またまたちょっとご無沙汰してもうた。だんだん仕事が忙しくなってきたのと、競馬ブログの更新で忙しくて(笑)。競馬ブログって予想を有料で売るブログが多いから、その宣伝のためにブログランキングとかでも不正クリックを使って上位に持ってくるところが多いみたいなんだよ。だからこっちがいい予想していくら頑張ってもなかなか超えられない壁があるというかね。一ヶ月以上更新がないのに、一度更新しただけで上位に来るっておかしいだろみたいな。でもそれだけブログランキングは競馬ブログ界では宣伝ツールになるみたい。俺の場合は、単に自分の予想力のすごさを認められたい一心でやっていてい、一部の人には喜んでもらえているようだけど、いかんせんそれを知らしめるツールがないというか。有名ブログとコンタクトを取って紹介してもらうとか、それこそ不正クリック(やり方知らんけど)で上位に持ってくるとか方法はあるかもしれんけど、ゼロから始めてどこまで行けるかっていう命題のもとにやっているからね。ま、もう少し続けますわ。ブログに挙げなくてもどのみち競馬仲間のお爺ちゃんたちには予想送らないといけないし。

さて、そんな間にも我が家に新しい仲間が加わった。メダカだ。メダカの中でも最も品のある美しい種と言われる楊貴妃メダカ。その名からして高貴そうじゃないか。実は競馬のお爺ちゃんが魚の愛好家(しかも超のつく大金持ち)で、ひょんな話からメダカぐらい買ってやるよと言ってくれたのでお言葉に甘えたのだ。あ、それは金魚の時にも話したかもな。あの時は水槽をプレゼントしてもらって、今回は水槽は自分で買って、メダカをプレゼントしてもらった。


ただ、ネットで購入した水槽が思いがけず小さく、それでもメダカ10匹くらい何とかなんべと思ったら、水草なども入れたら妙にすし詰め状態。これではメダカが可哀想と、急遽ロヂャース(主に埼玉にあるディスカウントストア)に赴いて、もうひとつ水槽を買う羽目になったという。それなら初めからもう少し大きな水槽を買っておけば良かった…って話だが、こうして小さな水槽を並べるのもインテリア的には悪くないかも。もともとベッド際のこの出窓に水槽を起きたかったんだが、金魚の水槽だと出っ張ってしまっておけなかったので、メダカ水槽にて実現したってわけだ。


寝ているすぐ隣なので癒し度も大きいが、寝相が悪くて手癖足癖が悪いと水槽にアタックしてしまう危険もあるので気をつけねば(ただ寝ている時のことだからね。。。)。それに水槽って結構独特のにおいを発することがあるから、癒しが苦痛に変わらぬよう管理にも気を配らねば(循環はしているから大丈夫と思うけど)

いまのところカムイが無関心なのはありがたい。蓋があるので大丈夫と思うけど、ちょっと心配してたからね。この表情も、「また唐突にことを始めおったなぁ」と貫禄すら感じさせる表情だ。カムイはこの家の先住として大先輩だから余裕もあるんだろうか。犬猫でも新たな子を迎える際にも、先にいた子を優先するというか尊重してやらないとやさぐれてしまうと聞いた。人間でも次男ばかり可愛がると長男がふてくされるとか。だから、俺としちゃ金魚やメダカに多少のうつつは抜かしつつも、カムイが一番だぞ~とおだてつつ、日々極上マッサージを施しているからきっとご機嫌もいいんだろう。相変わらず抜け毛がすごいので早く落ち着いてくれるといいんだけどね。
そんな感じの最近でした。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:19
青い瞳の美青年。今日も神々しいぞ。
(競馬新聞が下にあるのはご愛嬌だが)

実は壮年とは言っちゃいけない。













以上、深大寺にある神代植物園のばらフェスティバル会場より
これ全部違う種類の薔薇なんだよ。
100種類はあったんじゃないかな。
薔薇っぽくない薔薇もあったりして。
昨日は30度くらいだったから暑かったけど、
この薔薇会場の熱気もまたすごかった。
会場で売ってたミニ薔薇なんてのも入手したんで、
我が家でちゃんと育ってくれるか不安ではあるが、
また今度写真載せますわ。

ただ、どんな薔薇よりも、君は薔薇より美しい♪
布施明じゃなくとも、そう歌いたくなっちゃう今日この頃だべさ。
毛はめちゃ抜けるけどな。
人気ブログランキングへ今回にぴったりな薔薇バナーがあったから変えてみた。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
昨日、歯医者に行って麻酔を打たれたんだけど、
今の麻酔って昔のように注射一本じゃないんだね。
痛みはさほど感じないんだけど、何箇所にもちくちくやられて。
虫歯じゃないんだけど、歯と歯肉のクリーニングをするというんで、
結構痛みを伴うらしいから麻酔が必要なんだとか。
この歯医者、はじめて行った時にレントゲンを断ったところなんだけど、
その後も了承も得ていないのにどんどん進めていくというか。
まぁ、治療した方がいいと言われたら、やるしかないという感じなんだけど。
おしゃべりな50過ぎくらいの女医さんなんだけど、
治療中に清原の公判だとか、浦和のサッカー強いわよねとか話かけてくるんだけど、
こちらは治療中で、あぁ、とかうぅとかしか答えられないんだから参ってしまう。
それと、治療前にすごく痛いわよとか脅さないで欲しい(笑)
治療後は、診察台の上に座ったまま、強制的に痛み止めと抗生剤を飲まされた。
俺のもっとも飲みたくない抗生物質をここで飲まされるとは。
普通に後で薬を出されるだけなら飲まずにポイだが、
椅子に座っているところで、手のひらに薬を置かれたらさすがに飲まざるを得ず…
てかその薬、その後の分ももらったが(もちろん飲まず)、
食後って書いてあるやん。食前に飲ますなよと。
そんな近況。
いつぞや見かけたこの植物。

多肉植物の一種なんだろうけど、花が咲いているわけでもないのに、黄緑色が鮮やかで気になっていた。

ヤオコーで似たような植物を見つけたので、3つゲットしたどー!
そのうち1つは一週送れの母の日のプレゼントとして渡してきた。一個100円。
実家にはカーネーションがあった。これはきっと兄貴からの贈呈品だろうな。
だが値段じゃねぇんだよ、ありきたりなカーネーションなんぞな(笑)
こないだ関東でも地震があった。
我が家はたいして揺れもしなかったんだが、
それでも地震の時にカムイの傍にいてやれるのは幸い。
動物らしく敏感に揺れを察知して、なんだ?てな顔したカムイだけど、
俺が大丈夫大丈夫といいながら撫でてやると、
揺れてる最中に腹見せ撫でての格好。
最近は改めて距離が近いというかたいてい傍にいる。
(たまにふと姿を消すこともあるが)

それにしても暖かくなってきて、いよいよ抜け毛のシーズンだ。
去年はブラッシングを頑張りすぎて薄毛になってしもうたから、
今年はそこまでガシガシやるつもりはないけど、
気付いたら軽くでもブラシしてやらないと自分の毛づくろいで
毛を食いまくってしまう。

手を体に置いちゃって人間ぽいぞな。
猫の舌ってざらざらだからね、毛も効率よく(?)食べれちゃうんだろうな。
起床すると床にはたいてい毛がふわふわしていて、毎朝掃除機ばりばりだよ
人気ブログランキングへ今日は競馬予想を提供している方と高級スキヤキ。
食事はいいから、当たった分の半分のご祝儀(金)ちょうだい。
な~んて言ってはいけないよ(笑)
感謝、感謝
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
ごはんを食わなくなってから
久しくカレーを食ってなかったんだけど、
月曜日に久しぶりにカレーを食いに行ってきた。
その名は、
もうやんカレー前々から気になっていた店ではあるんだけど、
少し会社から遠かったんで行く機会がなかった。
だけど、今度、会社が渋谷から六本木に引っ越すことになったんで、
今のうちに渋谷の行きたいところに行っておかねばと
20分ぐらいかけて行ってみたのだ。

入り口はこんな賑やかな感じ
ここのカレーはなんとブッフェスタイル。
カレーの他に照り焼きチキン、千切りキャベツ、人参マリネ、
らっきょう、福神漬け、うどん、ごぼうサラダ、豆のピリ辛サラダ…
などなどたくさんあって、ご飯も自分でよそう形だから、
食べたくなければ食べなくても良し。
一般のカレー屋では「ごはんいらない」などと言ったら、
は?ってな顔されるだろうし、そんなこと頼むぐらいなら行かない。
だけど、もうやんカレーではそれが可能なのだ。

入り口では大釜で調理されるカレーが見える。
実はブッフェだからといって侮ってはいけない。
お店にカレーが出されるまでには実に2週間をかける。
小麦粉や粗悪な油を混ぜずに、野菜と果物だけをことこと煮込む。
オーナーさんは、最近の野菜の栄養価が昔に比べて落ちたことを知り、
ならば通常よりも3倍の野菜を投入して作ればいいんだと気付きを得たらしい。
さらにスパイスは23~26種類もの量を気候などに応じて変化を付けるという。

こんな漢方薬剤師がついているというのだから本格的だ。
そのカレーはこんな感じ。

とにかく2週間煮込まれた野菜たちは原型をとどめず、
何も知らなければ、具は肉だけかいと思ってしまう。
肉は豚バラと牛スジの二種類あるのだが、
そのいずれも惜しげもなくゴロゴロ沈んでいるので、
それを救い上げるのに皆必死(笑)
俺も調子に乗って3度もおかわりしてしまった。
1杯目はご飯も食べたが、2杯目、3杯目はキャベツと混ぜたり、
そのままカレーだけで食べても野菜のポタージュのような感じで
とても美味いのだ。
味は甘いような酸っぱいような、辛さはあまり感じない不思議な味。
辛いのが好みな人には激辛のブースもあるので、
そこのカレーを混ぜれば辛いのが出来上がる。
賛否分かれそうな味だけど、俺は好きだねぇ。
その味こそが、野菜や果物たちが凝縮された味なのだから。
ちなみに一緒にいった同僚はいまいちだったようでおかわりせず。
俺ときたら3杯カレーをおかわりした上に、
大きめのチキンを3つ食ったりして動きたくないほど満腹になってしまい、
その日は夜まで全く腹が減らず、カレー味のゲップが続いたという。。。
いくらヘルシーカレーとはいえ、こんな苦しくなるまで食べちゃダメだ、
そもそもいくらヘルシーでもカレーは逆流性食道炎には良くないと
病院の冊子に書かれていたような…などと苦しい間は猛省をして、
もう当分はもうやんカレーに行くことはないだろう、
もしかしたら六本木に引っ越してしまうので、二度と行かないかもな…
それでも自制できない俺なので、お腹のためにはいいかもしれない。
…などと思っていたのだが、中1日空けて実は今日も行ってしもた(笑)
実は写真は全て今日撮ったもの。
月曜日は同僚が早食いなのと味がイマイチとかいうので
のんびりできなかったが、今日は一人で心行くまで堪能した。
しかし、やはりチキン4個にカレー3杯お代わりしてしまい、
再び苦しくて苦しくてどうしようもない状況に陥ってしまった。
その時は勢いで食えるんだけど、後で来るんだよ。。。
そして、胃腸さんごめんよと腹を妊婦のように撫でながら反省した(笑)

だけど、あんなに苦しかったはずなのに、
このブログを書いている今、また明日ももうやんカレーに
足を運びたくなってしまっている自分がいる。
この写真の不思議な空間に再び吸い寄せされてしまうのかなぁ。
その場合、照り焼きチキンは2個にしとこ(笑)
ちなみにこの食い放題に、ルイボスティーとコーヒーも飲み放題で1050円。
こりゃ行列ができるほどの人気店になるわけだわ。
その夜。

腹を休めてくつろぐのみじゃ

カムイの毛ときたら本当に気持ちのいい手触り。
あまり撫で回しすぎると機嫌を悪くするので、
ご機嫌でいてもらえるように頭部周辺を優しく撫でてやると、
カムイも実に気持ち良さそうに目を細め喉を鳴らす。
こっちも気持ちいいので、まさにwin・winの関係成立。
カムイのおかげで違う意味で今宵もお腹いっぱい。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
最近、朝起きると胃がもたれている。
毎晩キャベツを食べているというのにこれいかに?
キャベツのキャベジン効果発揮されてないやんって話。
生野菜は消化に時間が掛かるというけどそれのせいだろか。

その割にランチは久々ブロンコビリーでがんこハンバーグ。
それにチーズとデミチーズをトッピング。
いま、業界でも伸び率ナンバー1とも言われるブロンコビリー。
名古屋が本社でありながら、やけに埼玉に進出していて、
我が家の近所(車で15~30分圏内)だけでも4店もある。
でも、伸びる理由も分かるよ。
このガンコハンバーグにサラダバーがついてたったの1200円。
そのサラダバーは店でカットして新鮮だし、種類も多い。
俺としては嬉しい粉チーズかけ放題もあるし、
パイナップルやオレンジにデザートや絶品コーヒーゼリーなども。
ついつい食べ過ぎてしまったけど、まことに幸なひと時であった。
さて、久々に我が家の水槽をご紹介。

金魚たち、元気だぜよ。
水槽をよく見てごらん、何か映ってるぜよ。
分かった?
過保護かもしれないけど、金魚にストレスを与えないように
蛍光灯は一切つけず、この部屋の電気すらずっとつけてない。
つけたところで、眩しいよ~と言うわけでもないんだろうが、
自然の摂理に従って日中だけ太陽光が注す形で。
まぁ、北側の部屋なんで日中でも薄暗い感じはあるけれど、
沼とかの魚も底の方にいればそう日も届かないだろうし。
この部屋は寝室だから、基本寝にしかこないから不都合もないのだ。
実は先日、道の駅のようなところにメダカが売っていて、
瓶(水槽の代わり)ごと買ってきたのだが(それで1000円くらい)、
事情があって買ってきたその日に友人に譲渡することになってもうた。
勢いで買っておいて、やっぱりそちらで育ててもらえんかのう?
と依頼したのは友人に申し訳なかったが、快く引き受けてくれたのは助かった。
事情というのは、その瓶のままでは育てることができず、
割と早めに大きな水槽に移した方が良いとネットに書いてあったのだ。
我が家には金魚の水槽の他に水槽がなく、新たな水槽を入手するにしても
数日は掛かってしまうだろうから、既に水槽を持っている友人に託したというわけだ。
ただ、今になってやっぱりメダカが飼いたくなってしまって、
今度は水槽などしっかり準備してまた出会いがあれば迎えるかもしれない。
実はメダカもすごく可愛かったのだ。地味ながらあなどれない。
メダカの水槽はベッドの脇の出窓に置いて金魚と交互に眺めながら寝る。
なんとも風情じゃあーりませんか。

あ、メダカのことなど書いていたら、もう0時回ってる。
カムイのように寝ないとあかん。
おやすみんみん
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:8
5月5日の北海道出張。寒かった。。。
前日、昭和記念公園では28度で暑かったから、
北海道も20度ぐらいで過ごしやすいべと勝手にイメージして、
割とラフな服装でいったら最高気温14度。風も強し。
北海道は別もんですな。
終始仕事だけで慌しく帰宅したので特に話題もなく、
ブログの方はその前日に行った昭和記念公園の話題の続き。

こもれびの里。
昭和30年代の武蔵野の農家を復元。
30年代ってこんな家があったんだなぁと生まれてもいないのに、
懐かしい気分になってしばし佇んでしまう。

いろり
見るだけで暖かいやね。
こういう家に住むのが夢だわ。
いつか田舎にこんな家か別荘を持ちたいもんだ。

かまども味があるよ

屋根はずいぶん低いね。
のぼろうと思えばのぼれる高さ。
藁葺き、本当に癒される。

この里内では麦畑がある。

この画も好きなんだよ。
稲も好きだけど麦はもっと好きだね。
風が吹くと揺れてさわさわと音がするんだけど、
これが何とも言えない自然の音でね。
昔住んでいた団地の5階から麦畑が見渡せて、
嫌なことがあった時などずーっと眺めていた。
でも、今は麦畑はあまりないみたいね。
ここでは収穫して麦茶とか作っているようだけど。

麦畑の方から先ほどの農家を写した写真。
手前にはじゃがいも畑などもあった。

公園は広い。
ここはみんなの広場ってところだったかな。
各々が思い思いに過ごしていた。
風が強かったので凧飛ばしてる人も多かった。
ゲイラカイト、昔は正月によく上げたんでこれまた懐かしい。

こちらもポピー畑。これもまだ3分咲き。

でもたまに早咲きのもあってね。
ポピーも好きだなぁ。

チューリップ畑もあったけど、こちらは完全に終わってた。

だけどキンセンカは満開だ!

バッタの赤ちゃんがこうしていくつかの花の上にたたずんでいた。

藤もやっぱり終わり気味。

だけどこっちはすごかった。
同じポピーでも、カリフォルニアポピーという種類は今が旬。

ブルーはネモフィラ、赤いのはリナリア?だったかな。

ほんと花って不思議だわ。
競い合うようにみんな綺麗な色をしてる。


蓮もいい感じに咲いてた。

鴨やら鯉やらカメもいて。生き物も喜ぶ環境だよ。

こんな池もあって太陽の光がきらきら反射して美しかった。
最後は駆け足になったけど、昭和記念公園、いいとこだべ?
関東の人はぜひ。



今日は気功も休みで珍しく予定がない。
だいぶ部屋が乱雑になっているので整理整頓に励むかなと。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
今日は立川方面にある昭和記念公園に行ってきた。
ここは去年も行っていたのだが、ポピー畑が壮観で
一年に一度はぜひ訪問したいと思わせる公園なのだ。

ところが今年は去年よりも来訪が3週間ほど早かったせいか、
まだポピーが3分咲きという。。。
本来ならここが真っ赤かなんだけども。

全く咲いていないわけではなく、
まばらながらも咲いているのは救いだったけど、
壮観というのとは違ったな。
ただ、その時その時に旬の花があるわけで、
シャーレーポピー(というらしい)は旬でなくても、
他に旬の花はあったので、今頃であれば
だいたいいつでも楽しめるのかもしれない。
チューリップはほぼ全て終わってたけどね。
写真もたくさん撮ったけど、明日ははよから北海道への出張。
5時起きなのはいつものことなんでいいとして、
それでもそろそろ寝ないといけないんで
爽やかな昭和記念公園の写真は続きということにて。
人気ブログランキングへ北海道は久々。
日帰りだから慌しいけど仕事ながらも楽しんでこられればいいなと
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
今日は朝もはよから実家に行ってきた。
母親から庭の芝の張替えを手伝ってと言われたので。

こんな感じにね。

庭といってもマンションの1階だから猫の額ほどなんだが、
半分はテラスみたいになっているから椅子などを置けばくつろげる。
ということで椅子に座りながらカメを眺めていただくココア(笑)
冬眠していたカメがちょうど1週間ほど前に活動を再開したらしい。
これで2度目の越冬。しっかり越すもんだね。今は活発だったよ。

でも相変わらず臆病なんだわ。
これは甲羅干ししようとしていた時に俺がちょいと覗いたら、
また水中に逃げようとしているところ。襲いやしないのにな。
それでもカメはやっぱりかわいいわな。
だからまた我が家に迎えたいとも思うんだけど、
ベランダに水道がないから水替えが大変なんだよな。
それで庭に水道がついていて便利な実家にお願いしてるんだけど。
うむぅ

実家を訪れるもうひとつの楽しみがこのぴーすけ。
ますます馴れていたね。
それに毛が抜け変わってすごく立派な成鳥になっていた。
足元が好きで、なぜか鳥なのに飛ばずに、
ちょんちょんと歩いて人の後を追いかけるんだ。
特におやじに馴れているんだけど、
俺の足にもこうやって乗ってくる。
再開したの5ヶ月ぶりなのにこのフレンドリーさは嬉しい。

ほら、綺麗だべ。
これがクリーム文鳥ってやつだ。
鳥もかわいいよなぁ。
実家は11時に早々に退散して午後はテニス。

公園の中にテニスコートがあるんで、少し早く着いたので散策。
きんせんか。好きな花なんだよな。
やせて乾燥した土地なのにこんなに立派に。
実は昨日、きんせんかの種を買おうかと思ったんだけど、
絶対にうちでは育たないだろうと買うのはやめた。
こうして外のきんせんかを見られるからいっかと。

田園風景。
これまた大好きなんだよ。
まだ近所にこのような素敵な風景が広がっているとは。
稲の苗が伸びて、さわさわと風に揺れる情景なんかもいい。
こっから伸びていくのはあっという間だろうね。

こんなのもあった。

さらには謎のこんなのも(笑)

夜は大好きだった赤坂さんを見ることができ、

カムイ釣りもできた。
こんなGWもありだべな。
何気ない日常に感謝だべな。
明日はまたとある公園に行ってくる。
これまた楽しみだ。花や新緑に癒されてこよう。
人気ブログランキングへテニスは風が強いこともあったけどうまくいかない。
うまくいかないから楽しめない。
だんだんテニスが楽しめなくなってきたのって、
これが原因だったのかもな。
勝負にこだわるあまりに自分のミスが許せなくなって、
楽しむどころかストレスになって…。
その点、気功や太極拳やヨガは相手との勝負じゃなくて、
自分の内面に語りかけるものだから
ストレスがかからないどころか解消できる。
う~ん、そろそろ勝負系のスポーツは卒業かなぁ。
でも、根っから勝負ごとが好きだから馬券はやめられないけど(笑)
それにやっぱり卓球もやってみたいなぁ。
卓球もテニスみたいに気軽にネットで知らぬもの同士が
集えるシステムがあればいいんだけど、ないんだよなぁ。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
前回の更新で埼玉の花見に行ったと書いた続き。
見に行った場所は、菖蒲町というところで、
その名の通り、菖蒲やあやめが咲くらしい。
他に季節ごとにポピーや藤やラベンダーなども。
今の季節だと、藤が咲いているというんで一応藤目当て。

はい、前振りなくいきなり藤。
1本の幹が柵を伝って横に広がってそれは壮観。
花自体はもう旬は過ぎているようだったけど、
天然記念物に指定されているのも分かるなぁという感じ。
ここは神社の中なんだけど、前回紹介した猫はここにいた。

近くにはこのような眺めも。
遠目だと分かりにくいけど、ここはラベンダー山。

旬には少し早かったけど、一部咲いてくれていた。
ラベンダーって富良野で有名な花だっけ。
正直、見た目はあまり好みじゃなかったけど(笑)、
これが全部咲いたら壮観だなという感じはした。

ラベンダー山の岩のところにこのような植物が。
一種の多肉だろうか。
花でなくても美しいと感じられる鮮やかな緑。

ということで我が家の多肉仲間がさらに増えた。
マミーマートに行くたびに新たなのが増えてしまいそうだ(笑)

ちなみに、この植物は張り艶を失い、枯れてしまったようだ。
害虫に強く丈夫な植物のはずなのになぜ…

カムイの最近のお気に入り場所。
最近はトランポリンにも乗らなくなって、
単なるリビングの飾りと化してきたなぁ。
また乗るか。
今日は朝から実家にいって芝の張替えの手伝い。
午後からはテニス。
なぜだかテニスへのモチベーションが上がってこないのだが、
15日に試合があるので、とりあえずはそこを目標というか一区切りとして、
一応準備は整えておこうかなと。
でも、今日は暑そうだ。。。
人気ブログランキングへ5日は日帰りで北海道に出張となった。
GW中に~とか最初は面倒だったが、その分は代休取ればいいし、
ただで北海道にいけると思ったら、ま、それもありかなと思うように。
少し前に北海道で吹雪とかニュースでやっていたけど、
本来なら今頃は一番過ごしやすい季節のように思うんだけどな。
どんなもんだろ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:1
ゴールデンウィーク真っ只中(明日は出勤だけど)、
皆さんいかがお過ごしかな。
中には明日も休んで連続休暇を取得された方もいるだろうが、
俺がそんなことしたら確実にダラけておわるだけなので、
一日ぐらい出社するのはちょうどいい。
そっからまた3連休。いい感じだ。
でもって、GWなんて、そんなの関係ねーって方もいるだろう。
ご苦労様でございやす。
さてさて、休暇でのんびりできたので、ケーキを焼いてみた。

どや!? うまそうだろう。
実はケーキとは大袈裟で、
単に卵を青汁シェーカーでシャカシャカしただけの代物。
それをオーブンで焼くと、こんなにうまそうになるのだ。

なんかシュークリームにも見えるよな。
生クリームなどを入れてもいいかもしれない。
たださ、見た目とは裏腹にたいしてうまくないんだわ(笑)
だって卵しか入ってないし。
これにクリームチーズとかバターとか
甘味とかを一緒に混ぜてやけばきっとうまい。

でも卵の違った食い方として、いつものキャベツサラダを
こうして乗せて食うのは悪くないかも。

この器はいろいろ使えて便利かも。
ホタテのオーブンバター焼きね。
ちなみに手前はいつものサラダにツナトッピングバージョン。

それにしても、GW中でもカムイより早起きの5時に目覚めてしまう。
しかも、前日に運動をして疲れているというのに。
これ、ちょっとした不眠症かも。どうしたものやら。
カムイはまだ寝かせてよといった表情。
となりで寝ててくれてありがたいね。
さて、今日も午前中に少しだけテニスして、午後は埼玉の花見に出かけた。

その場所で出会ったこちらの猫。
なんと素敵な毛並みをしているのだ。
上の写真の寝起きのカムイに勝っている(笑)
首輪をしているから飼い猫だけど外飼いのよう。
ぜひ撫でてみたかったのだが、1m近くによると逃げてしまう。
飼い猫だけにそこまで極端に怯えてはいないのだが、
つかまらない距離感を保っているのがさすが。
猫の性格も本当に様々だ。
野良猫でも平気で近寄ってきて足に擦り寄ってくる猫もいれば、
飼い猫でも触らせてくれない猫も。恐怖におののいて逃げる子も。
人を見てサッと逃げる猫をかわいげのないヤツと以前は思っていたが、
そうでもしなければ外では生けていけないのかもしれない。
だって、こんなにも溺愛されている(?)カムイですら、
俺以外の人が近寄ればサッと逃げてしまうのだから。
誰にでも人懐こい猫はもしかしたら人間でいうお調子者だったりして(笑)
どちらかといえば(というか確実に)俺はそういうタイプではないので、
それがカムイにも遺伝したのかもな。
でもカムイは信頼した人には心を許す。そのぐらいがちょうどよし。
あ、そういえば今日、競走馬のカムイが勝ったー!
馬券は買ってないけど、なんかめでたい。
ちなみに別のレースにカゼノカムイって馬も出ていてこちらは負けた。
やっぱり何もつかないカムイだぜよ。
人気ブログランキングへ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4