先週末は予定通り、土曜日にイチゴ狩り(8種類を60個くらい食った)、日曜日に芝桜を観に行った。
でもって、ブログでは芝桜のご紹介といこう。記憶の薄れないうちに更新更新。
秩父の羊山公園ってところが芝桜のメッカなんだけど、この近くに以前にも写真を載せた、めちゃうま角煮を食べ放題できるビュッフェがあるんだよ。だから芝桜と合わせてそっちも非常に楽しみにしていたんだけど…

いただいたのはこちら。
な、なんと、以前には自分たちの他に一組しかいないこともあって、経営の存続を心配したほどのこのホテルバイキング、今日に限って、「団体のお客様の予約で一杯であと15分しか食べることができないのですが…」ときた。
15分で食えるかボケーと言いたいのをグッと堪えてツキのなさを憂いながら、隣接した客ゼロの寂しげなレストランにてお食事。
そりゃバイキングで食えるなら多少お値段は高くともあちらが断然コスパ高いからね。
このカツレツもお上品ではあったけど、脳内と口内が角煮モードになっていたし、肉も薄かったからちょっと微妙だったな。
ただ、この日の夕方頃からだんだんとお腹の調子が悪くなってきて、結果として食べ放題していなくて良かったと思ったんだよね。実はそこまで腹が減っていなかったし、その状況で角煮食べ放題していたらもっとひどいことになっていたかも。
そう思うと、これも神の思し召しだったのかもね(笑)
角煮はまた次の機会に。
気を取り直して、芝桜に向けてレッツラゴー!

我々が選択したのはちょっとした登山気分も味わえるハイキングコース。素晴らしき眺めに角煮の恨みは消えていた(笑)

このような鳥居があって、去年いった京都伏見稲荷の千本鳥居を思い出す。しかし、こっちの鳥居は木が腐り、あらあら残念な感じ。風情はあったけどね。
この鳥居を抜けるとほどなく羊山公園付近に到着。マイクで渋滞をアナウンスする音声がひっきりなし。そりゃ最高の天気に今がちょうど見頃の芝桜。そうなるだろう。バイキングのあるホテルに車を置いたまま40分ぐらい歩いてきたけどこれは正解だった。

芝桜に到着するまでに高台があって秩父の町並みが見渡せた。中央付近に橋があるんだけど、これは秩父を舞台にして大ヒットしたという『あの花?(あの日見たなんとかはなんとかを知らないみたいなそんなの笑)』というアニメのシンボルだとかで、この場所でアニメと同じような感じで写真を撮るのが流行ったらしい。
まぁ、俺はそのアニメには興味はないし、この伝統ある秩父が、数年前にヒットしたアニメに頼って、お土産や町興しまでアニメづいているのはちょっとガッカリだけど。秩父にはアニメ以外の魅力がたくさんあるのに。
それはともかく。

ほどなくして芝桜に到着!

正直なところ、

その前の週に行った森林公園のポピー&ネモフィラたちより感動は薄かったけど、

とはいえ、遠目に見ても、近くで見ても、こんな可憐な花たちに囲まれてやっぱり幸せ気分だったよ。



場所によってはまだ満開とは言えないところもあったから、今週末も見頃だろうね。お近くの方はぜひ。
って秩父にお近くの方はそうはいないか。
さて、堪能したことだし、この後は車を置いたホテルまで歩いて戻らねば。行きはよいよい40分だったけど、かなり歩いた後の40分は結構きついかも…
などと言いつつ、冒険心に心が躍り、せっかくだからと何かこの地で見るものはないかと地図を見ると、何やら棚田があるらしい。
棚田、好きなんだよねぇ。何がいいのか分からんが惹かれるのだ。そもそも平面の田んぼも好きなんだけど、それが段々畑よろしく斜めに連なっているのだからたまらない(なにが?笑)
なんだかんだで棚田までも30分ぐらいは歩いたかな。

うぉー、これは素晴らしい!正直、芝桜を超えた(笑)

寺坂棚田というらしい。まだ全てに水が入っていないのは残念だけどそれでも素晴らしい。

何やら鎌倉時代からあるらしい。そうした歴史の重みが余計に味わいを深める。

もうこの頃には夕方。名残惜しく棚田を後にした。
将来は棚田がすぐ近くに見える家に住みたいなと思った。なんなら棚田の中に住んでもいい(笑)
ってな感じで先週末も充実しまくりの遠征となったよ。
いっつも最後のおまけとなってすまんけど、カムイの近影をどうぞ。

だいたい枕元で寝てるね。目覚めると目線の先にカムイ。うらやましいだろ~(笑)
ってことでお後がよろしいのでこの辺で。
人気ブログランキングへ今週末は筑波山を予定。これまた楽しみだ!
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
気付けば更新が空いてしまったか? ツイッターは適当にアップしているんだけど。
あまり意識せずに更新しているのでどのぐらい空いたかは分かってないけど、ブログも長く続けているとこんな感じになるね(笑)
それでも一定人数の方は毎日チェックしてくれていて本当にありがたい限り。思えばブログを始めた頃は日に10人見てくれたら感激って感じだったからね。もう10年以上前の話やなぁ(遠い目)。
さて、先週末に訪れた森林公園。森林の公園だよ。名前からして素敵な場所でしょ。なにやらこの地で今、ポピーとネモフィラが見頃という情報を入手して、じゃあ行くべとなったのだ。何事も即決ですよ。
でもって、森林公園は埼玉の東松山というところにあるんだけど、その近くには「森のめぐみ」があった。

初めての地に行く場合でも常に食べログなどで情報収集して良さげな店を探す。食事は至福の時間なので、それを一食たりとも無駄にしないため、納得のいく場所を探すのだ。ファミレスなんかは最後の本当に最後の手段になるね。

休日のランチはほぼビッフェ。この店は揚げたてのから揚げや天麩羅、それに森のめぐみ食材(?)もほぼほぼうまくて、幸せ気分を堪能したよ。
腹ごなしが終われば後は森林公園へレッツラゴー!

軽井沢など行かなくても軽井沢風の木立を味わえる。本当に最高の季節だね。

花もいいけど、緑もいい。新緑には何やらパワーやエネルギーをもらえる気がする。

小高い展望台のようなところから一枚。空のムードがいい。

タイトル 《青・白・緑》 はいかがでしょうか?(笑)

都会ではとんとお目にかからなくなったタンポポにも心躍るよ。この蛾だか蝶だか分からん生き物にも、頑張って吸っとるなーって気分になる。ミツバチのような虫も盛んに蜜を吸ってたね。
タンポポといえば、昔、茎を折って出てくる白いエキスをよく吸っていたのだが、今に思えば全く美味しかった記憶がない。ツツジの花の蜜は美味しかったけど、なぜまずいタンポポエキスを吸っていたのか謎(笑)
さて、そろそろお目当てのポピー。真っ赤なシャーレーポピーもいいけど、カラフルなアイスランドポピーもいいね。もうすぐシャーレーポピーのシーズンに突入するのでそちらの花見も今から楽しみ。



まだたくさんつぼみをつけていたから真の見頃は今週末かも。お近くの方はぜひ森林公園へ(笑)

ハナミズキもいいよね。これは確かハナミズキではなくて、その一種、他の名前がついていたと思うけど失念した。でも似たようなもの(笑)

開花時期を早めるように球根に細工したというチューリップ

名は知らぬが、これも綺麗じゃった。

この時期に紅葉? 空との色味のコントラストがまたいい感じ。
さて、ポピーと並んでの目玉がこちら。

ネモフィラだそうだ。

壮観だったよ。

この日は前日まで嵐になるとか言われていたんだよ。
まぁ、嵐になろうがどの道訪れる決意に揺るぎはなかったんだけど、さすが晴れ男?だね。途中から晴れてきちゃってさ。どこが嵐やねんという。

間近で見るとこんな花。ハチも嬉しそうだ。
とまぁザザっと森林公園のご紹介。ほんと、いいところだ。ここも毎年訪れる場所にリストアップ決定。
この手の公園は犬連れの方が本当に多い。一緒に花見ができて羨ましくなるね。猫にはストレスになるだけだから一緒はできないからね。
その分、夜は一緒を堪能。あったかくなってきたけど、まだまだ密着度は高い。

寒いからというよりは甘えたなんだろうね。

トイレに行きたい時とか、お湯を沸かしている時とか、そんな時に限って乗ってくることが多いのがやっかい。我慢の限界がきて一度下してしまうと、またこの位置に戻ってきても不思議と乗ってくれないことも多いんだよね。
次からはトイレもいって、お湯も止めてからこの椅子に座るとしよう(笑)
人気ブログランキングへ今週末は芝桜を見に行くよ。最高の季節なので毎週どこかに出かけてるね。
あと初めてのイチゴ狩りも行くんだった。イチゴってフルーツの中で最も農薬使用頻度が高いの知ってる?10回20回は当たり前。確か全工程で40回ぐらいだったかな。それを洗いもせずに食べ放題ってどんだけ自殺行為だよ?と思ったけど、一緒に行く友人たちはそんなこと知らないし、楽しげな気分に水を差すようで俺もなかなか言えないんだけど…
実はさりげなくイチゴ農園予約担当は請け負って、農薬無使用(もしくは極力減らしている)のところを予約したったわ。これで心置きなく爆食いできるぞ(笑)
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
先週末になるけど、花見に行ってきた。
花の命は短いから何週にも渡っていろんなところへは行けないので、そこは無難に昭和記念公園へ。

いきなりいい感じの川べりの風景がお出迎え♪
(ただし、川に水はない笑)

先週は風の強い日が多く、先週末の段階でピンチかとも思われたけど、昭和記念公園はちょうど見頃だったね。

ここは桜だけでなく本当に多くの花が季節ごとにしっかり管理されていて素晴らしい公園。
チューリップが見事で桜とのコントラストにため息が出ちゃうほどだよ。

チューリップは球根を冷凍させることで開花時期をずらすとか書かれていた。

これなんか個人的に好きな写真なんだ。空と水と緑と色鮮やかな花のコントラストがいい。まるでオランダにでもいるみたい。

桃色吐息風な桜

すずらん風のこんな可憐な花もあったよ。

これもいいべ。
砂利ではないよ。桜の花びらに埋め尽くされた小川。風情たっぷりだ。

気候も良くて本当にいい花見になった。
花見といっても俺の場合は飲み食いはなしで文字通り花を見るだけだけどそれで十分。
毎年訪れたい地として、宝登山の梅園、巾着田の彼岸花、大宮花の丘農林公苑のサルビアなどがあるけど、この地も桜とポピーの季節は必須ポイントだな。また来年必ず来よう。
人気ブログランキングへ
花もいいけどカムイもね。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:9