草津番外編を書いていたら時計の針が0時を回り大晦日に突入した。続けざまに今年最後の更新といこう。

まずカムイが今年一年、無病息災元気に過ごしてくれたことが本当にありがたい。

カムイを中心に綴ったこのブログがもう10年ものとなっていることにも驚きだが、それも一重にカムイが元気でいてくれるからこそ。

いくつになってもこうして甘えて信頼の眼差しを向けてくれるカムイ

自分ができることといえば、フードに気をつかう、ストレスを与えないぐらいだが、引き続きこのスタンスで来年も元気を保っていただこう。
カムイと自分が元気なうちはこのブログが存続する(はず)。できるだけ長く続けられますように。
そして今年もお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
人生なかなか思い通りにいかぬけど、心機一転来年から頑張りましょう。
俺も頑張りますよ、多肉植物の再生(笑)
では良いお年をお迎えください。
人気ブログランキングへ正月は大食い世界対抗戦と路線バスの旅(徳光さんのと蛭子さん最終回)と韓国ドラマ三昧になりそ。カムイとまったり過ごしますわ
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
今年もいろんなことがあった。
とりあえず自分とカムイがこうして元気に大晦日を迎えられて本当にありがたいけども、それとは別にこの一年を振り返ると、最も記憶に残っていることのひとつが草津へのぶらり旅だった。
こないだニュースでもやっていたが、2005年をピークに駄々下がりだった観光客がここ数年でピーク並に盛り返しているらしい。それだけ観光協会の方がいろいろ工夫をしているようで。温泉はもちろんのこと、熱帯園、チャツボミゴケ公園、野反湖などとても魅力的な街であった。機会があればまた行ってもいいかもと思うぐらいに。
…が今日記すのはその帰路のこと。
草津のことはブログに書いたのだが、その続きが止まってしまっていたので何とか年内にとしたためようと。
ぶらり旅なので帰りの経路も自由ってことで、どこにいくべかと考えて、思いつきで榛名方面へ行くことにした。榛名には山はもちろんだが神社もあって、ここが日本有数のパワーがあると書かれていたので。
写真が多いので少々端折り気味となるが、今年はあと一日しかないので(笑)
ということでさっそく着きましたよ、榛名神社へ。

なんだか由緒正しき神社のようですな。期待膨らむ。

赤い橋がいい感じ

神社の入口からの景観がすでに素晴らしく

あぁ、この神社にきて良かったとこの時点で思わせる

ここにいるだけで森林浴ができてしまう

分かりにくいのだが、石がアーチ状になっている。自然とそのようになったようだ。自然の驚異

神社にたどり着くまでの自然の景観がすごすぎる

こんな恰幅のよき縁起のよさそうな方や

女神さま?違うか

トマトの記念碑(?)まで。まぁ、これはあまりこの地にそぐわないが(笑)

杉も立派

滝もええよ
いよいよ神社に近づくという段になると、

ごろごろとした巨岩が姿を表す

まさに圧巻という感じで

これらも自然とできたものなんだろかと感嘆のため息ばかり

このような建築物を脇目に階段を上がっていくと、

ついに本堂への階段が姿を現した
ここを登ればようやくラスボスって感じか(笑)

ラスボス
もやがかかってより神秘的に

しばしこの場に佇んでいたいと思わせる良きパワーが充満しているかのよう

あとで神仏辞典のようなもので調べたら、やはりここは日本でも5本の指に入るほどの力の強い神社だそうで。
草津からどこへいくべかと迷った時に、軽井沢方面から帰ることも考えたが最終的にここにしたのは大正解でまさにお導きがあったのではないかと。

堂と巨岩が同化している?

積み重ねられた巨岩。どうやったらこうなる?意味が分からない(笑)

この神社は今まで訪れた中で最高だった。ここは一度は訪れた方がいい。パワーをもらえる。気持ちを浄化できる。俺もまた行きたい。神社に行くまでの道すがら、梅専門店があって、いろんな味の梅があった。コーヒーで漬けた梅とか。その店もいい(笑)
榛名神社の近くには、豆腐専門店があるのでランチはそこでと思ったが、なんと休み…
そうなると他に榛名に目ぼしい店はなく、とっとと高崎まで移動してしまおうと。食べログで調べた結果、高崎にはこの界隈ナンバー1のとんかつ屋があるというじゃないか。

ということであっという間にとんかつ屋。店の閉まる5分前に滑り込んだ!

健康に気をつかったとんかつ屋。うまかった!
そこから高崎にある洞窟観音に出かけることにした。初耳だったが、ネットで調べるとおどろおどろしい雰囲気が面白そうだ。

こんなところにあって

入口はこんな。さっそく入ってみよう

こんな感じの内装。いい感じ

確かに洞窟だ

この脇にたくさんの像が並んでいる

こんな感じにね

上の直線ゾーンを抜けると新たな像が続々と

確かに不気味にすら感じるのだが、そういう気持ちよりは神聖な思いの方が強い

こんな場所で観光客が多くてガヤガヤしていると逆に興ざめだが客は皆無。知られざる穴場か。それもまたよきところ。
以下、洞窟観音の像をずらっと





すごいよ、本当にすごい。榛名神社ほどのスケールはないが、この異様な感じはすごい。お奨めスポット
この洞窟の隣には庭園などもある。お得だ。




庭には閻魔大王様も。これに触れるとご利益があると書かれていた。もちろん触った。
ふぅ、疲れてきた。もう大詰め。
洞窟観音の後は高崎白衣観音まで訪れた。なんと欲張りな。

この中にも入れるようだが、そこまでの気力はなく外からにとどめるも、やはり壮観

ついでに蓮も見事だった

ラストはもはやどこだったか覚えていない道すがらの道の駅。ここでひとつ前のブログに載せた多肉植物を買ったんだっけか。この日の思い出が色褪せないように多肉も何とか復活させたいなと。
てな感じで駆け足で綴ってきたけど、草津から榛名、高崎の行程は神ってるほど素晴らしかった。
来年はこうした旅行を増やして見聞を広めることも目標にしたい。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
年末年始の時間の経過の早さときたら、普段の時以上。
おちおちしていたら、あっという間に、あれ、もう明日から仕事?ってなことになっているだろう。
なんといっても明日はもう大晦日。今年は27日から休みだったので他の方より長く休んでいるがこの数日の出来事をまとめよう。
まずは部屋の掃除。…はもう断念してちょっとした整理のみ。
そして整理中にやばい箇所を発見。

部屋の角に設けた洋服かけ。

かもいが…

やばいことに。
バリッとはがれたら洋服もろとも下に落下してたところだ。
カムイがよくいる部屋だけに今のうちに発見できて良かった。

別部屋のトレーニング器具(使用回数3回くらい)がちょうどよい洋服かけになった。

すべてまとめてどっさり(笑)
また別のある日は割と近所に『与野七福神』があると聞いて七福神巡りでもしてみることにした。

このように、お寺のある地域では割と大々的に宣伝?している。
近場といえどもこうして新たな発見を見つけられるぶらり散歩も楽しいものだ。

ひとつめのお寺。これは七福神のうちのどなたかな?⇒結局分からず

二つ目は毘沙門天様。写真は講堂の中だったので撮れず。

これが七福神の全容のようだ。まだ二神目と先は長い。
…とよく調べたら、ひとつめにいったどなたか分からなかった像のあるお寺は七福神とは関係なかった模様(笑)
まぁ、それでも御参りできたからよしとしよう。
ということは、七福神のうちまだ一神しか御参りできていないが、先が長すぎてここにて断念(はやっ)
続きはまた次の機会に。
道すがら

すすきにバナナがぶらさがっていたり、

やたらとオレンジがなっていたり、

レモンまで。
この地域の土壌が柑橘系にあうんだろうか。すごい。でもすっぱいんかな。
こんなものを見ながらぶらりするのも悪くない。
最近は芸能人のぶらり番組が多いからその気分で。
またある日はペットショップへ

なんかカムイに似てる猫
しかしこれで生後半年とは貫禄ありすぎのような

こちらはナポレオン。ミヌエットはもともとナポレオンという名称だったらしい。最近はやっているなぁ

こやつは、「バイバイ」としゃべった

プレイリードッグは間近で見るとこわい。爪が…
ペットショップは楽しい。犬猫だけでなく、うさぎなどの小動物や魚、鳥もいるところがいい。
我が家の植物

椿の苗木。300円で買ったがたくさんの蕾がまったく咲く気配なし。なぜだ…

ついこないだまで元気だった多肉植物まで枯れて…

でもこないだ買ったばかりのシクラメンのかほりはまだきれいに咲いている。
買う時にうちに連れてきたら枯れちゃうからかわいそうかなとか思うのだが、あまりの立派さにそして安価だったので迎えてしまった。
来年の目標

枯れそうな多肉を再生させてみせよう。カムイだけでなく植物もちょっくら大切に育ててみようかと。

カムイのことはもちろんこれまで以上に大切に
人気ブログランキングへ年末年始は誰とも会わずにカムイとだけ過ごすことになりそう。会話することはボケない秘訣になるそうだ。カムイと会話せねば(笑)
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
今日の会社のお歳暮の収穫品は、ごぼう、ルタオ(これで3つ目)、みかん、かまぼこ(高級)、洋菓子の数々…
洋菓子は自分で食べないつもりだけど、足が早いし、意外なことに社内の皆もガツガツしていないので結局捨てる羽目になってしまうので、それならテニス仲間などに配った方が菓子のためでもあろうと持ってくるのだが、そのいずれもが何とも美味そうでな。
ゴディバのクッキーやチョコを筆頭に、濃厚チョコのパウンドケーキ、発酵バタークッキー、どら焼き、もなか、パイ生地風のざくざく菓子、芋の饅頭、ピーナッツ饅頭、定番の白い恋人なんかもあったりして、健康のことなど気にせずに済むのなら、「マジで恋する5秒前」ならぬ、「マジで5分で一気食い」といったおころであろう。まさに広末涼子もびっくりだ!
昔はカールが大好きだった。手についたカールのチーズ風味のカスを舐めるのが至福だった(笑)
レンタルビデオを借りてきて、カールとお茶などを共に食すのがたまらなく好きでな、いわゆるカウチポテトしながら幸せを噛み締めていたものだ。
ってのは余談なのだが、今日は両手に菓子のたくさん入った袋を抱えていて、おまけに回覧板も手にしていたから、玄関のドアを開けた時は非常に無防備で。
とはいえ、カムイが外に逃げるなんてことはないので心配ないさーと無造作にドアを開けたら…
なんだか今日のカムイは大胆だぞ!
そう、いつもはびくびくして外に出るまでには至らないというのに、俺の両手がふさがっている今日に限って少し躊躇したものの外に出てしまったのだ。
ここで刺激してピューッとあらぬ逃げたりしたらまずいと思ったけども、体勢はなんとなくへっぴり腰だったし、「こらっ」と軽く叱ったら、すぐに臆病風がもたげてきたようで、慌てて自分から玄関の中に入ってくれて事なきを得た。
しかし、油断ならないな。こうして外に出る機会をうかがっていたと思うと次回からは慎重にならねば。
ま、4階とはいえ、カムイが突発的に変な行動に出たとしても、落下してしまうようなマンション内の構造にはなっていないから、落ち着いて対処すれば問題ないけどね。今日は菓子で両手がふさがっていたからちと慌ててが。

部屋に戻ってからは、「お前、臆病なくせに何冒険しようとしてんだよ」などとおちょくりながら至福の撫で撫で攻撃をしてやったのだった。今日の写真が取り込めなかったので、昨日の写真、しかも後頭部だけでご免して。

こっちも昨日の使いまわしだが、結局母に頼んで買っといてもらった。馬券で5万使う時のこと考えたら2980円でためらうのはおかしいとの結論に。その理論だと5万以下のものはどんどん買ってしまいそうだが(笑)
いま、目を温めたりマッサージする機会がほしい。
明日から早くも休み。マイナンバー取得して床屋いってジムにでもいくか。でも、結局ジムには行かなそうな予感(なんのこっちゃ)
とにかく有意義に過ごしたいやね。
人気ブログランキングへ『SMAP×SMAP』が終わったようだね。俺はこの番組一度も全編を通して見たことがなくて。何年やってきたか分からないけど、ピンポイントでこの人がゲストだから見よって見た通算でも多分30分にも満たないと思う。昔、青木さやかがビストロに出た時は見たなぁぐらいの記憶。でも、この番組の初回ゲストは明菜なんだってね。ちゅーぼーですの初回ゲストも明菜だったりして。長寿番組の女神、明菜(笑)
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
メリークリスマスな3連休、皆さん、神聖なる日々を過ごされたかい?
俺はと言えば、この3日間、競馬に明け暮れて、神よ、馬券を当てたまえ!と祈ってた(笑)
だけど、そんな中でも時間を見つけて、テニスや自然との触れあいでバランスを取るのが俺流。
先週に引き続き埼玉県坂戸市を訪れた。

坂戸にある遊歩道のワンシーン。
一応ビオトープなんだが、冬は薄ら寒い感じ。でも、カモが集まっていて癒される。

蛍の集う川にという小学生が書いた看板。また夏にきてみたいところだ。
しかし、坂戸を訪れた理由はこれら遊歩道だけではなく、実はメーンはこちらのビュッフェ。
先週はじめて訪れたのだが、あまりのうまさに二週連続で来てしまったのだ。

おすすめはサラダほうれん草。葉が濃く、茎も太い。いかにも朝どれという感じだ。

天ぷらもブロッコリーや人参などちょっと珍しいものから、ベタなカボチャもやっぱりうめぇー

これは豚肉と玉ねぎの卵とじ。このままゴハンに乗せたら親子丼の豚版のような。

おでんにはうずらの卵。大根も味がしみて美味い。右はおろしキノコ。さっぱり。シューマイやニラ飲茶もうまい。

レタスも朝採れというんで、別に好きではない野菜だがとりあえず。新鮮と思うだけでうまい。
が、ここでの裏の主役はこちら。

手作り杏仁豆腐。
他にもパウンドケーキやシュークリーム、ティラミスなどもあるのだが、糖質制限している身でそんなものは食えぬ!と頑張ったのに、杏仁豆腐は3人前は取ってしもた。
勝手なイメージで杏仁豆腐は糖質が少ないようなイメージで。だって豆腐だべ?みたいな。

とろーりうますぎる。
昔の杏仁豆腐、あの菱形で寒天みたいな偽者とは違う。正真正銘本物の杏仁豆腐。この倍は食える(笑)
店を後にした後、杏仁豆腐の糖質を調べてみたら、俺が食べた分ぐらいで糖質90g以上。
これはお茶碗一杯のゴハンの糖質を余裕で凌駕。まったく糖質制限になっとらんなわい(笑)
でも、クリスマスぐらいいいやんなと都合よく。
それより以上に悩ましいのが冷凍庫に入っている、ルタオのチーズケーキとベイグドチーズケーキ。
我慢している間はいいけど、一度あけたらホール食いしちゃいそうだからね。
一応、星由里子さんがCMしている血糖値を上げないフィットライフコーヒーの試供品をゲットしたから、ケーキと一緒にこれを飲みゃいっかとこれまた都合よく。
今日はメリャークリスニャス!

ちゅうことで自分にクリスマスプレゼント

その1
兵馬俑の置物。ディスカウントショップにて98円。3体で98円だから1体は33円(笑)
始皇帝を守って貴重な兵馬俑が33円。

その2
メルサボンのボディソープ。なんか自然派でいいのかなと。なんせ俺は石鹸のたぐいで体を洗うことがないのだけど、加齢臭もケアしなけりゃいけないお年頃、ゆずの香りでバッチリよと。
定価800円⇒280円
クリスマスプレゼント400円未満(笑)
この店で気になったもの

キャリーバッグなんだが、いかにもな感じでなく、普通のリュックのようにも見えるバッグ。これでもしっかりゴロゴロがついている。先日香港にいったとき、ゴロゴロがなくて結構不便だったので、次の旅行用にあってもいいかなと。
ただ、2980円に決断がつかない。中古を気にするたちでもないのだが、なんかとりあえず保留にしてしまった。
馬券では1万2万3万当たり前とは言わずとも、見事な決断力でドカンと投資するのに、なぜ必要なものの2980円は悩むんだ俺(笑)
でも、やっぱりこれよくない?
実家の近くのディスカウントショップだから明日母親に買っておいてもらおう。だからいいと思ったときに買えって話なんだがな
クリスマスが終わったらお正月。

もうカムイとの何度目の正月かな。
何年前だか忘れたぐらい昔だけど、1月2日に元気がなくなってしまってカムイを病院に連れて行ったことがあった。正月だから空いてないところも多くて焦ったけど、病院行ったら案外なんでもなくて。
あれ依頼、もう何年も病院にはいっていない。今後も病院のお世話にはならないぞと。
あと30分で26日になるけど、

メリークリスマス!
人気ブログランキングへさきほどの坂戸のバイキング、夜に店の前を通ったら3~4組ぐらいしか客いなかった。30~40人ぐらい収容できそうなのに。隣に道の駅があって、そこで売っている野菜を食材にしたりしていて最高のコラボな感じなのにこの不人気さはいったい…
つぶれない程度に流行って欲しいが、坂戸という市自体がマイナーなんかなぁ。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
ふぅ、今日も競馬ブログを終えてからこっちにきた。まるで売れっ子作家が連載の掛け持ちしているようじゃないか(笑)
基本、文章の体裁は同じなんだが、一応、キャラ(?)を使い分けないといけないのでたまに自分でもこんがらがる。
こないだなんて、こっちのブログに競馬用のブログランキングのポチッとボタンを設置していて慌てて元に戻したなんてこともあった。でも、このまま設置しといたら競馬のランキングが上がるかなとも(笑) まぁそんなことしたら違法でランキング剥奪されるだろうから瞬時に戻したけどね。
今日は割と暖冬だった。ちゅうことで外ランチを敢行。

六本木ヒルズの脇にちょうどよきベンチがあった。水辺で木々もあり、小春日和で最高の外ランチ日和。

まずはサラダからいただきますかな。
菊芋とブロッコリーのサラダ。オリーブの実とザワークラウト和え。
菊芋ってしゃくしゃくとして生で食うのがいいね。
糖質制限的にはNGな芋系だけど、菊芋は歓迎の芋。
まったく芋感ないけどね。

おなじみの主食
なんだかさ、彼女さんが彼氏さんに、はいどうぞ、
なんて渡しても見劣りしないぐらいの装いまで進歩したわな(笑)
昔買ったこのバスケット弁当箱も湿気を逃がすという点でちょうどいいんだよ。

これに3日前に買った400円のクリームチーズをサンド
400円で3回持ったからやっぱり超割安なランチ代だ。
一度のランチに1000円払うのがバカらしくなってきた(笑)

ベーグルベーグルとかいう店のベーグル、クリームチーズだかサワークリームだったかたっぷりサンドされているのが好きだったけど、再びこうして自家製パンもどきで味わえるのは嬉しい。何度も言うが、主原料は卵・くるみ・プロテインのみ。
それにしても、こんな手作りランチを食っている独身サラリーマン43歳はこの世にいないであろう(笑)
他に比類すべきものがいない存在がスターとしてスポットライトを浴びるのが芸能の世界ではあるが、俺もある意味奇特という意味で並び立つものがいない。だからこのブログの中でスポットライトを浴びているのだ(笑)

夜はシシャモ。
シシャモもどきじゃないですぜ。北海道鵡川の正真正銘のシシャモ。
話によれば、スーパーのシシャモは実はロシアだかどっかの別の種の魚だとか。

会社に届いたお歳暮の争奪戦で得た戦利品。
皆でドラフトで決めるのだが、一巡目、他のものがいくらに目を奪われる中、シシャモは単独指名でゲットすることができた。いくらは全く興味がなかったのでラッキー(笑)
その他にも

高級そうな昆布や醤油

玉露

ルタオチーズケーキのチョコと、ベイグドチーズケーキの2種。
我が食生活は誠に質素であるのに、会社は香港豪華な旅であったり、届けられるものも一級品ばかりであったり、ある意味幸せかもしれん。
他にも売るほどお菓子が届いていて、高級チョコでコーティングされたラスク(有名な店の)をむしょーに食い捲くりたいのだが、ここは我慢。
他にもせんびきやだとか、たねや、とらやだとか、音痴な俺でも名を聞いたことのある菓子メーカーの素材が山のように。
全部食っていたら糖尿病、成人病まっしぐら。世の中的には贈り物=菓子が一番手っ取り早いんだろうなぁと実感。
ルタオだけは我慢できずにホール食いしてまうかな(笑)←どこが糖質制限してるやねん
さて

本日も0時になってしまった。これから風呂
明日から競馬の予想でブログの更新は厳しそう。
ASKAのこととか書こうと思ったんだが…(って別に無念がるほどのネタではない)
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
香港出発の日からもうすぐ一週間。
仕事とはいえ豪華絢爛な2泊3日を過ごすことができたが、今はもう日常に戻った。

豪華なビュッフェとは真逆に位置するような手作り質素な卵デニッシュ。飽きずにまだ続けている。むしろ今はこれをランチに持って行くことまで習慣づいてきてる。
それには六本木のランチに行き詰ったというのもある。主に行くのは大戸屋か豚料理食べ放題(豚組)ばかりとなってしまった。しかし、大戸屋は飽きたし、豚料理だってコスパは高いがレパートリーはそう変わらない。
卵デニッシュもいずれは飽きるだろうが、これのいいところは外食ではありえない素性の分かった素材しか使われていないという点だ。
今は材料は卵・くるみ・プロテイン・エリストリール・オリーブ油・リンゴ(入れない時もある)だけ。
いくら健康志向の大戸屋だって何を使ってるか分かりゃしねい。俺の好きな鶏と野菜の黒酢あん定食にだって、もしかしたら餡にどっさり砂糖が混ぜられている可能性だってある。
外食で全ての使っている材料を表示したら信頼を得られていいと思うのだが、そんなことする店はないよな、絶対に都合悪いもん。
あとはとにかく安く済むという点だな。くるみは1キロ単位で訳ありの安いのを常備しているし、プロテインもそうそうは減らない。定期的に買うのは卵ぐらいなもので、一食分の材料費は100円にも満たないだろう。
ただ、これだけだとあまりに味気ないので、今日はブロッコリーとオリーブとザワークラウトを和えたものも持参した。
それから成城石井で一番安いクリームチーズを買って卵デニッシュにつけていただく。クリームチーズは一食では食べきれないから、これも2~3日は使えると思うと、安心かつ栄養もあってお財布にも優しいという俺的には合理的なランチとなるのだ。
そして、昼で浮いたランチ代金を豪華ディナーに回す!

豪華って…(笑)
ちょっとお高い(といっても何の銘柄でもない)豚バラ肉200gをゲット。
これをキノコと炒めて卵でとじ、味付けはバターと醤油だけ。やはり自分でやるから余計なものが一切入らない。

サラダは、大根、スプラウト、アボカド、菊芋、くるみ、グラパラリーフ(食用の多肉植物)←昨日、道の駅のような野菜売り場でゲット
…が、夜9時から食うには量が多すぎたよ。
なぜ食う前というのは多目に作っても全部食えるなどと思ってしまうのだろうか。朝はたいていモタれるのに学習しないというかなんちゅうか。豚バラ最後の方にはちょっと気持ち悪くなってきて2~3切れ断念する羽目に…もったいない。
実は昨日もあまり食欲がないのにランチにバイキングに行ってしまった(写真なし)。
埼玉県の坂戸市(初参戦)にあるビュッフェは地産地消をモットーにしていて、肉・卵・野菜の全てが新鮮かつ作りたてが次々に出てくる、まだ埼玉にこんな店が残っていたんか!と感嘆するのほどの良き店であった。
しかし、ヘルシーなものだからと(腹も減っていないのに)食いすぎてしまっては意味がない。夜は全く食えなくなってしまったよと。
それなのに今日になったらまた食いすぎるというね。。。お前は猿か。
来年の目標⇒食い方のコントロール。
いや明日からの目標にしろよと自身に突っ込む(笑)
片岡鶴ちゃんが一日一食と瞑想やらですごく健康になったというネットの記事を読んだ。
やっぱり多食より少食の方がいいのかもしれん。でも、鶴ちゃんみたいに痩せすぎちゃうのもちょっと…という思いもあるし。俺は食べ続けていないと痩せてしまうタチ。
昨日計ったら何とか60キロを維持していたが、香港からあんだけ食べたのに増えていないのはちとガッカリ。
とりあえず今日を教訓に夜に脂たっぷりの豚バラ200gはハードルが高いの今後はやめるべ。
でもって明日は鳥貴族にて、元同僚との2人きりの忘年会。鳥貴族は糖質制限しやすい場所。うまい焼き鳥280円をほどほどにいただいてきやす。
カムイとの日常も戻ってきた。

なんというか、カムイに対しては最近、以前にも増して、いとしさとせつなさと心強さを感じている(笑)

長く一緒に過ごしてきても常に毎日が新鮮でいとおしい。自分にもし子供でもいたらこんな感情をずっと抱くのだろうかと考えたりもするのだが、多分思わないような気がする(笑)

人間の子供も幼少時はかわいいのかもしれないが、だんだんと憎らしくなるような時期を迎えそうだし、自分の理想とする子供に育たないと、(親のエゴかもしれんが)なんでお前はそうなんだと自分を棚にあげて言うか、言わずとも内心思ってしまいそう。

その点、カムイにはそんなことを思う必要もなく、損得勘定を抜きに純粋に無償の愛を注ぐことができるのだ。

人間は知能が高いが、その分、いろいろな思惑の元に関わりを持つが、動物にはそれがないから、こちらも無垢の気持ちで接することができる。
それが、いつまで経っても、篠原涼子の歌みたいな思いを抱く理由なんかもしれないなと。
あとはやっぱりカムイも10歳を超えて自分も40歳を超えて、互いの日々を大切に過ごさねばという思いが強くなっていることにもよるのかもしれない。
まぁ、結局、何が言いたいのかよく分からなくなってきたので、風呂にでも入ろうと思う(笑)
人気ブログランキングへ今週末はいよいよ有馬記念だから競馬の予想が大変だ(楽しい大変さだが)。
競馬ブログの方も順位が上がってきて、いよいよ俺の馬券の実力が天下に知らしめられようとしているよ(笑)
こっちの更新が途絶えたら競馬ブログを頑張っていると思って暖かく見守っておくんなされ。
なんせあっちでも長文を書いてるから両立が難しい。
どうしよう、あっちと合併して「独身馬券師&猫一匹」ちゅうタイトルになっちゃったら。
んなアホな。風呂いきますわ。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
香港から帰還してはや一週間近く経過しようとしている。とっととラスト紀行文(食レポ)を終えてしまおう。
前回のエントリーでホテルのビュッフェを紹介したがその日の日中のお話。

香港の競馬場に出向く。
この情景から分かる通り、気候はまさに夏。ジリジリとした日差しが服越しに痛いくらいだった。
そして、ここでも…

ビュッフェきたー!
昨晩、中華をこれでもかというほど食い、朝は朝でグランドハイアットのビュッフェをさらに詰め込んだ。悔しいかな、腹の余裕はそうない。まして夜には高級フレンチが予定されているのだ。

こんな蟹に舌鼓を打ちたいが我慢したよ。

デザートだってこんなに豊富でね。でも我慢。
ただ…

これは我慢できねー!
とばかりにむしゃぶりついた(笑)
あとは蟹のスープとくこの実のスープと牛肉の柔らか煮とサラダとチーズと…ってなんだかんだ結構食ってしもた。。
でも、本当はもっと食いたかったよ。
夜

インターコンチネンタルというこれまた高級ホテルでフレンチ。

こんな感じのムーディーな状況でいただくフレンチ。室内が暗いので写真は断念。料理はいかにもフレンチといった感じで、少量ずつ上品な装いだ。
しかし、俺はいつも言うように、大口を開けてたっぷり口にほお張るのが好きなタイプ。上品すぎるフレンチでは2口、3口で終わってしまい昨日の中華に比べると物足りなさは覚えた。
途中、ひと削り3000円超もするという白トリュフなども登場したが、価値のあるものと言われなければ気にも留めない代物だ。罰当たりではあるが、ふ~ん、別に…という感じであった。
マツタケもそうなのかもしれないが、こうした貴重というだけのキノコに高い金を払う人たちはすごい。自分とは別人種とすら思ってしまう。俺は舞茸、シイタケ、エノキダケで十分だ。というかそっちの方がうまい(笑)

食事の写真ばかりでほとんど外の写真を撮らなかった。これはホテルの外だが、噴水に映るシルエットがなんかいいので載せておこう。
翌朝

胃腸はかなり疲弊しているが、最後のグランドハイアットビュッフェを食わねば。

牛肉がやわらかくておかわり。チーズも必須。ソーセージもうまし。

これは頼んで作ってもらった。卵2個でパプリカとマッシュルームを入れてと伝えて。まぁ、これとこれとって感じで指差しただけだけど(笑)
作る時、クリームみたいのを混ぜていた。これがふんわり仕立てのわけか。俺の作るのとは上品さが違う。でも、味はしょせん卵。帰宅後にスクランブルエッグをつくったらホテルに負けてないじゃんとか思ってしまったのだからおめでたい。

しかし、これは自分ではつくれない。グラスドエッグと呼ばれるもので、ガラスのコップに温玉とクリーム状のものが入っていて何とも美味。これは前日も含めて2個しか食わなかったが、もっと食っておくんだったと今さら後悔している。これ、ベストオブグランドハイアットだったかもしれん。

ヨーグルトひとつがおしゃれ。ベリーがうまい。
とまぁそんな感じでほとんど食い倒れ状態だった香港なのであった。

コンビニでは多数のカップ麺が。
同僚らはなぜかこれを大量にお土産に買っていた。かさむし、必要か?とも思ったが、手軽だし土産としてネタになるんかな。
そういえば、ホテルのトイレはウォッシュレットがなかった。便座も冷たくて座る時、ちょっと身構えた。香港有数のホテルでもこうなのだから、日本の技術、先進性はやっぱり見事だなと、いまこのブログを書いている途中でトイレに行って思った次第(笑)
今はまたカムイとたわむれ、卵パンなどを焼く普段どおりの日常に戻った。もう既に遠い過去のことのようにも感じる香港なのであった。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:9
香港のグランドハイアット。
入り口に変な出っ張りがあったことはいただけないが、それでもこの地では最高級のホテルとのことだ。

それが証拠に窓から見たこの風景をご覧あれよ。プールですぞ、プール。しかも12月に泳いでいる人が結構いた。いくら20℃以上あるとはいえ、そこまで暑くはないのに。温水プールなんだろか。

窓もこんなどでかくてさ。しかも高層ビルに囲まれて香港って都会なんだね。俺が抱いていたのは、もっと古き良き中国のイメージを残した怪しげな路地とかだったけど、この辺りは開発が進んでいたのかな。基本外に出ていないのでよく分からんのだけど。

風呂も見て、このガラス張り。
最初は同僚と2人で一部屋だったんだけど、このガラス張りじゃ風呂にもおちおち入れやしない。外に大扉はあったけど、トイレがくっついているからのんびり浸かってられないしね。それに壁が鏡になっているのも落ち着かない。芸能人なんかはこういう自分を見られる鏡張りの風呂にでも入って肉体チェックなんかしちゃうんかな。
少しだけプライベートな時間はあったんだけど、1~2時間と中途半端だったんでずっとホテルで過ごしてしもた。

テレビのチャンネルは充実していてNHKなんかも見れたんだけど、ここは中国チャンネルに合わせる。
すると、中国の鬼束ちひろと名高い歌姫降臨!

ちょうど先週のFNS歌謡祭で久々に鬼束さんの『月光』の絶唱を聴いていたのでその姿がだぶるがごとく、髪を振り乱しての絶唱。

この番組は、オーディション形式で対戦してポイントで勝者を競う内容だったが、言葉が分からなくても楽しめて思いがけず暇つぶしになった。
そしてこの人のことを、中国の鬼束ちひろと言ったが、まったく知らない人なので、俺が勝手にそう思っただけなのであしからず(笑)
ホテルの楽しみのひとつ(全部かも)が朝食のビュッフェだ。
ただ、昨晩、中華のフルコースにさらに追加で食った胃が果たして耐えられるのか。朝はやはり食欲いまいちだったが、とりあえず高級ホテルのバイキングがどんなものかだけでも見ておきたいと戦場へ向かう。

取りすぎた…(苦笑)

なんかこういうものからして高級感漂うな。

これはなんだか知らずに取ってみたが、チアシードプリンなんだって。自然とヘルシーなものを手にするセンサーが発揮されたのか。

チーズも4種ぐらいが食べ放題とは夢のよう。ブルー、カマンベール、ゴーダなど。でかい塊をナイフで削って欲しいだけ取ってこられるのが嬉しい。スーパーでいつも高いチーズには羨望の眼差しだったから。

こんなんね。

俺は食べなかったけどパンもたくさん。これをこんがりトーストして。

やけにリッチな感じのハチミツでいただいたら贅沢だなーと思ったね。

菓子パン的なにも魅力的。我慢がしんどい。

飲茶も充実

こっちはヌードル系

こっちも

あっちもうまそうだ。

個人的にテンションあがったのがピータン。なかなか食う機会がないからね。

左のは塩卵だとか。あとで気付いたが、いずれもおかゆのトッピング。だからしょっぱい。サラダと混ぜてちょうどよし。

ハムなどもたくさん

こっちはこんがり系か。ソーセージはイノシシのとチキンの。どちらもパリッと美味。スーパーのソーセージはまず食わないが、ここのは自家製とのことだったので、ここぞとばかりに食いついた。
もちろん野菜・フルーツも充実しているので一挙にどぞ





2泊なのでチャンスは2回。今日と明日の分配を考えながら厳選吟味するもなくなく断念した料理も多々あった。
ドリンクも豊富

ジュースはその場でスムージーを手作りしてくれる

これはホイールグラスという非常にヘルシーな草。猫草みたいなもんかな。

これとパイナップルの手作りジュースの出来立てをいただく。うまい!もう一杯っ!


なんか見ているだけで楽しくなる世界
以下、芸術作品のごとく配置されるデザートなどを




もうデザート全種食いたかったけどね、昨日の中華で甘いもんたっぷり食ったし、飛行機内でもハーゲンダッツ食ったし、ここは自制しましたよ。
とまぁ、こんな感じで朝を堪能したんだけど、この日は昼にもバイキングが予定されていて、夜は高級フランス料理。ここで無茶はできない。ただでさえ昨晩食いすぎたわけだし。こんな時はギャル曽根の胃袋が欲しくなるね。
ちゅうことでホテルのバイキング紹介に終始したけど、香港紀行はあと1回あるぜよ
人気ブログランキングへ今日もFNS歌謡祭やってるけど、先週の鬼束さんのパフォーマンスに勝るものなし。今年は小柳ゆき出ないんだろか。人数多いジャニーズとかAKB系とかばっかで辟易する。ソロの実力派、出てこいやー!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
香港出発当日の朝は早い。そして眠い。
その分、飛行機の中でしっかり寝ておこうと思ったが、なんと機内で話題のアニメ映画、『きみの名は。』が観られるではないか!これはぜひ観ておかねば!
この作品、絵(画)が好きではないので、食わず嫌い(観ず嫌い)していたのだが、観てみたらまぁまぁ面白い。俺の中で、まぁまぁの評価はなかなかいい部類。自然の情景が良かった。
ただ、アニメ歴代2位ほどの内容かは微妙なところ。歴代1位の『千と千尋』は確かに1位と納得の面白さ。それに比べるとそこまでは…かな。
その後、日本未公開の韓国映画なども観て結局寝不足解消できず。
そのため、多少なりとも頭重を抱えながらホテルに到着。日本にもあるグランドハイアットというホテル。一部屋一泊6万円前後だったかな。俺には勿体無さ過ぎる。ちなみに前回、草津に行った時の自費でのホテルは一泊4000円ぐらいだったと記憶している(笑)
この手のホテルはカードキー。最初は勝手が分からないもんなのだ。今回も部屋に入ると当たり前のように真っ暗だったが、日本ではカードキーを入口付近のどこかに差し込むと電気がつくという仕組みがあるので、それにならって暗闇の中、手探りでカード差込口を探す。しかし見つからない。
そうこうしているうちにカードキーを下に落としてしまった。重たい荷物を肩にかかげ、さらに寝不足で頭重の身、足もおぼつかない感じだというのに。
あぁ、めんどくせーと思いつつ、身体をかがめてカードキーを拾い、頭を持ち上げた時に頭部に衝撃が走った。
まるで暗闇の中、強盗犯に殴られたかのようである。誰かが中に忍び込んでいたのか…

んなわけはない。犯人はこいつだ。
この出っ張り。暗闇の中では凶器になる。
かなり勢いよくぶつけてしまったので、内出血でもしたんじゃないかと思うほどだったが、怒りをぶつける場所もない。ただ、俺の中でグランドハイアットの評価はだださがりした。草津の4000円以下だ(笑)
こんなところに出っ張りを設けた設計士、出て来いやー!と高田延彦ばりに吠えたくても、痛さのあまりしばしベッドに身体を横たえることしかできない。冷蔵庫に冷えていた瓶などを持ち出し冷却にて応急処置も。
来て早々この始末、先が思いやられる。。。
しかし、この後はひと息つく間もなく、別場所に移動して会食なのだ。せっかくの会食。幸い胃の方の調子は悪くなかったというのに、頭をぶつけて何となく吐き気までして食欲まで失せてきた。

…のだが、102階にある高級中華レストランに足を運ぶと、頭のことも徐々に忘れてテンション上がりMAX。
102階すよ奥さん、そんなところで食事ですよ。草津4000円男が(笑)

なんだかこのビルは全てが高級感漂っていた。

ここはひと昔前の六本木といった感じがしないでもないが、なんかよく分からんけどすごいってのは伝わると思う。ここを通って最初の写真の会食の場に向かうのだ。

ほら、いかにも高級中華って感じだべ。

現金なものでこの頃には頭痛も忘れてきてた(笑)
はい、ここからは皆にも目で食事を楽しんでいただこう。

前菜からいきなりめちゃくちゃうまい豚肉きたーーー!
上の緑と白のはなんだかよくわからず食っていた。白い方はイカじゃね?などと言いながら食っていたら、実はアワビだったようだ。罰当たりもの!(笑) 結局、緑は分からず。右下のはエビだったかな。

これが最高級のチキンナゲット

なわきゃねーべー!
こうして割ると中は蟹の具でぎっしり。それをクリーム仕立てで味付けしてあってこれまたうますぎる!

お次はココナッツオイルのチキンと魚の浮き袋のスープ。魚の浮き袋はコラーゲン的な感じでうまいもんじゃなかったが、健康に良さそうなのでもれなくいただく。
入れ物からしていい感じじゃないか。ココナッツ好きの俺はこのスープを絶賛!
周りの皆はう~ん。。。という感想のものが多かったけど、ココナッツは好き嫌い分かれるよね。俺はタイカレーなどもいける派だし、なんせ毎日ココアにココナッツオイル入れているくらいだから。

続きましてこの白身魚もなんとも上品で最高のお味だった。この上に乗っかっている天ぷらのカスのようなものですら、マッシュルームを揚げたものだったかな。とにかくこだわりがあるらしい。

この肉は和牛だったかな。めちゃくちゃやわらかい。噛めば噛むほどに味わい深いとはこのことだ。
左に映るのはミニ玉ねぎ。箸で掴みづらかった。

これは何だっけか? 普通だったな。青菜はうまかったけど。
確か上に乗っかっている黒いのはトリュフだったような。まぁ普通だったけど(罰当たり)

ちまき。これもめちゃくちゃいい味付け。エビと鶏も味わい深い。普段飯は食っていないけど、これはどうにも止まらない(by リンダ)
これにて豪華フルコースの旅はデザートを残して終了となったのだが、まだまだ食うぞー!とお偉方から追加注文が入った。

中華にこれがなきゃおかしいってことで。丸々一羽

いい照りしてるよ。ありがたくいただいたよ、ガチョウさん。

続きましてはエビチリ。
日本のエビチリはてらてらしているイメージだけど、ここのは違う。俺はこっちのが好き。ものすごく分厚いエビで食べ応えあり。もうフルコースを食べて満腹チンなはずなのに、それでもうまいと絶賛できる。にんにくも利いていて素晴らしいエビチリ。
さすがにもう腹一杯。皆一様にげんなりしはじめていたが、また注文が入った。。。

麻婆豆腐。
どういうわけかこれは普通。辛くないのは助かったが、なんか家庭のお母さんがつくるような普通の優しい味。珍健一の麻婆豆腐だと見るからに真っ赤で特徴あるけど、これは普通だったなぁ。

ついにエンディング。
マンゴー仕立てのドリンク仕立てデザート、クッキー、ゴマ団子、ゼリー。
この満腹でのゴマ団子はやばい気がしたのでそれは残した。
最初のお品書きでは、卵をつかった香港で有名なデザートらしかったのだが(同僚曰く)、追加注文などをしているうちにこっちのデザートに変更になってしまったんだろうか。卵好きとしては最初のお品書きどおりがよかったが。
まぁ、とはいえ、最高の場所、最高の食材、草津4000円男にとっては縁がないはずのこのシチュエーションを堪能させていただき、誠に感謝の夜であった。
すべてたいらげた後は腹が苦しくなって、おかげで頭痛は忘れてた(笑)
人気ブログランキングへホテルの朝のビュッフェを楽しみにしていたけど、こんなに食べて果たして食べられるのだろうか…次回に続く
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
インスタグラムを見てもらっている人はご存知の通り、昨夜遅くに無事に香港から帰還しましたぞ。見ていない方はただいまでござる。カムイも元気にそして2泊空けたとは思えぬ素振りで普段どおりに迎えてくれた。

帰宅後は正直疲れていたけどカムイを見たら疲れも吹っ飛ぶ。カムイの温もりに触れて冷えた体も暖かくなるってもんだ。

なんせ香港20℃以上から日本は一気に10℃の世界。時差は一時間とはいえ何となく身体も狂うもんだし。それでも互いの無事の再会が何よりもの薬だわな。
知人のシッターさん情報では、訪れた当初しばらくにゃーにゃー鳴いていて、まるでなんでmaruoがいないの?と俺のことを呼んでいるようだったとか。そして程なくして行方をくらましてしまったらしい。
そんな話を聞いたら、遠い異国の地でカムイの姿を思い浮かべてせつなくなってしまったわ。

だから、2泊ぶりに会った夜は一緒に寝た(笑)
写真がぼやけてんのは部屋の電気を消してスタンドの明かりだけで撮ったから。分かりづらいけども俺の腕を枕にしてる構図。ずっと布団の中にはいなくて、30分ぐらいすると外に出て枕の横あたりで寝るけどね。こっちもずっと中にいられると、幸せだけどもつぶさないようにとか気を遣うからそのぐらいでちょうどよい。

朝。
まだ疲労が抜けずグダグダする我が身に乗ってきた。嬉しい重みだ。

ホテルも超一流のところだったので悪くはなかったが、どんな一流でもかなわない。

昨日まで香港にいたのが夢のようだ。確かにうまいもんをたらふく食ってよい経験をさせてもらったが、もう一度行きたいとは思わない。

やはり自宅でカムイにこうして迎えられる朝が一番だ(笑)
人気ブログランキングへ香港では観光は一切なし。ただ、うまいもんはたくさん食ったよ。香港ならではというもんではなかったけど。そんな食紀行を次回以降のエントリーにて更新予定。取り急ぎ、今日はカムイの元気な姿を。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
最近は以前にも増して卵パンづいている。

作るごとに出来上がりが違う。前のものを再現できないとなるとこりゃ店は出せんな(笑)

まぁ、作るごとに材料を少しずつ変えたり、焼き時間もだいたいだからしゃーない。最近はリンゴをミルサーで粉砕してその自然の甘みをパンに生かしている。

こちらはその上で、上にも形の残ったリンゴを乗せてみた。

これを2こ作って、ランチにもこれを食っていたりする(笑)
ランチの経費が浮いた分を夜に回して、夜は少しだけ豪華なひとり鍋だ。
明日から香港。
こんなつつましやかな食生活からガラリ一変。滞在中に予約してある店は香港でも最高級の中華らしい。110階とかにあるミシュランの店だとか。その次の日は、こちらもすごい高級フランス料理だとか。いずれも絶景の夜景が拝めるらしい。
自作パンで節約している人間がよもや食べられる店ではないな(笑)。決して高級志向ではないのだが、ここはありがたくいただいてこよう。

しばし日本食を離れるので、今日のランチは以前にも行ったおでん食べ放題の店。卵はこの下にも一個埋もれていて3個。がめつく取った。

カムイとのしばしの別れ。二泊だから2年前のフランス出張で一週間空けた時に比べればあっという間さ。

でも、カムイと共に過ごすことが日課となっているので、きっとカムイシックにかかることだろう。カムイの方はきっと大丈夫。悠々自適、ノンキに過ごしてくれるはず。
人気ブログランキングへ行程表を見たところ全く観光の時間はなかった。まぁ仕事の一環だからね。とりあえず香港の空気(汚染されているのか?)と、高級料理に舌鼓を打ってきますわ。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:10
ヤフーニュースやスポーツ紙でも触れられていたが、明菜の7年ぶりのディナーショーは大成功だったようだ。行った方の話を聞くと(ネットでだが)、歌唱が全盛期のようだったとか、体調も良さそうだったとか軒並み良い話ばかりで嬉しくなる。
7年ぶりの喜びが助長した分はあるにせよ、確かに今回のアルバムを聞いても声の張りなどは戻ってきているので、ライヴで聴いたらさぞ良かったのだろう。これからあと9公演もあるし、相変わらず痩せ気味だったので、最後まで無事に乗り切って欲しいなと。
さて、ブログでも紹介したニューアルバムだが、見事オリコンで8位に入った。7位とは42枚差だったから、このブログを見た人がもっと買ってくれれば…というところだが(ウソ笑)、まぁ8位でも十分に立派。80年代アイドル出身でいまだトップ10に入れるのは松田聖子と中森明菜くらいのものだろう。
ゆーみん、中島みゆき、竹内まりやといったところは、聖子・明菜よりも年上なのに当たり前のように上位に入ってくるが、彼女らは別格というか、もともとがアイドルという括りでなかったことが今ではむしろ強みになってくる。より万人受けするという意味でも。
元アイドル出身で今も多くの支持を集める聖子と明菜はやはり偉大だし、今後このような逸材は俺が生きている間は現れないだろう。そもそも単身ソロでのアイドルというのが、もはや存在しないということもあるが。
で、今日紹介するのはこちらのアルバムだ。
これは今月の暮れ頃に出るヴァンパイアというアナログレコードと先日8位に入ったアルバムのセットなのだが、すでに8位のアルバムは買ってしまった俺としては、このセットアルバムを買うと、もとのアルバムがダブってしまうのである。さらにヴァンパイアの方はレコードなので、レコードを聴く手段のない我が家では買っても意味もないという。
なぜ、このような販売形態にしたかは謎だが、今年、明菜は過去の作品のレコードとレコードプレイヤーをセットで販売したから、そのセットを買ってくれた方のためにというのもあるんだろうなとは思う。
ただ、俺としては、元のアルバムはダブりたくないし、アナログレコードを持っても仕方ないしどうしたもんだか。売り上げには貢献したいが、悩みどころ。
それより俺が注目しているのはこのジャケット。すごくない?どこぞやのロックバンドのジャケットじゃないよ。
50を超えた(年齢ばかり言って申し訳ないが)女性歌手がこの挑戦的なジャケットを持ってくる奇抜性が昔から彼女のすごさだ。かつては女僧のような坊主姿のカバーアルバムで大ヒットをかましたこともあった。
松田聖子なら、美しい私を見て!的なジャケットが多いのだが、それはそれでいいと思う。彼女の衰えのない容姿には驚愕するし。だけど、明菜のこうしたチャレンジ精神はもっと好きだ。レコードなのでサイズはでかいから、たとえ聴けなくても飾り用として買わなければならぬのか?(笑)
さて、本日のディナーといこう。

いつものサラダワークスのつもりが、あまりの帰路の寒さに一人鍋へと予定変更。スープが生姜仕立ての白湯仕立てなんで身体があったまる。
夜21時を過ぎていたのであまり食べすぎてはいけないのだが、いつもの通りついつい結構食った。野菜とキノコはもともと鍋用にカットされているやつ。袋には2~3人用と書いてあったがさすがにそんなには多くない。だけど、豚肉200gと卵2個も加わって結構なボリューム。
豚肉は噛み応えのある鹿児島のちょっと高いヤツの割引品。うめーずら。野菜は煮込んでしまえばカサも減ってやっぱり2~3人前はない感じ。とはいえ食い終えた今はちと腹が重い。こうなると風呂に入るのも遅くなって寝るのも遅くなる。悪循環。最近寝るのが一時くらいになってしまっているので、何とか0時まで寝たいのだが。競馬のブログを更新しているせいもあるんだが。
そんなわけで朝は起きた瞬間から眠い。

眠いのに、横になりながらダラダラとスマホをチェックしていたら、カムイが乗ってきた。これはカムイが俺の上に乗っていて、下から押さえた構図の写真だ。

この構図はこんな時じゃないとなかなか撮れない(笑)

ダラダラとして動けない俺と比べてなんと朝から爽やかなご様子よ

目覚めたらこの顔が間近にあるというのは夢でも幻でもない。幼き頃、犬とか猫を飼いたい頃だったら夢だったろうが、今は現実。ミヌエットがなんぼのもんじゃい。カムイの方がかわいいぞーーー!(笑)

慈悲深く(もしくはあきれた様子で?)俺を見つめる御顔はまるで菩薩のように心を癒してくれるやね。
人気ブログランキングへ競馬ブログの方ではいち早く報告したが、今週末から香港に行くことになった。2泊3日ということで、カムイの世話は知人のペットシッターに依頼。カムイと会えない日々は寂しく心配だが(まず大丈夫なんだがこっちが勝手に心配してしまう)、初めて行く中国(香港だけど)。俺が海外で行ってみたかった唯一の国、中国。まぁ、もともとイギリスの植民地だったから中国色はほとんどないんだろうけどな。なんにせよ行く以上は楽しんできますわ。三国志の時代で言えば、呉のあった場所なんで、はるか1800年前の孫策、孫権、陸孫らの活躍に思いを馳せてきますわ。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
さて数日ぶりの更新。
この3日間の出来事をダイジェストで。

金曜日。
この日は有給をつかってとあるイベントへ。
その前にいつもの卵デニッシュにリンゴを投入。
maruoパンもついに卵リンゴデニッシュにまで進化。
甘味料を入れずともうまかった。これにバターもめちゃ合うんさ。

朝。
花の咲かない我がベランダでここまで満開になる花も珍しい。ぎっしり詰まってる。
1分ぐらいまじまじと見つめちゃうのだ。怪しいってか(笑)

とあるイベント。
プロのテニスの対抗戦。
さいたまスーパーアリーナにて開催。我が家の近く。これは行くしかないと。
ついに生錦織圭に会える!
喜び勇んで初スーパーアリーナにいったら、テニス仲間に、「今日、錦織出ないみたい」と言われ。
うそーーーーーーーーー!
錦織を前面に押し出してチケットを売り出していたくせに錦織詐欺か!
このイベントは3日間行われるのだが、錦織は土日だけ出場するとか。
この試合は1セットマッチだけなので、3日続けて出てたとしても普通の1試合分の労力。
疲れているのは分かっている。でも、出ろよー、錦織!
俺の中でちょっと好感度下がった(笑)
でも、代わりにもう一人の目玉、マルチナ・ヒンギスは見ることができたのでそれは満足。
彼女は3日間、シングルスとダブルスも出て偉いな~なんて。
ついでに、ブシャールという過去にこのブログでも紹介したお気に入りの美人選手がいて、彼女も出場選手に名があったのだが、こいつにいたってはドタキャン? ったくもう。
楽しめたが、俺の1万円のチケットは実は5000円分ぐらいの価値じゃね?という感じでまった。
土曜日

上野の平安の秘仏展へ。
仏像とか好きなんだよね、見ているだけで癒されるのと、大昔の技術に関心したり。
今回は平安時代だから1000年ぐらい前の木造の仏像だったが、本当に見事だった。

博物館の庭園も開放されていて紅葉が綺麗。写真は逆行でやや汚いが(笑)

上野公園では錦鯉の品評会に立ち会える偶然。
立派な鯉に目の保養。金魚ならなお良かったが。
ちなみに、この大会で、いつもスキ焼をご馳走してくれる競馬好きのお爺ちゃんが、5匹の鯉を出していたのだが、2匹が何かの部門で優勝しとった。すごすぎる。
でも、それをお爺ちゃんに報告したら、まぁ、関東大会だからねと当然といった風。
目標は全国大会のようであった。やっぱりすげー

帰りにアメ横でゲットした戦利品。
火傷を何もなかったかのごとく1日で治してくれた馬油をふた瓶ゲット。
このソンバーユが一番品質がいい。馬油100%。
中には不純物の混じった粗悪品もあるので買う際はご注意を。
ココナッツオイルは600円。左のはブラックオリーブ、これは180円。安さに思わず。
日曜日(今日)

昨日、まったく食欲がなく、せっかく上野に行ったのに、ランチも食えずだったので、今日はバイキング。
てか、昨日まったく食えなかったのに、今日は食いすぎだろって感じで、やはりというか夜は腹は減らずもたれも。

から揚げなどたくさん揚げ物を食ったので、イオン内の健康食品屋で買ったどくだみ茶をいただきながらブログ更新。
前回はごぼう茶を買ったが、それがつきたので今度はこちら。どくだみ茶は何にいいんだろう。
イオンに行くと必ずペットショップに立ち寄る。
すると今日もいた「ミヌエット」。
短足なのはマンチカンと同じなのだが、ミヌエットの方がかわいい。
ミヌエットの方がいろいろバリエーションがあるからだろうか。
こないだミヌエットを見たのとは違う店なのに再びミヌエット。
いまミヌエットブーム? 価格は確か40万台だったか。たけぇ
やっぱりミヌエット、かわいいわ。しばらく見続けていた。
帰宅後、ミヌエットのブリーダー情報なども見てしまった。
いや、もちろん迎えるわけではないけどね、なんか見てしもた(笑)
そこにミヌエットの解説も載っていたが、人懐こくて、性格も良い猫のようだ。
その後、バーマンの解説の方にうつる。
バーマンも人懐こくて、性格もよいと書かれていたが、以後はミヌエットの性格の良さの上をいく。
一途なところがあって、お気に入りの飼い主の後を付いて回るという一面もあると。
さすが、猫図鑑でも犬のような猫と形容されたバーマン。
やはりバーマンだよ、やはりカムイだよ。
…って無理に思おうとしてないか(笑)
でも、その解説の最後に、バーマンの寿命は平均10~13年という記載も
カムイは来年12歳。
まだ毛並みもピカピカで表情も若々しく、甘えん坊で元気いっぱいのカムイがもう平均ラインに差し掛かっているという事実…

一瞬暗澹たる気持ちになったが、猫だけでなく、人も生まれた時から死に向かっているのも事実。
出会いがあれば別れもある。これは猫だけでなく人間も。
だからこそ大切な人(猫)との時間を有意義に過ごさねばならぬのだ。
人生何が起こるかわからない。あと1年、2年などと心配していても明日に何が起こるかわからない。
だから今を大切に過ごすことが大切だね。
ちょっとしんみりムードな気分になってしまったが、まぁ、ノーストレス、完全フードで栄養万全のカムイのことだから、平均寿命なんてびゅーんと飛び越してくれると思うけどな。
人気ブログランキングへさ、今夜もカムイと寝られることに感謝して床につくか
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
あっついココアが美味しい今宵、火傷の件ではご心配おかけしますた。
だけども、コメント欄でもご推察あったように、ノンキに写真など撮ってブログのネタにするぐらいだったので致命傷には至っておりませぬ。
それどころか、今日になったら、ほぼ痛みはなく、あれ、火傷なんかしたっけ?という感じ。

…が、この殺人事件現場のような跡形を見たら、やはり昨晩ココア熱傷事件は確かに起きたのだ。
ブログのネタにはさせてもらったが、それは俺がブログ商魂逞しいからであって(別に金にゃならんがな)、普通の人ならもっと冷水で冷やすなど慌てた人も多いかもしれない。そのぐらいもろに激熱ココアがかかったことは事実だし、まもなく赤らんだ皮膚はずっとヒリヒリしていた。
昨日も書いたが、俺は水でココアを洗い流すだけして、すぐに馬油を塗った。だけど、もしかしたらある程度冷やしてから馬油を塗った方が良かったか?と塗った後に思った。だけど、もう馬油が尽きてしまったし、再び水で洗い流してしまうと、つける馬油がないので、もういいやとそのままラップでくるんだのだ。
そして今日、「火傷 馬油」の検索で上位に出てくるとあるサイトで、下記のような記事に出会った。参考までにどぞ。
『火傷をしたら、先ず水で冷やすこと』と言うのが、現代の医師が指導する常識ですが、 私は『先ず、一秒でも早く馬油を塗布すること、水冷は不要』と断言いたします。どうしても水か氷で冷やさねば不安な人は、馬油を塗った後にすること。
~略~
水ぶくれが出来る程度までの火傷は、すぐに馬油を塗布し包帯すれば、痛みもすぐ に消え、数日で完治しますが、完治までの日数の長短は、火傷して馬油を塗るまでの時間の長短に正比例します。つまり、水で冷やしたりして馬油塗布が遅れると、痛みも長引き、治る日数も長引きます。
火傷とは、外部からの加熱で、人体の表面が火災を起こしている状況といえます。火災とは、《急激な酸化作用》をしている事で、水で冷やすのは消防車が放水して鎮火しようとするのに似ています。馬油は水ではなく、消火器が出す《炭酸消化剤》とでも思って下さい。 水よりも遥かに強力に早く鎮火します。その理由は、完全に皮膚の空気(酸素)を排除し、遮断するからです。水で冷やしても、毛穴の奥や皮下組織に空気(酸素)が残りますから、その酸素が尽きる何分間かは、火傷は進行します。馬油を塗布すると、三十秒で火傷の進行は停止します。相当ひどい火傷でも直ぐに塗布すれば、痛みも数分で和らぎます。この方の言っていることが正解かどうかはともかく、これだけ自信満々に語られているので信憑性は高いだろう。
おそらく俺はこの記事を以前にも読んでいて脳裏の片隅に置いておいたのだろう。一般的な常識では延々冷やしてからとなるのだろうが、それをしては治りが遅くなっていたのだ。俺はココアを洗い流すや否やすぐに馬油を塗った。そしたラップした。その後、アイスノンで冷やした。完璧であった(笑)
だからこそ俺の火傷も今は少しかゆみを生じるぐらいで全く痛みはないのだろう。馬油ってやつは、なんと頼りになるのだろう。
この乾燥した季節、毎日顔にも塗りたくっているよ。たまに脂ぎった顔になるぐらい塗りたくることもあるが、それもご愛嬌だ。美魔女・岡本夏生嬢もいつぞや、「あたしは馬油だけ!」と豪語していた。皆様も一家に一馬油。お奨めの保湿剤だぞ!
あ、でも今朝は、馬油が切れてしまったので、代わりにラードを患部に塗りたくっといた。ラード=豚の油。まぁ似たようなもんだろ(笑)。ラードならひとつ150円。実際これを保湿剤代わりに使っている人もいる。お安くつくねぇ
さて、昨日届いたこちら。

ツイスト器具。
本来は昨日の更新で載せるはずだったがアクシデントにより本日に。

ここに乗って腰をくねくねさせるだけの代物。悪くはないが効き目は…?
やっぱり数万円のぶるぶるマシンが欲しいが、コメントをくれたあるとさんによると、ぶるぶるマシンを購入したが、今や誰も乗らず猫だけが乗るとかで、我が家でもカムイだけ乗るようになたら洒落にならんと思うので、ひとまずはこのツイストで頑張るとしよう。
ちなみにこれを裏側にして使うと、真ん中の突起だけで立つことになり、バランスを養える効果があるという。ふ~んって感じだが(笑) まぁ裏側には足ツボもついているので、たまにひっくり返してもいいかもな。

とりあえず2日目の今日も使ったが、カムイもいつまで続くかね的な顔をしているな。
俺はやるときゃやるぞ。この脂肪の付き始めた腹を何とかせにゃ!
ということで、本日のランチはもろ糖質制限。
糖質制限をしてから太りだした(というと御幣あるが少し体重が増えた)男であるから、制限してもダイエット効果はないのだが。

だけど節約効果はあるぜよ。
なんせ、自作卵パンを持参しているから、他はファミマのハーブチキン250円だけしか使っていない。

パンにはたっぷりのバターをつけていただくんだ。バターは2日前に買ったものをカバンに入れっぱなしにしておいてそのまま使用。
外でパンにバター塗って食ってる奇特な男もなかなかいないだろうが、そんなの関係ねぇって感じで、今日も訪れた雀を見ながらぱくついていた(笑)
おそらくこの食事だと糖質は5gもない。たんぱく質と脂質はたっぷりだ。これぞ糖質制限という感じ。
最近スイーツを食ったりちょっと緩んでいたのでまた少し締めていってる。野菜は青汁と夜の野菜丼でたっぷり摂っているからオッケー。
さて、今日はもうひとネタ。こっからが本題かも。

みんな、本日発売になった明菜さんのニューアルバムはゲットしたかい?(しねぇってか)
明菜は俺が小学生5、6年の頃から大好きで、よく友達同士で、お前いい加減にしろよってやつに向かって、当時流行っていた『1/2の神話』という曲のフレーズを使って、「いい加減にしてーーー!」などと指指したりしていたものだ。
また、俺が始めて好きになった芸能人は石野真子さんだったのだが、そのトップの座をあっさり退けたのも明菜だった。
美人で歌がうまくて踊りや振り付けも素晴らしくて雰囲気があってカリスマ性があってオーラがある。
長らく明菜の幻影を追って、その後に出てくる人も聴いていたが、工藤静香もダメ、中山美穂もダメ、南野陽子もダメ…といった感じで、明菜を俺から退かせる歌い手はついぞ出てこなかった。
そんな彼女の歯車がどこかで狂ってしまい、狂った後も一応応援はしていたのだが、やはり全盛期の頃の幻影を追い求めてしまって、どうしても昔は良かったねぇと懐古主義になりがちだったのだが、でも、最近は明菜が元気で歌ってくれりゃそれでいいよと思うようになった。
1988年7月、俺の崇拝していたプロレスラー(ブルーザーブロディ)が刺殺されるというショッキングな事件が起きた。俺はショックで高校受験を控えた中学3年の大事な時期、しばらく休学することになってしまったほどだ。そのぐらい衝撃を受けたのであろう。当時は両親以上に崇めていた存在であったから。
そして翌年1989年の7月、今度は俺の大好きだった歌手が自傷する事件が起きた。だけども命に関わるようなことはなく心底ホッとした。しかし、その事件が原因となり、その歌手はついぞ当時の輝きは取り戻せないまま現在に至っている。
だけども、もしその事件でその歌手が命を落としていたら…
そう思うとゾッとするし、今もこうして歌声を提供してくれることに、今はただただ感謝といった心境である。
そして、発売されたのが先にジャケット写真を挙げた『Belie』というカバーアルバムなのだが、そのオリコンデイリーランキングが本日発表された。
1 なうぇすと/ジャニーズWEST
2 ソルファ/ASIAN KUNG-FU GENERATION
3 RUNWAY/AOA
4 人間開花/RADWIMPS
5 辛夷其ノ壱/こぶしファクトリー
6 迦陵頻伽/陰陽座
7 TVアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』オリジナルサウンドトラック/加藤達也
8 Belie/中森明菜
9 DARE TO DREAM/入野自由
10 ミュージカル・リズムゲーム『夢色キャスト』/ゲーム・ミュージック
11 矢野山脈/矢野顕子
12 Lovin’you -30th Anniversary Edition-/渡辺美里
13 ドラマCD『ドライブサーガ』仮面ライダーマッハ夢想伝/ドラマ
14 ファインダーの向こう/新山詩織
15 SUPERFINE/冨田ラボ 8位
かつて出せば1位をとっていた輝きはもはやない。少々悲しくもあるが、それ以上に悲しいのは、現在の日本の音楽の意味の分からなさ(笑)
1位のジャニーズはまぁジャニーズなんでしょというのは分かる。それでもメンバーの顔は知らないが。
しかし、以後に続く人たちの名前はいったい何なんだ。もはや読み方すら分からない。すべてグループなんだろうか。全く知らない人だが、普通の名前というだけで、明菜の前に位置する加藤さんに好感を抱いてしまうぐらいだ。
矢野顕子さんや渡辺美里さんの名も見えるのは非常にホッとする。
美里も好きだった。『My Revolution』ね。出だしから最高だね。小室さんなんだよね。いい曲だよなぁ。他にも『悲しいね』とか『Believe』とか『10years』とかいい曲をたくさん歌ってた。
それはともかく、上位の人たちは今の若者に売れている人たちなんだろうか。それに対して愚痴をいったところで、うるせぇよ、おっさんといったところかもしれない。
でも、昔はソロで勝負する人が多かったよね。ジュリーに秀樹に郷ひろみ、俊ちゃん、マッチに聖子に明菜、あぁもうあの時代は戻らない。。。
だけども、そんなよく分からない人たちに混じって、50歳を超えた明菜、よう頑張ってるよ。本物だから生き残っているのだろう。
今回のアルバム『Belie』は個人的にとても良かった。カバーアルバムはいくつも出しているけど、明菜は他人の曲を歌う時、裏声というかファルセット気味の歌唱にすることが多く、ファンの俺でも少々食傷気味であった。全盛期の迫力ボイスを知っている身としてはなんか物足りなくてね。もう地声の迫力ボイスは出ないのかな?とも。
ただ、今回のアルバムはほとんどの曲を地声で勝負している。そりゃ全盛期の張りや伸びはないかもしれないけど、それは当然のこと。今は今にしか出ない味と深みが堪能できる。意外性のある選曲もあるけど、しっかり明菜色に染めている。
このアルバムが週間ランキングで10位にも入らないのは悲しい。オリコンで10位に入るか入らないかが歌手にとってのステータスになるようなこともあるし、明菜は何気にランキングを気にしている(ライブとかの発言で)。ぜひとも10位に入って本人にも喜んでもらいたい。
ということで、皆さん、お奨めの一枚だから少しでも明菜に興味があったらポチッてあげて(笑)

古き良き時代のJ-POPを少しでも取り戻そうではないか!(笑)
※ジャケットが違うのは、俺はDVDつきを買ったから
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7