最近、ビュッフェばっかり行ってるけど、だいたいそういうところではスイーツも食い放題なのであーる。
基本、甘い物が好きだから堪えるのに苦労するけど、ちょっとぐらいならいっかと食ってみると、たいてい後悔するほど甘い、甘すぎる。
あまーーーーーーい!とか叫んでいる芸人がいたけど、まさにその心境。
普段から糖質をセーブしているので甘みに敏感になっている可能性はある。
だって、その甘くて甘くて二度と食いたくないとまで思ったそのケーキを、おば様たちは「おいしいねぇ」などと言い合いながらほお張っていたから。
とにかくこれだけ甘いと、おそらく主原料は白砂糖。
スイーツ作りの映像で、白砂糖をざざざーっと投入しているシーンがあるが、ああいう毒々しいシーンを連想すると、やっぱり食うのは控えておこうと思えるってもの。
我が母などは、「砂糖だって必要なんだよ」などと適当なことをほざいているが、俺が様々な文献(というと学者っぽいが単なる本)を読んできた結果、砂糖(特に精製された白砂糖)は百害あって一利なしの食品だ。
だから、母親にも甘いもんばっか食うなと諌めるのだが、そんな時はお決まりの、「私はこのスタイルでこの年まで生きてきたの。もう老い先短いんだから好きなもの食べたいの」が炸裂して、こっちも「はい、はい」といった感じで何も言えねぇって感じだ。
まぁ、そうはいっても、俺とてたまにはスイーツが食いたくなる。
ということで、
チーズケーキー!(ドラえもん風に)こないだマルエツで生クリームが半額だったからゲットしてそれをきかっけに作ってみることにした。
(しっかし生クリームって高いなー)
写真は焼きたてでふるふるな状態だが、これを一晩寝かせると…

みっしりと詰まった感じの濃厚なチーズケーキに変貌を遂げる。

シリコン型のまま無造作にフォークで食う、食う、食う。
ケーキをホール食いする感覚で食う!

うめぇー!
この日(昨日)は、昼にバイキングに行ったから、とてもではないが夜は食えないと思っていたのだがこれなら食える(笑)

ごちそうさま(笑)
もちろん砂糖はナッシング。
卵2個、クリームチーズ100g、生クリーム100ml、バター適量、ステビア10g、レモン汁5gのみ。
甘みは自然の甘味料ステビアから。
原材料が分かっている安心さがうまさを増すのかなとも思う。
生クリームが半分(100ml)残っていたので、今朝も焼いて今宵もチーズケーキ

今日のは昨日の材料に、プロテインとくるみを足してステビアを半分に。
さらに甘さが控えめ仕様。それでも相変わらずのうまさで一気に平らげましたとさ。
次につくるのは生クリーム半額の時だな。それまでスイーツは我慢。

スイーツの後のスイーツとも言えるカムイの温もり。

こっちのあまーい表情は大歓迎や!(笑)
人気ブログランキングへ桜はそろそろ?
渋谷勤務の時はマークシティ出口に桜の木があってそこで開花の状況を確認できたんだけど、六本木になってからはその指標がなくてね。
これからは毎週末ごとの花見が楽しみでならない。今年しか見られない桜、いろんなところで見たいなと。
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
先日、大阪に出張した時のホテルでのこと。

今や関東では、「あの人は今?」といっても過言ではないトミーズ雅が司会の情報番組をやっていた。
そして、ゲストにはなんと!

浅香あき恵さん
は?誰?しらねーよと思ったそこの貴方、それが普通かもしれません(笑)
このお方、吉本新喜劇に出てる人なんだけど、スッチー同様に好きなんだわ。
「おっさんじゃないわ、やっさんよ」という超マンネリ化したボケがあるんだが、マンネリしてても面白いのが吉本。志村けんのコントにも通じるものがあるよね。まぁ、この人のことが誰か分からなければ、そのギャグも何のこっちゃってところだろうけど。
しかしそれにしても、おそらく関東人ではほとんどの人が知らない浅香あき恵さんがテレビのゲストに出てるってのが、いかにも大阪という感じがして、外国か異空間にでも迷い込んだような新鮮な気持ちになったのでついネタにしてもうた。
ちなみに浅香さんは、新喜劇の中では「超ぶさいく」扱いされているんだけど、いやいやこの写真見てもなかなかお綺麗じゃないですか。ちょっと三田佳子はいってるし?(笑)
関西の方はこういう面白そうな番組が見られて羨ましい。何でもぶっちゃけそうだし楽しそうだった。
さて、そんな話とは全く関係のない土曜日のお話を。

夕刻迫る時刻にこの地を訪れた。
ここは我が家から割と近所(といっても歩いたら30分くらい)のところにある公園なんだが、先日コメント欄で河津桜が満開と教えてもらい、ぜひとも行かねばと思っていてようやく週末を迎えたので。
コメントをいただいてから一週間近く経ってしまったのでどんなもんだろかと思いながら現地到着

河津桜。若干緑が目立ち始めているけど何とか間に合った!
コメントをもらってから、この公園に桜なんてあったっけ?と思っていたんだが、こうして1本だけ大切に育てられている感じの河津桜だった。

今年しか見られない今年の桜を見ることができて良かったよ。教えてもらってありがとう。

せっかく来たので沼の周りをウォーキングしていたら、アヒルに遭遇。鴨ならよく見かけるがアヒルは珍しい。捨てアヒルだろうか。俺はアヒルが好きで昔は飼いたいと思ったこともあったのだが、糞の処理が大変と聞いて挫折したことがあった。

でも、こうしてここに来ればアヒルに遭えると思えば今後も来たくなる。鴨のように渡り鳥でないから一年中いるんだろうか。すでにアヒルの存在を知っていてパンくずなどを与えている人もいたが、今度俺も何か持っていくべかな。

2羽いたうちの1羽は片目を失ってしまった様子。不自由なく過ごしているようだったが、今後もこの地で平穏に過ごせるといいんだけどな。

そうこうしているうちにあっという間に夕方を過ぎて夜になり、それはそれでムードが出てきた。

歩く人、走る人、沼の周りでたむろす人、読書する人、筋トレする人、いろいろいたけど、なんかいいね。また来よう。
こうして夜に外にいても凍えるような寒さということはなくなってきたのはありがたい。ほんのりと春を感じる。

…が、我が家の王子はまだ冬仕様。サンタクロースばりのふっさふさ。

年を重ねてもこんなに豊なのは羨ましい。
と、先日、頭頂部の写真をスマホで自撮りしてみて思った飼い主なのであった…
すぐ削除したのでその写真はアップできないよ(笑)
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
ここのところ週3~4回はバイキングに行っていた。

六本木のイラン料理

坂戸の自然食系1

坂戸の自然食系2

豚組しゃぶ庵1

豚組しゃぶ庵2

豚組しゃぶ庵3

ファーマーズガーデン1

ファーマーズガーデン2

ファーマーズガーデン3

ファーマーズガーデン4

六本木のブラジル料理1(新規開拓ビュッフェ)

六本木のブラジル料理2
明らかに行きすぎだ。でもバイキングは自分の好きなものだけを取れるのがいいんだよね。今は白飯食わないから、白飯を含めた定食になっていると、なんか量が物足りないし、白飯抜きにしても金額が変わらないのもちょっとだけ腑に落ちないから(笑)
でも、さすがに食って食って食いまくっていたら最近ちょっと胃腸が下降気味。肉だけでなくバランスよく野菜もたっぷりとはいえ、そもそも食べすぎだから…
ということで、今日は定食だけでなく単品もある大戸屋へ。

ちきんかあさん煮。
糖質オフなどと言いながら、これなんか結構な糖質が入ってる。でもいいのだスーパー糖質制限ではなく、マイルドだから。
この単品に

ジャコと豆腐のサラダ。これ結構ボリュームがあっていい。
でも、真ん中にある白いのは豆腐じゃない。

それはこれ。

先日、温泉卵をつくれる機器をトレジャーファクトリーで800円でゲットしたらこれが大当たり。
それ以前は温泉卵4つ入りを250円ぐらいで買っていたんだけど、これさえあれば経費も節約。
そしてちゃっかり豆腐サラダに乗せればこれまた美味い温玉豆腐ジャコサラダの出来上がり(笑)
しっかし、これだけ食っても食っても体重は変わらない。
せめてあと2~3キロ増やしたいんだが、こっから増やすのは容易ならぬこと。
糖質が少なめだからなのか体質なのか、この60キロが適性体重なんかなぁ。
カムイも太らない体質のようだ。

毛でもっさりだけど、触ってみると無駄な脂肪ないからね。

食っちゃ寝食っちゃ寝してるのにね。

最近、朝、いつもこの場所で寝ているのだが、どんなに慌しくても出勤の時には、「夜にまた元気に会おう」と頭を撫でてから家を出る。

そして今日も元気な姿で会えた。
毎日そうやって約束をしていたら、ずっとそんな日が続くような気がしてね。
人気ブログランキングへさて、明日はどこのランチに行くか…
サラダワークス+温泉卵持参ってのもありだな。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
いつもながら唐突だが、先日、宝登山(ほどさん)神社に行ってきた。

少し前に行かれた方からのコメントで、「蝋梅(ろうばい)を見てきた」という話が印象に残っていて、俺も近いうちに行ってみたいなと思っていたんだよ。まぁ、蝋梅はもう時期的に終わっているだろうけど、梅もたくさん咲いているらしいからと。
この近くには、埼玉有数の観光名所、長瀞の岩畳(岩が畳状に重なったところ)があるんだけど、前にこの地域に来た時はそっちには行ったけど、宝登山神社の方には行けなかったもんで。
まぁ、そんな経緯はいいとして。
宝登山神社といっても山がつくぐらいでそこそこ歩くだろうし、その前に腹ごしらえを。

長瀞からさらに秩父の方に進むと、農園ファームとかいうホテルがあって、そこでは外部の人も入れるビッフェがある。農園ファームというぐらいだから、野菜などもその地で摂れたいいものを提供していそうなのだが、とにもかくにも客が少ない(笑)
バイキングなのに客が1~2組って致命的なんだが、それでも途中から団体客が入ってきて助かった。

あんまりうまそうに見えない写真だが美味だ。もっと流行っても良さそうなもんだが、秩父のホテルってのも微妙なのかもしれない。そもそも人が少なそう。

入った時は他に客が一組しかいなくて元気なくしなだれていたサラダだが、その後、団体客が入ってきたことにより、新鮮なサラダが補充された。もう満腹だったけどたっぷり取ってしまう。ビッフェはこれがあるからいけないんだが、それもまた醍醐味か(?)
さて、腹ごなし終了!

宝登山には梅百花園ってのがあるのだ。
…って、いきなり梅園まで進めたが、ここに辿りつくまでに1時間ぐらい軽めの登山が必要。軽めとはいえ、半分以上の人はロープウェイを使って山頂の方に行くぐらいだから、ご老体にはそれなりに堪えるかも。
俺なんかは、「歩ける足があるのに歩かなもったい無い」ってタチだから、もちろん歩きを選択したさ。意外にも途中しんどくなっちゃったけど、これも来るべき3月のテニスの試合に向けてのトレーニングと思えばねと無事に山頂まで到達。
すると

蝋梅園があって、しかもまだ咲いとった!
峠はちょっとすぎた感じだったけども、まだ香る花も残っていて、思わず花弁に鼻を寄せてしまう。
金木犀にはかなわないが、蝋梅も本当にいい香りなんだよ。

可憐で綺麗な蝋梅

まだ咲いていてくれてありがとよ!って感じだった。


高台から蝋梅と普通の梅が一緒に入るコントラスト。いいべ

こっちは紅白の梅。
先日の越生の梅林の日は曇っていたけど、この日は快晴。梅も映えるってもんだ。しかも満開!

ほら、満開。もうみっしりだよ。

こんな道を歩きながら脇の梅を眺めることができる。
手前に映る梅は濃いレッド。ここには170種類の梅があるらしく、それぞれに個性があって、どれも素晴らしい。
ここからは言葉はいらない(ちょっと時間がないのもある笑)。
宝登山に行ったつもりになって梅を堪能していただこう。












どうでした?
俺は梅に感動したよ。こんなに梅がいいものだったとは。先日の越生では気付けなかった。桜にも負けてない。そして花はやはり素晴らしいよ。

おまけ1。人面石。

おまけ2。おでぶな金魚。どうしたらこうなる?笑
駆け足だったけど、とりあえず感動のあるうちに更新せなと。
人気ブログランキングへ
カムイは変わらず元気。最近、俺の飲んでるユーグレナを2粒ぐらいフードに混ぜてるんだけど、かなりお気に入りの様子。定期購入しているユーグレナの冊子に、病気になった犬にユーグレナを与えたら元気になったという体験談があったから元気なうちに与えたらもっと元気になるかと試してみたんだよね。無添加で余計なもの入ってないし大丈夫そう。結構高いサプリだけど、カムイが元気なら安いもんってか。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
今日は写真をアップできるだろうか?のお試し更新。

できた。一日パソコンを寝かしたら機嫌直してくれたか。
でもって写真はクロッカス。
なかなか蕾が膨らんでこず、このまま枯れてしまうのか…
と危惧していたが、いよいよ開花間近のところまできたぞ。
色はパープルだね。う~ん、楽しみだ。
テレビの前に置いてんだけど、電磁波に負けずここまで育ってくれてありがとう。
このまま咲いてくれ~!

このクロッカスをかじってしまわないように猫草を常設しているのだ。
猫草とクロッカス、ちょっと似てるからね。

動物は自分が危険と思うものは口に含まないんだろうか。
戦時中の上野動物園の像は毒入りの餌を食べず、飼育員を困らせたという。
しかし、今のペットたち、とりわけお坊ちゃんのカムイなどは、口に入るものは何でも食ってしまいそうで室内の植物は多少心配ではあるのだが…
一応、カムイのどこかに残る野生の能力に期待して、室内にも3つだけ植物を置いてある(クロッカスの他は多肉系2つ)。
でも、ぼちぼち春も近いし、全部外に出すかな。
さて、昨日の実家でのぴーすけとの触れあい写真

毛並みが実にいいべ

鳥(文鳥)もかわいいなぁと思うね(実感)

インスタグラムでも文鳥とシマリスと黒柴の写真をフォローしている。
いずれも好きな動物なんだよね。
今はそうやって好きな動物の写真が気楽に見られるから便利な世の中だ。

しかし、こうしてそばに来てはくれるけど、頭をなでさせてくれないのは物足りないところ。

やっぱりこうして触れ合えるカムイが最高の友だな。
なんにせよ、動物はいい。だから競馬も好きなんだろか(笑)
競馬ブログに興味がある方はこちら⇒(ウソ)
人気ブログランキングへ金魚もいいよ。メダカも元気。春は花粉はあってもやっぱりいい。気持ちが晴れる
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3