FC2ブログ

独身リーマン&猫一匹




子供詐欺(?) :: 2016/07/31(Sun)

昨日、公開されたばかりの『シン・ゴジラ』を観に行ったんだけど、
そのショッピングモールにペットショップが入っていて、
ひと目惚れしちゃった子がいたんだよ。

それは、スコティッシュフォールドの子猫だったけど、
カラーは濃いグレーでて少しアメショみたいな感じ、
胸と四肢はソックスを履いているみたいに真っ白。
その珍しい野生的な色合いと耳折れの丸い顔のギャップが良くてねぇ。

映画の前にずっと観ていて、映画の後もまた観にいったぐらいだからね。
この魅力的な子なら、映画を観ている間に予約済になっているかも、
と思ったくらいだよ。なってなかったけど(笑)

あと、猫じゃないけど、ロングコートチワワにも胸踊らされたね。
元来、犬の中でもチワワは好みな犬種じゃないんだけど、
チョコレート・タンと言われるあの濃厚なカラーが良くてね。
目の上に麻呂っぽいテン入っているのもまた好みで。


だけど、もちろん衝動的に迎えることなんてしないわけで、
帰宅後は冷静になって、ネットでスコティッシュとチワワを調べてみた。

調べるというか、画像だけのページを見てみたんだけどね。
というのも、ペットショップにいるのは子猫に子犬なわけで、
かわいさ5割り増しなわけじゃないですか。
そうやって魅了して買われるように仕向けているわけですから。

そしてネットで見た大人のスコティッシュは、
まぁ愛嬌があってかわいいには違いないのだけど、
あのペットショップの子を見た衝撃には到底及ばない普通の可愛さで。

チワワに至っては、大人の子はやっぱり好みの犬種ではなかった。
チワワ好きの方には申し訳ないけど、これは個人に好みの問題だからね。
俺としちゃちょっとあのギョロッと突き出た目が好きになれないのだよね。



そんなわけで幼さという魅力に惑わされることなく、
やっぱりカムイが一番だぞという結論に達したのであった(笑)



IMG_75092016080100.jpg


たとえ11歳になってこんな親父顔になってしまったとしてもね(笑)




IMG_75122016080100.jpg


今日は蒸し暑かったからカムイもだらけていたんだよ。
(暑くなくても一緒のような気はするけど)





IMG_75112016080100.jpg


猫や犬以上に〔幼子詐欺〕が横行しているのがウサギ。
ウサギの子供の愛らしさはもう魅了されない人はいないというぐらいでね。
小さな体でぴょこぴょこ動き回る姿、突然コロンと寝転ぶ姿を見たら、
誰だってこんな子と暮らせたらどんなに生活が楽しくなるかと夢見るはず。

…その結果、ミニウサギと聞いていたのに、


ミニじゃねーよ!


とハリセンボンの太った方ばりに吠えることになるケースも少なくはない(笑)


であるから、これは俺自身にも言えることであるが、
衝動買いをせず、よく吟味することは大切だなと思うのである。
さっき楽天で衝動買いで低糖質パンのセットを
2つ(20個)もポチッた俺が言うのもなんだけど(笑)




今日は暇だったから、ブラッシングスプレーで念入りにブラシしてやった。


IMG_75362016080100.jpg


さっきまでの写真はブラシ前でちょっとボサボサだったけど、
いつも以上にふんわりサラサラな手触りになったよ。



ところで今日はずっと録りためてあった韓国ドラマを観ているんで
ニュースに疎いけど、さっきスマホに都知事は小池さんだって速報が。

小池さん、厚化粧とか揶揄されていたけど打ち負けてなかったね。
個人的には小池さんには裏も感じるけど、
そういう政治と関係ないところを
突っ込む他の陣営も政治家としてどうかと思うわ。

小池さんってクールビズを推進した人なんだって。
これは結構いいアイデアだったよね。
そんな革新的なアイデアを出せる人なんだから、
とりあえず人に迷惑をかけないという意味でも、
歩きタバコの禁止を推進してもらえないもんかね。

千代田区とか区ごとに積極的な自治体はあるけど、
本来はこんな基本的なことは国で推す進めるべきだし、
そもそもが気づかいのある人なら外では吸わぬものだけどね。

もう俺はブログを始めた10年以上前からこの訴えはしてるけど、
世の中はだいぶ変わってきてはいるけど、歩きタバコは後を絶たない。
いずれ全国統一で罰金なんて日が来るんだろか。
まぁ俺が生きているうちは来ないだろうな。


…と話がトンチンカンな方向に進み始めたのでこの辺で。



カムイのインスタグラムは見てくれたかな。
ブログからきてフォローしてくれた方もいて感謝

カムイのインスタグラム

こちらはほぼ全編カムイ
クリックしてもらえばPCでも見られると思うけど、
これはスマホとか携帯で見てもらうのを推奨するよ。




人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:1
ポケモンだの都知事選だの :: 2016/07/26(Tue)

ポケモンGoが流行っているね。
つい先日までは、何それ?って感じだったけど、
さすがに連日ニュースになるとどんなもんか分かってくる。
夢中になってるサラリーマンの姿なども映っていたしね。

ここにきてくれている方の中にもやっている人はいるだろう。
でも、あえて言わせていただくと、「何が楽しいの…?」

あまり人がやることにとやかく言わないタイプではあるが、
猫も杓子ものこの状況を見ていると、ホント影響されやすいなぁと。

世界で流行っているのだから面白いのかもしれないけど、
ポケモンのキャラを捕まえて楽しいか…?と思ってしまうのだ。


まぁ、人の趣味嗜好はそれぞれなんだからいいやんとは思うのだが、
ああした現実離れした空間の生き物を捕獲するようなゲームに
大人までが熱中するってのはね…
やっぱりみんなも現実逃避したいのかもね。だったら気持ちは分かる。
でも夢中になりすぎて事故るなよとは言いたい(笑)



影響されやすいといえば都知事選だよ。
なんだよ、マスコミのあの扱いは。
小池、増田、鳥越って3強争いと決め付けやがって。
影響されやすい日本人なら大方ここに入れるに決まってる。
マスコミがそう持っていくように煽っているようにすら思える。

他にももっと若くて志の高そうな人はいるのに、
なんか小池さんは鳥越さんのことを「病み上がり」呼ばわりしながら
言ってませんとか選ばれる前から嘘ついちゃってるし、
突っ込まれたら「もし言っていたならごめんなさい」とか、
政治家の言いそうな言い訳をいけしゃあしゃあと。

鳥越さんはガンを克服して頑張っているのは素晴らしいけど、
目標の公約として「ガン検診率100%」とか
トンチンカンなことを掲げちゃってるからねぇ。
ガン検診を増やせば増やすほどガン患者が増えて、
受けなくてもいい抗がん剤(猛毒ガス)で寿命を早める。
抗がん剤でガンが治るならどんどん検診受けましょうって話だけど。
検診にもメリット・デメリットはあるという話。
それに都知事になってその目標はちょっと違うだろ。

増田さんは堅実なタイプの方らしいね。
人の良さそうな風貌も相まって評価も上がっているようだけど、
結局は消去法での浮上ってところだよなぁ。

まぁ、俺は都民じゅないから権利はないけど、
一応勤務先は都内だからそれなりに気にはなっているんだよね。
今までとんでもない都知事を選出させられてきた都民のためにも、
ここはひとつ有名無名に関わらず公平に紹介して欲しいものだよね。

ま、結局は3人の誰かだろうけど。
もっともクリーンそうに映る増田さんかな?
そんなイメージだけで投票する人も多そう。



な~んてことを最近思ったりしているけど、
まぁ実際のところは他人事っちゃあ他人事(笑)
ただ、マスコミの報道の仕方ってひどいよなとは思うけど。



IMG_73502017070620.jpg


だから俺は朝もニュースなんぞ見ずに韓流なのだ(笑)
画面は韓流じゃなくて、藤原竜也主演のドラマだけど。
何とか2話目まで観たけど、そろそろどうでもいーですよ的な。
あれ?だいたひかるってどこいった?

この写真の注目は画面じゃないよ。
足元じゃ。カムイの後ろ足をとくとご覧あれ。




IMG_73482017070620.jpg


ピタッとタッチ。

足裏の ぬくもり~

さりげないタッチにメロメロじゃ~(笑)




ところでインスタグラムのURLがついに分かったぞな。

カムイのインスタグラム

今日も更新した一秒後(大袈裟でなく)、
どこの国かも分からぬ方から「いいね」がついて、
「おいおいどうやって見てんだよ?」と不思議に思いつつも、
世界と繋がっている感じがして妙に嬉しかったこのインスタグラム。

今のところ更新頻度は日に最低2回(あくまでも今のところ)。
ブログとは全く同じ写真は出さないようにしているし、
インスタは写真がメインなので、写真の質もブログより上。
カムイファンなら必見ですぞ(笑) ぜひ見てやってくだせい。
でも、ブログにもたまにきて俺の駄文にもお付き合いをば。




人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
ベランダ近影などなど :: 2016/07/24(Sun)

皆さん、もうインスタグラムを見てくれてまっか?
ブログと違って気軽に投稿できるから、
今週のように暇な土日だと日に4回も5回も投稿してまっせ。
といってもどうやったら見られるのかは相変わらずよう分かりまへん。

写真を投稿するとすぐに「いいね」ボタンを押してもらえて、
それが結構、海外の人が多いんだよね。あれは不思議。
どうやって瞬時に海外の人の目にとまるのか。

ブログだって海外の人が見られないってわけじゃないけど、
文字の読めない海外のブログなんて基本見ないでしょ。
でも写真がメインならまた違う。
インスタグラムはよりインターナショナルな気がするよ。

そういうおいらも海外のバーマンのインスタをフォローしたりして、
写真が投稿されると、「カムイより可愛いんじゃね?」とか思ったりしてるけど(笑)



IMG_7300201707240123.jpg

なぬ?




IMG_7303201707240123.jpg


夏場は一緒に寝ないカムイだが、いつも6時には起きている俺が、
今日は8時くらいまでダラダラしてたらマンマの催促にベッドに乗ってきた。

いくら写真の海外のバーマンが可愛くても浮気はできないから安心せい(笑)




IMG_7298201707240123.jpg

ぷいっ




IMG_7318201707240123.jpg


やっぱりどのお宅も我が子が一番でしょうな。




さて今日は母親とランチをした。
というのも、会社からもらってきた夕張メロンと佐藤錦のさくらんぼ、
俺は一人では丸々は食いきれないのでプレゼントするため、
両宅の中間地点の店でビュッフェでも行くべってことになったのだ。




IMG_7311201707240123.jpg


俺はまず大根とキャベツのサラダにドラゴンフルーツなどを。
ドラゴンフルーツって別段甘くもなくとぼけた味なんだけど結構好き。



そして我が母、久子はといえば…



IMG_7312201707240123.jpg


梅ごはん、チキンライス、たらこパスタ、春雨の炒め物、甘く味付けされた豆…


炭水化物の宝石箱やーーー!


いやいや、これホントまずいって。
せめて最初に野菜ぐらい食おうよ。


しかし、何を言っても76歳の久子は聞く耳を持たない。
そのくせ俺が一日に何個も卵を食うことには良くないよとかのたまう。

そこでその場でスマホを開き、実は卵がコレステロールを
上げる悪玉ではなく、滋養豊富で年配者には大切な
たんぱく源であることを切々と説いたのだが、

「ふ~ん、そうなの、でも卵あんまり好きじゃないし、
 私のエネルギーの源はご飯なの!」

などと聞く耳を持たず、最後には、

「76歳までこのスタイルできたからいいの!」と言われてしまう。

そう言われちゃこちらも何も言えずといった感じだ。
しかしそれにしても、このビュッフェの選択はひどすぎるぜよ!





気を取り直して、我が家のベランダの近影(今日)を。



IMG_7325201707240123.jpg


この台座、いい感じだべ?

でも骨組みが細くて、最近地震が多いから、
そのつどゆらゆらと揺れてちょっと怖いんだよ。
いただいた睡蓮鉢が壊れても困るし、
それ以上に困るのはメダカが悲惨な死を遂げてしまう。




IMG_7326201707240123.jpg


この下底の砂利、色を誤った。
メダカの保護色になっちまってメダカが映えない…

本当は蓮の花みたいのとかもっと派手に植物を盛りたいんだけど、
ちょうどいいのがないからまだこんな寂しい感じだけど、
それでも癒されるよ。水と植物とメダカ、いいわ~




IMG_7327201707240123.jpg


バラも一度全部カットしたら再生の兆し
このまま頑張れ、バラ!




IMG_7329201707240123.jpg


右の植物は大きめの鉢に植え替えた。
植え替えの土に無事なじんで欲しい。

その隣の植物は開花時間が異様に長い。
バラは言うに及ばずサボテンの花すら咲かずに
つぼみの段階で枯れた我が家のベランダで、
よくぞ華やかさを演出してくれているじゃないか。
ありがとう、名もなき花(知らないだけ)。




IMG_7328201707240123.jpg


室外機が違う目的として使われてしまっている。
少しでも背が高い方がいいのか、
ここに置いた植物の育成が早い感じなので、
たまに入れ替え制としながら植物置き場として利用している。





さてさて日曜日ももうすぐ終わる。


IMG_7294201707240123.jpg


徳さんの路線バスの旅を見ながら、
ユーチューブで昔のモニカ・セレシュの試合も観て、
さらにブログも更新しながらカムイも撫で撫でしている状態。

自分のことながら落ち着かないやっちゃという感じ(笑)



それじゃ次の更新までごきげんよう




人気ブログランキングへ

もうヒマワリは育てない
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
久々、日本のドラマ :: 2016/07/20(Wed)


久々に見ようと思った日本のドラマ

『そして、誰もいなくなった』という謎多きサスペンスもの。 

で、さっそく今日、録画しておいたのを観たのだけど、
微妙だけど2話目までは観てみるか…といったところ。

ネットの口コミなどでは評判高かったようだけど、
俺の場合、他にも録りためているものが山ほどあるので、
俺に見てもらう競争率ときたら相当に高いものでね。

それと、ファンの方には申し訳ないが、
あまり藤原竜也という役者が好みではなくて、
彼が出ているというだけであまり観る気はしないのだ。

それでいて、『インシテミル』だとか『モンスターズ』という
彼が主演の映画を観たけど、どちらも最高に愚作であった(笑)
実際、ヤフー映画でもいずれも2点台前半。
ま、藤原君の責任ではないと思うけどね。

…ってな話は置いといて、今回のドラマは、
韓国ドラマよりもまず先に観たいと思わせるほどに
奮起していただきたいなと思う。


それはそうと、早く『シン・ゴジラ』が観たい。
7/29公開なんだけど、7/30には観に行く予定。
俺の好きなキングギドラ(幼少期からギドラ派)は
出ないようだけど、初代に近い怖いゴジラらしいから、
それはそれで今のCGなどを駆使してどれだけ
迫力ある映像になっているか楽しみじゃけん。




今日のカムイ


IMG_71192016071900.jpg



もう0時だ。

明日が辛くなるから脈略もなくバイバイキーン




人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
43歳と1日 :: 2016/07/17(Sun)

何を隠そう昨日43歳の誕生日を迎えてしまった。
うーん、実感が沸かないぞなもし。

43歳になってもギャンブルはやめられないし、
自分の好きなことばっかりやっているし、
将来設計を立てようとは思いつつも、
でも今が一番大切じゃんという言い訳の下に、
今だけを猪突猛進に生きている。
そして今はとても幸せであることも実感しているから、
先のことまで考えられないのだ。


まだ気功教室では30代で通っているし、
今日も蒸し暑い悪条件でテニスをしたが、
年下のメンバーを相手に体力は一番、
足の速さも20代にも負けぬという自負ありだ。

…でもこういう負けん気の強さが一番こわい。
これはおそらく父親譲りだと思うんだよね。

今日実家に行って話しをしたのだが、
父親(76)もこの暑い中でも週1日課のテニスをしたらしく、
なんと34歳と打ち合っているというのだ。
(なぜ34歳が平均メンバー70歳のグループに来るかは謎)

最近は一緒にやっていないが、俺とやる時でも、
まだまだ衰えちゃいないとばかりにハッスルして、
こちらが心配になることもあるくらいだけど、
その気質は確実に俺にも受け継がれている。

そういう自信、過信、驕りのようなものが、
去年の暮れに熊本の風呂場でぶっ倒れるという事態を誘発したのだ。
「酒を飲んだ後に岩盤浴に入っても俺なら大丈夫」といった過信が、
救急車騒動を巻き起こしてしまったというあれね。

だから、俺も灼熱のテニスコートで、
まだまだ20代にも負けないなどと無理なボールを追うのは
ちょっと控えめにしようかなと思いつつも今日も走ったね。

まぁ、76の親父が老いて益々盛んな
老将軍・黄忠(三国時代の俺の大好きな武将)のような存在だから、
俺もまだまだと思ってしまうのも無理はないのだけど、
やっぱりこの時期は気をつけねばいけんよねと梅干の持参は忘れない(笑)



例によって前置きが長くなったが、
親しい友人から誕生日プレゼントをいただいた。



IMG_7172201607172.jpg


睡蓮鉢!



これは最高のプレゼントではないか。
いま、発砲スチロールでビオトープでメダカを飼っているが、
ゆくゆくは睡蓮鉢で本格的なビオトープを形成したいと思っていたこのタイミング。
さすがだよ。

もうこれは明日の休日にさっそく赤玉土を入れて水をセットして、
メダカもいつも行っている道の駅まで見に行ってしまうかもしれない。
メダカを迎えるのはペットショップよりも、道の駅でブリーダーさん?
が提供しているものの方がいいような気がする。お手頃な価格だし。


ひとつ心配なのは、発砲スチロールで飼っていた青めだかが
当初6匹だったのが今や3匹となってしまっている点だ。

メダカとはいえ迎えた以上は寿命を迎えさせたいのだが…
我が家に迎えられて不幸になってしまったといのでは悲しすぎる。
なぜこうなってしまうのか原因がつかめない…



実は我がベランダで起きる悲しい現象はメダカだけではない。



IMG_7106201607172.jpg


今にも咲かんとツボミを膨らませていたサボテンの花が
今朝になっていきなり腐っていた…


バラもツボミまでは行ったのだが、そこから腐ったになって
茎のところからぽっきり折れてしまったりしていたのだが、
まさかここまで順調だったサボテンまでがこうだとは…

多肉植物の花は元気に咲いているのもあるから、
これまた原因がつかめないのだが、多肉は室外機の上、
サボテンはベランダの地べたに置いてあるから、
風通しだとか日照の違いがあるのだろうか。
サボテンも今更ながら室外機の上に置いてみたがどうなるやら。

この写真を見ても、サボテン自体が色あせたり
枯れたようには見えないのに肝心の花が咲かないとは
簡単なようで実は難しいことなんだなぁ。
去年のヒマワリもなぜだかヒョロヒョロになってしまったし、
基本として我がベランダは植物育成に向かないのかもしれない。
メダカは分からないけど。


気を取り直して、明日はベランダを整理整頓することにしよう。
そして、室外機の上が満タンになってしまったので、
何か棚のようなものをゲットしてそこに多肉たちを並べることにしよう。




前述の通り、今日はテニスの後に実家に寄った。



IMG_7170201607172.jpg


母・久子に、
「草履、何人か欲しいと言っている人がいたよ」と伝えたら満更でもない様子。

続けて、「もし売るならいくら?」とたずねたところ、「うーん、700円」だと。
なんだよ、その中途半端さは(笑)

でも、こういう手先を使う趣味を得て脳にもいいだろうし、
週2回はこちらも親父に負けずにテニスをして、
元気でいてくれるのは誠にありがたい。

最近は、いずれも韓国ドラマが好きということで、
あれは見た?これはおもろいの?とか意見交換をしたりしている。

ただ、母親が好きなのは、明るいホームドラマ系や恋愛もの、
俺はそういうのは全く興味がなくて、時代劇か現代劇でも復讐もの、
まったく意見が合わないのであった。




両親にはカムイの写真も見せているのだが、
デブとか老けたなとか、なかなか素直にその可愛さを認めない。
なんだかんだで憎まれ口を叩くのだ。



IMG_7153201607172.jpg


とはいいつつ、父親などは、ノートパソコンを変えてしまって、
以前はカムイがデスクトップだったのが今はなくなってしまったから、
「また写真送っとけや」などと言っていたし、
母親も、俺に撫でられる純真無垢なカムイの姿を見て、
可愛いとかは言わなかったが、けなすでもなく満更な表情だったから、
きっと内心は「可愛い、そしてこんなになついているんだ」と思ったことだろう。




IMG_7156201607172.jpg


ほら、こうして両足を俺の足にピタッとつけているところなんかも可愛いだろ?(笑)





人気ブログランキングへ

ブログでは何でも赤裸々に書けるので自分の誕生日のことも書いたが、
実は俺は他人に誕生日を知られたくない。
だから、フェイスブックでも他人に誕生日を知らせない設定にしている。

あれって本当に祝いたいような親しい間柄なら問題ないのだが、
単なる知人程度の人だとお祝いメッセージを送るのもどうしたものかと迷ってしまう。
だから俺はたいていの場合、あえて誕生日メッセージは送らない。

テニス仲間などで他の人がみんな送っているのに
送らないのはちょっと気が引ける時もあったが、
そこまで親しいわけでもないし、まぁ別にいいやって。

そういう風に考える人は他にもいるようで、
あの悪しき習慣に異を唱える人もいたぐらいだし、
だから俺もフェイスブック仲間(といっても単なる知人程度の人もいる)に
気を遣わせないためにもあえて伏せているのだ。
そうしてひっそりと年を重ねてまだ30代気取りでいる(笑) 

なのでブログでも別にお祝いの言葉をもらいたくて
誕生日のことを書いたわけではないので、お祝いのコメントはいらないよ(笑) 
まぁ、普通にコメントしてくれるのは大歓迎だけどね。
それにブログにコメントしてくれる方の中にはリアル知人よりも、
なんとなくより親密に感じる人たちもいるぐらいだし。
なんせ10年やっているブログだからね。

んじゃ、そこんとこ4649 (←完全に40代やん)
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:11
それでも永遠の存在ぞな :: 2016/07/17(Sun)

明日は休みだね。
競馬のない休みの前日は予想をする必要がないので、
何をするでもなくネットで『キャノンボール』などを観ていた。

キャノンボールって昔に大ヒットした映画なんだよ。
たいした内容のない単なる娯楽映画なんだけど、
当時のスター勢揃いってことでヒットしたみたい。

俺はリアルタイムでは観ていないんだけど、
何年も後になってテレビで放映されているのを観て
出演者の女優の虜になってしまったといわけだ。




farrah07.jpg


もうこのブログではお馴染み、永遠の女神ファラ・フォーセットだ。

これ以前に、テレビの『チャーリーズ・エンジェル』でファラ旋風を巻き起こして、
まさらに一夜にしてアメリカの新たなセックスシンボルとして名を馳せた。
確かにチャーリーズ・エンジェルのファラは役柄ぴったりに、
セクシーなんだけども下品さはなく明るく陽気で美しかった。

しかし、このキャノンボールの頃はといえば、
さらに神々しいまでに美しさに磨きが掛かっている。
時の名優バート・レイオンルズとのツーショットも様になっているではないか。

このキャノンボール・ファラを知って以来、
数多の映画やドラマを観てきたが、これほどに美しい人を見たことがない。
そりゃ人には好みというものがあるので別の人を美女と称する方もいるだろうが、
俺の中では唯一無二の中で永遠の美女として、
彼女が亡くなった今も心に刻み込まれている。



…なんてことを突然思い至ったわけは実はこの下の一枚の写真。



farrah10.jpg


このお方は、『チャーリーズエンジェル』でファラと同期だったジャクリーン・スミスだ。

現在の彼女自身が1981年当時の絶頂期の新聞を掲げてポージングしている。
1981年ってことは今から35年前。

新聞のカバーを飾っている彼女は35歳で現在の彼女は70歳。
驚きなのは、当時着ていた服とネックレスを今回の撮影でも身につけて、
それを見事に着こなしているというところなのだ。

ちゅうことは、由美かおりもびっくりの35年間、全くスタイルが変わっていない。
写真であるからそれなりの修整は掛かっているだろうが、
それにしてもとても70歳とは思えぬ美しさではないか。


フェイスブックで彼女自身が発したこの写真を見て、
今まで見た中で最高の美女はファラだったのだが、
今まで見た中で最高の70歳の美女はジャクリーンになったというわけだ(笑)


おそらく芸能人であるから多少のお直しはしているだろう。
でも、お直ししても成功する人と悲惨な感じになってしまうのは、
どういう違いがあるのだろうか。先生の腕の違い?やりすぎ?

最近、好きな韓国の女優のことを調べている時に、
韓国の女優はだいたい整形をしているとかで、
そんなつながりから整形をして取り返しのつかない顔になった
芸能人の顔を見るとはなしに見てしまったのだが、
それはもう悲惨なものだった。化け物のような人もいた。
日本でも弘田三枝子などは取り返しのつかないレベルに達している。


そんな中、我が永遠のエンジェルの悲惨な写真も見つけてしまった。



farrah01.jpg



farrah04.jpg



farrah05.jpg



亡くなった彼女のことを悪くはいいたくないが、
なぜこうなるまでやってしまったんだよ…うぅ(涙)




farrah02.jpg


年を重ねてシワは増えても自然な美しさを保っていたのに…



farrah03.jpg


じゅうぶん綺麗だったよ…



彼女だけでなく、整形でおかしくなった人の写真を見ていると、
やっぱり体をいじるってことは怖いんだなと思わされるよ。
それでも芸能人は整形してでも美を保たないといけない
思いに駆られちゃうんかな。





farrah08.jpg


これはファラが40歳ぐらいの時の写真だと思うが、
神々しいまでの美しさは失われていないね。
時の流れは残酷ということか…

パートナーのライアン・オニールも美男子で、
2人の絶頂期には美男美女のビッグカップルともてはやされたものだ。




raian.jpg


やっぱり時の流れは残酷だぁ。。。




farrah13.jpg


でも最後はやっぱり『キャノンボール』での
神々しいまでの美しいファラで締めましょう。
このゴージャスな髪型がたまらないですね(笑) 
でも誰にも似合うってものでもないよ。やっぱり唯一無二だな。





日本の芸能人も多かれ少なかれ多少はお直ししているのだろうか?
別に悪いこととは思わないけど、やりすぎはこわいやね。
金のない一般庶民は整形なんてできないと思うけどそれが自然でいいと思う。

芸能人でも、倍賞美津子さんのように、
「年を取るのは素敵なこと。刻まれたシワも生きてきた証よ」
なんて格好いいじゃん。

 




人気ブログランキングへ

…って最後までカムイ出てこないじゃん(笑)

たまにはこんなのもあるよ。
日常ネタはこの後に連続して更新の予定
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
朝からいろんなネタ :: 2016/07/15(Fri)

いま『華政』という韓国ドラマを連日見ているんだけど、
母親も同じく見ていて「おもしろい!」と絶賛しているんだが、
俺はいまいちはまらず惰性で見ている。
これから面白くなるんだろうか。

…ってどーでもいいですよ。てか。



最近のマイブーム


IMG_70242016071400.jpg


オムレツ
調理時間2分。楽でうまし。




IMG_70702016071400.jpg


溶き卵にはマヨネーズを混ぜる。で焼く。
そこへカマンベールチーズを大胆に半分ほど投入。




IMG_70542016071400.jpg


1分も経たないぐらい熱に当てトロトロの状態でいただく。
卵とカマンベールのハーモニー。うめぇずら。
優しい味にブラックペッパーはいいアクセント。



最近のランチ
もうバイキングは卒業と誓ったが、
やはり好みのものだけ食べられるので行ってしまう。
そして食べ過ぎて後悔の日々。サルのごとく学べない。


IMG_70492016071400.jpg


しかも、もう行かないと思っていたイラン(ペルシャ)料理の『アラジン』を再訪とか。
ケパブは、ブロンコビリーのハンバーグに形も食感も似ていてうまいけど。
あと、ここは気まぐれでメニューが変わるようなのでそういう意味では飽きないかも。

真ん中にある黄色っぽいのは卵と野菜の卵焼きのようだが、
冷めているし自分でつくるオムレツの方が断然うまいけども。

上の豆や野菜の煮込みみたいのはうまいです。
カレー風味だけど、現地では辛いのを食べないようなので
辛いの苦手な人でも問題なし。



胃を休めないとと思い昨日はバイキングはやめた。
(実はイラン料理が3日前、2日前が豚料理のバイキングだったんで)




IMG_70712016071400.jpg


でも、300gのハンバーグを食ったら胃が休まらない(苦笑)
六本木駅近くの『UCHIBITO(うちびと)』という店。
からしでつくったニコちゃんがポイント。




IMG_70722016071400.jpg


俺好みのあらびきハンバーグ。
でもふんわり。

ブロンコビリーもあらびきだがあちらは硬めで歯ごたえあり。
硬めの方が好きだけど、ここのハンバーグもうまかったすよ。
ただ、デミグラスソースみたいのより、単に塩で食いたかった。





さて、忙しい朝、せっかく更新したのだから詰め込むけど、
こちらの草履をご覧いただこう。



IMG_71102016071400.jpg


我が母、久子作。室内で履く草履。

夏にスリッパだと暑いし、かといって裸足ではカムイの毛攻撃にあうので、
ちょうどいいあんばいだ。

この手の草履は親指と人差し指の間の皮が剥けることがあるが、
これは剥けないし、履き心地も悪くない上にずっと履いていても
ほつれたりこわれたりせず意外にも丈夫なのだ。

「あんた、ネットとかやってるなら売ってよ」と久子はほざいていたが、
商品化される日はくるんだろうか?(笑)




さ、次のネタ



IMG_71062016071400.jpg


英冠丸が今にも咲きそうだー
ほとんどの植物が枯れる我がベランダながら、
サボテンや多肉たちはなぜこうも元気なんだろう。



IMG_71072016071400.jpg


ありがたいことよ




IMG_71082016071400.jpg


生い茂ってツボミも付いていたバラはこの有様。
バラ、難しすぎるわ。
もう捨てようかと思ったけど、諦めずにダメになった葉を切り、
水も与えていたらなんと新芽が育ち始めている。
頑張れバラ。




ようやくカムイ



IMG_70372016071400.jpg


まだまだ毛は抜けるけど、ファーミネーターを使うと
毛が抜けすぎて禿げてしまうので(俺がガシガシやったせいだが)、
今は手グシで対応してるんだがキリがないんだよね。
そしてフローリングは毛の嵐。

汗でじっとりした身体にもまとわりついてタチが悪いことこの上なし。
でも、できるだけ取ってやらないとな。
昨夜も毛玉を吐いていたし、確実に食べちゃってるもんなぁ




IMG_70862016071400.jpg


朝、にゃーにゃー鳴くのでご飯をやるのだが、すぐには食べない。
にゃーにゃーの催促はこうして撫でて欲しいということなのか?




IMG_70892016071400.jpg


撫でてやると、カムイの手が宙をさまよう。
喉周辺はことさら気持ち良さそうだ。



俺もカムイにパワーをもらって、卵パワーを体に注入して、
メダカや植物に癒しをもらい、支離滅裂なブログも書き終えて、
空はどんよりしているけど、前向きに六本木に迎えるぞよ。

花金、がんばるべ!



インスタグラムでは連日カムイの写真をあげてるよ。
俺も仕組みをよく分かってないけどぜひ見ておくれ。




人気ブログランキングへ

ほな、シャワー浴びてくるわ。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:10
ワープステーション江戸 :: 2016/07/13(Wed)

先週の日曜日、テニスの予定が雨で中止になったので、
急遽、茨城県にあるワープステーション江戸というところに行ってきた。

ここは、時代劇の撮影にも使われるらしく、
まさに江戸にワープした感覚を味わえる施設なのだ。




IMG_6930.jpg


茶店通りの川





IMG_6932.jpg


長屋。江戸時代の庶民の集合住宅だね





IMG_6936.jpg


ここは江戸ではなく明治の下町だそうだ。
この時代になると窓も障子からガラスに変化したとのこと。





IMG_6937.jpg


これも明治の下町風景





IMG_6939.jpg


ほら、窓ガラス。昭和といっても違和感なし。





IMG_6940.jpg


高麗門。城郭や大名屋敷の主要な入り口。
高麗の建築様式から学んだらしいからその名前。





IMG_6941.jpg


ここはナンだっけか。石垣の川もおもむきがありまする。





IMG_6942.jpg


江戸城の大手門。
家康さんが暮らしていた威風堂々の城の門。





IMG_6943.jpg


戦国時代に敵から重要な地を守るとりで。





IMG_6944.jpg


ここの鯉はずいぶん積極的。餌も売っている。





IMG_6946.jpg


おもむきのある池





IMG_6947.jpg


とりでを正面から。最後の砦。





IMG_6949.jpg


一転、宿場町。
写真だとすたれた感じに映るけど、当時は賑わっていたろうなぁ。





IMG_6950.jpg


これも宿場町。





IMG_6951.jpg


町家通り。
江戸時代の町人の街並みを再現。
かやぶき屋根ではなく瓦ですな。





IMG_6953.jpg


ここは武家通り。
やはり庶民の長屋に比べると立派。





IMG_6954.jpg


江戸時代の建築技術って結構なもんだよね。




てな感じで、曇り空のひと時を江戸で過ごした。
観光客がほとんどいなくてね。
最初のうちはまさに人っ子一人いない状態。
最終的には5組くらいの人たちと遭遇はしたけど。
ある意味、穴場。

時代劇の撮影のある日なんかの方が
芸能人に遭遇できる可能性があるからと
もしかしたら観光客が多いのかもしれない。
それに雨模様だったというのもあるかな。

いずれにせよ静かな環境でのんびり見ることができて良かった。
このあと、割と近郊にある自然博物館にも行けば一日茨城を堪能できる。


ランチにはワープステーションの手前にあるどっか(どこだよ)で、
農家が営む野菜中心のバイキングを食ったのだけど、これが大当たり。


IMG_6928.jpg


すべておばちゃんたちの手作り。
卵はウコッケイだぜよ。ウコッケイといったら1個100~200円ぐらいする。
俺は確か4つは食ったね。それだけで元は取った気分だ。

なんたってここのランチは700円という大盤振る舞い。
いまだかつてこれほどコストパフォーマンスの良いランチは食ったことない。
写真の他にあげたての天ぷらや野菜たっぷりカレーなど。
絶品卵での卵かけご飯なども人気かも。

品数はそこまで多いわけじゃなかったけど、俺的には好きなものばかりだったし、
大袈裟でなくて、今までで一番のランチかもしれん(この値段としたら)。

しかし、ここも客が2人だけ。
家族連れとかが大勢いても良さそうだけどな。
いたのは男性1人客が2組だけ。
普通の家だから客はそんなに入らないし、
空いているのはありがたいけど、
ビュッフェで人がこないと補充されないんだよね。
茨城なんかもったいない。人口が少ないわけでもないのに。


あ、この店は、「ふたば」って店。
食べログでも3人しかレビューしてなかったから、
そう期待はしてなかったんだけど、大当たりだったな。
もう訪れることがなさそうなのは残念。





人気ブログランキングへ

忙しい朝の更新につきカムイはなしでご勘弁。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
スウェーデン料理の店 :: 2016/07/11(Mon)

今日も暑かったね。
でも、おいらは暑い中を歩いていても、
そこまで嫌だなぁ、辛いななどとは思わない。
夏だなぁ、生きてるなぁ(だから暑さを感じるんだ)と思う。

だから、同僚が暑くて死ぬ~とか言ってると、
それが本気ではないにせよ、カチンときてしまうのだ。
そのぐらいで死ぬなら、とっとと死んどれよと(厳しい?)

でも、生死に関わるような病気の人が、
そんなたわごとを聞いたら俺と同じように思うと思う。
そのぐらいで死ぬとか甘ったれたこと言ってんじゃねぇよと。



それはさておき、今日もランチに出かけたのだが、
コメント欄で教えてもらったスウェーデン料理店に出向いた。



IMG_70042017071100.jpg


店の名前までは聞いていなかったけど、きっとここだな。
2Fがスウェーデンで、1Fがスペインときたか。

食べログのレビューでは女性の好きそうな可愛らしい店内で、
やはり客も女性が多いとのこと。
おっさん一人でも大丈夫かなと思いつつ、すたすたと2Fへ。



IMG_70022017071100.jpg


と、その前にメニューはこんな感じ。


5番のチキンオバジンというのがお勧めらしい。
なんかオバジンという響きが、オバサンオジサンみたいで
おいしそうには思えなかったのだがかなり美味いらしい。

オバジンの説明には米ナスのアンチョビグラタンとあるね。
で、チキンオバジンは文字通りチキンが加わったもの。

それとスウェーデンといったらIKEAで見たことあるけど、
6番のミートボールも代表的な料理らしいよ。




IMG_69982017071100.jpg


しかしながら頼んだのはチーズオムレツって…(スウェーデン料理じゃないし 笑)




しかも今朝は卵3つを使ったチーズオムレツを作って食ったばかりだという(苦笑)


IMG_70162017071100.jpg


昨日、茨城で買ったこの卵を食ってみたくてね。
なんか殻に糞の跡みたいのもついていて、
まさにさっき小屋からとってきたばかりですというような卵。
スーパーのつるつるピカピカのより好きだわこういうの。

いつもは2個でつくるんだけど思わず3個も投入して、
バターで炒めて中にたっぷりのチーズを入れて他はなし。
うまかった~



で、それなのになぜお店でまでオムレツを頼むかって話なんだけど、
単純に卵が好きだからというのもあるし、
自分の作ったのと比べてどんなもんかというのもあって。

もちろんお店のはトッピングやらもあるしソースも掛かってるし、
味もほんのりついていて俺のより当然美味かったけど、
それでも俺のもそうは負けてないなと思ったよ(笑)

あとこの店はパンがうまかったね。
ライ麦系のパンだと思うんだけど、ちょっとパサついた感じがグッド。
やわらかくてふんわりしてる代物はろくなもんが入ってない。
パンは普段食べないけど、こういう素朴なハード系ならありだね。
食べログではパンは食べ放題みたいなことが書かれていたけど、
特にそういう風には言われなかった。
まぁ、おかわりするつもりはなかったけど、
食べろと言われたら5つぐらいは食えるくらい美味かったわ。




IMG_69972017071100.jpg


店内はこのような感じでオシャレに可愛らしく飾られている。
右上の赤いのはザリガニをモチーフにした折り紙みたいの?
向こうではザリガニを普通に食べるようなので。


して、オムレツもパンも美味しかったけど、
最近はランチでも食べ放題ばかり行ってる俺としちゃ、
ちょっと量は物足りないかなと思った。

…んだけども、この腹8分な感じが後々ちょうどよかった。
いつも食べ終わった直後よりもさらにその後ふくらんできて、
ぐるぢぃ…となりがちな俺であるので、
食べた直後はもう少し欲しいぐらいがちょうどいいのだろう。

で、ぜひ今度はオバサン…じゃなくてオバジン、
もしくはミートボールを食べてみたいなと思った次第である。
ミートボールはジャムにつけて食べるそうだよ。



ランチが軽めだったので、夜に肉と野菜と卵とアボカドを
いつも以上にどどーんとこしらえて食ってしまったから、
実はいまブログを更新しながらもかなり苦しい。
食ってから2時間は経っているのに…

やはり腹8分は絶対大切。
と苦しい時は思うのに、喉元過ぎればで、
いつもこの教えを忘れて腹10分以上食ってしまう。
この悪癖、本当に何とかしたい…




IMG_70182017071100.jpg


猫は決して食いすぎはしない。
だから、こうして食いすぎてうなだれている飼い主を
シラーっとした目で見ているのだろう。
見習うよ、お前を。




IMG_70082017071100.jpg


最近はこれだけ食って食って食って、ようやく60キロぐらい。
一応の目標達成だが、なんかわき腹に肉がついてきたみたい(苦笑)

今まで何を労せずとも20代の時の身長・体重をキープして、
由美かおるのように西野式呼吸法などしなくとも、
腹が出ることなどないと思っていたのだけど、
やはり運動もせず満杯に食ってばかりいれば肉がついてくるんか…


などと思いつつも食った後に運動などできるはずもなく、
あとはカムイとダラダラするのみ。
相変わらず韓国ドラマを見まくっている真夏のような今宵なのであった。





人気ブログランキングへ

このパイは何の意味があるんだろう?
次回から他のに変えるわ(笑)
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
カムイと獣 :: 2016/07/10(Sun)

昨日、茨城県の自然博物館というところに行った。



IMG_62016070100982.jpg





IMG_69620160701008.jpg





IMG_69832016070100.jpg





IMG_69712016070100.jpg





IMG2016070100_6985.jpg





IMG_69732016070100.jpg





IMG_69820160701001.jpg





IMG_62016070100958.jpg



意味もなく並べてみたよ。

マルヌネコってのがちょっとカムイっぽい。




人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
我が家の多肉 :: 2016/07/10(Sun)


譲ってもらったバラがアブラムシやらうどん粉病やら
くもの巣みたいなのに襲われる病気?に見舞われて、
ひと月程度で瀕死の状態に陥ったのに対して、
多肉たちは特に手入れせずとも順調に育っている。



IMG_69272016070100.jpg


これはセダムというものらしい。
丸っこいフォルムが癒し系だべ。




20160701002016070100.jpg


これは初期に買ったものだけどでかくなった!
横から出てるやつを小分けできそうな勢いだわ。




IMG_69242016070100.jpg


母の日のプレゼントとして送ったグリーンのやつ。きれいだべ?

この前、実家にいったら、植え替えもせずにすぐ枯れちゃったよだと。
ざけんなよ。

この写真を見せたら、「あらきれいね。植え替えればよかった」だと。
贈り物のし甲斐のない両親なんだよ。





人気ブログランキングへ

癒された?
緑はいいよな
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
ぶらり散歩道 :: 2016/07/08(Fri)

六本木に越しての一週間を無事に終えた。引越し前は自宅から遠くなるし、六本木って野蛮ぽいし、嫌だ嫌だと思っていたんだけど、越してみたら意外にも勤務時間は変わらず、六本木とはいっても広尾との中間ぐらいにあって、広尾なら野蛮どころか、ハイソでオシャレな街並みといった感じ。公園などもあったりして思わず散歩だってしたくなる。


ということで、


IMG_688520170710000.jpg



じゅん散歩よろしく、広尾の散歩道をぶらりしてみましたよと。


この散歩道を経た先に、老舗の洋食屋
キッチンふるはし」があるという。

食べログ3.56点にして広尾の洋食屋でも常に3本の指に入る支持を得ているという。
俺は特別、洋食が好きってわけではないが(味が濃い、もしくは揚げ物だらけというイメージで)、
かにクリームコロッケには目がないので、それがあるというので行ってみることにしたのだ。



IMG_688220170710000.jpg


アジフライ、かにクリーム、メンチカツの揚げ揚げ3点セット。
味噌汁と漬物がついて1000円だけど、ライス抜きで920円。

して、絶賛と名高いお味の方は?



IMG_688320170710000.jpg



ごめんなすって。普通ですわ。。。


期待が高い分ハードルが高くなってしまたかな。
アジフライもメンチカツもおいしいのだけど普通。
というか、それらでおいしくないのがよく分からない。
そりゃ作り置きで冷めてたら不味いだろうけど、
挙げたてで不味いってありえるのかと?

期待のかにクリームは、下田の洋食屋で
食べた時の方がうまかったかな。
当時は洋食を食べるのが久々の分もあったかもしれんけど。

このお店、いかにも老舗って感じでメニューも多く、
ライス抜きなら80円引きだし、使える店かもしれないけど、
なんとなくすぐまた明日も行きたいと思える感じじゃなかったな。



さて、腹を満たせば散歩の続きだ。



IMG_688620170710000.jpg


昼時の晴れた有栖川記念公園デビューといこう。
この配置図によると、右上に笛を吹く少年像があるという。
今日のところはとりあえずここが目標だな。




IMG_688720170710000.jpg


とその前に、眼前の池には俺の大好きな生物カメがたむろしていた!

というか、これだけいるとちょっと気持ちのいいもんでもないぞ。




IMG_688820170710000.jpg


しかも、うじゃうじゃとよって来る。
人懐こさというよりは食物をもらえるかもしれないという貪欲さだろう。

これが日本産のイシガメや、我が実家にもいるクサガメなら臆病な気質から、
よって来るどころか、カメらしからぬ俊敏さで水底に逃げ込むだろう。

日本のカメの生態系を狂わせるほどに増殖しているアメリカ産のミシシッピアカミミガメ、
あまり好きではないので、とっとと笛を吹く少年像を目指すとしよう(笑)





IMG_689020170710000.jpg


道すがら。いい景色だな~




IMG_689120170710000.jpg


こちらも。




IMG_689220170710000.jpg


癒しの公園にはこのような野鳥もいるらしいよ。



IMG_689320170710000.jpg


公園の上の方にいくと、像があったので、笛を吹く少年像か?と思ったら違った。




IMG_689420170710000.jpg


この方の銅像でした。すごい人なんですかね?



そこから左方向に歩みを移すと、あったあった少年像。



IMG_689620170710000.jpg


…って笛吹いてないじゃん。

これは新聞配達をする少年でしたわ(笑)


結局、笛吹き少年は見つからず、
かといってでもどうしても見たいわけでもなし、
そろそろ帰るべかと(笑)




IMG_689820170710000.jpg


帰りの道なみも素敵じゃないですか。



IMG_690020170710000.jpg


ランチ時間にこんな楽しんじゃっていいんだろか。

まだ全ては探索できていないので、続きはまた次回。



そうそう、これは昨日の出来事なのだが、
この公園の近くで安田成美さんに遭遇した。
パッと見て彼女と分かる華やかで明るいオーラ。

俺の中で瞬時に、たとえば君がいるだけで♪
というカールスモーキー石井の大ヒット曲が流れ出した。
そう、彼女と明菜様の『素顔のままで』が蘇ってきたの。

そのぐらい今の安田さんも綺麗で若々しく、
わずか1mぐらいの距離に接近した時にはドキドキしちゃったわ(笑)

芸能人も普通に歩く街、広尾。
次は真子様に遭遇しないもんかな(笑)





さて、そろそろ目が疲れてきたのでブログを終えたいのだが、
本日のランチだけ紹介。


IMG_691320170710000.jpg


期待させる看板。
食べログも3.5点以上。



IMG_691120170710000.jpg


サムゲタン定食。

このスープが味がほとんどなくて、
お皿に盛られて出てきた塩で自分で味付け。
これはなかなかに画期的。

俺は薄味が好みなので、塩は少なめにして、
鶏の出汁がしっかり利いた優しいスープをがぶがぶといただいた。

渋谷にもサムゲタン定食を食べられる店があったが、
そちらは高麗人参とにんにくも入っていたけど、
こちらの店はなつめだけだったかな。
ま、普通においしかったけどね。

でも、芸能人が来たと宣伝する店に限って、
意外に普通だよね。そんな感想。




最後はカムイ



IMG_691720170710000.jpg


IMG_687920170710000.jpg


インスタグラムなら俺のくだらない長文を読まずして
カムイの写真だけを拝めるよ(笑)
フォロワーの方も少しずつ増えてきて、
きっとブログの読者さんもいるんだろうなと。

どちらも見てもらってありがとなん




人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
当たりランチ発見! :: 2016/07/06(Wed)

思ったよりも今回の引越しもまんざらじゃなかったなと思い始めている今日この頃。特に広尾方面の閑静でお上品な感じがよろし。ただ、今日のランチは六本木方面へと足を運んだ。


食べログの事前調査は完了済み。
食べログで3.52点を誇る豚肉バイキングの店 豚組 しゃぶ庵 だ。


何を隠そう俺は肉の中では豚が一番好きなのだ(たまに鶏にもなる)。
期待が高まる。


IMG_684420160706025.jpg


豚の店だけど、それだけじゃなくて和の惣菜もなかなか豊富。

左上のスペースがここで人気の豚しゃぶらしいのだが、
もうカスしか残っておらず、かき集めてスペースを埋めた。
その右がアジフライ?

いずれも美味でござるよ。



…とそこへ


IMG_684520160706025.jpg


豚しゃぶおかわりきたー!


素早く豚しゃぶゾーンに走りこみ、別皿にたっぷりよそった。
まだ左上ゾーンの豚しゃぶに口をつけていない段階で(笑)




IMG_684620160706025.jpg


大皿のおかわり

今度は豚の照り煮?のような豚料理。
これもうまし。


食べログのランチの評価を見ると、バイキングだから仕方ない、
バイキングにしては美味しいなんてレビューもあったのだが、
どうしてどうして、俺は全部おいしいよ。
2日前にいったイラン料理のバイキングに比べたら
質・量・サービス全て上回っている。

というのも皿が空になったらすぐに補充が入る。
その皿の様子も担当者が頻繁に確認しているからね。

この後、鯖の焼いたのなんかも出てきたんだけど、
ふっくら脂が乗ってうめーですわ。
んで、食後の茶を飲んで、さぁ帰るべという段になった時に、
来ちゃいましたよ、新たな豚料理が…



IMG_6848.jpg


豚のしょうが焼き~


定番ではあるが、だからこそ一口食わずにはいられない。
右上にきた揚げたてのアジフライ的なものは我慢したけど。


この各種の豚料理、野菜、惣菜、カレー、味噌汁、各種ご飯などが
食べ放題で六本木で1000円。
このコストパフォーマンスは相当なもんだべな。
これはローテーションに組み込まれたな。ただ食いすぎが心配。

ところで、新たな料理が出てきた時に、俺の場合は、
目の色変えてすぐにその料理のところに駆け寄るのだが、
(でも慌てていない風は装う)
意外にも他の方は慌ててないんだよね、なんか拍子抜け。

出来立てのしょうが焼きが来てんだよ、みんな何ノンキに座ってんの?
他のビュッフェではあまり見られない光景だが俺としちゃありがたい。
そして、ガツガツしていた自分がちょっと恥ずかしい(笑)



六本木はいつも夜に連行されている時にしか来ていなかったから、
ギンギンにぎらついたダークなイメージしかなかったけど、
昼に通ってみたら渋谷となんら変わらない。
渋谷にも飽きていたので、新たな街を探索するのも楽しい。



IMG_685120160706025.jpg


渋谷と同じ値段の半サムゲタン定食のある店も見つけた。




IMG_685020160706025.jpg


ここは何だろう?




さて、夜は自炊。
このところ毎日つくってる。
基本は卵、アボカドサラダだけど。


IMG_685220160706025.jpg


いつもはゆで卵にしてサラダの中に混ぜるんだけど、
今日はオムレツ風なのを作ってみたら見た目からしていい出来栄え。
中にはとろ~りチーズとバターがたっぷり入ってんだが美味かった!



IMG_685320160706025.jpg


で、定番のサラダはこれ。

アボカド・スプラウト・しそ・ワカメ・大根・ゴマ・オリーブ油
海藻抽出物(透明な歯ごたえのあるやつ)

いつもこれにゆで卵やツナや豚肉をトッピングしたりするのだが、
今日はさすがに夜は動物性は卵だけにしておこうと。
それに昼にあれだけ食ったから、そもそもそこまで腹が減ってない。
(なのに食うか)




さて、そろそろカムイの写真を載せとこうか。



IMG_685201607060254.jpg



IMG_685920160706025.jpg



IMG_685720160706025.jpg



IMG_685520160706025.jpg

何も言うことはない、今夜も可愛いぜベイビー♪ by 中尾みえ





人気ブログランキングへ

さてさて、会社の引越し、もうひとつのブログ、ウインブルドン、韓国ドラマなどで、
コメントへのレスができてませんが、しっかり読ませてもらってニンマリしとります。
良かったら引き続きニンマリさせてくだせい。寝不足だー
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
我が家のベランダと広尾という街 :: 2016/07/05(Tue)

毎朝の日課。

ベランダ・ビオトープの観察。


IMG_6826.jpg


右下のコイン型の葉っぱは買ったときからだいぶ成長した。
小さなツボミもついている。
左下に漂うホテイアオイは、
友達の家で増えたのをおすそ分けいただいたが、
これは現状維持で増える様子なし。

青メダカはもともと6匹いたのが3日ぐらい前に1匹亡くなった。
原因が分からずなくなってしまうと不安になるが、
とりあえず残りのメダカたちは元気なのでホッとする。
青メダカというだけあって、上から見るとほんのり青い。

水生植物もメダカも癒されるなぁ。



!!!



IMG_6824.jpg


我がビオトープに怪獣が侵入!

こえー!(汗)

が、我がメダカを防衛せなあかんと、慌てて割り箸を取ってきて、
触覚をおつまみさせてもらって、ポーンと空中にほおりだしてやったわ。
これで癒しのビオトープの平和が守られた。



癒されると言えば、久々登場の多肉植物も紹介しよう。



IMG_68250125420.jpg


以前にも紹介したことがあるが、当時は買ってきて間もないのに、
葉の一部が枯れていたのだが、今やどうだろう、立派に育ってくれた。




IMG_6827.jpg


こちらは後に仲間に加わった植物だが、迎えた時にはなかった花が。
どんな植物も枯らしてきた俺だけども、多肉との相性はいいかもしれんな(笑)




さて、本日も職場付近の探索を。



IMG_6828.jpg


ランチはこんなのを。牛肩ロース定食。
シンプル塩とこしょうだけで焼いたところがいい。

キムチ食べ放題。胃腸的に辛いのは控えめにだが、
ここのは甘みもあって食いやすかった。



IMG_6829.jpg


ご飯に乗せれば立派な牛肩ロース丼の出来上がり。
ご飯は少なめでお願いした。



会社は六本木駅と広尾駅の中間ぐらいにある。
なので、帰りは広尾駅を使って帰ったりしているのだが、
駅までの道すがら、この辺の雰囲気嫌いじゃないなと思ったりする。
閑静だし自然もあるし、おしゃれなカフェやパン屋が
数年前に行ったパリを思わせる(それは大袈裟)。

だけど渋谷駅までの道すがらは大通り沿いで空気も悪く、
人も多くて雑踏とした中を掻き分けるようにして歩いてたから、
それに比べるとだいぶいい。
通勤時間も思ったほど変わらないしね、
もはや渋谷のことなどあっさり忘れ、この引越しは良かったと思うほど。

六本木というと、深夜にキャバクラに拉致された思い出しかなく、
当時はダークなイメージしかなかったが、少し繁華街を離れて
広尾方面に赴けば、ハイソで素敵な街並みに早変わり。
駅近には商店街もあるようなので、じき訪問しよう。




IMG_6831.jpg


広尾駅近くの有栖川記念公園というのがまたいい感じ。
じっくり観察はしていないが、コイや亀などがいて非常に俺好みな感じ。
今度、ランチの時間に散歩でも行ってみようと思う。




IMG_6835.jpg


インスタグラムを公開設定にしたら、
ポツポツと閲覧者が出てきてくれた。
そりゃ非公開じゃ誰もこないはずだよなぁ。




IMG_6839.jpg


ブログ以上にワールドワイドに展開しているインスタグラム。
写真だけなら全世界共通だから言葉もいらぬってか。




IMG_6832.jpg


このだらしないベロ(でも俺は大好き)を全世界に発信しようかと思ったが、
これはブログの方にしておいた(笑)





人気ブログランキングへ

明日はカニクリームコロッケのある定食屋か、豚料理の食べ放題があるバイキングかどちらかに行く予定(いずれも食べログ高評価)。六本木、麻布、広尾を少しずつ開拓していくぞな。

あ、今日の牛肩ロースの店はまずまず美味かったんだけど、ランチ時でも喫煙オッケーだった。その時点で俺の中で-100点なので再訪はなし。自分の作った料理が、タバコの煙で汚されることを忌み嫌うぐらいの料理人(店)じゃなきゃ話にならん。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
六本木初日 :: 2016/07/04(Mon)

本日は六本木への初出勤の日。
今までは乗り換えなしで済んでいた渋谷から、
その渋谷を越えて恵比寿まで行き、
そこから日比谷線などという地下鉄に乗らねばならぬという。

ちょっとめんどうくさいと思いつつも、
渋谷もマンネリしていたのでこれも悪くはないかなと思うようにする。

で、到着しました、六本木へ。



IMG_68082016070400.jpg


どどーんと六本木ヒルズがお出迎え。


渋谷とはまた違った趣。
同じ都会でもこっちの方が洗練されている感がある。
それに渋谷ほど雑多な感じがなく、意外にもいいかも?


いや、そう判断するのはまだ早い。
渋谷の魅力はランチの多様性にもあった。

ということで、さっそく六本木の街を探索して
見つけたお店がこちら。
(実は事前に食べログチェックもしてた)


IMG_68152016070400.jpg


ペルシャ料理だかイラン料理のバイキングで
食べログで3.5以上という高得点。



IMG_68162016070400.jpg


しかし、この年季の入り方はどんなもんだろう…



IMG_68142016070400.jpg


この扉だって「ウエルカム」といいつつ、
何か一見さんを拒絶するかのような重厚さ。
看板のあったところから階段を登った2Fにあったから、
一瞬店を間違えたかとこの戸の前でためらってしまったほどだ。



店内には昼時だというのにお客は5組ほど。
本当に食べログ3.5…?


IMG_68092016070400.jpg


バイキングも品数は少ない…
サラダもしなしなだ。

右側はカレーなのか、それにしては辛くないから単なるスープ?
肉じゃが風のと鶏肉の。これはまぁまぁだったけど、
本来はご飯にかけて食べたら美味いんだろうなぁ。
相変わらずライスは控えているのでそれは叶わず。



IMG_68102016070400.jpg


食っていたらいきなり肉の塊が運ばれてきた。
これは食べ放題ではなくオプションでつくようだ。
さらにナンのようなパンもうついでにきたが、こちらもパス。

メニューもないからこの肉がなんだかすら分からないが、
食べログのレビューによれば羊肉らしい。
食感はハンバーグ。まぁまぁ。


左側の黄色いのは色味はカステラぽいけど謎の物体。
その上の白いのもツナマヨ?ジャガイモも入ってる?
謎。そしていずれも不味くはないが美味しくもない。
ただ、珍しい味なので嫌いではないが。


食べながらレビューでこれらを調べると、
白いのはフムスと呼ばれる代表的なイラン料理らしい。
ヒヨコ豆をすりつぶして、何かと何かを混ぜてオリーブ油をかけるらしい。
何かと混ぜるかは忘れてしまったので、
フムスに興味を持った人は自分で調べておくれ(笑)

レディーガガらセレブも注目する
栄養素の高いヘルシー食とか書いてあったな。



IMG_68112016070400.jpg


ということでたっぷりおかわりしたわけだ(笑)

黄色い方は相変わらず謎だったのだが、
他に食べるものがないのと、フムスはそれだけだと
あまり美味しくないので一緒に食べた。



IMG_68132016070400.jpg


このスープも謎。いかにも見た目はまずそうだ(笑)
でも、味はまぁまぁ。最後まで何だか分からなかったけど。



IMG_68122016070400.jpg


最後はデザート。
普段は食べないが少しだけ。

白いのはお米を使ったデザートだろう。
昔、ライスヨーグルトが好きだったので、
そんな感じかと思ったらちょっと違った。いまいち。
プリンは家庭でつくるような優しい味。まぁまぁ。


デザートを取りに行った時に
あの黄色いカステラのような色味の物体の
ところを改めてみたら、「おこげ」って書いてあった。

…って、ごはんかーい!

(デザートまで食って全く糖質制限になってない)

たまにはいっか。

1200円でこれなら渋谷ならたくさん美味い店があったなぁ。
おそらく二度目はない。
明日からのランチどうしようか。




IMG_68172016070400.jpg


あまりの暑さにエアコンを入れた。
自分のためというよりはカムイのため。
まんざらじゃない顔してるべ?





人気ブログランキングへ

インスタグラム、非公開になってた…
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
渋谷終わり :: 2016/07/02(Sat)

もう7月だねぇ、今月43になってしまう~。

そしてこの6月で渋谷への勤務も終了。
今の会社に入ったのは確か33ぐらいだったから、
渋谷内で何度か引越しはあったけど、
ずっと渋谷に勤めていたのでやっぱりちょっと感慨深い。

何度かやめる、やめると言ってきたけど何とか続いているなぁ。
やめたい理由がお偉方の理不尽な考え方と
夜のお付き合い(キャバクラ)というのもバカらしいからね。

次の舞台は六本木。
俺の中でも最もきらいな街というイメージだ(笑)
渋谷も最初はそんなイメージだったけど、住めば慣れた。
六本木にも慣れるかなあ。



IMG_6779.jpg


渋谷最後のランチは、タロスという店。
本当は、韓国料理食べ放題で締めようと思ったんだが、
ちょっと場所が遠いので。まぁこっちもサラダ食べ放題だが。
白いのは餅でも饅頭でもなく温泉卵。4ついただいたさ。





IMG_67802020202.jpg


カムイの抜け毛がピークだ。
そりゃこの暑さだから仕方ないけど、
掃除が大変だし何よりカムイが毛を食っちゃうから
はやく落ち着いて欲しいもんだね。





人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2