週末は神代植物園で草木に癒されたが、我が家のチューリップは…

逝ってもうた…
花の命は短きものよ。
だからこそいとおしいのだ。
ジョイフルホンダで思いつきでゲットした100円のチューリップ球根。
ここまでの過程と美しい花を見せてくれた楽しみの対価としては
安すぎたよ。チューリップよ、ありがとう。

それにしても同じ花でも多肉の花の命の長いことよ。
この黄色い花。ずっと咲いておるよ。

どこぞやで150円でゲットしたこちらの多肉は、
短い期間でグンと成長したように見えるぞ。
色艶も最高にいい感じ。思わず触りたくなるほどだ。

こちらも順調に成長中。
元の葉は枯れたけど新たな命が成長し続ける。

これも下の方をご覧あれ。
新たな新芽がどんどん出てきているんだよ。
もはや死んだと思われたところからも
あっさり復活する多肉の生命力は素晴らしい。
もうベランダが多肉まみれになっちゃうよ。

この多肉もいい見た目だべ?
なんだろう、この魅惑のフォルム。
美しい花とは違った良さがある。
むしろ俺的には美しいだけの花よりも良い味わいが。

メダカ水槽(単なる発泡スチロールだが)の
ウォーターコインという植物も冬を越して再び元気になってきた。
最初は1コーナーに置いた鉢ひとつだったのに、
勝手に下を伝って根が伸びて今や対角線にまで広がった。
ぜひとも植物の生命力を見習いたいものだ。
その流れからの我が健康診断表。

脂質異常と胃カメラ以外はB以上ではあるのだが、

この鉄の少なさが気になっている。
同僚の数値を見ていたら、だいたい俺の倍ぐらいあったから。
210まであっていいものが54ってのはやっぱり低そうだ。
これを上げたい。

ということで今日からこれを始めることに。
外からサプリで補うでも問題ないんかな。
脂質代謝の異常(D13)は食生活を見直した上で
3ヶ月後に再検査をしてくださいというものだが、
できることなら病院になど近づきたくないので
また来年の健康診断まで放置。
腎・泌尿器のBというのも糖質制限を行っているために
ケトン体体質になっているので俺としてはBどころか
A+ぐらいなのだが、今の医療の常識ではケトン体は
良くないとされているから仕方ない。これも無視。
心電図のBはこの3年何かしら指摘されている。
不確定軸だのST値がどうのだのよう分からんが、
まぁBだからそこまで心配じゃなかろうとこれも無視。
心臓といえば…
我が父親の心臓の血管が石灰化しているとのことで、
近々手術せねばならなくなってしまった。
テニス・ウォーキング・筋トレに励み、
動脈硬化もなければ血圧も高くない健康体なのになぜ…
という感じなんだが、かなり大きな石灰ということで、
砕くこともできず、結構大掛かりな手術になるようだ。
石灰化って原因もよう分からんらしいから改善も難しいようで。
気になるのは手術自体が無事に終わっても
再びテニスや運動をバリバリできるようになるまで
どのくらいの時間が掛かるのか。
動くことが大好きな親父の気持ちを思うと可哀想だが、
とにもかくにもまずは無事に手術が終わりますように。

手術後は最低2週間の入院が待っている。
父親にベッタリの文鳥や、世話を依頼している亀の世話は、
母親に託す形になったが、俺もGWの間は何度か行って世話せねば。

父親が退院してきてまた運動できるようになったら、
一度一緒に登山でも行くかなぁなんて思ったりもして。
いつも元気だったからずっと元気かと錯覚していたけど、
もう77歳なんだからいつ何が起きてもおかしくない。
それは誰でもそうだけど。

いつもいつも思うことだが、カムイとの日々も意識して大切に。
ついつい居てくれることがあたりまえと思うことへの戒めか。
人気ブログランキングへま、心配しても仕方のないことは心配しないようにしてるから
そこまで心配してないけど。
我が父は自分より気持ちも心も強い人だから大丈夫だべ
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
今年の桜、あっという間に終わってしまったね。
今や路面にはかなく散る花びらの残骸を見るのみだよ。
ま、この儚さが桜の魅力でもあるから仕方ない。
だからまた来年元気で桜の季節を迎えたいと思えるのだとね。
桜が終わってもシーズンごとに咲いてくれる花には感謝。
昔(小学生)から畑作業とかが好きだった俺だけども、
この年にになると、いよいよ風情を味わうというか、
花を見ているだけで楽しいというか癒される境地に差し掛かってきた。
とかなんとか言いながらギャンブル(競馬)に目がなく、
週末の馬券は欠かしませんよというギャップもあり(笑)。
そんなさすらいのギャンブラーが週末は神代植物園に行ってきましたよと。
そばで有名な深大寺にある植物園。
ここ、近くに黒湯温泉もあってお奨めスポット。

天気が最高でね。こんな良き天気もそうはないというぐらいに。
空が青い!

桜はなくとも桃がある。
正確には今の時期でも咲いている桜もあったけどね。

今は藤がシーズンのようだね。これからが盛花。
藤というともっと背丈があるものばかりと思っていたら、
こちらは背の低い近くで香りを堪能できちゃうサイズ。

こっちは白。
シロカピタン?とかそんな名前だった。
カピタンってなんだって感じだな。漢字だったけど。
でも何にせよ立派で圧倒された。香りもいいね。

こちらは川中美幸。
「二輪草」ってこんな花だったんかーと。
なんか地味。どくだみの花かと思った。
二輪草って歌はよく知らないけど、
花の名前を聞いてすぐに川中さんが連想されたのは
川中さんの勝利だ(勝ち負けか?)。
その歌、「私は二輪草のように地味な女だけど強く生きるわよ♪」
とかそんな感じの曲なんだろうか。んなわけないか。
超適当でござんす(笑)

これは牡丹だったかな、しゃくなげだったかな。
とにかく花弁が幾重にもなっていてゴージャスお見事という感じで。
こんな真紅の色が出るってのもよくよく考えてみたら本当にすごい。
なぜ花はこんな色でアピールしてくるんだろ。目にはありがたいけど。

これは何?けし?
ちかくにポピーもいくつか咲いていたけど、
こないだ昭和記念公園に行った時はまだポピーは咲く気配なかったけど、
シーズンは今頃だっけか。ポピーは秋のイメージだけどな。
いずれにせよポピーの最盛期には必ず昭和記念公園に行かねば。
あとお彼岸のシーズンの彼岸花の巾着田、これも外せない。

これはベゴニアの一種。ベゴニア言うてもいろいろあって圧巻。

目にも鮮やかなこちらもベゴニア。

ベゴニアとこの植物は熱帯園の中にあったんだけど、これはすごい色。
自然界にこんな色があっていいのって色だったよ。
とまぁ駆け足で紹介してきたけど、ここはバラのシーズンはバラがすごい。
いつだったか忘れたけど、たまたま来たらバラの最盛期ですさまじかった。
やっぱりお奨めの場。いつ来てもその季節ごとの草木が楽しめるだろう。
これからは新緑も目に優しいね。どぞ行ってみてくだされ。

小さい頃から本当に植物と動物が好きだったね。
この本質ってのは変わらないもんだね。
お爺ちゃんになってもずっと動植物に癒されて過ごすことだろう。

この手の公園は、犬なら一緒に出かけることもできるけど、
気まぐれに今日は連れて行って今日は留守番ってのはかわいそうだ。
だもんで俺としちゃ猫ぐらいの距離感が理想的。

でもカムイはやや犬気質な馴れ馴れしさも備えているのがいい。
今ブログを書いている今この時も、足元でジッと佇んでいてくれている。
そういや深大寺にみみずくを連れてる方がいた。
愛敬があって割とかわいいもんだね。瞳が猫のようで。
道すがらで人だかりができるくらい注目の的でね。
飼い主さんも気さくに写真撮影に応じたり、
手に乗せてもらったりしている人まで。
もしカムイを一緒に連れていったら…
ダメだわ、人気すぎて人渋滞が起きて迷惑になっちゃうから(笑)。
お後がよろしいやね。
人気ブログランキングへたまに猫を連れてる人もいるけどやっぱり少ないよね。
猫の連れ歩きは猫からしたらやっぱり迷惑かな。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
今日も再び『筋肉食堂』へ。
仰々しい名前だが女性お一人様も目立つ人気店。

正直、腹の調子は完調ではなかったのにチキンとハンバーグのダブルセットを頼んでしまう。はたから見ればもはや完調なんじゃ?という突っ込みが入りそうだが…

もちろんCのキャベツセット。これにより一食の糖質量はキャベツを含めても5g前後かな。

ここのハンバーグ、レアがおすすめ。
粗引きのニクニクしさを残しながらふんわりやわらか仕上げ。こりゃうめー!とうなる美味しさだった。ブロンコビリーのハンバーグも粗引き仕立てで好きだったが、あれを超えたな。肉汁ジュワー系。
さて、インスタグラム、めでたくログインできた。

インスタにもブログにも良い面があるのでそれぞれ使い分けながら。このキーホルダー、インスタにも載せたが、静電気除去効果があるので、カムイをこれで撫でて静電気を取ってやる(効果のほどは定かではない)。

興味津々。寄り目がいいね。

でも、あまりからかっていたら、「なんだい!」ってな表情で猫パンチがきた。

こちらもインスタに載せたが、この足の短さ。マンチカン並。マンチカンといいダックスフンドといい、動物は足が短いことが愛嬌につながって可愛く見せるから得だ。人間の場合は…まぁいっか。

短い足にゴージャスな尻尾のアンバランスさが逆に最高のバランスとなって尻尾に頬ずりしたくなりますな(笑)
人気ブログランキングへ取調室とかいうドラマ、結構おもろかった。三田佳子さんゲストで出てたやつ。久々に日本のドラマを観るかな。
韓国ドラマでは『商道』というちょっと古めのドラマを楽しみ中。『チャングム』や『ホジュン』の監督さんの作品で地味ながら面白いんだわ。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
インスタグラムは相変わらず自分でログインできないので投稿できない状況。
さらに今日はフェイスブックが乗っ取られたようで、友人知人に勝手に、「今忙しい?」とかいういかにも詐欺まがいなメールがどどどーんと配信されてしまっているし。
そんな詐欺メールに対して、「どうしたの?」とか返事をくれている人も大勢いて、中には一人だけ、「乗っ取られてますよ」という方もいて、貴方はするどい!って思ったけども、いずれにしても俺のインスタやフェイスブックを乗っ取ってどうすんねんって話だよ。
さて、今日先日の健康診断の結果が返ってきた。内心ドキドキしていたんだよ。最近は胃腸の不調なことが多かったし、やけに疲れが溜まったり何となく体がおかしいような気もしていたから。特に検診の日の胃腸は最悪だったし。
まず身長・体重は20歳時と変わらず(ちょっとは体重増えてやって思うのだがね)。
先日、『徹子の部屋』に由美かおるが出ていて、66歳になった今でも、20歳当時と同じプロポーションと言っていたので(確かに66には見えないぐらい美しかった)、それにはとうてい及ばないが、おいらもそろそろ中年太りが始まっておかしくない年代になってもまだまだキープ。
でも、本当は60キロオーバーを期待していたんだが、去年より0.5gほどしか増えていない58キロ台。一時は60キロ以上までいったはずだが、やはり胃腸の不調が影響したか…。もしくは58キロというのが俺の理想体重なのかもしれない。ウエストも去年同様71cmちゅうことで。
こう言うと全身健康体かと思うところだが、3ヵ月後に要再検査となった項目が、コレステロール値。総コレステロール280だったかな。まぁ、一日に卵5~6個当たり前という食生活だったからかなぁとも思うけど、俺はもともとコレステロール値が低い方で引っかかるぐらいで、そういう人の方が癌になりやすいという情報もあってやばいなと思っていたから別に高くてもいいじゃんとか思っちゃっている。重要なのは善玉と悪玉の比率だとかをどこぞやの健康番組でやっていて、それだと1.8台だからまぁ及第点だし。
それにそんなコレステロール値で血圧も高く中性脂肪も高けりゃ、心疾患やら脳疾患も恐くなるけど、俺は血圧は上がようやく100で下は60台というどちらかといえば低血圧、中性脂肪も50台だから、ま、平気でしょと高をくくっている。
あとは血清鉄というのが男にしては非常に低い。だからスーパー銭湯や普段の時でも立ち上がったりする時に立ちくらみしたりすることがあったのかもと思う。ということで本日さっそくアイアンサプリを注文しといた。
とまぁ、主だったところはそんな感じで、胃炎に関しては「軽度」という但し書きがついていたので、去年よりは良くなっているということで、引き続き糖質制限的な食生活は続けることにする。

ここのランチはいい。以前にも紹介したテレビ朝日の向かいにある「富ちゃん」という魚を食わせる店なのだが、刺身、焼き、煮、揚げがあるが、中でも刺身が断然のおすすめ。実はこの写真は先日のもので、今日ははじめて焼き魚にしたら、刺身にすべきだった…と後悔したのだ。
そして例によっておでんは器に取り放題(5つまでという説も)。あと卵焼きも取り放題かどうかは知らんが2個は取る(笑)
納豆やイカの塩辛なども自由に取れる形で置いてある。この日のおでんはもちろん卵3個入ってるからコレステロールアップに貢献したかもしれんな。ご飯は遠慮したけど、お店の方が忘れてつけてしまったんで。

また別の日はこちら。ジューシーな胸肉のソテー。

ミッドタウンの向かいにある『筋肉食堂』という肉を食わせてくれるお店。お通しはプロテイン(笑)

ここは白米、玄米、キャベツからセットを選べるから糖質制限者にも人気の店。料理に糖質量までしっかり記載してあるからね。行列ができることもあるぐらいで、いかにこういう店を求めている人が増えているかの証明だ。
とまぁ、そんな感じで、引き続き糖質は控えめに。もちろん3ヶ月後にコレステロールの再検査など行きませぬ。そもそも去年も同じ指摘を受けて無視してるからね。

自分の体は自分が責任を持って管理するちゅうことで。
人気ブログランキングへ今週末は新緑を見に登山に行くか植物園に行くか、今からワクワクだ。桜が終わってもいい季節は続くな!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
インスタグラムがメキシコの誰かにログインを試されたとか何とかで自分でログインできなくなってしもた。最近、フェイスブックものっとりみたいのが多くて、そのたびにパスワード変更を要請されるのだが、なぜか以前のパスワードが間違っていますとか言われるし(合っているのに)、なんだかSNSがおかしい。
さて、本日はお日柄もよく気を取り直して日曜日の午前からブログ更新。

多肉も好天に機嫌が良さそうでさらに咲いてる。

落ちた葉を置いておいただけのところから新たな生命の息吹も。強いね多肉。
そして、

咲いたどー!
花が咲かない、枯れるとまことしやかに言われてきた我がベランダでも咲いてくれた。
100円の球根がこうしてささやかながらも幸せを運んでくれるのだから安いもんだ。

最初の写真は土曜日で上は日曜日。
一日経って薄紅色ではないけど、ほんのりピンクっぽくなったのが可憐じゃないすか。
もはや昔のチューリップのイメージはないけどいいね。

今日は終日在宅予定。
カムイと過ごせると思ったらどっか行っちゃった。

きっとどこかで寝てるだろう。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
昨日は最高気温10度にやられたけど、
今日はこの季節らしい爽やかな陽気。
4月から5月っていい季節だよなと実感しつつ
ランチに出かけその道すがら。

六本木ヒルズ脇の桜はこんな装い。
だいぶ花びらが落ちて
緑がちらほら目立つようになってきたけど、
それもまたオツなもの。
桜は短いからこそ味わい深いと言い聞かせ、
来年まで元気に生き延びてまた来年の桜を楽しみに。
そしてこれからは緑の季節。
新緑も桜に劣らぬくらい好きだから
これからが別の意味で楽しみだ。

ほら、緑もいいべ。
写真では目立たないが桜も咲いていて
緑とピンクのコントラストが美しい。
そもそもこの景観自体がいいね。毛利庭園っての。
桜の旬はあっという間にちなんで
我が家のベランダの花たちをご紹介

もうとうにピークは過ぎているシクラメンだけど、
これ我が家に迎えたの去年の12月末。
そう思えば異様に長く咲いている。
シクラメンって息の長い花だっただね。
我がベランダの植物はたいてい枯れるというジンクスに
打ち勝ってこうして咲き続けてくれるありがたさ。
少しでも長く咲いていて欲しい。
願わくば来年も咲いて欲しいもんだな。
一方、期待されたクロッカス

咲く寸前までいきながらこんな感じでほぼ枯れてしもた。
以前もバラが蕾までつけたのに咲かずに枯れたことがあったが、
咲くというのはそんなに植物にとって大変なことなんだろうか。
そう思うと桜もそうだけど、道端で咲いている植物が
咲いているだけで偉いやっちゃなと思ってしまう。

チューリップもここまできたけど油断はできない。
日当たり良し、水良し、肥料良し。
これで咲かなきゃどうすりゃいいの?て感じだ。
まぁ、買ってきたままのビニール鉢のままがちょい不安ではある。
でも、我が家にきてから咲いた植物もあるんだよ。

多肉ちゃん
ちっこいけど、よくぞ咲いてくれた。
そして多肉も一度咲くと結構息が長いのが嬉しい。

こっちもぐんぐんと茎を伸ばしててっぺんに黄色い可憐な花を。
蕾もついてるね。これはきっと咲くだろう。
朝、メダカに餌をやるためにベランダに出るんだが、
こうした植物を見るのも楽しみのひとつ。
ほんのちょっとした変化にも癒しをもらえるんだよ。

変化といえばこちらも。
一度、この多肉は枯れてしまって全部むしりとって放置していたんだが、
知らぬ間にこうして息を吹き返し、いきいきとした色艶を見せてくれている。
植物の生命力はかなりだけど、多肉は殊更その傾向があるやね。
最後にカムイ

相変わらずかわいい。はいそれだけ(笑)

まだまだモフモフだ。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
関東地方はこの土日とも天気は下り坂。
桜は満開だというのに今日は風も強くて既に道路には桜の花びらがはらはらと。
ということで、土曜日はまだ曇でとどまっていたので今年の桜を見に行くことにした。
訪れたのは、都内にある昭和記念公園というところ。
と、その前に、ランチで腹ごなし。
最近はたいていバイキングだったのだが、
バイキングに行きすぎて胃腸に負担が掛かったのか、
最近不調で、先日の胃カメラでも3年連続で胃炎の診断。
逆流性食道炎は治っていたが、それにしても食欲はいまいち。
かといってファミレスはいやだし、糖質制限的にパスタやラーメンも×。
パスタやラーメンの店はいくらでもあるのに、なかなか自分が求める店がない。
こんな時、バイキングだと自分の好きなものだけを食える利点があるのだが、
胃腸が不調の時ですら、食べ過ぎてしまう危険があるので何とか自制して。
そして訪れたのが道すがらに見つけたいかにも昭和のお店。
後で調べたら創業45年の老舗だそうだ。
そこで頼んだものはこちら。

バイキングじゃなくても結局頼みすぎてしもた(汗)
これは単品でレバ野菜炒め、オムレツ、トン汁の組み合わせ。
外観は「大丈夫か、この店?」って感じでちと不安だったのだが、
単品がある定職屋って大戸屋以外では滅多委にあいから嬉しい誤算。
そして具沢山(レバー少なかったけど)かつお値段も昭和仕様。
さ、満たされた(満たされすぎで苦しい)ので公園へゴー!

公園に入ってほどなく見えるのが菜の花畑。
菜の花もこれだけあると壮観だべ。
天気の関係で華やかさはないけど癒されることに変わりなし。

この色はすごい。
これも桜なんだろうけどいろいろあるよね。

この桜もちょっとピンクっぽい。

こもれびの里という昔の農家をイメージしたところがあって、
道の脇にこんな小川が流れているんだけど、この水の音が本当に癒される。
ここに来るたびにこの農家風の家に住みたいと思ってしまうね。
脇に小川が流れていつでも水の流れる音が聞こえるところで生活できたらどれだけいいか。
さて、こもれびの里を見終えたら、いよいよ桜

ザ・満開だ!

なんだかカエルの卵にも見えるぐらい満開だ(笑)
ソメイヨシノはいくつかの花がひとつの額から分かれて、
それがまとまると何だかボンボンのように見えてずっと見ていて飽きない。
どんな構造になっているのか思わず近くで見たくなるほどだ。

こんなんなってんだ。
続いてはチューリップコーナーへ

チューリップの進化もすごい。
もはや昔のお絵かきで書いたようなチューリップは少ない。

それにこの数は圧巻

昔のチューリップより花びらの数が多いような

桜とは違った趣

この手前の高貴なチョコ色のチューリップ
名前は忘れたけど、その名もそれにふさわしい高貴な感じだった。

入園料400円取られた時は高いなと思ったけど、これだけの手入れ
さぞや大変だろうに。安いね(笑)

桜とチューリップの融合。手前の青いのは名前忘れた

名前を忘れた青いのも味わい深いしこれだけ多いと壮観

これまた味わい深い景観

チューリップの間にヒヤシンスも仕込んであった。
ここのチューリップはまだ咲いてないけど咲いたらすごいだろうな

ヒヤシンスも改めてみるとすごい色。花の色ってすごいやね

水仙もこんな。
花がそれぞれの色を持っているのはどういう意味があるんだか。
それとも人間が作り出しているもんなんだか。

この桜?は1本の木なのに、白とピンクが混合しているんだからね。

遠目に見る桜もまた違った趣

なんか撮影している人が映ってるけど、撮影もしたくなる景観だよ
以上、今年しか見られない今年の花たち

今日日曜日はずっと雨だったので馬券を買いながらカムイと戯れた。

金魚やメダカの世話をして、多肉を植え替えたりと気ままな日曜日
充電完了でまた月曜日から頑張るべ
人気ブログランキングへ相変わらず韓国ドラマを見ていて、今は『カッコウの巣』ってやつをメインに見てんだが、今日10話以上消化してようやく70話をこえた。韓国ドラマのこの長さ恐るべし。日本の10数話完結なんて、韓国ドラマだったら子役時代でしかないわ(笑)
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
先週末、我が埼玉の桜のメッカ、大宮公園に花見に出かけたのだが、その道すがらこんなものを発見!

つくしとはなつかしい。昔は土手でよく見かけたけど。あとのびるね。あれも味噌つけて食うとなかなか。
久々につくしの卵とじとか食いたいなぁと思ったけど、今のご時勢、土壌も安全か分からんので断念。
大宮公園に到着。

開花具合は7~8分だったかもしれないけど、絶好の気候と相まって最高の花見になった。

ここぞとばかりに屋台がたくさん出ていて、それらの様子を見るのも楽しい。
チョコバナナが今や300円。昔は100円じゃなかったか。

今週末は満開らしいね。
週末が雨模様なのは残念だけど今週はどこに行くか思案中。
今年の桜は今年しか見られない。堪能しようぞ。
カムイは相変わらず肌艶も良好で元気に春を謳歌。

しばしば食べたものを吐いちゃうのが気になるけど、吐いた後は普通にしているから様子見しているけど。

猫草で胃腸を整えておくれ。

ジャングルの王者パンジャといっても通用するこの首周りのもっふもふも、
もう少ししたら春仕様で貧相(言い方)になっていくんかな?
最近は俺の寝床にもこなくなったのが、春の到来を感じさせるね。
寂しい…(笑)
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4