ついに昨日あたりから花粉きたー!という今日この頃だが、皆さんの鼻の具合はいかがだろうか。
糖質を控えるようになって多くの方が花粉症が軽減したといい、例に漏れず俺も去年は薬を一切使わずに春を乗り切ることができた。そしてもう花粉症は治ったと思っていたのだが、今年の花粉は一味違うのだろうか。それとも、ここのところ寝不足と肉体疲労で免疫が落ちて花粉再発してしまったのか。まぁ、それでも薬に頼るほどではないし、禁投薬を誓った以上、今年もマスクだけで乗り切るつもりだ。
そんな肉体疲労の一因となったのが、土曜日の大阪への出張だ。新幹線は座っているだけなので楽と思いがちだが、4時間近い移動というのはそれだけで血流が悪くなり疲労が溜まるというもの。だけど、久々の関西訪問で大阪の空気を吸い、大阪弁を聞き、エスカレーターの追い越し通路の左右の違いを感じるにつれて、関西もいいなぁと思ったものだよ。今度はぜひ京都に行きたいと画策している。
さて、大阪への出張は泊まりだったので、カムイには一日留守番を頼んだのだが全くノープロブレム。

12歳になっても全く変わらぬ愛らしさで飼い主の腹撫でを誘うのだ。
ちょこんと揃った両足がアザラシちっくで可愛いではないか。
…とここまで書いたところで、続きの写真をアップしつつ、今日の実家でぴーすけと戯れてきた写真なども公開しようとしたのだが、なぜか上記の一枚以外アップできない事態に陥ってしまった。
せっかく更新したというのになんたることだ。それらの写真はまた今度。
人気ブログランキングへメールを下さったちーさん、ありがとうございます。ぜひ写真を見てみたいですね。埼玉にもバーマンのブリーダーさんがいるというのも意外でした。
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
埼玉には関東三大梅園のひとつである越生梅林がある。
「おごせ」である。
ということで、いつもながら唐突だが、行ってきた越生へ。

ちょうどこの週末から梅祭だとかで、イベントのようなこともやっていたが、まだ全ての梅が全開とは行かず、客足もさほどではなく。屋台の店員が暇そうにしている姿が妙に印象的なのであった。この日は薄ら寒かったからね。
でも、写真の通り、咲いている梅もあり、十分に梅観賞を堪能できた。昔は花見といったら、桜ではなく、梅を指したという言われもあるらしい。なるほど梅も桜とは違った趣深さがあるね。

この桃色の梅はなんとなく桃のようにも見えて、中国の桃園を連想させ、それが三国志のエピソード=劉備・関羽・張飛が死す時は一緒と誓い合った“桃園の誓い”なども思い起こしてしまった。梅なのに…(笑)

梅は樹齢が250年(うろ覚え)を越すと幹がねじれてくるという。ということで、この梅は相当古いものらしく天然記念物的な扱いとして保護されていた。中には600年以上前の梅もあったりして、それがしっかり咲いているという事実に感慨深くもあり。

この梅は満開。梅の木は軒並み背が低く、間近に花弁を眺めることができる。桜よりも親近感があるのはそのせいか。桜の陰に隠れて、花見の花の代名詞ではなくなってしまった梅だけども(季節的にまだ寒いしね)、こうして春の訪れを告げてくれる可憐な花。癒されましたとさ。
花、植物はこうして四季を知らせてくれるからいいね。あと一ヶ月もすれば桜の季節。一年に一度の桜。こっちも楽しみだけど、しばし梅を堪能しよう。
さてカムイの近況であるが、何を隠そう

本日、2月19日が誕生日である。2005年生まれということで12歳を迎えた。3度も一緒にオリンピックを見られる年月だ。もちろん4度目も一緒のつもり。

今年の誕生日も健康に迎えてくれてありがとうの極上マッサージ。

気功と太極拳を習ったことで、多少なりとも俺の掌から何らかの良い気が出ているんじゃないかとイメージしながら撫で撫でしてやる。そして満更でもない表情のカムイなのである。

この12年、自分的にもいろいろなことがあったと思うが、そばには常にカムイがいたということになる。何ともありがたいのう。
今の時代、猫の12歳など通過点。この倍を目指してカムイに奉公していくよ(笑)
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:12
会社では2人目のインフルエンザ犠牲者が出た今日この頃、
皆さんはインフルエンザには罹ってないかい?
特に意味はないけど癒し系なのでどぞあれって免疫の低い人がかかるわけではないんかな。
普段から鍛えているアスリートとかも罹かったりもするでしょ。そこが不思議。
でも子供やお年寄りが多いからやっぱり免疫関係あるんかな。
俺はといえば、最近はかなり就寝時間が遅くなってしまっているんだけど、
何とか風邪も引かずに過ごしてる。
先週末に実家に行ったら両親ともに風邪を引いていたので、
潜伏期間を経ての罹患が気がかりだけど、
まぁ大丈夫と思っていれば大丈夫だろう(笑)
カムイも絶好調とにかくここ数年は風邪を引かなくなったね。そして口内炎もできなくなった。
これは意識してたんぱく質を摂るようになったことと関係してんのかな。
このブログを読めば一目瞭然だけど、過去の食事を見ると、
野菜6:玄米3:肉1ぐらいの比率だったかもしれない。
特に糖質たっぷりなカボチャは毎日食っていたなぁ。
今は玄米がなくなって、肉4:卵3:野菜3のイメージ。
何かしらの肉、そして卵とアボカドを食べない日はないね。
以前は以前で玄米菜食的なのがヘルシーと思って
割とこだわっていた食生活だけど、それで体脂肪率が
7%にまでなってしまい栄養不足だったのかもしれない。
(まぁ俺の体質もあるのかもしれんけど)
今は油もカロリーも無制限で食ってるからこないだ計ったら体脂肪19%。
知人に伝えたら、それは増えすぎでは?と言われたけど、まぁいいのだ。
ゴハンも食わなくなって久しい。食事会などの特別な時をのぞいて。
昔はゴハン大好き星人だったけど今はないことに慣れた。
ま、あしたは、いつもご馳走してくれる方のお誘いで最高級うなぎを
食べに行ってくるんだけどね。

今月12歳を迎えるカムイ
もう12年近く一緒にいるんかぁ。本当に年月の流れるのは早いよね。
そして一緒にいればいるほど想いが強くなるというかね。
昔から動物と暮らしてきた俺だけど、
10年以上一緒だったというのはうさぎのレーさんぐらいかな。
それ以前は小動物が多かったというのもあるけど。
一緒にいればいるほど情も移るってもんだね。

しかし、相変わらず毛並みは綺麗。
ブラッシング一切ゼロなのに。

これはツイッターに挙げた写真。
光で変な色になっちゃって顔なんか見えないけど、毛並みの良さが際立っている。
サラ艶でティモテのCMにも使えちゃうぐらいだよ。
こりゃ、かわいいおじいちゃん猫になりそうだ。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:11
いきなりだが、ゆきんこさんの質問にお答えしよう。
なぜこのトイレカバーにしたのか?

実はこれは俺が買ったものではなく、10年以上前に引っ越した時に母親が持ってきたもの。俺はこういうの無頓着だからね。誰かに注意されなきゃ同じものを延々使っても気にしないタチだし、布団や掛け布団などもそう。そういうのをたまに来訪した母親が見かねて、いい加減新しいのに変えなよ!とほぼ強制的に母親仕様になっているというわけ。
俺はきっちりしているところはきっちりしているが、無頓着なところは尋常じゃないぐらい無頓着なのでね。このトイレカバーも足マットの方はたまーに洗濯してるけど、蓋のカバーの方は10年以上なんの手入れもしてないかも(笑)
そして、花まつりさん、台座に足を乗せるのは両足です(笑) 専用の台も売ってるみたいですよ。炭水化物オフにしてから不安定なので常に台座をセットしている我が家のトイレなのです。
さて、最近のマイブーム

キムチ
スーパーのキムチもいろいろだ。
ぶどう糖加糖液糖だとかph調整剤とかキタンサンガムとか、その中身はよく知らぬとも、何となく体に悪そうと思えるキムチが9割方。参っちゃうねぇ。もっと気概のある会社はないものか。
そんな中で写真のキムチは割とほんまもん。糖類は麦芽水飴だけ。だから量は少ないのに370円もしたんだけど(これより多いのに安いのがたくさんあった)、だからこそいいものの証明なのだ。いいものは多少割高。そういうものが売れていけば、もっとこうした良質のものが流通するわけで。価値観の違いや家庭の事情で多少リスクはあっても安い方がいいって人も多いから、なかなかそうはいかないけどね。

いつものアボカドサラダには、下地としてキムチ、ザワークラウド(キャベツの酢漬け)のダブル発酵食材を。この上に、アボカド、卵、海苔、ゴマ、くるみなどなどを和えて、最後にマヨネーズをドバドバかけるのだが、マヨネーズはともかくとして、全体的に腸にも良さそうだなと思う。

そして今日のメインはこちら
400gの飛騨牛を車検のコバックからもらっちゃったのだ。ただでさえ車検代も安いのに、こんなものまでいただいたら次回もそちらにお願いしまーすってなるわな。この商売上手!(笑)

実は昨日200g焼いたのだが、本来はすき焼用の肉らしいのを、適当に焼きすぎたら少々固くなってしまったので、今日はレア気味で。調味料は醤油のみ。シンプルイズベスト。昨日より美味だった。
さてさて、一時暖かくなってきたかと思ったら、また寒くなったり、春まではもう少しだな。

だけど、我が家のクロッカスはここまで芽吹いてきたぞ。我が家にきた植物はなかなか咲いてくれないが、クロッカスはここまでは順調。なんとか咲いてくれよ~

カムイが興味を示すこちらの多肉植物は、熊童子と呼ばれるもの。

実はこの写真は今日のものではない。これを撮影した一週間ほど前、カムイが吐くことが多くて食欲も減退気味。この熊童子を猫草代わりにしようとでもしたの食もうとすることも。慌てて翌日に本物の猫草を買ってきて、熊童子はカムイの目の届かないところに隠した。

猫草をガジガジしたカムイは食欲も戻ってひと安心。まだたまに吐いちゃうけど、これは以前からで早食いのせいもある。

暖かくなってきたらこの密着度合いも減ってくるんかなぁ。寂しいやね(笑)
先週末、ジョイフルホンダのペットショップにいってきた。ひと月前ぐらいにも行って、ポメラニアン&トイプードルのMIXにほれ込んだのだが、その子はまだいた。26万円だったのがセールで23万円とのことで、こういうのを見ちゃうと、結局は商品(もの)扱いという感じで考えさせられるけど、はよいい飼い主が見つかって欲しいもんだ。
このショップは犬種も豊富。今回はバーニーズマウンテンドッグにほれ込んだ。買うならこの犬がいいなぁと妄想したりする。だけど、黒柴を見ればやっぱり黒柴でしょと。
その後、実際に飼うわけでもないのに、バーニーズや柴犬のブリーダーの情報などを見てみたりして、妄想・空想でここまで楽しめれば御の字(笑)
でも、実際に姿を目に焼き付けて将来起こることをイメージしていれば、それが現実になるというし、犬を飼うことは俺の幼き頃からの夢であるから、これは夢の現実のためのトレーニングでもあるのだ(笑)
他に夢らしい夢は思いつかないけども、将来田舎の山の麓の民家風の家で、犬や猫や鳥やリスやカメと暮らすことが夢ってことは言える。犬はコリーかラブラドールか黒柴かバーニーズマウンテンだなと。いや全部でもいい(笑)

猫はバーマン一択
人気ブログランキングへふくろももんがも見てきたけど、やっぱりちょっと微妙だったなぁ。顔がちょっとコウモリとか入っているんだよ。それに確かに糞尿を撒き散らされたらたまらない。友人に譲るというプランもなしになりやした。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
おいらの中の最高コスパランチ、久々の豚組しゃぶ庵である。

豚しゃぶ、豚バラ煮込みが無制限に食えるなんて。
決して胃腸は丈夫な方ではない。
が、肉は脂身の方が好物だ。

アジフライの揚げ立ても絶品。

久々の訪問だったが、やはり期待を裏切らない。
ビバ、豚組といった感じでありがとう。
唐突だが我が家のトイレ。

やけにかわいいカバーは置いといて、右下の台座だ。
出す時にこうした台座に足を乗せた方がスムーズに出るという。

が、我が家ではカムイの台座となっている。

仕事から帰宅後はだいたい用足し(小)に入るのだが、毎度こうしてカムイもついてくるのがルーティーン

見られながらは恥ずかしいが、カムイであれば問題なし

あ、あっしは、小でも座る派です(笑)

座って出しつつも、カムイをなでたりしてスキンシップを図る。
これ毎日の楽しみ(笑)
ところで、昨日、会社関係のツテでふくろももんがの赤ちゃんが産まれたからもらえることになった。
ふくろももんがといえば、いま密かなブームで店で求めれば、2万やそれ以上という値付けがなされていたような。
そして、はっきりとその姿はイメージできないが、やまねとかリス系の俺の大好物な種類だったような。
それをタダでいただけるなんて、瞳がキラーンと輝いてしまったが、すぐにうちでは無理だ…と思い至った。
残念ではあるが、絶対カムイの餌食になるし、カムイにとっても他者の存在がストレスになるかもと思えば、あっさり諦めがつく。
その後、念のため、ふくろももんがをネットでよく調べてみたら…かわいい? う~ん、きもかわ?
あのチワワにも通じるぎょろりとした目は可愛いと思う方もいれば、苦手な方もいるのでは。俺は後者であった。
これがリスだったら、なんとかして飼おうと思ったかもしれないけど、その姿見を見て、あっさり諦めがついたのであった。
しかし、自分の家でふくろももんがの繁殖に成功しちゃうなんてすごいな。
まだしばらくカムイとの1対1生活が続きそうな我が家であった。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7