、
毎回、全歯とも歯周ポケットは3mm以下。

理想は2mm以下なんだが、3mmなら及第点。
ずっとおざなりだったからやむを得ない。

以後は、これが進行しないように
丁寧なブラッシングとフロスだ。

これで口内ウンコを除去だ!(笑)




あとは以前も少し触れたが鼻うがい。


IMG_4512.jpg


私は花粉症も持っているので、
帰宅後はこれを欠かさない。

朝晩やる人もいるが私は帰宅後だけだ。
たまに鼻腔に水が残って
途中で垂れてくることがあるので(笑)

安っぽい容器だが、
海外ではメジャーな鼻うがいキットのようで、
日本の「はなのあ」とかよりも経済的だと思う。



IMG_4516.jpg


添付の粉を水に混ぜると、
全くツンと来ない洗浄水が出来上がる。



鼻腔内には花粉だけでなく、
ほこりやウィルスも付着している。

これでコロナを流せるかどうかはともかくとして、
(効果の怪しい)口うがいを推奨するぐらいなら、
どうして鼻腔内のうがいは
いまいち推奨されないのだろうと思ってしまう。

それはハードルが高いからだと思うが、
この容器を使うと簡単にできる。


サイナスリンスキット 60包 SRK-60

新品価格
¥2,570から
(2020/1/30 21:32時点)



先日からこうしてアフィリエイトを貼っているが、
私は自身が使っているものしか載せていない。
使ってもいないのに、金だけのために
広告を貼る芸能人とは違う。

おかげ様で数百円の利益は出ているようだ。
スタバのカフェラテは飲めるかな。
ありがとうございます(笑)



あとは免疫を上げるための食事。
最近のブームは納豆だ。


IMG_4518.jpg


2パックをドサッと入れる。
好みは大粒。噛み応えが欲しいからね。

お供は便秘によさげなオリーブオイルと
醤油、それに先日香取神宮でゲットした
10年ものの梅干。

梅も天然の抗菌材といわれるほど
優れた日本が誇る食材だ。
日常的に食うべし。
(ただし、本物の昔ながらの梅干な)


その流れから、今日のディナー紹介といこう(笑)



IMG_4525.jpg


先日、どこぞやの道の駅でゲットした
ネギと春菊の鳥ガラスープ煮。

ネギもいかにも風邪に良さそうじゃん?



IMG_4520.jpg


今日の主食はパンだ。



IMG_4517.jpg


乗せて焼いたチーズは500円以上するが、
なんか日本のスライスチーズとは一味違う。
生乳と食塩のみの極上品だ。

このパンとチーズの組み合わせは、
いつもハイジがおじいちゃんに食べさせてもらっていた
あの美味そうなパンを思い出させる。
あの映像ほど美味そうではないが。

ハイジよ、お主は白パンに憧れていたけど、
何言ってんだ、黒パンの方が味わい深いじゃん(笑)



IMG_4521.jpg


これにたっぷりのブロッコリースプラウト。

CMでもやっているだろう?
高濃度スルフォラファンがどうのこうのって。
なんか抗がん作用もあるようだぞ。



IMG_4522.jpg


あとこの黒いパンはライ麦が主成分なんだが、



IMG_4523.jpg


パンのくせして糖質が少ない。
100g中3gってどゆこと?といぶかしむほどだ。

以前ほど糖質を気にしていないが、
それでも糖質過多はどうかと思うので、
このパンは糖質制限されている方には優れものだと思う。
ただし、一般の店には売っていないのが玉に瑕。




IMG_4524.jpg


このパンを食っていたらパタンと音がして
振り返ればこの状態だ。

おいおい、何があるんだよ?
と中を確認したら、チーズに張り付いていたシートのようだ。
カムイもいい素材のチーズが分かったか、
違いの分かる男め(笑)



とまぁこんな感じで、あとは運動だな。

つうても普段、ずーっとデスクワークなので、
せめて家ではほぼ座らない。食事中くらい。
あとはずっと寝るまで立っている。
このブログもバランスボードの上に乗って打っている。
(さすがに風呂の中では座ってるがw)

あとはとにかく階段を使うこと。
下半身の筋肉を鍛えることが、
全身の血流をよくすることにつながるからだ。
単純に歩くのが好きというのもある。

一度歩けなくなった人間は、
歩けることがただそれだけで感謝でしかないのだ。
以前、足が痛くてまともに歩けなくなったことがある。
それ以来、歩けるだけで感謝感謝なのである。



ま、こんな感じで、
一般的なアラフィフオヤジよりは気をつかっているだろう。

これでもコロナやインフルに罹るとしたら、
私の場合は寝不足とストレスと電磁波の害だろう。
上記3つは全くもってダメダメだ。
いま、このPCの前でも電磁波浴びまくりだろう(笑)
だから偉そうなことを言っても、
これだけしてようやく人並みなのかもしれないな。


ともかく、
自分が倒れたらカムイを世話する者はなく、
小さな会社なので迷惑もかけられない、
普段からインフルの予防接種なんて害でしかねぇ!
と豪語している手前、そうした病に罹るわけにもいかない。

そんないろんな思惑があるので、
何とか元気に春を迎えたいもんだわ。



IMG_4502.jpg


カムイのように良質な水と飯を暴飲暴食もせず、
(好きなものだとつい食いすぎるって猫より劣る私w)
よく眠り、ストレスのない環境下で過ごしていたら、
理屈からいったら病気にはなりえないと思うのだ。
(だからわいも早くそういう環境下で暮らしたいw)




IMG_4510.jpg


一日遅れでカムイの誕生日プレゼントが届いた。
それとは別に健康保険の更新書類も届いた。
よほどのことがなければ病院に連れていく気などないが、
お守りで入っている保険だ。



IMG_4514.jpg


ただ、プレゼントの箱の中には、
楽天ペット保険の案内も入っていて、
こっちの方が全然安かった。
どうせお守りならこちらに切り替えるかな。
でも76歳(15歳)でも入れんだろうか。


さて、話がとっちらかってきたし、
そろそろ風呂に行かねばならぬので、
唐突だがこの辺で締めるとしよう。

最近は浴槽で競馬予想をしたり、
YouTubeを見たり読書したりするのが
毎日の楽しみでね。

ほいじゃ




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:10
カムイ 15歳 :: 2020/02/19(Wed)

カムイ、76歳の…

もとい15歳の誕生日おめでとう!



91F3C4E8-24E2-4176-B74E-A0E7B47F0352.jpg



雨の日も風の日も、
嬉しい日も悲しい日も
はしゃいだ日もムカついた日も、
どんな時でも変わらぬ態度で
飼い主に寄り添ってくれてありがとう。

当面、このブログのタイトルは変わらなそうだし、
予定もなければ願望もないから、
どうぞこれからも奉公させてくだせい(笑)



手紙

IMG_4500.jpg


時事ネタを盛り込んだ。
そして、字がかすれた(笑)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:7
いいよなぁ~おじさん :: 2020/02/18(Tue)

ココアはいいよなぁ~


s-IMG_4493.jpg


s-s-s-iiyonala.jpg

冬は定番だよなぁ~

このキャラ、変なおじさん、
ひとみばあさんの次にいいよなぁ~



私は昔からココアが大好きだ。

ハマっている時など、
ブログを書きながらココアを飲んでいて、
熱々のそれを過って
床にぶちまけてしまったことがある。
その時の顛末も過去のブログに記載したはずだが、
今もって傍にカムイがいなかった幸運を
神に感謝するばかりだ。


ココアはお湯だけで溶かすよりも
牛乳や豆乳で溶いた方が断然うまいね。
私は牛乳は飲まないので毎度豆乳ココアだ。

市販の砂糖たっぷり入ったココアもどきではなく、
カカオ100%のココアを1キロ定期的に買っている。
甘味はオリゴ糖で調整。

オランダ産 【ココアパウダー】ココアバター 22~24% 1kg

新品価格
¥1,426から
(2020/2/18 21:16時点)






朝も毎日ココアを食うほど好きだ。
基本的にチョコレートが好きだからね。

食うという表現をしたのは
文字通り食っているからだ。

プロテインと純ココアと
きな粉などの粉ものを適当に混ぜ、
そこにオートミールとバナナとクルミ、
さらに甘味が欲しけりゃオリゴ糖をちょいと。

これを練る練る練るねすれば、
めちゃうめぇスイーツ風朝飯の出来上がりだ。

スイーツ風といっても、
プロテインと卵でタンパク質は十分。
オートミールは食物繊維、バナナには繊維だけでなく、
ビタミンミネラル、さらにカリウムも。
ココアからはポリフェノール、クルミは良質な脂質も。

ヘルシーだから無理やり食っているのではなく、
こんなにうまいのにヘルシーでいいのけ?
というぐらいお気に入りのメニューなのだ。

プロテインを水に溶いて
グビグビ飲んてしまうのは勿体ない。
私は食う派だね(笑)



カムイはいいよなぁ~


s-IMG_4486.jpg


かわいくていいよなぁ~



s-IMG_4485.jpg


明日で人間換算年齢76歳なのに若々しくていいよなぁ~



s-IMG_4487.jpg


いつまでも美魔男でいてくれますように。


明日はカムイの15歳の誕生日。
だからといって特別に何かすることはない。
褒美でおやつなんてあげないよ(笑)


そもそも、我が家の家訓では、
誕生日をスルーするというものがある。
今年80歳を迎えた母の誕生日も何事もなくスルーした。

母親曰く、

「年齢を意識したくないから思い出させないで!」

なのだそうだ。

80歳ってことを意識したら一気に老け込みそうだから。


母親の平均年齢70代後半の
グループに交じってテニスしたことがあるが、
その溌剌とした姿、40代の男の私にすら
負けまいとする意志にはおったまげた。

年齢など意識せず行動している人はいつまでも若い。
年齢を言い訳にはできないなと痛感する。

そもそも猫は、そんなことを考える意思すら
ないからいつまでも若いんだろか。

なんにせよ、15歳(76歳)などまだ通過点。

目指せ、猫界のシンザン!
(分かる人にしか分からないw)




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ
2/17 りすの家について更新

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
第3のハンバーガー :: 2020/02/17(Mon)

今日はお日柄もよく
ランチ日和だったので、
公園にてサラダワークス、
(トッピング持参)と決め込むつもりが
どうにも食欲がない。

土曜日にバイキングにいって
無理食いしてからリズムを崩したようだ。




IMG_4476.jpg



それでもこの絶好の陽気を逃す手はない。
カモたちも嬉しそうに水面を泳ぎ、
岸辺では亀たちが甲羅干しを堪能していた。

ご存じの方もいると思うが私は無類の亀好きだ。
亀がいると、「亀!」と当たり前の言葉を発し、
亀の近くに駆け寄るほど亀が好きだ。
(亀亀うるさいw)

一番好きなのはウミガメだが、これは飼えない。
次に好きなのはニホンイシガメやクサガメだ。

そんなことを言っていたらウミガメを見たくなってきた。
ウミガメのたくさんいる水族館はないだろか。


さて、この公園の亀はほとんどがミシシッピアカミミガメ。
いわゆる外来種で国産亀の天敵だ。

こやつらがのさばって、
イシガメやクサガメが肩身の狭い思いをしているのは
亀好きとしてもいい気はしない。

とはいえ、増殖の発端は、
縁日の小さなミドリガメが巨大化して、
無責任に池に捨てた人間にある。

ミドリガメの頃までは確かに可愛いんだけどね。
迎えたなら最後まで責任持たないと…


…そんな亀談義はともかくとして、



IMG_4477.jpg


梅は更に見頃になっていた。

青い空、白い雲、ピンクの梅。
絵になるねぇ。




IMG_4478.jpg


でもって、今日のランチはハンバーガー。
食欲がないのにハンバーガーとは我ながら謎選択。
しかも2個。


これは、the3rdバーガーという。
マックやロッテリアとは一線を画す
第三のハンバーガーという意味合いだろうか。

パンズは店内で発酵から焼きまでを行い、
肉や野菜も工場などからカットされたものを使うのではなく、
店内でカットする手間暇のかかった逸品なんだそうだ。

ちなみにひとつはモッツァレラチーズ入りので550円。
もうひとつはノーマルタイプで300円ぐらいだったろうか。



さて、本日もベンチで作業開始。


IMG_4480.jpg


ノーマルタイプの方に持参アボカドをトッピング。


お店でアボカドバーガーもあったがそれも500円以上。
しかもアボカドは使われていても半個じゃないかなぁ。



IMG_4481.jpg


しかし、持参すれば割安な上に、
丸々一個を使ったアボカドバーガーが出来上がる。

溢れ出るアボカド。
そして、これ、550円のモッツアレラバーガーより美味い!

これはリピート案件だ。
もちろんアボカドは持参で(笑)



IMG_4479.jpg


うめぇなどと言いながらパクついていると、
上からハラリハラリと梅の花びらが…

梅のシーズン、まだかな?
などと思っていたら、もう終わりが見えてきた。

そしてあっという間に桜のシーズンがやってきて、
それもあっという間に終わっていくんだろう…

なんだか月日の速さに翻弄されてる感じだわ。
特に競馬をやっていると一週間が本当に早くて。

だからこそ、ランチくらいはこうして
ベンチで心静かに頂くのさ。
独りでも寂しくなんかないのさ(笑)




IMG_3844.jpg


今日のカムイは全てを達観した地蔵さんのようだ。
あと2日で15歳。

もう共に暮らして15年も経つんかぁ…
という想い出回顧は2日後でもいっか。



ところで、昨日のセミナーは
お医者さんが講師だったんだけど、
コロナウィルスの話題にもなって、
もし気になる症状が現れたら
麻黄湯という漢方が効くのではとのたまっていた。
ウィルスを駆逐する力に長けた漢方なんだそうだ。

確かに数日前に観た
西脇俊二先生のYouTube
でも同じようなことを言っていた。


このことがマスコミで話題になったら、
もしかしたらマスク騒動みたいになるかもと思い、
ならば今のうちに大量買いしておいて、
在庫が切れた頃に転売したろかと考えた。

何事も思い立ったら即行動が大事だからね。
ただ、1秒後にその考えは間違っていると気づいた(笑)

て、そんなあくどいことは考えていない。
あくまで一流の(?)ジョーク。

そもそも、全く流行らずに我が家が
麻黄湯屋敷になっても困ってしまう(笑)


でも、保険がてらに一個ぐらい
手元にあってもいいかな、麻黄湯。
めちゃ強そうな名前だしな(笑)


【第2類医薬品】「クラシエ」漢方麻黄湯エキス顆粒 45包

新品価格
¥1,477から
(2020/2/17 16:47時点)









人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
キャットフード考 :: 2020/02/16(Sun)

今日は都内某所にて食のセミナーに参加した。


IMG_4460.jpg


二列目で割とかぶりつきな席だ。
こういう時、私は遠慮せず前の方を陣取る。

日本人ってこういう時、割と後方に座りがち。
自分も以前はそうだったが、今ではあえて前へ。
特に今日のような有料セミナーだと勿体ないしね。

なお、最前列に陣取らなかったのは、
スマホでひそかに馬券を買ったり、
レース映像を見るのに都合が悪いから(笑)


セミナー中でも旅行に行っても、
馬券を買わなかった週末は皆無。
馬券購入勤続30年近くというキャリアだ。

もはや依存症のレベルかもしれないが、
それで自己破産したわけでもなし、
ヤクのように犯罪であるわけでもなし、
誰に迷惑をかけるでもない。

ただ、講師の先生には失礼だったか。
密かにレース映像を見てすんません(笑)



食についての講義だけど、
ペットの食についての話もあった。


IMG_4463.jpg



人間も2人に1人がガンになる
と言われているけど、近頃ではペットも
それ以上に激増しているんだそうだ。

その最たる原因が食とのこと。
粗悪なペットフードによっては、
相当にやばい素材が使われているらしい。



IMG_4465.jpg

マジか…



成分で肉なんて記載があっても、
実は動物の死骸や内臓だったり、
穀物とあっても、人間用には古くなったり、
基準以上の残留農薬を含んで使えないもの。

あとは添加物だな。
赤色12号だの黄色5号だのの着色料。

以前からペットフードに着色料を使う
メーカーには憤りを感じているが、
まだまだそういうとこ多いよね。
特に添加物大国の日本では。

動物が「あ、色がきれい~おいしそう~」
とかいってフードを選ぶかよ!



IMG_4468.jpg

そもそも猫って色彩あるんだろか??



人間は好きなもん食って
病気になったらそれもやむを得んだろうが、
ペットは飼い主が与えたものしか食えないわけだから、
やっぱり家族として迎えた以上は考慮してあげたい。



IMG_4470.jpg




ちなみに、「ちゅるちゅる」ばっかり
与えられているような猫はガンが多いとのこと。

あえて、商品名を変えて言っていたけど、
有名な商品だから分かるでしょう。

そう、「ちゅーる」のことだ(笑)


先生曰く、真の理想は手作りだそうだ。
先生自身も猫には魚を切り刻んで与えているとか。

ただ、自分はそこまではできないかな。

手間暇もそうだけど、
いきなり生物に切り替えたら、
決してお腹の丈夫じゃないカムイは
下痢してしまいそうだ。
(以前、缶詰を与えただけで下痢した)


でもって今のフードはこちら。

ジャガーキャットフード (1.5kg)

新品価格
¥5,412から
(2020/2/16 21:38時点)




骨抜きチキン生肉、鴨生肉、乾燥チキン・乾燥鴨肉、生サーモン・生マス、ジャガイモ、卵、サツマイモ、エンドウ豆、チキンレバー、鶏脂、チキングレイビー、タウリン、DL-メチオニン、アルファルファ、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、ミネラル類(アミノ酸水和物亜鉛キレート、アミノ酸水和物鉄キレート、アミノ酸水和物マンガンキレート、アミノ酸水和物第二銅キレート、ヨウ化カリウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンC)、クランベリー、アサイー、ブルーベリー、リンゴ、トマト、オレンジ、梨、ニンジン、ホウレンソウ、カリフラワー、マリーゴールド、海藻、朝鮮ニンジン、緑茶、ショウガ、プロバイオティクス、L-カルニチン

選んだ理由としては、

・ヒューマングレードの食材
・穀物ゼロ
・タンパク質比率80%
・ハーブによって酸化を防ぐ仕様

人間が食べられる素材ってのがでかい。
肉食の猫なんで豊富なタンパク質も◎


それ以前に与えていたのはこちらなんだが、


アカナ (ACANA) ワイルドプレイリーキャット 1.8kg [国内正規品]

新品価格
¥4,260から
(2020/2/16 21:39時点)




新鮮鶏肉(9%)、新鮮七面鳥肉(9%)、新鮮鶏内臓(レバー、ハツ、腎臓) (9%)、鶏肉ミール(8%)、七面鳥肉ミール(8%)、丸ごとニシンミール(8%)、丸ごとグリンピース、丸ごと赤レンズ豆、丸ごとヒヨコ豆、鶏脂肪(5%)、新鮮全卵(4%)、新鮮天然ウォールアイ(4%)、新鮮天然トラウト(4%)、新鮮七面鳥内臓(レバー、ハツ、腎臓) (4%)、丸ごと緑レンズ豆、丸ごとピント豆、丸ごとイエローピース、タラ油(2%)、日干しアルファルファ、乾燥鶏軟骨(1%)、乾燥ブラウンケルプ、新鮮カボチャ、新鮮バターナッツスクワッシュ、新鮮パースニップ、新鮮グリーンケ―ル、新鮮ホウレン草、新鮮カラシ菜、新鮮カブラ菜、新鮮ニンジン、新鮮レッドデリシャスリンゴ、新鮮バートレット梨、フリーズドライレバー(鶏と七面鳥)(0.1%)、新鮮クランベリー、新鮮ブルーベリー、チコリー根、ターメリックルート、オオアザミ、ごぼう、ラベンダー、マシュマロルート、ローズヒップ。添加栄養素(1kg中):天然濃厚トコフェロール:塩化コリン1000mg:アミノ酸水和物亜鉛キレート:100mg,アミノ酸水和物銅キレート:10mg,添加腸球菌:エンテロコッカス・フェシウム菌
NCIMB10415:600x10^6CFUビタミンEで天然保存


こちらの特徴は、

・放し飼い鶏肉、七面鳥肉、卵を使用
・穀物ゼロ
・タンパク質36%、野菜42%、フルーツ22%

全ての素材の前に「新鮮」と記載されている。
ただ、どこまでが新鮮なのかと考えると、
ちょっと何でもかんでも新鮮って
付けりゃいいってもんでもないべ?
と思わないでもない。
新鮮の定義って何だろか?と。

あと、こちらは野菜とフルーツの比率が高い。
冷静に考えれば、猫が野菜とフルーツ??


余計な添加物がないのはいいとして、
原材料の比較ではジャガーに分配があがった。

ジャガーの方が量が少ないのに値段が高い。
無駄に高いわけじゃないんかなと思う。

今のところ手作りを除いて
ジャガー以上にいいと思うフードはないんだが、
ジャガーに固執するわけではなくて、
いいと思うのがあればまた切り替える目もある。
良き情報あれば求む。




IMG_4471.jpg


人間も猫も理想はピンピンコロリ。
互いにピンコロを目指そうぞ。





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
バイキングからのリスの家 :: 2020/02/15(Sat)

かつては毎週のように訪れていたバイキングランチ。

しかし40も半ばを超えて胃腸を労わるために、
最近は禁バイキングを律していたのだが、
今日は目当ての店が臨時休業ということで、
かくなる上はバイキングしかないと
以前にも行ったことのある店を訪れた。



IMG_4431.jpg


この店は人気がない(笑)


ツイッターでは、コロナウィルスの影響で
バイキング系は人手が少ないのでは?
といったようなことも指摘していただいたが、
いえいえ、それ以前から人気がないのです(笑)

もともと人気がなかったのに、
値上げして品数も減ったので更に不人気に。
悪循環の典型的なパターン。

なのに、ここを訪れたのは、
値上げする前は結構いい線いっていたのと、
もしかしたら久々に来てみたら人気が出ていて
メニューも充実、バイキングには必須の料理の
回転も上がっているかもしれないと期待したからだ。

もちろんお目当ての店が開いていれば、
この店のことなど思いつきもしなかったのだが。


果たして久々に訪れても相変わらず不人気であった。
おそらくビュッフェ台に上がっている料理は、
開店から一度も手が付けられていないと思われる。

揚げらえて数時間は経ったであろう天ぷらや唐揚げ。
せっかくの素材が台無しだ。
だから、時間が経っても我慢できる食材だけを食った。

それでも何だかんだいってバイキングに行けば、
何度もおかわりしてしまうから、この貧乏根性ときたら
我ながらあきれる。だから禁バイキングなのだ。



気を取り直して、その後はこちらを訪れた。


IMG_4451.jpg


リスに会える公園だ。

詳しくは別ブログのネタにしようと思うので
さらっと流すが、無料でリスに会える嬉しい公園なのだ。


IMG_4436.jpg


望遠で撮っているので画質が荒いが、
そうでなくてもこのリスはおじいちゃんぽいな。
毛並みがイマイチだったから。

でも、こんな感じで放し飼いのリスを見られるので、
子供には特に嬉しい、そして私のように
動物好きのおっさんも楽しめる公園だ(笑)



我が家にカムイがいても、
ペットショップに行ったり、今日のように
動物に会いにいくことが好きなのは
動物好きのさがというものだろうか。


IMG_4424.jpg


ペットショップにいっても、
だいたい「カムイの勝ち」とかいって、
カムイの可愛さを認識するだけなのに、
それでいて他の子も見てみたい心理の不思議(笑)

そもそも勝ち負けってなんだよって話なんだがな。



IMG_4425.jpg


写真は朝、枕元にたたずみこちらを見つめる様子。

私の目には、慈悲深い菩薩のような眼差しに映る(笑)




IMG_4426.jpg


この写真を見て、藤子先生の
『パーマン』のコピーロボットを思い出した。

バーマンだけにってか(笑)




IMG_4427.jpg


おぉ、こちらは観音様の眼差しだ~

なんまいだ~??



お後がよろしいんで今日はこの辺で。
また明日。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
孤独のランチ :: 2020/02/14(Fri)

今朝も豊な表情を見せてくれたカムイである。


IMG_4412.jpg


自分が5時台に起床するほどの早起きなので、
朝の時間にこうしてスキンシップを図ることができる。



IMG_4409.jpg


出勤が8時半くらいなので、
3時間近く前に起床することになるが、
寝ていたいのに勝手に起きてしまうので仕方ない。




IMG_4414.jpg


起きてしまったなら時間を有効利用しようと、
こうしてカムイと遊んだり、メダカに餌をやったり、
観葉植物に水をやったり、掃除機をかけたり、
朝っぱらから韓国歴史ドラマを観ながら飯を食う。



IMG_4417.jpg


その代わり夜は早々に
写真のカムイみたいな顔になって
眠くなってしまうんだけどもね。

金曜の夜は少しばかり夜更かしして
休日の前の夜の雰囲気を堪能したいんだけど、
(といってもやることは基本的に翌日の予想w)
一週間の疲労が蓄積されているので、
なかなかそうもいかんのだよねぇ。


などと言いながら、金曜の夜にも
こうしてこちらのブログを更新しているのは、
とりあえずカムイの誕生日、今月の19日までは、
更新を連日続けようと目標を掲げたからなのだ。

続けたから何のメリットがあるの?
といったら別に何もないんだが、ただ何となく(笑)



さて今日は、
独身リーマンのランチ事情を紹介しよう。

私は家でもカムイを除けば独り身だが、
ランチ時も常に独りだ(笑)

この何十年もの間、
同僚と飯を食った記憶はほぼない。

今の会社は人数が少ないので、
時間をずらしてランチに出かける必要があるので、
決して私だけが独りランチというわけではないことは、
念のためにお伝えしておくが、どのみち自分は
独りの方が気楽なのでちょうど良かったかなと。


そんな孤独のグルメを地でいく本日のランチはこちら。


IMG_4419.jpg


公園のベンチでいただく「サラダワークス」のサラダ飯。


店舗が都会に集中しているので芸能人にも人気の店らしい。

何種類かの野菜を注文が入ってからザクザクと切り刻んで
スプーンで食べられる野菜サラダというのがコンセプトのようだ。



IMG_4420.jpg


こんな感じ。

サラダといってもチキンも入っているのがいいところ。
ライス付きのメニューもあって私はいつもそれを注文。

糖質制限をやっている人なんかは、
野菜と肉だけの通常メニューを頼んでいるんだろうな。

意外にも客の半分近くを男性が占めている。
それと外国人が多い。

きっと意識高い系が多いんだろう。
私は決してそんな洒落たもんではないが、
まぁそれなりに食生活には気を使っているのでね。
自分に何かあったらカムイの下僕が他にいないから。


値段は1250円くらい。正直高い。
高いが、酒もタバコも風俗もやらんし、
ランチぐらい気兼ねせず散財したって
罰は当たらんべと都合よく考えている。
(実は酒やタバコ以上に馬券はやっているがw)


サラダといってもかなりボリュームはあるのだが、
私はこれだけでは何となく物足りない。
かといってトッピングすればさらに高くつく。

よって、こちらを準備する。


IMG_4421.jpg


持参トッピングだ(笑)


だって、アボカドのトッピングなんて250円ぐらいするんだよ。
だったら100円のアボカドを持ってく方がどんだけ利口か。
卵も持参だったら断然安くつくしな。



IMG_4422.jpg


でもってベンチの上で、卵の殻を剥いて、
スプーンで混ぜ混ぜしてボリュームアップ!


おっさんが公園のベンチで独りこの作業をする情景は、
結構シュールなものがあるかもしれないが、
私はそんなものは気にしないし、周りも気にしないだろう。

今日は隣のベンチの子供がじろじろ見ていたので、
ちょっとイライラしたが(笑)


2月に公園ランチができるとは嬉しい誤算。
明日は今日以上に暖かくなるらしいから、
どっかの公園でも行こうかと画策している。

さすがに弁当男子よろしく弁当は持参しないけど(笑)



ほいじゃ、脈略もなく最後にカムイでまた明日。

IMG_4410.jpg


この後は競馬予想しながら韓国ドラマ観つつ、
YouTubeも聞くという、聖徳太子的な夜を過ごそうと思う(笑)




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
春間近 :: 2020/02/13(Thu)

いや~今日はいい陽気だった。


IMG_4401.jpg


写真では地味な感じだけど、
肉眼では艶やかに咲く梅など見ながら、
公園でランチを決めこんだよ。

確実に春は来ている。
というかもう春そのものって感じだったな。

来ているといえば、例のコロナウィルスも
確実に我々の生活圏に近づいてきている
ニュースが飛び込んできたね。

ま、いたずらに不安がっても仕方ないから、
やることだけやって変わらず過ごすけども。

やることってのは、うがい、手洗い、鼻うがい、
それにマスクに、ビタミンC多めってとこ。



冬の間はずっと飼い主の布団で寝るカムイ。


IMG_4313.jpg


寝起きはさすがにぼんやりした表情だ。



IMG_4314.jpg


ふはぁ~



IMG_4318.jpg


あくびの後はちょっときりッとした。



IMG_4321.jpg


暑くなってくると
共に寝ることも少なくなってくるから、
添い寝もあとわずかってところだろな。



しかし、芸能人ときたら、
人もうらやむ富と名声を得ながら、
なぜリスクのある薬をやるかね。

富と名声を得たものにしか分からぬ苦悩?
あるんだろうけどもったいないね。

誰しも悩みの一つや二つあるんだろうけど、
人気の芸能人は下手に金を持っているから
そういう道に逃げてしまうケースも多いんだろな。

私なんかは、当座の悩みが、
明日のランチは何を食うかな~ってのと、
今週の競馬もズバッと決めてやらねばとか、
そんな程度だから、やっぱり平和だわ(笑)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
夜の収穫 :: 2020/02/12(Wed)

火曜日が休みだと助かるね。

月曜日の出勤が憂鬱にならないから
日曜の夜も心が平和。

今日は水曜日なのに、
月曜日と勘違いして得した気分になれる。

働き方改革とか言ってんなら、
まずは週休3日にしようよって思うね。
そうすればみんなの人生が豊かになるよ。

…が、こんなことをほざいても、
結局、雇われ者の負け犬の遠吠えさ。



IMG_4315.jpg


こちらはカムイの遠吠えさ(笑)


でも、ほんと週休3日、理想だよなぁ
その休暇を利用して昨日もプチ旅行に行けたしね。
その模様を別ブログでアップしたのでどうぞよろしく。



さて今日は恒例の収穫。

夜に畑を訪れて暗闇の中で収穫しているので、
野菜泥棒にでもなった気分になるが、
正真正銘、自身の畑からの収穫品だ。



IMG_4390.jpg


今日もいいの採ったどー!

小ぶりだが独り身にはちょうどいい。
聖護院大根という種類だから小ぶりなんかな。




IMG_4391.jpg


こんなに美しければ大根足という比喩もいい意味かと。




IMG_4394.jpg


せっかくだから野菜スティック風にして味噌でいただく。




IMG_4392.jpg


そしてぬか漬けにも加えた。




IMG_4389.jpg


一緒に収穫してきた茎ブロッコリーとパクチー




IMG_4393.jpg


これらと割引品でゲットしてきたぶーちゃんを使って、




IMG_4397.jpg


ごちゃまぜスープをこしらえた。




IMG_4398.jpg


主食はもちろんこれだ(笑)




IMG_4385.jpg


食休み。

なんか平和だな。





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:10
レゼダに想いを馳せる :: 2020/02/10(Mon)

今日ツイッターで、
「カムイの10年前の動画を見たら、
めちゃくちゃ動きが素早かった」
と教えてもらった。

えっ、わいって
10年前からユーチューバーだったの?(笑)

当時から編集技術を学んでしっかり配信していれば、
YouTuberの先駆者となっていたかもしれないのにな…

なんてことはさておき、
自分でも昔の動画を観てみたら、
レーさんまで出てきて泣けた。。。

レーさんというのは、昔からのブログの読者には
周知かと思うが、ネザーランドドワーフというウサギ。
実は我が家にはカムイの他に4匹ものウサギがいたのだ。

その4匹の中で私が最も愛したウサギがレゼダ、
通称レーさんだったのだ。

最も愛したといっても、
他のウサギたちも対等にお世話していたし、
決して差別をしていたわけではないのだが、
結果的にこのレーさんが最も長生きした。

4匹の中では最も小柄な種だったレーさんは
通常であれば最も寿命が短いとされているが、
ウサギとしては長寿とされる12歳まで生きた。

でこを撫でられることを好み、
こちらが撫でるまで、じっとデコを差し出す姿が
なんとも愛らしかった。

こうして動画を残しておくというのは、
自分のためにもいいことかもしれない。







何気にカムイの動きの鋭さも今の非ではない。
まだ青年の動きといった感じだ。



IMG_4282.jpg


ただ、見た目にはそう変化はないようにも見える。
豊かな毛質に衰えはない。


エスカレーターの上から頭上を見られると、
妙にソワソワするようになった飼い主とは違う(笑)



IMG_4283.jpg


こうして日々、腹筋運動を心掛けている賜物だろうか
(違う)




IMG_4281.jpg



しかし、それにしても、
猫にウサギ4匹とはよう世話していたもんだ。

ウサギもめちゃ可愛いんだよ。
ただね、猫ほどのスキンシップは取れない。

猫は、目と目で通じ合う、案外ん~色っぽい♪

ってな感じで、
呼べばしっかりこちらの目を見るけど、
ウサギは正直どこ見てんだか分かんねってところがあったね(笑)
ま、可愛いからそんなことは相殺されるんだけど。


しかし、懐かしかったな~ (* ´ ▽ ` *)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
首都大学でランチ :: 2020/02/09(Sun)

今日は冬らしい寒さだったね。


IMG_4290.jpg


カムイもあったかい場所を求めて
窓際で暖をとっていたよ。



IMG_4294.jpg


しばらく眺めていたら、
突如自分のしっぽを抱えて、
暴れ出してどっかに走っていった。
猫はたまにこういう意味不明な行動がある。


その後、飼い主は寒い中、
八王子方面にある緑道散策に出かけた。
道といっても今の時期、緑はないんだろうが、
とにかく日ごろの運動不足を解消するために、
週末は平日以上に歩くようにしているのだ。



でかける時は必ずランチも納得のいく店を探す。


IMG_4299.jpg


今日訪れたのはここだ。

なに? このアミューズメントパークは?
と唸らせられるようなこの場所は実は「首都大学」だ。

校内はまるで、ビバリーヒルズ高校白書。

あ、それは高校か、
いやでも、そんな外国の雰囲気のする大学ってこと。

自分の通っていた大学なんてさ、
古い・狭い・坂の上という三重苦(?)のキャンパスだったんで、
ここで学生生活を送れる若者たちは羨ましいなぁと。

まぁ、もっとも私はこの頃から競馬にハマっていて、
大学生活よりも競馬を主体に学生生活を送っていたから
大学側からしても、お前などいらねーよってところだろうが。


それはさておき、このキャンパス内に、
1100円というコスパの高いフレンチ料理がある。


IMG_4301.jpg


メインは肉か魚を選択。

小ぶりな肉だが、上品で高級店の装いだ。



IMG_4300.jpg


さらに、こうしたおしゃれな感じの
サラダバーやパン、ドリンクも食べ飲み放題。

これで1100円なら私の中のハイコスパランチの
5本の指に入るかもしれない。

(とはいえ、尋常ではない数のバイキングにいっているので、
 この店でも5本の指に入るかどうかは微妙ではあるが)



腹ごしらえも終わって、さぁ緑道へレッツラゴー!

…しかし、駐車場がない。。。


車を止められないと緑道も歩けないので、
泣く泣く路線変更して近くの公園を探すのだが、
この地域は公園はたくさんあるのだが駐車場がなかったり、
もしくは駐車場が混み混みだったりしてねぇ。

せっかく八王子くんだりまできたというのに、
飯だけ食って帰宅…という顛末になりそうだったのだが、
少し足をのばしたところ、町田に野津田公園というのがあって、
かくなる上はなんでもええわと思い(失礼)、その地に駐車。


でも、期待せずに降り立ったその公園だが、
そこそこ自然を感じられたし、いつぞやの政治家の生家にも
無料で入場することができたから、ま、良かったかなと。



IMG_4302.jpg


これがその何とかっていう政治家の生家。
向こうのブログだったらもう少ししっかり調べるけど、
こちらのブログは適当に書けるのが利点(笑)

しかし、この家の面構え、いいよなぁ~
なぜ、わしは、こうも古臭い家に憧れるのだろうか。
自分でも謎だが、今日もこの家の前で
しばし見とれてしまったよ。



IMG_4303.jpg


中にも上がらせてもらえてこうした火鉢や



IMG_4304.jpg


蓄音機も見ることができた。

2階にも上がらせてもらったし、
これにてこの公園を訪れた価値はあったというものだ。



ただ、本来もともと訪れるはだった緑道なら
数キロ単位で歩く予定だったのに、
この公園ではわずか数千歩しか歩けなかった。
ちょっと物足りなかった感は否めない。

そんなわけで明後日の建国記念日には、
どこを歩き回ろうか今から検討しているところだ。

この日は競馬もないし、歩きに集中できるしね(笑)



ただ、今日は家の中で結構歩いてい。
カムイのお付き合いで室内ウォーキング。







人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
尊敬する人 :: 2020/02/08(Sat)

今日は実家に帰省した。
帰省とそれらしく言ってみたが、
地方の田舎に帰ったわけではなく、
同じ埼玉県内の近場だ。

これが秘境のようなところであれば、
帰り甲斐があるというものだが、
とはいえ有事の際には近い方が便利だろうから、
これはこれでいいのかなと思う。

そんなわけで、実家にはしゅっちゅう
帰っているので何の感慨もないんだが、
今日は珍しく母親と2人でランチをとった。

80歳の母親と実家から自転車で10分くらいの
場所のカフェにサイクリングがてらお出かけだ。

母は80歳とはいえ、車は運転するし、
今日のようにチャリも乗る、それだけでなく
週2回のテニスは欠かさず、絵画教室にも行く、
健康麻雀なるものにも参加しているように、
現役をバリバリと謳歌している。

見た目も若いので、
つい80であることを忘れてしまうぐらいだが、
とはいえ母親とのランチという機会もそうはない。
今のところ孫をお披露目できる予定はないし、
これまで何の孝行もできていないので、
せめてもの償いとしてランチの機会があれば積極的にだ。



IMG_4269.jpg


そのカフェは発酵食品をテーマにした店で、
写真のように瓶の中にいろんなフルーツが
漬けられていたりして店主のこだわりを感じた。
この手の店は好きなんだよ。応援したくなる。



IMG_4271.jpg


頼んだのはサラダランチセットというもの。
10品目の地元の野菜を使ったヘルシーランチ。
夜にがっつり食べることが分かっていたので、
昼は控えめにといったところだ。



IMG_4270.jpg


しかし、このセットにはパンの食べ放題がつく。
控えめにいくはずが、発酵にこだわった
手作りパンがうますぎて控えめは無理だった(笑)

手作りパンを食べ放題とはなんとも太っ腹!
夜のことを考えなけりゃ延々食ってたわ。

これに特製の発酵ドリンクなるものもついて
なかなかに至福のランチだったとさ。
外食に辛口な母もこのパンにはご満悦でよか。




夕飯。

今度はおふくろの味だ。


IMG_4278.jpg


いくつになっても母にとっては私は息子。
常に好物ばかりを並べてくれる。

いつもはこれに卵料理もつくのだが、
昼のパンが影響してそれはなくなったが、
それでも十分すぎる量。

最も好きなのが豚の角煮だ。
それにカボチャサラダ、ヤツガシラの煮物、
このあたりも止まらなくなる。
鮭の西京焼きもうま~

いつも自炊でも十分満足しているけど、
やっぱりサツマイモを蒸すだけとはちゃうわ(笑)


というわけで、今日は終日実家でのんびり。
(といってもずっと競馬関係のことをしてたけどw)


ちなみに父親も母と同じ年齢だが、
頭はさみしいが、背筋はピンとしているし、
テニスもするし、歩く会にも入って定期的に旅行にも。
とても数年前に心臓の大手術をしたとは思えない。


80歳まで元気に人生を謳歌している
この両親の生き方は尊敬に値する。

昔は、「尊敬する人は?」というアンケートがあれば、
「ブルーザーブロディ」などと書いていた私だが(笑)、
今ならベタでも「両親」と書くだろう。


そんな両親だが、カムイには嫌われている。
特に声のでかい母親のことは毛嫌いしていて、
たまに我が家に両親がきたとしても、
その気配だけでサッとどこかに身をくらましてしまう。

私としてもカムイに余計なストレスが掛かるし、
申し訳ないが両親にはうちに来てほしくない(笑)
(もっとも来る理由もそうはないが)

そうなると、両親とカムイの逢瀬は
今後一生ない可能性もある。

ある意味、孫ともいえる存在のカムイに
お目にかかることすらできない両親(笑)
だから今日は動画と写真を見せてやった。



IMG_4255.jpg


まぁ、孫とは言っても、人間年齢に換算したら
カムイも両親と同じぐらいの年齢なんだけども。



IMG_4254.jpg


なんにせよ、両親にもカムイにも
まだまだ元気で若々しくあって欲しい。

ま、そんなことを私に言われなくても、
お前が一番元気でいろよって感じかもしれないが(笑)


両親を見習って、日曜日は私もどっかに出かけよう。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:7
愚痴は引きずるべからず :: 2020/02/07(Fri)

いま会社のムードが相当に悪い。

社長の仕打ちに対して、不平不満、愚痴、
ため息のオンパレードでかなりどんよりなのだ。
邪気満載といった感じで塩を撒きたくなる(笑)

一時の愚痴は発散の意味ではいいかもしれないが、
それを延々続けていては何も生み出さないどころか
マイナスでしかない。

だから自分はその愚痴の輪には
なるべく加わらないようにしているのだが、
少ない人数の会社なので、「何をすかしちゃって」とか、
「なに自分には関係ないみたいな態度とってんの?」
と思われているかもしれない。


いやいや、わしだって不満はあるが、
もともと社長に過度の期待はしてない。
働かせてもらっている感謝こそすれ、
ある程度割り切って働いている。

この件に限らず、期待するから不満が募るのだ。
それは夫婦や子供や恋人関係でもそう。
過度の期待はやめた方がいい。

そんなに不満なら辞めてしまえばいいのにと思う。
それかいっそのこと玉砕覚悟で本人に伝えるか。

本人に言えないことを
裏でああでもないこうでもないと愚痴る
不毛なトークに参加したくないだけだ。


自分は本当に耐えられなくなったら
グチグチ言う前に辞めることにしている。

今はまだ会社にいるメリットの方が高いので、
会社に過度の期待はせず、自分がすべきことは
しっかりやるというスタンスで。


愚痴っていられる間はある意味平和なんだとも思う。
真の修羅場をかいくぐってきた人は、
生きているだけで人生丸儲けと感謝できるはずだ。
おまんら五体満足の身で何をグチグチと、
と思ってしまう。

ってなことを、愚痴り社員たちに伝えたいが、
なにええカッコしてみたいに思われるのが関の山。
だからここで吐き出した。これも愚痴かな(笑)


このブログの15年の歴史の中で、
わしもかなり愚痴ってきただろうなぁ。
だから自分も偉そうなことを言える立場ではない。
馬券で外れた時も愚痴るし(笑)

ただ、それを引きづらない。
それが大事。



IMG_4248.jpg


他人は巻き込まないが、カムイは巻き込んできた。
いつも苦しい時にやつはそばにいてくれた。



IMG_4250.jpg


そして、我関せずな感じを装いながらも、
いてくれることだけで、ささくれだった
心の闇をスーッと浄化してくれたんだよな。




IMG_4261.jpg


以前は植物の墓場とも言われた我が家も、
こうして立派にゴムの木が育つようになり
氣のいい場所に変貌を遂げた。




IMG_4251.jpg


邪気の巣窟ともいえる不穏な会社のことなど忘れ、
カムイを膝にはべらせ、競馬予想(至福の時間)と、
今週はどちらへ遊びに繰り出すかを検討するとしよう。



IMG_4247.jpg


目力あるな! 

癒しパワー出てる~♪





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
自由気ままなブログ :: 2020/02/06(Thu)

いま2つブログを平行して運営しているが、
その意図は何だろか?
書いている自分ですら自問自答してしまう。

本来なら苦労して立ち上げたワードプレスに
このブログも統合したいのだが、
そうするとあまりにもテーマが混在しすぎて
どんなものかという思いと、もうひとつは、
こちらは開始当初から思ったことを
思ったまま好き勝手書いてきたように、
その自由度の高さが自分にとっても
居心地の良さとなっている。

本当にどーでもいいことを綴っているからね。
誰がおっさんの夕飯を見たいかよ
なんて声もありそうだけど
(実際過去に一度あったw)、
中にはマニアもいて、そんな日常を
見たいと言われるツワモノもいる。
だからネタが切れたら、
代わり映えしない夕飯ネタが登場するのだ(笑)

それにこのブログ、15年も続けてきたから
そう簡単には切り捨てられないというのもあるね。



それはそうと、YouTubeの
チャンネル登録者数が40人になった!

って、大昔から36人くらいいて、
ずーっと何もアップもしてなかったから、
もはやほとんどが幽霊会員なんだが(笑)

声がきもい、話下手なわしはYouTubeには向かない。
自身が配信するというよりは視聴用に登録しただけのことだ。
動画の編集などもさっぱりだし。


…と思っていたのだが、
将来何が生きてくるか分からない。

カムイの動画を流すにしても
少しくらい編集できた方がいいのではと
今日10分だけ(みじかっ)編集の勉強をした。

で、長々と8分もあった動画を
4分台に切り張りすることに成功。
8分あってもカムイが動かねぇから
動画なのに静止画状態だったのだ。

ま、そんなわけで、
これをきっかけに少しずつ学んでいければね。
いくつになっても何かを学ぶということはいいことだ。
本業もあるし(競馬予想w)、時間的にも大変だけど。



さて、一応カムイのネタは取り上げておかないと。

カムイは撫でられることや
自ら膝の上に乗ってきてくつろぐことは好きだが、
抱っこは苦手だ。5秒で下りたがって身もだえする。

よくジーッと抱っこされている猫がいるが、
あれはなんなだろう。
幼子の頃から抱いていたのかな。

私は例によって、ストレスをかけたくないからと、
無理に抱いたりせず、向こうから来た時だけ
受け入れる派だったからなぁ。



IMG_3977.jpg


抱っこよりも、こうして飼い主を下僕のごとく
付き従わせることの方が好きなようだ。

はよ撫でろや、ってな感じで。



IMG_3980.jpg


抱っこはカムイにとっちゃ束縛なんだろう。
わがままに育ててしまったな(笑)



そいじゃ、そんな下僕のマッサージ風景をどうぞ。
時間を短縮しただけで他の一切の編集はございませんが(笑)







ふ~、このブログを書く前に
競馬予想で脳が疲労困憊したので、
この後は中国歴史ドラマ1本見て寝ますわ。

ほな。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
夕飯からの10years :: 2020/02/05(Wed)

来るべき時に備え(来るか分からないが)、
この1年ちょっとの間、ノラ仕事を学んだ。

1年通しで四季折々の野菜を育てれば、
だいたいその仕組みも分かるだろうし、
もう解約する予定だが、まだレンタル期間があるので、
引き続き農業の何たるかを学んでいく(大げさ)。



IMG_4208.jpg


こたびの収穫は冬野菜の代表ともいえる大根だ。
ぶりっと太めな感じがいかにもうまそうじゃないか。
葉も青々としてその新鮮さを物語っている。
そりゃ写真を撮る15分前に収穫したばかりだから当然だ。
これが自給自足の醍醐味。

しかし、大根というと大根おろしはともかく、
他の調理法がいまいち浮かばない。
実は別段好きでもない野菜だ(笑)



IMG_4219.jpg


ということで、何も考えずに鶏がらスープで
大根の葉とキャベツと人参とともに煮込んだ。
ちなみにキャベツと人参も道の駅でゲットしたので、
そこそこ鮮度はありそうだ。



IMG_4218.jpg


鶏がらスープだけだと何か物足りなかったので、
インディアンカレーの粉を投じた。
ちょっとばかりコクは出たかな。

しかし、この手の汁物は味噌汁も含めて自作だと味気ない。
出汁は粉末の魚粉などを使っているし、味噌もこだわっているので、
うまいものができて然るべきなのだが、
それなりのお店の味噌汁に比べると相当に劣っている。

こういう時だけは味噌汁づくりの上手な奥さんでもいればとも思うが、
もともと鍼灸治療のできる方という高いハードルを掲げているだけに、
そこに味噌汁づくりも上手、というキーワードを加えたら、
ますます該当者は少なくなりそうだ(笑)




IMG_4216.jpg


それはともかく夕飯ができあがった。
欲張って納豆は2パックいってしもた。少なく見えるがダブルだ。
いつも食べ終わって後悔する。

卵は毎日4~5個は食べるほど好きだが、
最近はあえて長く火を通さず、弱火で1分くらい
シャカシャカと菜箸にてかきまぜ、
スクランブルエッグもどきにしたものを好んで食べている。

調味料はオリゴ糖だけだ。
卵は塩でも甘味でも合うからその日の気分で使い分ける。



IMG_4221.jpg


主食は芋だ。昼はご飯を食べるが、夜は芋。
この芋は千葉県香取市の紅こまちという品種で
幻の芋と呼ばれているそうだ。

昨今流行りのねっとりしっとりあまあま系ではなく、
私の好きなホクホクタイプだ。
ただ、蒸しているので何となくべっちゃりしている。
本当は焼き芋にしたいのだが、帰宅後に焼いている時間はない。



IMG_4220.jpg


それからこの梅は、香取神宮の参道に向かう
道すがらで売られていた10年ものの梅干しだ。

売っていたおじさん曰く、10年も経つと
酸っぱさだけではなくまろやかさも出てくるとの
ことだったが確かにそんな感じだ。
10年ものなのに500円は安すぎるよ、おじさん。



10年といえば、昔、渡辺美里の『10years』という曲があって好きだった。

あれから10年も~、この先10年も~なんて歌詞で、
当時は10年先なんてずっと先やんと思っていたが、
今振り返ってみればあれから30年以上経っていた(笑)


今となっては10年先のことなど考えたくもない。
両親もカムイも自分の大切な人も自分自身ですらこの世にいるかも分からない世界。



IMG_4210.jpg


動物はそういうことを考えないから無邪気だ。



IMG_4212.jpg


その時、その瞬間を本能のままに生きている。



IMG_4213.jpg


人間は時にいろいろと考えすぎてしまう。
それが長所でもあり短所でもあるように思う。


結局は一日一日をひたむきに生きていくしかないという結論に至る。


大切な人との時間は無限ではなく有限。
居ることが当たり前と思わず、居てくれることに感謝せねばなぁ。

と、いつも自分に言い聞かせている。



…って、あれ? 畑の話からどうしてこうなった?(笑)





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:9
ノーカット映像 :: 2020/02/04(Tue)

以前からこのブログでも
断捨離ネタはあったように思うが、
ブログを休んでいる間の昨年秋頃から
いよいよ本格的な断捨離に取り組んでいた。


まず服。

無意味に10着以上あったスーツの類は
ほとんど捨てた(私服の会社でもあるし)。

他の服もこんまり(近藤麻理恵さん)にならって、
ときめかないものはほぼ捨てたが、
もともとときめく服などなかったので、
9割方捨てたといっても過言ではないだろう。

そしていま着るものがなくなってしまい、
日々同じような服を繰り返し来ている。
(それでいいのか?w)



それからビデオテープの類。

我が青春の日々の最中に撮り溜めた
ブルーザーブロディの試合、中森明菜の歌番組、
ファラ・フォーセットのドラマや映画、
好きなテニス選手の試合など数百本はあったが、
そのほとんどは結局これまで観なかったし、
今後も観ないだろうから思い切って全て捨てた。
我が青春を捨てた(笑)


年賀状も捨てた。
取っておくのが礼儀かと思いきや、
意外にも一定期間を経たら捨てるべきものらしい。


こうしていろいろ捨てたことで
物理的にはさっぱりとした我が家ではあるが、
いかんともしがたいのがカムイの残した傷跡だ。



IMG_4209.jpg



これは犬や猫を飼うものの宿命かもしれないが、
よその猫ブログなどを見ると、とても綺麗な(に見える?)
お宅もあるので、単に自分が何の対策もせず、
カムイの好き放題にさせてきた結果かもしれない。

おかげさまでマンションの資産価値は
ダダ下がりとなっていることだろう。

リフォームっていくらいくらいかかるんだろう。
200万?300万?もっとなのか?

まぁ、この家をリフォームするなど
本当に引っ越す時なので今は考えなくていっか。



さて、こうした前振りは、これから流す動画にて、
カムイの爪痕のひどさに引かれないように
あらかじめ予防線を張っておいたというのもある。

6年前からYouTuber(?)だったにも関わらず、
編集の仕方が一切分からないので、
動画を流すにしても素のままだ。

貴重なノーカット映像といえば聞こえはいいが、
本来は見せたくない襖の傷跡、カムイの吐き跡、
おっさんにしてはやけに可愛らしいスリッパ
(フローリングを掃除できるから愛用しているw)、
やたらとボリュームのでかい競馬中継の音などが
そのまま入り込んでしまうのだ。

幸い今回の動画には、やかましい音声こそ混じっていないが、
素動画であることに違いない。

しかも向きがおかしくて自分で見ていて少し酔った…
観る方はそこんとこヨロシクといった感じだ。






なかなかに稚拙な内容だ。。。

将来のためには動画編集の仕方も勉強しないといかんなぁ。





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村

ポチッと押してもらえると更新の励みになります!


姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、紀行文も書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:10
砂風呂の効果? :: 2020/02/03(Mon)

「森のせせらぎ なごみ」という温泉(スーパー銭湯)が埼玉県の久喜市にある。

先週末はそこで、なごんじゃおう企画を立てて、久喜市まで繰り出した。

ここは地味だがいい温泉施設。

厳選かけ流しの濃厚な温泉があるのもいいんだが、さらにいいのが砂風呂がある点。

砂風呂といえば九州だが、はるばる指宿に行かずとも、埼玉の片田舎で楽しめてしまうのだから、この時ばかりは埼玉万歳と三唱したくなる。関東の他の温泉施設で砂風呂は見たことないからね。

ここには、指先を押し当てて血管年齢とかを調べるあの機器があるのだが、通常他では200円ばかり搾取されるあのボッタクリ(?)機器が、なんと無料で何度でも利用できるのだ。しかも、自分のデータを保管して、来場ごとにどのようにどう変化しているのかを確認できるのも優れもの。


当然、今回もやった。

まずは糖化度を調べる。

s-IMG_4140.jpg

32位だがBランク。この数値は20代の平均値だそうだ。さすがは抗酸化力の強いクルミを爆食いしているだけはあるな(笑)



次に血管年齢。

s-IMG_4137.jpg

い、いぃ~!!!と絶叫したくなったEだ。。。

う、う、嘘~ん。

酒もたばこもやらず、ジャンクフードも食わず、サツマイモばっかり食っているけど、サツマイモはどっちかといえばヘルシー食材じゃねぇの?と思っていた俺の血管がボロボロなんて…



s-IMG_4135.jpg

温泉に来る前にもこんなにヘルシーなおふくろの味定食を食ってきたというのに。



s-IMG_4136.jpg

うまそうでしょ?



おふくろの味も血管年齢には効果なし(笑)
たかだが指先一本で何が分かるねんと思いつつ、ちょっと凹んだね。

だから何かの間違いかと思って、もう一回やった。
関係あるか分からないけど、脈拍が記されているので関係しているかと思い、深呼吸してやった。



s-IMG_4142.jpg

深呼吸効果でなんとかD(笑)

ちょっと上がったが、いずれにしても悪い。自分では同年代の中ではしなやかで若々しい血管を保持していると思っていたのに、結構やばい血管だったのね…確かに父親も心臓疾患で手術しているけどさ、などと少し悶々としながら砂風呂に向かった。



砂風呂は文字通り砂の上に寝転がり、係の人に砂をザバッザバッとかけてもらうのだが、熱を帯びた砂が実に暖かくて、いや熱いくらいで、それはもう汗ドバドバで…

のはずが、今回はそんなに汗が出ない。いつもなら数分で汗ドバドバなのにどした?

いつもなら20分入るのがしんどいくらいなのに、この日はいびきをかいて寝てしまったくらいだ。普通は熱くて息苦しくなるぐらいで寝られないのに。

これはまさか先ほどの血管と関係があるのか。血管がボロボロだから汗すら出ない身体になってしもうたか…(考えすぎw)

確かに最近は寝不足、仕事のみならず帰宅してからもPC作業が多くて身体は悲鳴を上げていたのかも。



とはいえ、そこまで汗はかかなかったとしても、砂風呂の効果を試すために、砂風呂あとにもう一度あの機械でチェックしてみたらどうなるかを検証してみることにした(なんとしてもDから脱出したいw)。


まずもともと悪くはなかった糖化度のアフター

s-IMG_4141.jpg

Bは変わらないが、先ほどよりも数値がさらに良くなった。ベストテン入りは逃したが、悪い気分ではない。


そして肝心な血管年齢だが、


s-IMG_4139.jpg


なんとなんと、A

おー! 砂風呂効果すげー!!


脈拍の40台というのが気にならないでもないが、とりあえず若返った。脈拍だけで診断しているのかと思ったけど、他の方のを見ると、脈拍が高くてもいい数値の方がいたのでそうではないようだ。

あくまでも指を置くだけの簡易機器なので、その信ぴょう性は定かではないが、Aをもらったプラシーボ効果で、明らかに私の血管は若返っただろう。そして、砂風呂すごいという想いは今まで以上に強くなったので、またここになごみにこようと思った次第だ。



s-IMG_4201.jpg

容姿の若さは血管年齢に通じるという。
確かに私は少し前からクマが目立って目立って…



s-IMG_4202.jpg

カムイの顔がちょっと黒いのはクマではなくこういうカラー。バーマンはガングロ(懐かしい響き)だからね。
その中でもカムイは、色が薄くて淡いライラックポイントというカラー種だ。



s-IMG_4200.jpg

その容姿から察するに、糖化度、血管年齢問題なし。
さらにはこのキッチンカウンターにぴょんと飛び乗るくらいだから足腰も健脚。

普段、寝てばかりいるようで隠れてどこでトレーニングしてんだか(笑)
わしも駅までウォーキング取り入れるかなぁ

ってことで出勤時間が近づいてきた。
今週も一日一日楽しくいくべ。




人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村
ポチッと押してもらえると更新の励みになります!



姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、旅行記みたいのも書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
助言の難しさ :: 2020/02/02(Sun)

カムイのことを心配して
病院への受診を勧めてくださった方。

愛猫を亡くされたお気持ちは痛いほど分かりますが、
飼い主にはそれぞれの方針、育て方があります。

それは人間と猫の違いはあるにせよ、
よそのうちの子にこうした方がいいのでは?
と助言するのと同じことだと思ってください。

カムイは去勢と予防接種以外、
大昔に一度病院に連れて行ったきりですが、
ここまで無病で元気に過ごせています。

だからといってそれが飼い主のおかげだと
ひけらかすつもりはありませんし、
個々の体質、運もあるでしょう。
それに今後どうなるかも予測はできません。

ただ、元気なのに病院に連れて行って
ストレスを与えるくらいなら、病気の予防策として、
食事と水に気をつかい、いかにストレスフリーの状況で
日々を過ごしてもらえるかに最大限配慮しますね。


人に助言するというのは本当に難しいことですよ。
まして、顔も名前も知らないハンドルの方であれば、
それが真摯に言っていたとしてもどうなんでしょう。

だから僕はよその子が必要のない洋服を着せられたり、
頭に物を置かれていたり、チュールとかいう猫にとって
好ましくない食べ物を与えられていたしても、
口出しすることはありません。
それがその飼い主の方針、愛情表現だと思うので。
病院に連れて行かないこともそれと同じです。

もし貴方の助言通りに病院にいって、
何かしら病気の予兆が見つかったとしてどうするか。

投薬、注射? 定期的な検診?

それをして逆に具合が悪くなってしまったら、
病院になど連れて行かなければ良かったと後悔することでしょう。
慣れない場所への移動のストレスがあったせいかも
と逆恨みをするかもしれません。


昔から助言をくれる方は定期的にいますが、
我が家の状況をどれだけ知っているのだろう?
と思ってしまいます。

こんなことを言うと、せっかく親切心で
言っているのにと思われるかもしれませんが、
では貴方はどのような育て方をしていますか?
と聞いてみたくなります。

尋ねられたのならまだしも、
頼まれてもいない助言は良し悪しだと思います。
お気持ちだけいただいておきます。



一応、ペッツベストという猫保険には入っている。


s-IMG_4203.jpg


今日、15歳おめでとうのハガキが届いていた。



s-IMG_4204.jpg


お守りとして加入しているだけなので、
生涯使わないで済めばいいなと思うね。



s-IMG_4205.jpg





人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 猫と一人暮らしへ
にほんブログ村
ポチッと押してもらえると更新の励みになります!



姉妹ブログ。
競馬予想がメインだけど、旅行記みたいのも書いているので良かったらお越しやす。

なみへい見聞録

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:7