京都1のパワースポットといわれる鞍馬山。なにが1位なのかは分からぬが確かにいい気が漂う感じ。思い込みかもしれないが。

このような不思議な巨木にも神々しさを感じる。森の中は涼しいはずなのに、この日の京都は最高気温35度。岩盤浴に入っている時のように汗を垂れ流してしまい、それが乾いてくると今度は冷え冷えとしてくる。これも風邪には良くなかったか。とはいえ、この鞍馬山、本当に良かった。いい気をもらえたことは間違いなし。
しかし、この鞍馬山はまだ序の口。この日のスケジュールでは、この後、貴船神社、下鴨神社、上賀茂神社、伏見稲荷まで訪れるという強行軍だ。本当にいきつけるのか!?(笑)

まず、貴船神社は鞍馬山を降りるとすぐだからセットでいくのにちょうどよい(ちょっと山歩きは必要だが)。
パワースポットの本によれば、貴船神社は水の気がものすごいらしい。神社に向かう道すがらずっと小川が流れているのだが、ここに良い気が漂っているそうだ。川では川床食堂といって、まさに川の上にテーブルなどを置いて最高の気の中で食事を楽しむ方々の姿も。しかし、場所が場所だけにお高いだろうし、この後の行程を考えると、そんなところでノンキかつ優雅に飯を食らっている暇はない。

鞍馬山は人が少なくていい気を独り占めの雰囲気だったが、貴船神社は結構人が多かった。その分、若干神秘性で劣ったかな。とりあえず、この地で水からのメッセージをいただくには水占みくじをするのがいいというのでならってみた。

吉。まぁまぁ
貴船のハイライトはこのおみくじだったかな。鞍馬山で結構くたびれていたし、水のせせらぎはすごく良かったけど、なぜか写真はもうなかったのでこれにて。iphoneのバッテリーがすぐに切れるから温存したってのもあるかも。
続きましては下鴨神社。ここは例のパワースポット本によれば京都の中でも最大級のパワースポットらしい。鞍馬山を京都1位という説もあれば他の説もあるんだけど。
人それぞれの感受性にもよると思うけど、とにかくその本の著者の評価では、俺の大好きな群馬の榛名神社と匹敵する高い評価だった。

そんな敷地内に何と下鴨マンションが作られたという(見た目マンションっぽくないのもいい)。このマンションの通りにはものすごいパワーが宿るというが、その両脇に作られたマンション。なんとも贅沢な。住みたくて住みたくて、後でチェックしてみたら2DKで最低6000万円…
いかりや長さんじゃなくても、ダミだこりゃ!って言いたくなっちゃうよ(笑)
しかし、こんなところに住める人いいよなぁ。京都に住めるだけでも羨ましいのに。
境内に向かう通り、糺の森だったかな、そこにはこのような巨木が

何にもいわれが書かれていなかったけど、何かを感じてバッテリーの少なくなってきたiponeを使って写真を撮った。

だって、枯れているようで完全には朽ちていないこの生命力に只者ではない何かを感じたから。
そしたら、案の定、後で例のパワースポット本を見たら、これらの木からは強いパワーが発せられているという。ありがたや~

神社に入ると、手洗い場に後光が差していた。もうこの頃には夕暮れ時で、ちょうど光が当たってこのように見えた。常にこういう色ではないんだよ。ちょうど訪れた時のこの情景。何か迎えられている気がしたね。

国家にも登場する、さざれ岩だって

清少納言だったかな、うろ覚えだけど、彼女が恋人を思って渡った橋?? 超てきとーなんで違うかも(笑)

神社の建物は朱色を貴重にされているけど、本当に目に鮮やかだよね。

これは何の倉だったかな、中央に建っていたような気がするけど忘れた(笑)


屋根の菜園?がおしゃれ(笑)
下鴨神社を訪れた時はすでに17時を回っていて、神社に向かう道すがら、ゆっくりS時に歩いた方が気がもらえるってんで、ノンキにのんびり歩いていたから、境内に入った時には17時半を回っていて…
神社って一日中御参りできると思ったらここは18時までだった。事前調査甘かったが偶然間に合って、ビビッときたいい土産もゲットできてラッキー。
でもまてよ、この後、上賀茂神社と伏見稲荷にも行かねばならぬというのに、ここが18時で閉店(って言うのか?)だとすると、他の神社もやばいかも…
そもそもこの日は朝5時前に起床して、山を歩いて神社も巡って、いい気をいただいているとはいえ肉体的には疲労が増してきた。まして、風邪も召していて。
この後、どうすっべかなー
ってことで続く
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
心霊番組を見すぎたせいか(?)風邪を引いてしまい長引いている。今日で8日目くらいかな、そこまでひどくはないけど、そういう風邪は案外長引く。喉がイガイガして鼻が出るんだよ。その辺りにウィルスがとどまってしまっている感じだね。
糖質制限と筋トレをしてスーパー健康な体を目指していたというのにこの体たらく。確かに会社で風邪の人がいたが、いたとしても移せるもんなら移してみやがれ!と思っていたのに、あっさりいただいちゃったよ。その挙句にダラダラと続いちゃって。だから腕立て伏せもできないし、なんだか調子もしっくりこない。
実は先週、学生時代以来に京都を訪れたのだが、引き始めの風邪をお供にといった感じで。それでも、せっかくの京都だから風邪なんぼのもんじゃいとガンガン歩いていたんだけど、だから長引いちゃってるんかなぁ。
とまぁ、近況報告はこのぐらいにして、しばらく京都紀行と行かせてもらうよ。
今回の旅行のテーマはパワースポット巡り。ブックオフでゲットしたパワースポットの本にならって巡ることにした。今まで最も最高のパワーを感じた群馬の榛名神社に匹敵するところはあるんだろうか。

はじめに訪れたのは三十三間堂。中の写真が撮れないから建物の外観だけになるけど、この中に千体以上の観音様が祭られている。微妙に御顔の表情が違ったりして、その中に自分に似た顔があるとも言われる大量の像。しかし、幾重にも並んでいるので、後ろの方の観音像の御顔は全く見えない(笑)

ひと通り、壮観な観音像を見終えると、帰りは建物の裏道から入口方向に戻ってくる。なんとなく歩いてきたが、この地をあとにした後、本を読んだらこの裏通りも強烈なパワーが発せられているという。先にチェックしておけよと。

これは入口。昔はなかった近代的な玄関が造られていた。ちょっとマッチしてないね。

これは三十三間堂近くの川。鴨川ね。七条とかいう駅の近く。この川の横を歩けるようになっているのだが、近所の人はいいね。こんなところを歩けるなんて。京都は街全体がパワーに包まれているというよ。京都に済んでいる貴方は幸せを噛み締めなさい(笑)
この後は叡山電車というのに乗って京都一のあの寺に向かった。

鞍馬山の鞍馬寺。鞍馬天狗というぐらいで天狗様が象徴のようだ。

駅にはこれね。以前に鼻が折れてしまったこともあるようで。人がぶら下がれないように(?)柵が設けてあった。

いい感じの景観だね。風邪を引いていても、このような階段を見ると、登りきってやろうという達成意欲がふつふつと湧いてくるよ。

義経様が祭られているというのも歴史のロマンを感じるね。

ここは…なんだっけ?
生き物をこの地に放す(逃がす)いわれのある池がここだったかな。いろいろスポットをめぐり過ぎてちょいと混乱しているけど、ここがそうなら池には鯉や金魚がいたよ。
この鞍馬山はモノレールもあるぐらいで徒歩ではハードだけど、このパワーを感じずにあっという間にテッペンまできたら勿体無い。風邪も汗と共に去りぬとこの時は思っていたのだが…

てなわけでこのような階段や結構な山道を歩いたりして、ついに最強のパワースポット場に到着した。

この神殿の前の中央に立つとぐいぐいパワーをいただけるという。

もちろん立ちましたさ(笑)
これが休日だとノンキに写真を撮ってもらえる状況じゃないんだろうね。この日は平日だったから割と空いていた。思う存分パワーをいただいたよ。

鞍馬山の木の根も有名らしい。躓かないよう注意

義経さんの魂が戻ってきたという地。無念の想いが宿っているのかな。俺は中国史の方が好きだけど(なんでだろ)、こういう地を訪れると日本史もいいなと思うね。
ちゅうことで、鞍馬寺だけでこんなに長くなってしもた。まだ風邪も抜け切っていないので今宵はこの辺で。続きはいつになるかは風邪次第。会社もゴタゴタしてあまり心も休まらず。しかし京都パワーはまだ残っているはず。風邪ももうひと息。頑張るべ。
ではまた~
人気ブログランキングへおくらばせながらコメ返ししときやした
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:1
心霊写真だけを延々に1時間流す番組、『ほんとうにあった心霊写真』。
おどろおどろしい効果音とナレーション。5日連続放送だったけど、耐え切れずついに見るのをやめた。タレントなどが出てきてギャーギャーやっている恐怖番組ならまだいいけど、心霊写真だけを見続けるってどんな罰ゲームだよってことにようやく気付いた(笑)
しかも、にぼしさんのコメントで、悪い念は画面越しにも伝わるみたいなことを聞かされた日にゃ続けて見る勇気はない。
こないだもこの番組で強烈な心霊写真が出てきて、「この写真の邪悪な怨念は画面を見ている貴方にも乗り移る可能性がある」とか言われちゃってさ。それ反則だろって。
それを免れるには、掌を合わせて成仏してくださいと唱えてくださいなんて言われたから思わず唱えちゃったよ。
ってなわけで、こんなチキンが一人で夜に心霊写真を見続けること自体間違ってた(笑)
まぁ、明日の『ほん怖』は見るけどね。

カムイまでお化けポーズやめてくれや(笑)
ってかマットの汚さの方が恐いわ。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
お盆を超えて一気に涼しくなってきた。
また暑くなると思うけど、今夜は外では秋の虫の音色まで聞こえてくるよ。
おかげさんで今日はエアコンを切っても問題なし。
カムイも今年の暑い夏も乗り切ってくれたって感じだ。
まぁ、エアコンで常に同温度に保たれたVIP待遇だから乗り切ってもらわな困る。
でも、反するようだけど蝉の声も好きなんだよね。
あれが聞けなくなるとなんだか寂しい。これが夏生まれの性なんかな。
お盆のこの季節といえば、心霊番組(?)
幼い頃から好きだったんだよ、新倉イワオ氏解説の『あなたの知らない世界』
こわいけど見たい。まさに怖いもの見たさ。
今は、あなたの知らない世界はやっていないけど、
この時期、ケーブルテレビでは毎日のように心霊番組をやっていてね。
結局、見ちゃうんだわ。
そんな時、カムイでも傍にいてくれると心強いんだけど、
怖さが佳境に差し掛かってくると、いつの間にカムイもどっかに行ってしまう。
カムイも悪い気でも感じているんだろか。猫にしては鈍感なはずなのに(笑)

今日のカムイはずっと近くにいてくれるかな?

黒い足の部分を枕にしようとしたけど失敗(笑)

怖さが癒されるカムイのあどけない表情
なぜ見ちゃうんだろ、怖いのって。
日常にはない摩訶不思議な世界に興味があるってことなんかなぁ。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
6日にCSのチャンネルで放送していた『黒い雨』を観た。

1989年の映画なのにあえてのモノクロ。テーマにぴったりすぎるところが何ともね…
こんなことが、三国志の時代とか江戸時代とかそんな時代に比べたらつい最近に起こっていたんだね。今の生活もいろいろと大変なことはあるけどこの時代は格が違う。だからこそこの時代を生き抜いた方々は強いんだろうな。
とにかく戦争の悲惨さ、放射能の恐ろしさに心が痛み、さらにはスーちゃんの、生前最後の辛そうな肉声が脳裏に浮かんだりして、いろんな意味で心に響いた映画だったよ。
ところで現代の放射能は未だにダダ漏れなのかな。その後の情報が入ってこない。放送もされないし、世間も無関心。ネットなどで調べれば出てくるけど、信憑性がどうかも分からないし、個人ではどうにもできない事態なので、結局目を背けてしまう。福島では甲状腺ガンの子供が異様に増えているそうだけど、その情報もウソか真か…踊らされたくはない。そして、真だとしても原発との関連は立証されないね。
とにかく、今を生きる我々は日々を大切に生きるしかない。

カムイとの日々を大切に。

世界のどこかでは未だに戦争があったり、北朝鮮では核開発に躍起になっていたり、アメリカだってそう。

平和が一番なのに、人間にはおそろしい一面があるねぇ。
人気ブログランキングへ原爆は直接亡くなった人だけでなく、原爆後遺症でずっと苦しめられたんだね。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
「優しそうなお顔」というのが褒め言葉ということをコメント欄で教えてもらった今週は、あまりの忙しさに眉間にシワがよっちゃったりして優しそうな顔が台無しだったよ(笑)
そんな中、更新のない間にジンギスカンに行ったりしてね。

この肉の山を見てくださいよ。ちょっとグロテスクなぐらいに生々しいけどそれだけ鮮度のある証拠。

これをガンガン焼いていく。ジンギスカン特有の斜めになった感じのじゃなくて、普通に焼肉の感じで。もともと好きだったけど、この店のジンギスカンは柔らかくて臭みもなくて、しかもいろんな部位が混ざっていて飽きがこないから食いすぎたけど大満足。
店員も客も自分ら以外100%中国人。本場だよ。だから価格もリーズナブルなんかな。埼玉の川口ってところにあるんだけど、ぜひまた行きたいね。
ところで、その店で中国人の方々が一様に飲んでいたドリンクがあって気になった。赤い缶に入ったドリンクだけど、どうやらアルコールは含まれていないようなんだよ。
そこでさっそく調べてみたら、「王老吉」という飲み物だった。中国では最もメジャーな飲み物なんだと。日本じゃ全く知られていないと思うけど。
漢方の考えを基本に作られているらしく、一瞬ヘルシーそうだから頼んでみようかと思ったけど、ネットで原材料が載っていて、その先頭が砂糖。その後に漢方的なものが連なっていたけど、ようは漢方の苦味を砂糖の甘みでごまかした決してヘルシーとはいえない代物だった。
中医学のある中国なのに、こんな飲み物!ダメじゃん。
ま、それはいいとして、カムイは最近、食欲もあって夏バテもせず快調って感じだよ。

まぁ、万年28℃に保たれたこの快適な室内では夏バテになる方がおかしいっちゅーの!って話だからな。

まだまだ暑いけど、時に秋の気配を感じる瞬間もある。お盆過ぎたらより一層かもね。2017年の夏ももう少しだよ。
人気ブログランキングへ今日は広島原爆の日なんだよね。普通に生きられることに感謝せねばなぁ。こういう日じゃなくても常にそう思わねばいかんのだけど、前述の通り今週は忙しいのと客とのトラブルもあったりしていろいろあったので。また来週から感謝の気持ちで頑張りますか。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2