FC2ブログ

独身リーマン&猫一匹




もっさもっさカムイ :: 2016/04/27(Wed)


今日も朝からごろりんちょと癒しを提供してくれるカムイである。


IMG_643520160427000.jpg


春というか初夏の陽気に
暑苦しさまで感じるようになってきた
ゴージャスな毛並みも絶好調って感じだ。




IMG_643320160427000.jpg


これから徐々に抜けていって夏モードに変わっていくんだな。




IMG_643620160427000.jpg


この表情、なんとも言えないな
土偶とか埴輪系?(笑)




IMG_643220160427000.jpg


ピエロとかが着る襟のもっさりした服じゃないんだから。
ほんとに立派だわ。




IMG_643820160427000.jpg


でも、これからは毛球症が心配だから、昨日これを買ってきた。
嫌わずに舐めて、すっきりんしてくれな。





人気ブログランキングへ

今日も出来る範囲で前向きにいくべ!
スポンサーサイト



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
ごま油 :: 2016/04/26(Tue)


相変わらず夕飯は春キャベツブームが続いている。


IMG_6427201604260000.jpg


春キャベツ
卵2個
アボカド
しらす
海苔
ごま
しそ
スプラウト
海藻

といういつもの布陣だ。

これに塩麹を適量とごま油をたっぷりかける。


IMG_641720160425000.jpg


突然、ごま油フリークになってしまってこんなのを買ってみたら、
味が薄い。すっきりとしてコクのある味わい=物足りない。



IMG_641820160425000.jpg


ちゅうことで今度は濃い口にしてみた。
こっちの方がまだいいかな。



IMG_6425201604260000.jpg


だけど、一番最初に買ったかどやのこれが一番いいかも。


これだけ買っても、どばどばかけるのですぐになくなってしまう。

…というような話を友人にしたら、いくらヘルシーな油とはいえ、
摂りすぎは良くないと言われ、確かにそうだなぁと思ったので、
ごま油の隣に並んでいるオリーブ油と半々にすることにした。

…でも、どっちも油じゃんって話なんだけど。


逆流性食道炎と胃炎持ちの俺なので、
確かに過剰な油は良くないかも。
(いまさら気付くなって話)
便通には良いような気はするんだけど、
今後は程ほどにすることにしよう。



さてさて、昨日の夕刊フジの記事で、
大宮は大地震の危険地域だと書かれていた。
我が家は正確には浦和だが、
大宮と浦和はどちらも同じようなもの。

地震が起きちゃったら仕方ないなぁと思いつつ、
カムイには辛い思いをさせたくないなぁとも思い、
今日自分の買い物と一緒に常備缶詰をゲットした。



IMG_6429201604260000.jpg


ちょうどワゴンセールで安売りだったのもありがたい。
それでも2019年まではオッケー。
ペットボトルの水なんかも確保しておいた方がいいんかな。




IMG_640020160423000.jpg


なんにせよ、カムイが一生平穏無事に過ごせればいいんだけどな。





人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
新たな多肉植物 :: 2016/04/25(Mon)


昨日は府中競馬場に行ってきた。


IMG_642220160425000.jpg


どんよりとした曇り空だったけど、なんとか雨は午前中にはやみ、
色鮮やかな緑のターフと、久々の生馬と対面して心のお洗濯。
先週はおかしな人からのクレームの電話を受けたりして疲れたからね。
そういう時はアウトドアで発散に限る。


緑のターフといえば、我が家の緑たち。



IMG_641320160425000.jpg


きりんの木との異名あるこの植物、害虫にも強く、
育てやすいとのことだったが、枯れてきた…

もうなんだんだ、別に変な育て方をしているわけではないのに、
なぜ枯れる。我が家のベランダに植物を枯らす毒ガスでも
発生しているんだろうか…とすら思ってしまう。


だがしかし、元気なやつらもいる。


IMG_641420160425000.jpg


サボテンの花、いつまで咲き続けるんだというぐらい咲いている。
サボテンって一夜で咲いてしぼむというイメージだったけど、
この種類は絶え間なく咲き続けるという感じで。



IMG_641520160425000.jpg


先日、新たに仲間に迎えたこのトゲトゲツリー(命名おら)も
なんとも癒し系じゃないすか。



IMG_641620160425000.jpg


もとからいるプッチー(命名おら)はいつ見ても愛らしい。
こうした丸みを帯びたフォルムというのは癒し効果が高いのだろうか。


近所のスーパーでなぜかこうした多肉植物を多く仕入れている。
だから、気に入ったのがあるとすぐ買ってしまう。
お手頃価格なんだよ。

我が家でも枯れない植物。ありがたいや~




IMG_639920160423000.jpg


只今、月曜日の出勤前の朝。

今日も5時前に目覚めて、また少し寝て結局6時頃には起床したので、
ちょうど8時頃の今、再び眠くなってきてしまった。
これから出勤だというのにテンションが低い。

ご覧の通り、カムイを膝などに乗せて、
韓国ドラマを観ていたらウトウトしてしまって
今からならぐっすり眠れそうなのに…という感じだ。


とはいえ、会社に行きたくないとかそういう思いはない。
会社に行けることに感謝して今週も頑張っぺ!という感じだ↑

今週頑張ったらゴールデンウィークもあるしね。
GWにはどこに行くかなとかいろいろ考えるのも楽しい。
今なら山などもいいね。


ま、そんな感じでとりとめのない独り言をつづりつつ、
そろそろ出勤前のシャワーで渇をいれることにしますわ。
早起きするとこんな風にものすごくのんびり過ごせるんだけど、
のんびりし過ぎて結局、慌しくなるんだよな(笑)





人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
別場所で寝ていたカムイ :: 2016/04/23(Sat)


土曜日の朝はほんのりどんより模様。

今朝も5時前に目が覚めてしまった。。。
睡眠計測機器で睡眠時間を見ると4時間48分しか寝てない。
健康にとって良質な睡眠は必須3大要素だというのに…

やはり寝る間際までのパソコン、スマホ閲覧が影響しているのか。
いつぞや禁スマホなどと謳いながら、結局寝際に寝転びながら見てるし。
再び22時以降の禁ブルーライトを実施して睡眠具合がどうなるか調べるか…



今朝、目覚めた時にいつも枕元にいるカムイがいなかった。
そういえば、寝際にも呼んでもこなかったんだよな。
どうしたんだろう?と思いつつそのまま寝ちゃったんだけど、
最後まで来なかったようだ。

俺が起き上がって活動を始めてからもカムイは姿を現さない。
まさか脱走?なんて思ったが、そういうスペースはない。
戸棚かトイレに閉じ込めてしまった?

なんて思いつつも掃除機がけなどを始めたら、
どこぞやの押入れの中から慌てた感じでカムイが出てきた。
今日はそこで寝てたんか。




IMG_640220160423000.jpg


どうして昨夜はベッドに来なかったんだよ~




IMG_640520160423000.jpg


後姿でも魅せる猫。
ほとんどブラッシングはしていないんだけど、
毛並がいいよね。
さわり心地はサラふわって感じだぜよ。



IMG_640720160423000.jpg


ただ、暖かくなってきて抜け毛は増えてきたから、
これからは抜け毛除去の意味でもこまめにブラシしてやらんとな。



てかなんでこっち向いてくれないの。
ねぇ、ムーミン、こっち向いて♪のムーミンのところを
カムイに変えて歌いたくなってしまじゃないか。



IMG_640620160423000.jpg


あ、向いてくれた。



さて、今日もいい日になるといいぞな。
いい日になるもならずも己の心がけ次第。
辛い状況にいたとしてもそうだと思う。←自分に言い聞かせ

今日を大切に過ごすぜよ!





人気ブログランキングへ

チューリップも終わり、桜もあっという間に懐かしい。
新緑がいい季節になったね。

ただし、我が家の金木犀は新芽が出るところか、全ての葉が落ちて、
枝もパッキパキに水分が抜けてもう復活は難しいかもしれない。。。
3年ぐらい花を咲かせてくれたけど、もうダメか。申し訳ない。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
ブラックな自分を客観視しつつも :: 2016/04/22(Fri)


タレントのサエコ(漢字不明)さんが熊本に500万円以上寄付して、
それで叩かれるという事態が発生しているらしい。
いいことをしても叩かれる。有名人は本当に大変だ。
そして恐ろしい世の中になったものだとも思う。

だがしかし正直に言うと、実は叩く側の気持ちが
一切理解できないかというとそうではなかったりもする。

サエコさんは自身のブログに
500万円以上の振込み伝票の写真を載せていた。
別にいいじゃん、立派じゃん、人として素晴らしい!
と思う自分がいる一方で、タレントだから金あるんだろうねとか、
いちいちそんな伝票見せんでもいいやん、
と思ってしまうゲスな自分がいることも確かだ。

自分の中にそういう人格があることは悲しいのだが、事実は否定できない。
でも、これっておそらくサエコさんに対してひがみというか嫉妬心?
自分ができないことを平然とやってのけることへの畏敬の念から
来ているような気がしないでもない。
立派だ素晴らしいと思う心の裏側にそうした思いが隠されている?

とはいえ、そういうのって心の内に秘めていればいいものであって、
当事者のブログに行って匿名で誹謗中傷するってのは絶対におかしい。
藤原紀香さんとかも、火の国がうんちゃらって書いたら叩かれて削除。
悪気があって書いたことでなくても叩かれる。
凡人で良かった(笑)


なんにせよ緊急時にこそ人の人格って見えてくるよね。
俺はいい子ぶったり偽善者ぶるのが嫌いなので、
自分のブログで積極的に慈善活動を訴えるとか
自身もこうしたああしたなんてことを書くつもりはないけど、
淡々と過ごす中でも他人を思いやれる人になれたらいいなぁとは思う。




IMG_51802121003215.jpg


去年の12月に訪れた熊本城。
石垣が崩れ復旧に20年の歳月を要するとか。
一度訪れただけでも多少なりともショックなわけだから、
やはり熊本に縁のある方のショックは相当なものかな。
それとも別に関係ないって感じなんかな。
熊本出身のチーターは、私の一部が死んだみたいな発言していたけど…

最近まったく会っていない俺の母親も熊本出身。
幼少期はかの地でウサギを食らったりして育ったそうだ。

城がどうなろうが、私の今の生活には関係ないよ!
普段はそんな感じのドライなタイプに思えるのだが、
幼少期を過ごした熊本の今の現状を見るにつけて心を痛めてるんかなぁ




さて、とはいえ暗いムードで過ごしていてもしゃーないべ。



IMG_6387201604190000.jpg


今日もできる範囲で前向きに頑張っていくべ!(^∇^)ノ





人気ブログランキングへ

昨日はクレーマーの電話の続投はなかったが、最初に電話が来た時にとある事情で書面を送れとか言われてね、その送った書面が今日辺りに届くはずで、その内容を見たらまた電話してくるかも。いかに冷静を保てるかだな。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
クレーマー :: 2016/04/20(Wed)

いまニュースも含めてほとんどテレビを見ないので、
熊本の詳しい状況は分からないのだけど、
昨日の夜も何度か震度5の地震速報がスマホに届いた。

震度5といったら、5年前の3月11日に東京で体験したのと同じなわけで、
あれをこうも頻繁に長い間受けるとなると、全く気が休まらないだろうなと思う。
あの揺れは尋常じゃなかったからね。

こうした震災の時にいつも見られることだけど、
支援物資が被災者の下に届かないといった事象もあるらしい。
100人被災者がいたら100人分の物資がないと配給はされないようだね。
99人分あっても公平さを欠いてしまうからという理由で。
その間に食料などは傷んでしまうこともあるみたい。
傍から見ればもっと柔軟にできないものかと思ったりもするけど、
言うは易し、実際に携わっている方にしてみたらそう単純ではないのかも。

こういう時の募金なんかも、実際は被災地に届かず、
どこかで搾取されているなんていう話も聞いた。
何を信じたらいいんだか、ほとんどの人には良心があるのに、
こういう時に悪巧みを働く人もいる。いろんな人間がいるもんだ。




IMG_6388201604190000.jpg




こんな時に私的などうでもいいことを書くのもなんだが、
昨日、会社で受けた電話のお客は俺の中では理解できない人だった。
それこそいろんな人がいるなぁと、なるべく腹を立てないようにしても、
それでも今思い返しても少しイラッと来てしまう。

話の中身に関しては割愛するけど、
とにかく自分の身勝手さ、無礼さを棚に上げて、
「私は客なんだからいいんだよ、立場考えなよ」みたいなね。
そのクレームに関して説明しようとしても、まくし立ててくるので聞かない。
そもそもクレームにもならない利己的な相手の考えなんだけど。

終いにゃこっちもあまりの理不尽さに、
「客だから何なんだ、違反してんのはそっちだろ。
客だから何言っても許されんのか。客だからと偉そうな態度とるヤツが
 俺は一番大嫌いなんだよボケ、客としてじゃなくて人としておかしいだろ!」
と例によって心の中でだけ叫んでいたのだが(笑)、
そういう輩には例え何を言っても通じないだろうし、
言えば言うだけ油に火を注ぐようなもの。忍耐あるのみ…

冷静を努めてこちらが説明しようとしても、
まったく聞く耳を持たずギャーギャー言ってくる。
それでも淡々と説明しようと心がけるのだが、
「あんたね、まずは私の話を聞きなよ」と言ってくるから、
「お客様もこちらの説明を一切聞かないですよね」というのが精一杯。
そうしたら例によって、「あたしは客なんだよ」と。

そもそも同じ日本で大変なことになっているこの時期に、
本当にどうでもいいクレーム(にもならない)をまくしたてる人、
まったく理解できない。でも、いろんな人がいるんだよなと。
むかつきはしたけど、そんなことすらどうでもいいことだよなと。
とりあえずネタとして記事にはしたけども。

昨日は言い負かされ気味だったけど、
今日またかかってきたら理路整然と言い返してやる(笑)




さて昨夜のカムイ


IMG_63752016041800.jpg


なんか「ヨーイ、スタート!」の姿勢をとっているように見える。




IMG_63822016041800.jpg


スタート後は近寄ってきてこの表情

イラだった気持ちをなぐさめてくれてんの?(笑)





人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
自粛はせずとも :: 2016/04/19(Tue)


ホリエモンと尾木ママが、
バラエティー番組などを自粛すべきかしないべきかで
ちょっとした論争になっているというニュースをネットで見たけど、
俺としちゃホリエモンに同調するね。

バラエティー番組の質が低いのはともかくとして、
お笑い番組には人を元気にする力があるし、
自粛、自粛で何の被害のない人まで暗いムードになっても
何もいいことはないと思うから…

でも、本質は思慮深くて優しい日本人だから
そのようになってしまってもやむを得ないなという気はするけど。

俺だってブログでノー天気な話を書くのってどうなの?
ってちょっとためらったりするけど、そこは変わらぬスタンスで。

ただ、予想以上に余震が続いたりして、
避難を続けている方も多いようだし、
もし自分が同じ立場になったら…ということは考えさせられる。
特にどうしても気になっちゃうのはやっぱりペットのことだよね。

自分は避難するにしてもカムイは家に置いて、
毎日餌だけやりに来るなんて思っても、
もしかしたら倒壊するかもしれない家にカムイを置いて…?
それも無理。かといって車の中にずっと詰め込んでおく?
トイレはどうする?環境が変わってノイローゼになってしまう。

すでに人間ですら心身に異変をきたす方が増えているらしい。
口を聞けない、状況を理解できない動物ではなお更のこと。

こんな時、人の無力さ、文明が自然には敵わないということを
切に感じてしまうね。
ただただ、こんなことは起こりませんようにと神頼みしかできないとは…




今朝も5時頃に目が覚めてしまった。
もう体がそのくらいに目覚めるようにセットされているんだろか?
正直、もっと寝たい。今だと睡眠時間5時間ぐらいだし。



IMG_6390201604190000.jpg


でも、中村天風氏の言葉ではないけど、
朝、普通に目覚められるだけでもありがたいと思わないと。




IMG_6391201604190000.jpg


朝早く起きると会社では睡魔が襲ってくるんだけど、
のんびり食事したり、開通したトイレにじっくりこもったり、
カムイとたむろしたり、韓国ドラマを観たりできるから、
それはそれで本当に幸せなことだと思うし、
これで不満を言っていたらそれこそバチが当たってしまう。




IMG_6392201604190000.jpg


カムイが生きている間は、彼に何のストレスもなく平和な日々が続いて欲しい。
こうして無邪気にごろんごろんとしてくれる姿をずっと見ていたいね。




IMG_6394201604190000.jpg


アメブロで競馬ブログをはじめた関係で、
アメブロの北斗晶さんのブログを見始めたんだけど、
彼女が口癖のように言うのが、
「自分の出来る範囲で今日も前向きに明るくいくべ!」という言葉。

彼女はついこないだまで抗がん剤を投与していたから
それは辛かったろうけど、きっと自分にも言い聞かせているんだろうな。

でも、確かに元気をもらえる。
無理に前向きにするばかりでなく、できる範囲でってのがいいよね。





人気ブログランキングへ

ちゅうことで、皆も出来る範囲で今日という日を前向きに過ごそう
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
恐竜博2016 :: 2016/04/18(Mon)


昨日の関東はちょっとした春の嵐。
アウトドアで過ごすのはやめにして室内イベントのこちらへ行った。



IMG_63572016041800.jpg


上野で催されている『恐竜博2016』

この暴風雨に関わらず、待ち時間30分程度の行列。
3月から催されているイベントなのに今でもそこそこ人気あるなぁと思ったら、
ちょうど昨日が“恐竜の日”だったそうな。あとから知ったんだけど。

写真はティラノサウルス。恐竜界の王者的存在。



IMG_635820130013.jpg


そして、そのティラノサウルスの全長をしのぐ
2014年に発見されたというティプトサウルス(だったかな?)がこちら。


年間30もの恐竜の化石が新たに発掘されているらしい。
だから、年を経るにつれて、俺の知らない名が増えているのだろうか。

幼い頃に図鑑などで見知ったブロントサウルス(当時もっともでかい草食恐竜)や
ブラキオサウルス(当時もっとも背が高い草食恐竜)は、
今はこうした展示場で見ないのだが、今はいなくなってしまったんだろうか。

…と思ってネットでちょっと調べてみたら、当時ブロントサウルスと思われていた恐竜は、
実は別の恐竜だったことが判明し、ブロントサウルスという名は抹消されてしまったそうだ。
ちょい寂しい。

まぁ、今から何年前だかも分からんような時代の話だから、
いま正しいとされている情報だって実際はどうだか分からんし、
だからこそ恐竜にはロマンがあるのかも。



恐竜博の後、アメ横をぶらり散歩した。
最近は、『じゅん散歩』とか『正直さんぽ』とか、
散歩系の番組が面白いが、そんな番組気分で
自分もぶらりするのも結構楽しい。
何も買わなかったけどね。



IMG_63632016041800.jpg


歩いて程よい疲労に見舞われた帰宅後の夜、
傍では、家でぐうたらして何の疲労もなかったはずのカムイがゴロン。

なんとも平和。
いま、避難所などで不安な時間を過ごしておられる方もいることだろう。
こうした何気ない時間がいかに幸せなことかと感謝しなければいけないなと。



IMG_63642016041800.jpg


「カムイー」と呼べば、
こうしてチラッと見てくれる感じが好きだ。
意思疎通が図れているようでね。
この感じは、以前に飼っていたウサギでは味わえない。
ウサギも寄ってきたりはするが、目と目で通じ合う感じはなかった。
まさに猫とは、MUGON…色っぽい♪って感じだ(意味不明)。



IMG_63672016041800.jpg


こうして表情豊かなのがいいんだよな。



IMG_63692016041800.jpg


自分が可愛いことを知っていて、その見せ方も分かっている。
なでてもいいんだよ~っておなかを見せてくる。



IMG_63712016041800.jpg


もちろんこの後、おなかのもふもふをなでたさ。



IMG_63732016041800.jpg


これはカムイ流のご満悦な表情なのか。

でも、調子に乗ってあまりしつこくなでていると、
急に俺の手をガシッと掴んで猫キックの餌食になるので、
ほどほどにして撤退。

なでて~と腹を見せてからのあの急変にはいつもあきれる。
急にスイッチ入るからなぁ、ったく。



唐突だが、昨日はトイレが詰まって大変だった。
“ばっこん”を駆使して押したり引いたりしてもダメ。
重曹と酢を混ぜてお湯を流せば詰まったものが溶けるとかいうので、
それらを前日、便器内に仕込んだのだがそれの効果もなし。

詰まりのせいで昨日の夜からトイレに行っていない。
重曹効果で朝になれば詰まり解消しているだろうと、
あまり根拠のない希望を抱いていたが、
おそるおそる便器を開けるとその期待はもろもく崩れ去り、
遅まきながら、ようやく切羽詰ってきたわけだ。
なんせ生理現象はそうそう我慢できるもんじゃない。

ためしに流してみると溢れそうになるので、
いたずらに流すこともできず、浴槽の水を運んで
水を投入しつつ、ばっこんばっこんしても微動だにしない。

生理現象を我慢するのも良くないので、
もう業者を呼ぶしかないかなと覚悟したが、
業者の人にすらこの状況を見られたくない気恥ずかしさがある。
それに無駄な出費は避けたいところ。

流れろ~流れろ~と祈祷しながら、ひたすらばっこんを上下に動かす。
ラマーズ法ではないが、ゆっくり押して素早く引くなどいろんなリズムをつけながら…

そうしたら悪戦苦闘30分の末、ついに流れた!
そして普通にトイレが流れることのありがたみを知った。

普通でいられることの素晴らしさ。困難にあって初めて知る。
「普通に生活できることは、それだけで奇蹟」という言葉も納得である。
トイレの詰まりによってそれを知ることができたのであった(笑)

ちなみに、あのばっこんするやつって、正式名称知ってた?

”ラバーカップ”って言うんだって。





人気ブログランキングへ

避難所だとトイレが大変そうだ。風呂もない。
早く日常に戻れるといいね、そう思うことしかできないんだけど…
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
はまりサラダ :: 2016/04/15(Fri)


毎日、こんなに自炊している独身サラリーマンはいるのだろうか?
というほどに自炊しまくっている今日この頃。

毎日帰りにスーパーに寄っては散財しているが、
一週間分合わせても、居酒屋で飲んだくれる代金くらいだろう。
俺の場合は、一切酒代というものがかからないので。


最近はまっているアボカド&キャベツその他諸々サラダに、
カツオのタタキをあえるごちゃ混ぜサラダはこちら。


IMG_634120202020202.jpg


これは昨日こしらえたもの。
昨日スーパーに行った時に今日の分のカツオも
買っておこうと思ったが、その時点で割引品だったので、
鮮度のことも考えて、面倒だけどまた今日もスーパー行けばいいやと。

そして、今日スーパーに行ったら、
いつもあるカツオのタタキが今日はない。
割引シールを貼られる前にすべて売れてしまったのだろうか。
そこで気を取り直して買った代用品はこちら。



IMG_634420202020202.jpg


割引品ではなく、午後3時以降につくられたという鮮度○な一品。
台湾のインド洋からやってきた時点で鮮度は落ちているだろうけど…


理想はタタキだったけど、思えばマグロもアボカドに合いそうだ。


IMG_634520202020202.jpg


こんな感じからの



IMG_634720202020202.jpg


ごちゃ混ぜにするともっと美味そうになるんだ。



こないだ始めてごま油でサラダを食ったら美味かったので買ってきた。


IMG_634620202020202.jpg

ごま油

やっぱりうまし。風味がいいね。
エゴマ油は高いけど、ごま油は安いからありがたい。



今日のカムイ


IMG_635320202020202.jpg


妙におじさんくさい味のある顔だ。
実際、人間で言えば俺をも上回るおじさん。
仕方ないよ(笑)



震災が起きた時にペットも一緒に避難すべきという
記事をどこかで見たが、実際のところどうなんだろう。
動物嫌いの人もいるだろうし、そもそも猫などを
別の場所に移動したらストレスで参ってしまいそうだ。
震災などなければ一番いいけど自然は分からない。

福島の地震の時はペットを置いたまま避難所へ行き、
そのまま二度と会えないという悲劇も起こった。
あれは原発の影響が多かったけど…


まだ余震が続いているようだ。
揺れるとドキッとするし落ち着かないよね。
しまいにゃ揺れてないのに揺れているように感じたり。
はよ落ち着いてくれるといいんだけど





人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
地震 :: 2016/04/14(Thu)

熊本で地震。

去年の暮れに訪れただけに気がかりだ。
天草とか氷川町とか訪れた地名も出てきたりして。
熊本城の石垣も崩れちゃったんだって。

でも、いまニュースを見ているのだけど、
アナウンサーがものすごく心配そうに報道する一方で、
電話で現地の人にインタビューをしてみると、
「電車もバスも動いているし大丈夫です」
といった感じで、わりと平然な受け答え。
震度7というと相当な印象だけど、そこまでの被害はないんかな。

でも、東北の時もあとから被害が分かってきたから、
まだ分からない。最小限に済むといいやね。




IMG_63352016020202.jpg


カムイには悪いが、変顔を披露して和んでもらおう。

現地の皆様ご無事で。




人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
牛・豚・鳥・魚 :: 2016/04/13(Wed)


ちょっと恒例となりつつある本日のランチ。


IMG_6328201020100.jpg


食べかけ載せんなよって話だけど(笑)、
スパイシースパイシーの中華食べ放題だ。

ここは以前にもブログで紹介したことがあるけど、
鍋も食えちゃうリーズナブルな食べ放題。
1010円で鍋はなかなかないべ。

鍋は3種類あって俺はいつでもサムゲタン(鶏肉)。
それと野菜の上にプルコギ(牛肉)を乗せたもの。
さらにサムギョプサル(豚肉)も食い放題だから、
お肉のトリプルコンボ完成やー!という事態に。

この店には久々に来たんだけど、
野菜のところに前にはなかった胡麻油が置いてあって
かけてみたら、風味が出ていけるもんだね。



IMG_6326201020100.jpg


食いすぎ厳禁を心がけているのに、ついついおかわりしてしまうよ。
胡麻油の他は、味付けのキノコの惣菜とモヤシの惣菜があるから、
それを和えちゃえば、ドレッシングなんかかける必要もなし。



IMG_6329201020100.jpg


食後はトゥングレ茶(だったかな)。確かそれっぽい名前。
韓国では美肌にいい健康茶としてポピュラーなんだってよ。
麦茶みたいであっさり香ばしく美味だった。




夕飯は…


IMG_6331201020100.jpg


3日目のカツオのたたき。嵌っちゃったんだよ。
キャベツの千切りとアボカドメインのサラダに
このカツオのたたきを和えると合うんだなこれが。
マグロとアボカドとかも合いそうだけど、カツオもいい。
明日の分も残したから、これで4日連続カツオのたたき決定(笑)


今日のカムイはカツオには興味がなかった模様。

さて、唐突だけども猫にも表情がある。


IMG_6325201020100.jpg


流し目風



IMG_63220201020100.jpg


ぱっちり上目遣い風


同じ位置から写真を撮ったのにこうも印象が違う。
ま、いずれもかわいいことには違わない。
いつもの親バカでお後がよろしいようで(笑)




人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
二束のブログ :: 2016/04/12(Tue)


本日のランチは大戸屋。迷った時の大戸屋。


IMG_63152020202020.jpg


ちきんかあさん煮ってやつ。


だから何だよって話なんだけど、猫だけでなく、
日記・雑談ブログにもなったからこういうのありでしょ。
まぁ、もともと好き勝手なことしか書いてないけどな。


ちゅうことで最近の悩みなんだけど、
最近、必ず朝4時頃に目覚めてしまう。

寝る間際までPCで目を酷使してんのがいけないんだろか。
少し前に始めた競馬ブログを毎日更新してるからどうしてもね。
別に義務でもなんでもないんだけど、
初めの頃は毎日更新して知名度を上げないとと思って。

競馬だけのことを毎日書くってのもネタ的に苦行なんだけど、
徐々にだけど読者もついてきてそれが励みになってきた。

どういう経路からなのか(ランキングには登録してるけど)、
見てくれる人が少しずつ増えてくれるのは何とも不思議。
競馬のブログなんかおそらく猫ブログ以上にありそうだけど。

でも、独身リーマンを始めた頃も無の状態から徐々に人が増えてきて、
今では日に1000アクセスくらいあるんだから本当にありがたいやね。
(一時は4000~5000あったけど3000人はどっかへ行ってしまった…笑)




IMG_626502020202020.jpg



思えば自分がブログを始めた頃に人気者だったニャンたちが、
☆になっていくことが多くなってきてしまった。そりゃ10年だもんなぁ。

昔、渡辺美里の曲で『10years』という曲があって好きだった。
あれから10年も、この先10年もなんて歌詞だったかな、
この曲を聴いた当時は10年なんてどんだけ先のことだよと思ってたけど、
おそらくあれから20年ぐらい経っていそうだ(笑)




IMG_5961.jpg


ま、カムイはあと10年は元気だろうからブログもそれまで続くかな。
その前に自分がくたばらないように気をつけねば。





人気ブログランキングへ

咲いた、咲いた、季節感を出してみた
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
渋谷のお奨めランチシリーズ :: 2016/04/11(Mon)

昨日馬券で1500円勝ったから、今日のランチは1000円以上もオッケー!
(まぁ、勝ってなくてもほぼ1000円ぐらいのところしか行かないけどね)


ちゅうことで訪れたのは、マークシティの近くにある Tharros(タロス) って店。

食べログでも3.56点と高い評価を得ているのはコスパに優れているからか。

メイン料理をパスタ2種類、肉料理、魚料理から選んで、
あとはサラダとパンが食べ放題ってシステム。

パスタは食ったことないけどボリューミーで見るからに美味そう。
これで1000円は確かにリーズナブル。

肉と魚はいずれも1200円。
どっちも何度訪れても同じメニューなんで固定なんだと思う。
たまには違う魚や肉出してくれりゃいいのにと思わないでもない。

肉の方はランプ牛のグリル。
これは一度食ったら筋があって固かったから以後は食ってない(笑)
魚は〔しいら〕という魚のソテー。味は普通かな。肉よりはいいけど。




IMG_630004011.jpg



聞きなれない〔しいら〕ってどんな魚よ?ってネットで見たら、
ちょっと深海魚っぽくてごつくていかにも不味そうだ(笑)
でも、暖かい海の魚のようで高知に多くいるそうだ。
この店のしいらも高地産なんかな?
だとすれば汚染は少ないからいっかとか。



20160401104011.jpg


俺的にこの店のヒットはサラダバー。
というか温泉卵が食い放題ってのがいいね。
ドレッシングもバルサミコ酢風で酸味がいい感じ。

サラダは、キャベツ、はくさい、にんじん、もやし、
小松菜、大根、サニーレタスの生野菜群と、
蒸したり焼いたり調理された玉ねぎとジャガイモなどなど。
パンも自然な感じの手作りっぽくてうまそうだけど。



IMG_6302.jpg


それと先ほど言った温泉卵。これが絶妙な茹で具合。
黄身がまん丸でまるで金柑だかスーパーボールだかってぐらい。
これを一番最後に残して(好きなものは最後に食す派)、
1個をまるっと口の中に入れる。
ほろっとやわらかくとろける卵のなんと優しいことよ(笑)
以前、これを8個食ったことがあるけど、
それはさすがにやりすぎだったな…




IMG_630104011.jpg


もちろん今日もおかわりはしたけど、温泉卵は4個。
食事しながらも週末の馬券検討に余念がないのはご愛嬌。

この店はイタリアンだからご飯がついてこない。
他の店だと大戸屋なんかはおかずの単品メニューがあるけど、
たいていの店は白米セットの定食ランチになっているから、
糖質制限してる身としてお断りするのも気が引けたりするけど、
そういう意味でもここは使い勝手がよろしいのだ。



さて、ご飯は食っていないとはいえ、サラダをたらふく食ったので、
夜は軽めにしておこうと思ったのだが…



IMG_630304011.jpg


夜も大量サラダだったりする。


厳しい糖質制限している人はキャベツとか人参とか
玉ねぎとかそういうのすら制限するんだけど、
俺はそれらの野菜は毎日がんがん食っている。

以前一時期試していたMEC食なんかは、
“野菜は栄養のカス”などと言って野菜不要論を主張しているから、
自分には合わないと卒業した。食物繊維も不要なんだって。

今の糖質制限も自分なりに容認するところはしてのマイルドなもの。
やっぱり野菜は好きだし、ファイトケミカルとか大事だと思うしね。


で、今夜は北海道から届いたアスパラをマヨネーズで、
春キャベツ、シソ、スプラウト、アボカドをサラダにして、
そこにしらすと、スーパーでこれは野菜に合うだろうと
ゲットしてきたカツオのタタキをトッピング。



IMG_630404011.jpg



こうして最初の写真の具材を混ぜ混ぜして、
味付けは熊本で買った塩とアマニ油だけ。
今日もシンプルながらうまいっす!

カツオのタタキ、大成功。
半分残したから明日もきっと同じメニュー(笑)



最近は台所でそのまま飯を食いながら
韓国ドラマとか『純さんぽ』を見ていたりするのだが、
ふと横から視線を感じたのは気のせいか…



IMG_630504011.jpg


って気のせいじゃなーい!




IMG_630704011.jpg


家政婦猫は見てんじゃねーよ!(笑)




IMG_630804011.jpg


きっと、しらすとカツオの香りに引き寄せられたんだろうなぁ。
すごいモノ欲しそうというか不満げな顔に見えるぞ。
なぜ飼い主だけ…って(笑)



今日、カムイにもACANAフードの新しい味を頼んだから待っとれって。
1袋4700円だけど、2.27キログラムも入っているからなかなか減らないし、
そう思うとさして高いとも思わない。
むしろ70%が肉、30%が野菜、穀物類は0%のハイクオリティを思えば安い。
肉食の猫が元来食べる食事として良質な素材で作られているからね。

長らく羊肉を食べていたけど(2.27キロ分)、
ようやく味変(あじへん)ができるな。
次回は鶏肉にしたから乞うご期待な、カムイ




IMG_631104011.jpg


ちょっと機嫌直ったみたい(笑)





人気ブログランキングへ


岡本夏木嬢の消息が分かって何より。
連絡がつかなかったのは携帯を紛失したせいだって。
5時に夢中も不自然に降板したし、何か裏がある…
芸能界では貴重な存在なのに
今日から3日間、世田谷でふかわりょうとトークライブをやるらしい。
思わず行きたくなっちゃったよ。

おひさしブリーフ!って言ったのかな(笑)

夏生さんのよく使うフレーズ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
自衛隊のこと :: 2016/04/10(Sun)

さりげなく自衛官だったことをカミングアウトしたけど、
ちょっと気にしてくれた方もいるので、
その辺りのことをもう少し書かせてもらうとしよう。

大学4年になって周りは企業の資料請求とかしていたんだけど、
俺はときたら本当に追い詰められないと何もしない性格で、
一切ハガキを送ったりすることはなかった。
だって、やりたいことないんだから仕方ないじゃん、
人生何とかなるでしょ、などと幼稚めいた言い訳をして。

そんな俺でもエントリーした数少ない企業は、
当時から競馬が好きだったので、競輪協会。
競馬会(JRA)だと馬券を買えなくなっちゃうから、
競輪には全く興味なかったけど、ま、いいかなと(笑)
でも、そんな程度の理由だから確か面接まで行けなかったような。

もう一社はラディッシュボーヤという自然野菜の宅配会社。
ここは最初の説明会の時に土日もボランティアとかありますと言われ、
こっちからご免こうむったような(笑)




IMG_6296.jpg

文章だけだときついのでイメージ映像として我が家のサボテンの近影(本日)でも(笑)



で、そのまま何もせず月日は流れたのだが、
特に焦るでもなく、このままバイトでもいいかなと思っていた折、
ふと街の掲示板に自衛官募集の告知が目に入り、
引き寄せられるように資料請求ハガキを手に取っていた。

それを興味本位のままに送ったところ、
数日後にいきなり自衛官の営業部隊が我が家に現れ、
「え?資料請求しただけなのに、何なのこの人たち?」
と怪訝に思いつつも、そのまま事務所のようなところに連行され、
あれよあれよと入隊する運びとなっていた(笑)

俺としても特にやることもないし、
人生は何事も経験だなと思っていたので、
ま、いっかって感じだったのだが、母親としては、
「わたしゃ自衛隊に行かせるために大学行かせたんじゃないよ!」
という心境だったらしい。

兄は大手企業に就職しギャンブルも一切しない堅実派だから親を安心させた。
俺は別に大手とかこだわらないし…とか言って何もしない挙句に、
いきなり自衛隊に飛び込んだりして、若くして馬券にも手を染めていた。
兄弟でこうも違うもんかね(笑)




IMG_629701010101.jpg




さて、自衛隊では10人部屋の共同暮らし。
もともと孤独を愛するタイプにこれは苦行に近いことだが、
それは承知の上でやってきたのだし、慣れてきたら意外と楽しい。
だんだんと仲間意識がわいてくるんだよね。

ただ、俺は数少ない大卒だったので上から期待が大きく、
何となく入っちゃった俺でもいいの?というギャップが
段々と大きくなってきた。使命感ないのに…という。
国を守る気持ちなんぞ一切なかったからね(笑)

んで、このまま続けては申し訳ないという気持ちも芽生えてきて、
本体に配属される前の教育期間のみでとっとと辞めるとにした。

俺は体育検定の成績も良く、学科も射撃も優秀だったんで、
なんとか賞(確か区隊長賞だったかな)にも選ばれて賞状ももらった。

だから、やめると言った時は、やめるなと慰留され、
最後はやめるやめないの口論にもなったりしたのだが、
言い出したら聞かない信念はこの頃から持ち合わせていたので、
当然そのままやめて、当時の上司たちには迷惑かけたなぁと。
まだお元気なんだろうか…




IMG_6295.jpg




でも実は自衛隊にいる頃にやりたい仕事が見つかっていたので、
めでたく実家に戻った後に、ぜひ働かせてください!
とアピールした手書きの手紙をいきなりその会社にを送り、
その時はお断りされたんだけど、後ほど、
字が上手かったことが印象に残っていたとかで、
社員が一人やめた時にお声が掛かったという。

ま、その会社も3年半ぐらいであっさりやめたけどね(笑)
でも、その会社に入れたおかげで今の会社に繋がったから良縁だったかも。
何だかんだで今の自分は自分で引き寄せているのかなと思ったり。

そんな話終わり。




さてさて今日はチューリップでも終わりかけの桜を見に行くでもなく、
引きこもりのように家にこもってずっと馬券を買っていた。



IMG_6294010101000.jpg



出かける予定がないと、本当にずーっとダラダラしちゃうわ。
でも、買ったり負けたりしつつ最終的には1500円プラスだったから、
明日はちょっと贅沢なランチでもしてこようと思うよ。




IMG_62930101000.jpg


ずっとソファに座って体が固まったからさすがにほぐさないとと思い、
トランポリンで運動でもしようと思った時にそこにいるのが猫というもの…(苦笑)


ま、こんなダラダラな日曜日もわるかない。
ずっとカムイと過ごせたし。


さ、また来週から一日一日頑張っていくか。





人気ブログランキングへ

俺が金木犀の香りが好きなのは、
自衛隊にいた時に辛かったことがあって、
ふと優しげな甘い香りがしてきて、
すごく癒されたのがきっかけだったんだよ。
それが金木犀と知ったのは後からだったけど。

だから、今も金木犀の香りをかぐと、
当時いた群馬の自衛隊の建物とかその横に
植わっていた金木犀の映像がパッと浮かんでくる。

もう20年も前の話。
昔のことはよく覚えているもんだね(笑)
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:7
偶然、高級なベッドができた :: 2016/04/09(Sat)

ひと頃、断捨離に凝っていたが、最近またしても部屋が乱雑になってきた。


IMG_62772016020000.jpg


この椅子に座ることも減ってきて、変な毛布のカバーをバサッとかけたまま。



しかし、これがカムイには幸いした。


IMG_62732016020000.jpg


居心地の良い小部屋ができたのだ。



IMG_62712016020000.jpg


清々しい良い表情してんな。
我が子ながらズキュンとトキめいちゃうわ(笑)



IMG_62722016020000.jpg


カーテンのある高級なベッドにたむろす貴婦人のようじゃないか。
♂だけどな。



IMG_62752016020000.jpg


正面は正面でなんかなまめかしい(笑)
プロマイド撮影に応じる女優のようなカメラ目線。

そんなわけで、このだらしなく垂れ下がった
毛布みたいなものは片せなくなってしまったんだよな。



さて、今日は公言通り、中山競馬場に遠征してきた。


IMG_62822016020000.jpg


爽やかなよい季節に似つかわしくない勝負を繰り広げ、
最後は結局勝ったどー!
旅行に行った先週は負けたんだけど、まだまだ俺は引き寄せている。

2レースに出走した競走馬のカムイのレースは間に合わなかった。
すでに競馬場にいたいつも予想を提供しているおじいさんに、
「うちの猫の名前がカムイなんで記念の単勝を100円買っておいて下さい」
とメールしたら快諾してくれたのだが、競馬場について馬券を催促したら、
2着に負けちゃったから捨てちゃったよって。。。



IMG_62612016020000.jpg

捨てられた。。。。。。。。。。。。。


おじいちゃん曰く、
「100円って言われたけど、200円買っておいてやったんだけどな、残念」

いや、別に儲けるつもりじゃなくて、うちの飼い猫が…
と言っても通じなさそうだったので諦めた(苦笑)

昨日2位(着)の話をブログに書いたら、馬のカムイも2着かよと(笑)




IMG_62852016020000.jpg


交友関係の広いそのおじいさん、
俺の予想を皆にばらまいているのだが、
その一人からこんなお土産までいただいてしまって。
とらやの高級そうな羊羹ともなか。誰か食わない?(笑)

気持ちは本当にありがたいんだけど、
砂糖のかたまりのような菓子は食わないからなぁ。

あ、来週の気功教室に持って配ってこよう。
おば様たち好きでしょ(笑)





人気ブログランキングへ

明日はどっかに出かけるか、一日競馬にはまってしまうか、
出かけた先で馬券を買うか、いずれにせよ桜花賞の大一番は見逃せない!
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
2位の人生 :: 2016/04/08(Fri)


ね、眠い…

花金の至福の夜をもっと堪能していたいのに、
23時を回った今、頭が朦朧としてくるほどに眠い。
最近は毎日5時間くらいしか寝ていないせいだ。
また早朝覚醒気味なんだよね。

と、それはいいとして、
なぜ朦朧としながらもブログを更新するかというと…




IMG_6269201604080000.jpg


ジャーン!


苦節10年、ついにおらのこのブログが、
ブログランキングで首位を達成したのだ。

いいんです、猫ブログランキングじゃなくても。
猫ブログの世界は超のつくハイレベルで、
俺の日記なんだか独り言なんだか訳の分からんブログが
カテゴライズされていること自体過ちに等しいことだったのだから。


10年目にしてそのことに気付き(ようやくかよ)、
今まで〔猫〕カテゴリーへの振り分けを100%にしていたのを、
〔雑談・日記〕のカテゴリーへ分散させたのだ。

猫の方は振り分けが減ったせいでランキングは下降したが、
そもそも猫は先ほども言ったようにレベルが高く、
よくても30位ぐらい、それが50位ぐらいになったところでなと。
それよりも俺は人生一度でいいから1位をとってみたかったのだ。

思えば万年2位のこれまでの歩みであったのだよ…
ちょいと長いが回顧話に付き合ってくれまいか。


テニスの試合。
シングルス・ダブルス・ミックスダブルスで、
都合10回近い準優勝はあるのだが、優勝がない…
もう嫌になってテニス自体やめてしまった。
(その理由は嘘だけど、今やめているのは本当)


高校2年生の時、クラスの成績2位(通知表の平均)。
前年の1年生時、なまじっか中学の成績が良かった俺は、
高校をなめていて授業をろくに聞かないでいたら
クラスの後ろから4番目ぐらいの成績。
その時担任に心の底から呆れられたような表情で、
「お前、大丈夫かよ」と言われた時の屈辱は今も忘れない。

中学では成績が良かった自分が
まさか落ちこぼれ扱いされるなんて…
担任に本当の自分を見せたいと奮起して、
2年になったら見返す目的だけのために頑張った。
そして2位まで上り詰めた。
ベストテンだったら圏外から一気の2位である。
そんなの当時の中森明菜ぐらいしかできなかった(笑)

が、それでも2位だ。上昇率は高くても2位。
1位のくまもと君の方が皆の羨望の眼差しを集めてた(笑)
(上位者は発表されるんだよね)


自衛隊にいた時の体育検定。
その中で俺は長距離走が得意で、
一緒に走るメンバーを見渡してもまず負けないと思ってた。
序盤はマイペースで走って最後に競馬の追い込み馬よろしく
きっちりと差しきってやらぁと余裕で走っていたら、
意外にも一頭、いや一人最後までバテない者がいて、
必死に追い上げたものの、まさかの差しそこねの2位。

たかが体育検定とはいえ、当時は悔しくて悔しくて、
次の体育検定までに走りこんで、今度こその思いで挑もうとしたら、
上官に「お前は体育検定でなくていいから」と無常の宣告。

それもまぁ仕方ない話なのだが。
だって、俺ときたら、突然辞表を出してしまったから。
辞める人間に検定を受けさせたところでね。
わずか半年の自衛官経験だったよ(笑)


ウサギのブログ〔オヤジとウサギ〕も2位止まり。
この独身リーマンのブログも、ブログランキングじゃなくて、
ブログ村ランキング(今は登録していない)の方で2位止まり。


…他にも2位はいろいろあったような気はするが1位とは無縁。
だから、いくら手薄なカテゴリーであっても1位というのは嬉しいのだ。
手薄といっても全部で1000人超の登録があってその中での結果。
あーありがたいよ。


…と、ごめんなすって、長くて。


カムイもどうやら喜んでいるようだ。


IMG_6258201604080000.jpg


シェー




IMG_6259201604080000.jpg

チラ

あ、あれ、ウケけてないの、
このイヤミの大ヒットギャグが?


そう、このシェーにも見えるこのポーズだが、
実は以前にもこんな写真を載せたことがあり、
その時はほとんど反響はなかった(笑)
みな、おそまつ君を知らぬ世代でもあるまいになぁ。



ところで明日は中山競馬場に行くのだが、
ちょうどカムイが出走する。


IMG_6267201604080000.jpg


滅多に競馬場には行かないのに、
行く日に出走ってどんだけカムイと縁があるんだよ(笑)
勝ったら嬉しいな。人気あるから名前も呼ばれそうだ。



頭が朦朧としているから話は脈略なく進む。


IMG_6264201604080000.jpg


桜が散って寂しがっていたらチューリップだよ。
思えば俺、小さい頃、チューリップが大好きだった。
いまは昔の赤・白・黄色だけじゃなくて
いろんな色があるし形も様々。
写真の色もいいね。

日曜日、チューリップ見に行きたくなったよ。
調べたら、埼玉でも深谷(ネギで有名)に
巨大なチューリップ畑があるらしいんだよ。

ま、それも明日の馬券の成績次第だな。
負けたら日曜日に取り返すためにチューリップどころじゃないから(笑)





人気ブログランキングへ

あーもう寝ますわ。

みんな、ポチッとありがとな。
1位をありがとう。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:7
渋谷ランチご紹介 :: 2016/04/07(Thu)

今日は久々にお奨めランチを紹介しよう。

その名も GABURI AHARE

【ガブリ シェア】
渋谷の新南口からすぐのところにある、
肉問屋の息子が経営するという肉の店。
店名はそのまんま、「がぶりとシェア」しようという意味らしい。
ここ、ランチのコスパ高いと思うんだよね。
会社からは徒歩15分ぐらいだけどたまに無性に行きたくなる。


メニューはこちら


IMG_624520160407000.jpg


もう5~6回は行ってるけど、一番初めの時に頼んだ
自家製ポークステーキが美味かったから、ずっとそれ。

きっとハンバーグもステーキもチキンも美味いと思うんだけど、
なぜかポーク以外にチャレンジする気になれなくてね。
次は他のにしようと思いつつ、注文の段になるといつもポーク(笑)
ポークはポークでも自家製ローストってのがいいんだよね。



IMG_624920160407000.jpg


今日のはちょっと写真映えしない感じだけど味は変わらず美味。
分厚くて噛み応えがあって時間をかけて蒸されたんだろうなぁと。



IMG_625020160407000.jpg


2センチぐらいかなぁ。
今日は端っこの脂身のところが抜群だった。




IMG_624620160407000.jpg


この店のいいところはサラダが食べ放題というところ。
そう種類はないんだけど、割と新鮮そうなサラダがグッド。
あとコンソメスープもある。



IMG_624820160407000.jpg


もちろんおかわり。ドレッシングを変えて。


次こそポーク以外にしよ




今宵もカムイはまどろみタイム


IMG_625220160407000.jpg


俺は相変わらず韓国ドラマ。

いまBSで放送している4つのドラマを各1話は消化している。
「家族の秘密」、「恋するベーカリー」、「奇皇后」、「大王世宗」
ただ、大王世宗は全80話だが、いま5話目ぐらいで挫折の見込み。
ハードディスクの容量解放のために全部削除の予定。

しかし俺も飽きないねぇ。
日本のドラマは一切見ないのに。




IMG_625120160407000.jpg


カムイのことも飽きないねぇ。
いつ見ても可愛い。

後ろ足のピンクの肉球がチラッと見えてるところがいいべ?






人気ブログランキングへ

今年は花粉飛んでるんかな。
周りであまり花粉症がいないんだけど。

俺自身も全く症状がなくて、本当に治ってしまったのかなと。
糖質制限している人で花粉症が治った、
軽減したという人は多いようなんだけど、その効果なのか?
まだまだ続ける価値あり。禁白米と禁お菓子。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:1
春の風物詩 :: 2016/04/06(Wed)


春だねぇ、桜は本当に目の保養になるよ。


IMG_623820160406000.jpg


あまり写真は美しくないけどね、日陰だったから。
なんせ一年に一度しか見られないもんだからさ。
だからありがたく桜を目に焼き付けてるよ。

40代 になったからといって気持ちまで老けこんだわけじゃないけど、
(なんせ気功教室では20代 〔笑〕)←これを実友達に話したらハナで笑われたが)
今年の桜が見られて良かった…って心から思うんだよ。
来年の今頃なんてどうなっているか分からんしね。




IMG_624020160406000.jpg


ただ、ご覧の通り、ここの桜はもう半分くらい散ってしまって。
今年の桜が間もなく終わると思うとなんだか切ないね。




IMG_624120160406000.jpg


ま、だからこその “いとをかし” なんだけどな。
急に古文が出てきちゃったけど、「とても趣がある」って意味。
ちなみに、古文好きだったなぁ(どうでもいいか)。




さて、春といえばキャベツもいいね、春キャベツ。
もう毎日千切りにして食ってるよ。アボカドとあえてね。



IMG_624220160406000.jpg


シンプルに塩とあまに油だけ(たまにマヨネーズも)で
他にもシソとかゴマとかスプラウトやワカメなんかも入れてね、
これが何ともうめーんだわ。シンプルだけど飽きがこない。



今日のディナーはこの大盛りサラダと卵3個を使ったオムレツ。



IMG_624320160406000.jpg


小さく見えるけど卵3個だから食べ応えはあるよ。




IMG_6244.jpg


中にはしらすととろけるチーズをたっぷりと。
あー、うまかった。




ついでに春とは関係ないんだけど、
先日は朝から卵のパウンドケーキを焼いた。
卵に生クリームと少しマヨネーズを入れて少し混ぜて、
コンベクションオーブンで(ようやく使用)20分 ほど。



IMG_623220160406000.jpg


見た目はなかなか美味そうじゃね?
実は美味くなかったけど(笑)
甘味ゼロだからね。
でも改良の余地はあるからこれからだ。



週末は最後の花見に出かけるつもりだったけど、
明日の雨で大方散ってしまうんだろか。
ま、完全に散るということはないだろうし、
花の隙間から見える新芽もまたオツなものだし。
どこに行くべかな。
別に遠くに出かけなくても桜は近所のいたるところにある。
この季節になると、あ、これも桜だったんだって思うよね。



IMG_622320160406000.jpg


こんな時、犬なら一緒に出かけられるけど猫はねぇ。

下田でリードをつけて猫を散歩させようとしている婦人がいたけど、
やっぱり猫は思うようには動いてくれないご様子で。

ま、それが猫の良きところでもあるからね。
飼い主の思うとおりニャいかねーぞと。



IMG_60592016040500.jpg


花見もいいけど、こんな瞳の猫見はもっといいかもな





人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
南伊豆紀行5(水族館) :: 2016/04/06(Wed)

アロエの豊富な下田の地


IMG_61692016040500.jpg


アロエって強いんだろうな、ほったらかしても繁殖力が強そう。
なのに我が家のアロエ、枯れたけど…


さて、2日目の午後からは水族館だ。


IMG_61782016040500.jpg


入り口にはいきなりウミガメ。
入館料を入らずとも見られるところにいる。



IMG_61762016040500.jpg


もうこれだけで水族館の目的の半分を達成した気分だ。
普通のカメもいいんだが、ウミガメはなかなか遭えないからより嬉しい。




IMG_62062016040500.jpg


ちなみに普通のカメ。こちらも嬉しい。
自分でも不思議なのだが、昔からカメが好きでねぇ。
どこに魅力があるのだかよく分からないのだけど…。




IMG_61872016040500.jpg



この水族館はそこまで規模は大きくないんだけど、
海の上に建物が浮いていてより自然に近い環境で、
波が荒ければ建物も揺れてしまうとのことだ。
この日は揺れを感じることはなかったけどね。

イルカも海に離されているからより自然の環境で
どことなく嬉しそうで、元気いっぱいにショーを見せてくれた。

ちなみにこの地のスーパーに行ったのだが、
イルカの肉が売っていたのにはちょっと引いた…
筋肉がすごそうだからまずそうだけど(色もまずそうだった)。




IMG_61832016040500.jpg


内部のショーは思ったよりも数段楽しかった。
いわしの餌付け



IMG_61842016040500.jpg


うつぼとの戯れ



IMG_61812016040500.jpg


エイの餌付けは最高におもしろい



IMG_62012016040500.jpg


アザラシのショーもなかなかのものだった。
背中をなでさせてもらえたし。
このアザラシはショー用ではないのかずっとのんびり。




IMG_62042016040500.jpg


ペンギンたちも微動だにしない



こっからはくらげをどどっと


IMG_62072016040500.jpg



IMG_62082016040500.jpg



IMG_62092016040500.jpg



IMG_62102016040500.jpg



IMG_62112016040500.jpg



IMG_62122016040500.jpg


なんとも神秘的だべ。不思議な生き物だよなぁ
思わず帰宅してからくらげを買って昨日食べたよ(そっちかい)


てな感じで水族館を堪能したのであった。
この紀行を早く終わらせたくて(笑)最後は駆け足になったが、
ちょっとは雰囲気を味わっていただけたかな。
たまの旅もいいもんだね。心の洗濯

次はどこに行くか画策中。
自然の多いところ、自社仏閣の多いところなど、
京都あたりが無難かなぁとも思うけど、
一度も行っていない地にも行ってみたいし。
奥州藤原氏の栄えた岩手とかも気になるけどな。
ま、また馬券で儲けたら考えよ



IMG_62242016040500.jpg


その際は悪いけど、また留守番頼むよ、カム坊や





人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
南伊豆紀行4(石廊崎) :: 2016/04/05(Tue)



伊豆旅初日の夕食は洋食。


IMG_61282016040500.jpg


この地なら魚なんだろうけど、昼に海鮮丼を食ったから変化球で。
これチーズハンバーグなんだけど、ハンバーグが見えない(笑)
老舗の雰囲気の良い店だったな。



2日目は石廊崎というところで遊覧船に乗れるというのでバスで40分ほどかけて移動。


IMG_61352016040500.jpg


マリンバードおしどりで出発だ!




IMG_61412016040500.jpg


エメラルドグリーンちゅうのだろうか、とても綺麗な海だ。



IMG_61542016040500.jpg


その海に桜が点在する小山との組み合わせ、なんと風情のあることよ。




IMG_61482016040500.jpg


このような岩場の絶壁を横目にクルージング。
30分ほどだったけど、自然を感じながらのクルーズは最高。



船から戻って、船側から見ていた小山に登ることにする。
頂上には灯台もあるという。


IMG_61572016040500.jpg


その道すがらやしの木のような木々が茂り、
途中ではテンだかイタチにも遭遇した。
南伊豆は異国情緒溢れる街と聞いていたが、
ようやくその雰囲気を味わえたかなと。




IMG_61582016040500.jpg


灯台にたどり着いたけど観光客用ではないらしく、
その中には入ることができなかったのだが、
眼下に開けた海にはたくさんの船が。



IMG_61602016040500.jpg


ちょうどこの日、この地域の年に一度のお祭りだったらしく、
こうして船がパレードをしてくれるという幸運に恵まれた。
お祭りといっても何か出店が出ていたり派手なことが
あったわけではなく、この船のパレードだけだったけど、
年に一度の催しに出会えたのはラッキーだった。




IMG_61622016040500.jpg


頂上から見た光景。絶景。脳裏から離れない迫力。



IMG_61592016040500.jpg


青い海。うなりをあげる波。波がつくった岸壁。
ただただ自然に圧倒される感じで。素晴らしい。




IMG_61682016040500.jpg


ここには縁結びの神社もあった。
写真の岩場にめりこんだように設置されているこの小屋が神社。


石廊崎、お祭りがあるというのにそれほど観光客はいなかったけど、
ほのぼのとしたムードの中に豊かな自然を感じられていいところだった。
これは2日目の午前中の行程で午後からは水族館へ。
ようやく紀行も終わる(笑)




IMG_6217.jpg


自分の写真が載せられないことに不満気な表情なので載せとくよ。






人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
南伊豆紀行3 :: 2016/04/05(Tue)


寝姿山自然公園には花だけでなく、


IMG_6107201050.jpg


このようなモニュメントがあったり



IMG_6116201050.jpg


このようなお堂があったりして、
そんなどでかい敷地ではないけど飽きさせない。
このお堂の中には運慶作の立派な像があるのだが、
その時はそれがあることに気付かず、
この公園の見せ場だったというのに見ないで下山してしまったという。



IMG_6113201050.jpg


堂の近くにあるこっちの銅像に目がいってしまってね。癒し系〜



IMG_6114201050.jpg


それから反対側の脇にはこんな地蔵さんたちがたくさんあって。
お地蔵さんの穏やかな表情というのは何とも癒し効果がある。




IMG_6115201050.jpg


その中でもこの地蔵さんは目立っていた。
なぜかこのお方だけ茶色(笑)




IMG_6124201600000.jpg


寝姿山をあとにして次は下田の街並みを散策することにした。
この地域独特のこの壁(黒白格子)は「なまこ壁」と呼ばれるもので、
補強効果やら暴風対策効果があるとかだったかな。
名前の由来は諸説あるようだ。


下田の街並みを歩いていて思ったのだが、意外に人が少ない。
週末だというのにこの閑散とした感じはいったい…といったところだ。

ペリーロードというペリーさんが歩いたという道も、
原宿の竹下通りや鎌倉の小町通りとまではいかずとも、
もっとたくさんのお店が並んでいると思ったらそうではない。
ポツリポツリと街並みに合った素敵な店がいくつかという感じで。

俺的にはガヤガヤと店が立ち並ぶよりはこの方がいいが、
これだとあまりお客もこないのかなぁという感じで。

店ではないのだが、俺の泊まったホテルの隣のホテルなどは、
不気味な佇まいで何年もほったらかしにされた廃ホテルだったし、
実はこの地域って観光客も少なく、だんだん廃れているのかも…
この辺りの店舗経営もきついのかもなぁと思ったりした。

決して悪いところじゃないんだけどね



IMG_61322015000.jpg


こんな亀に会えたりするし(笑)

伊豆急下田駅のウミガメなんだけど、
亀好きな俺にはツボにはまったよ。
この駅の駅長さんなんだとさ。



IMG_61292015000.jpg


ただ、カメにしたら水槽がちと小さいかな。
自由に泳ぎまわることもなくジッと佇んでいたから。



さて、初日だが公園で花を撮影しすぎてスマホの充電が切れて、
後半は写真を撮れなくなってしまったので、
次回からは2日目の様子をお伝えしよう。

まだ続くよ。

あ、撮影はすべてスマホですよ。





人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
南伊豆紀行2 :: 2016/04/04(Mon)

前回も書いた通り、下田の寝姿山自然公園には花が多い。
それもしっかり世話されているのが分かる。


IMG_6093201050.jpg



IMG_6123201050.jpg



IMG_6122201050.jpg



IMG_6101201050.jpg


こんなに立派なキンセンカがたくさんあるのは圧巻。
この花、好きなんだよね。



IMG_6105201050.jpg


花越しに見る海と街並みなんてのも非常にオツですぞ




IMG_6091201050.jpg


こんな木もありやして



IMG_6089201050.jpg


いわれはこれ。
石の間を割って出てきた楠だそうで。
その活力にあやかってこの木の周りを一周するとパワーをもらえるという。
もちろん一周したのは言うまでもなし。



IMG_6085201050.jpg


確かにすごい生命力。




IMG_6083201050.jpg


池には尾ひれの長い鯉のような魚がいたのだが、
これは埼玉が出生の鯉で、埼玉から贈呈されたのだそうだ。
埼玉やるじゃんとは思ったが、普通の鯉の方が好み。



続きましては山からの眺望シリーズ


IMG_6064201050.jpg



IMG_6109201050.jpg



IMG_6066201050.jpg



IMG_6108201050.jpg




IMG_6068201050.jpg


ここは視察台だそうだ。
黒船に備えてここで見張っていたんだな。



IMG_6069201050.jpg


こんな風に

この時代にペリーのような立派な米国人に襲来されたら
まぁ叶わんだろうなぁ


また長くなるので続く




人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
南伊豆から帰宅 :: 2016/04/03(Sun)

伊豆から無事に帰宅。
カムイも元気にお出迎え。
ちゅうことでさっそく伊豆紀行でも。



IMG_6061.jpg


新宿から踊り子号にて出発だ!
旅の始まりはワクワクするね。

3時間近くかけて伊豆急下田駅に到着。
さっそくだが腹ごしらえといこうではないか。

車中でいろいろ調べていたのだが、
意外に良さそうな店がなく、やっぱり魚が無難かなぁと。
ロープウェーにも乗る予定でいたので、
そのすぐ近くにある「とん亭」というとんかつ屋さんへ。
とんかつ屋だけども海鮮丼がたくさんあるという。



IMG_6062.jpg


下田といえば金目鯛ということだったので、
金目がらみを選択しようと思ったのだが、
しらすも食べたくなってきたのでこの丼に。

写真では桜えびだったのが
実物はいくらという誤算はあったが、
(いくらの方が好きな人には嬉しいんだろうけど)
それでも堪能しましたぞ。白米も久々に口にしたしね。

料理がきたらすぐ写真を撮るつもりが
腹が減っていたのですぐさま食おうとしてしまい、
ちょっと乱れた写真になってしまったのはご愛嬌。




IMG_6120.jpg


さ、腹ごしらえも完了したので、すぐ隣のロープウェーに乗りませう。
3分ぐらいですぐ上に到着した。




IMG_6081.jpg


そこは寝姿山自然公園という地。
女性が寝ているように見える山だからその名が付いたという。


ここはいいところだったよ。花がたくさんあってね。
しっかり管理されているんだ。
ということで、花の写真を撮りまくったのでご紹介しよう。


IMG_6065.jpg



IMG_6071.jpg



IMG_6074.jpg



IMG_6076.jpg



IMG_6077.jpg



IMG_6092.jpg



IMG_6102.jpg



IMG_6104.jpg



IMG_6098.jpg



IMG_6097.jpg



IMG_6096.jpg



IMG_610600000.jpg




IMG_6057.jpg


あ、最後は花じゃないや。
とりあえず録画しといた『大食い選手権見』ないといけないからまた明日。





人気ブログランキングへ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
気功にはまる偽若者 :: 2016/04/01(Fri)

明日から伊豆一泊の旅ということで、
土曜日の日課となった気功へは行けない。
その次の土曜日は教室が休みなので、
このままでは2週も間隔が空いてしまう。

気功や太極拳には様々な型があって
ただでさえ覚えるのに難儀しているというのに、
そんなに空いてしまうと一気に忘れてしまいそうだ。

なればやむを得まい、
仕事は午前休を申請して教室に行こうではないか。
こうなったら仕事よりも気功だよなと。←本当か?
そう思い立った俺は、同じ先生が
金曜日にも開いている別の教室に行くことにした。

事前に先生とメールでやり取りをしてその旨を伝えたのだが、
その気功にかける熱い想い(?)を喜んでくれたようで、
そちらの教室の生徒(全員俺より年上と見られる女性)たちにも、
「今日、別の教室の若い男性が来るのよ」
などと触れ込んでいたようだ。←いい迷惑

そして、行ってみると、やはり俺は
20代だの学生だのという扱いになっていた(苦笑)
もはやこの年代のおば様たちは、
自分の息子以外に若い男性と接する機会がないから、
20代だろうが30代だろうが、40代前半だろうが判別できないのだろう。

この際だからと、
「学生じゃないですよ。もう何十年も前に卒業してますから」
と言ったら、「うそー」とか「若く見えるよ」とか言ってもらえたのだが、
どんなに若く見えても、学生といえば22歳ぐらいだろ。
どうみても無理あんだろ…

ここで42歳と告白すれば
それはそれで面倒な展開になりそうだったので、
あえて実年齢は伝えなかったけど、
まだ俺ってば若く見える方なんかなぁと♪


実は一年ほど前の話なんだけど、電車の中で酔っ払いのオヤジに、
「あれ?意外と年いってる人だな」とか訳のわからないつぶやきをされ、
(しかも当時はマスクをしていて顔の半分は隠れていたというのに)
意外とって見ず知らずの俺にどんな基準だよ?て憤慨したんだけど、
酔っ払いに絡んでも仕方ないので、その無礼を無視して背を向けたのだった。

だが、酔っ払いの発言というものは無礼講なだけに正直である。
見ず知らずのみすぼらしい野外生活者のような男に言われた発言が、
思いのほか俺の心にダメージを与えたのだった。
「昔から年より上に見られたことのない俺も意外に年いっちゃったんだ…」
なんてしばし車内でたそがれたね(笑)

そのトラウマを少し払拭できた気功教室の大いなる勘違いだったが、
さっきも言ったようにおば様たちの見立ては結構いい加減だろうから、
それを鵜呑みにするほど俺もおめでたくはないけどね。

それにしても気功というのは、
ゆったり動くだけで何が楽しいか分からんのだけど、
なぜだか毎週通いたくなってしまう魅力があるんだよね。
気功教室にはいい場や気が充満してるのかもしれないなと。

ってことで、今日レッスンしたので明日の教室は心置きなく休み、
南伊豆の異国情緒溢れる街並みを堪能してこようと思う。
カムイ君におかれましては一泊留守番を頼むけど大丈夫だよな。




IMG_6048.jpg


悪いけどのんびり昼寝しとってな。




IMG_6052.jpg


うまい魚でも食ってくるんか?

食えたらいいね。キンメダイがうまいんだって。




IMG_6056.jpg


カムイも若く見えるよ。
まるで3歳ぐらいみたい←これは親バカ




コメント欄で伊豆情報サンクスね。
あんまりがっちり予定は立てず、適当にぶらりしてきますわ(笑)





人気ブログランキングへ
桜満開になってきた。桜見てると心が晴れやかになる。伊豆の桜にも期待
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5