FC2ブログ

独身リーマン&猫一匹




新たに迎えたサボー :: 2016/02/25(Thu)


『ウォーキングデッド』のつまらなさが増している。
いまシーズン6なのだが、おもろかったのは3ぐらいまでかな。
観るのをやめたいけど、ここまで観たんだからと惰性で観てる。

世の中の大半の人間がゾンビ化しちゃった世界で、
ゾンビ化していないまともな人間が、対ゾンビ、
対人間(ゾンビよりも人間の方が怖いときもある)と
戦いながら生き抜いていく様を描くドラマなんだけど、
どうして世界がいきなりゾンビ化してしまったのか、
そして最終的にはどうなっちゃうのさ?
ってその疑問だけが解決してくれればいい。

…夢だったとかやめてね。



先日、コメント欄で予想を送っている知人の方は儲かっているのに、
なぜ本人は当たっていないのかという問いをいただいていて、
返信が漏れてしまっていたのでこちらで説明しよう。


IMG_576122500000.jpg


まだ競馬新聞も出ていない今日の段階でこのようなレポートを作成する。



IMG_5762.jpg


枠順も出ていないので最終的な予想はできないし、
まんま予想まで面倒を見る気はないので、
とりあえず出走馬が確定する木曜日時点で
土日に行われる全72レースの全てをチェックした上で、
面白そうな馬をピックしたレポートを送っているのだ。

俺の挙げた馬とて全てが走るわけではなく、
自信がある馬が凡走したかと思えばさほど自信がない方が走ったり。
それでもこのレポートに載っている馬の単複を
均等に100円ずつ買えばおそらく回収率は100%を超えるだろうから、
俺よりも知人の方たちの方がレポートの生かし方がうまいってことでしょう。
俺が負けちゃうのはレースの選択ミスだったり買い方のミスだったり、
相手が抜けちゃったりとか、まぁいろいろ理由はあるのだけど。




さて今日はいつものように帰りがけにマルエツに寄り、
買い物を済ませて店を出ようと思ったのだが、
出口付近にこじんまりと設置された園芸コーナーの
サボテンに目が入り、無性に迎えたくなってしまった。

店を出る間際だったので面倒だったけど、
おそらく今日買わなくても明日買うだろうなと思ったので、
じゃぁ今日買っとけやことで再度レジを通して迎えてきた。



IMG_575122500000.jpg


どう?(どうと言われてもな)

俺は昔から動物だけでなく植物も好きで、
その中でもサボテンはとても好きな部類だった。
今でも植物園などの温室にどでかいサボテンがあると、
うひょーと思わず触りたくなってしまうほどだ(もちろん触らないが笑)。

それにこの名前だよ、「希望丸」なんといい名前。
「英冠丸」ってのもいいよね。
この名前がサボテンの種類なのか、
もしくは個々につけられた名前なのかは
まだよく見てないから分からないけど、
どちらにしてもこのネーミングはめでたい感じがするなと。

サボテンの花って結構でかいのが咲くんだよね。
でもその期間はわずか1~2日ぐらい?確か短かったはず。
だからこそ貴重なんだけど、我が家でもその花が拝めるかな。
こないだ迎えた多肉植物と一緒に大切に育てるべ。
つっても、水は最低限でいい種類だから放置プレーか(笑)




IMG_575222500000.jpg


サボテンたちはカムイがいたずらしないように
ベランダに置く予定だけど寒い冬でも大丈夫なんかな。
でもよく一軒屋のお宅とかでも外に置いてあったりするもんな。
順応してくれるんだろか。後で調べよ。




IMG_575622500000.jpg


何か買ってきていじってると必ず鼻を寄せて確認するカムイだけに、
サボテンだけは目の届かないところに置いといた。





IMG_575822500000.jpg


これはさっき撮った写真だけど、撮る前に少しブラシしたから、
首周りの縮れ具合もいつもよりはストレート気味か。
またすぐちりちりにしちゃうんだけどな。

にしても、すっごいカメラ目線で眼ヂカラあんなぁ




20060316231008.gif
スポンサーサイト



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
明菜姫の新曲 :: 2016/02/24(Wed)


カムイ、明菜様の新曲が届いていたぞ。


IMG_57432016022400.jpg


今は何でもかんでもネットで買えるから便利なんだけど、
反面ちょいと味気なくも感じたりする。
昔は好きなアーティストのレコードを店舗で直に手にして、
レジに持っていくのが何か好きだった、ワクワクして。
ま、これも時代の流れっちゅうことか。




IMG_57422016022400.jpg


パッと見のイメージだと貞子?(笑)
何か死の淵から何度でも這い上がってきそうな…
力強さと生命力を感じるという良い意味でね。

最近出た松田聖子のベストアルバムは、
2パターンぐらいジャケットがあったようだけど、
いずれも聖子さんの顔を前面に押し出したジャケットだった。
お顔を整形していようが写真を修正していようが、
50を超えてのあの清々しいまでの美しさは反則とも思えるほどだが、
明菜は明菜、これでいい。いまだに聖子の対極を行ってるよなぁ。



IMG_57412016022400.jpg


さっそく聴いてみたら、ん~ん、微妙かも…(汗)
聴きこめば良さが出るだろうか。

80年代絶頂期の幻影は抱いてはいけないんだけど、
いまだに当時の圧倒的な歌唱法を求めてしまう。

でも、最近の曲でも今なりの歌唱で良きものはある。
最新アルバム『FIXER』の曲はどれも良かったし、
一昨年、久々に紅白に出た時に歌った
『ロホ・ティエラ』のカップリング『La Vida』という曲などは、
とうてい80年代の明菜には歌えない深さがある。

紅白で歌った『ロホ・ティエラ』もまぁ悪かないんだけど、
『La Vida』はより明菜色が強く明菜にしか歌えない曲、
こっちをA面にして紅白で歌っていればもっと反響あったんになぁ、
と思わずにはいられなかったほどだ。

ちなみに『La Vida』ってスペイン語で人生なんだって。
一度は頂点を極め、いろいろなことを経て今だから歌える曲、
まさにそんな感じしたわ。未聴の方には聞いてほしいやね。




風邪だか花粉だか微妙な状態のため、
今日のディナーはがっつり肉食はやめて、
サラダ中心に卵とチーズ、それにしらすなど。



IMG_57482016022400.jpg


食ってるそばからカムイがやってくる。
毎度のことで慣れているとはいえ、いやいやよく考えたら、
慣れてはいけないこの幸せ。

カムイと暮らす前は、猫なんて臆病で
人に慣れない生き物(野良猫としか触れ合う機会がなかったから)
という認識だったから、その時を思えばこの状況がいかに稀有なことか。




IMG_57442016022400.jpg


そんな猫がこうして慣れ、心を許し、信頼してくれているこの表情。
慣れてはいけないこの幸せに。ありがとう、カムイ。

なんか、鼻の生々しい感じがいいな。
チョンって触ってみたいっしょ?(笑)
悪いが俺だけの専売特許^^




20060316231008.gif

現在見ている韓国ドラマは『馬医』と『大王世宗』。
『馬医』はもともと評判がよくて、評判どおりに安定の面白さ。
『大王世宗』は全86話ぐらいあるのだが今3話目でまだ面白くない。
挫折してしまいそうだが、これもなかなかに評判は良いらしくもう少し我慢。
韓国ドラマっていずれも子役時代からやるんだよ、
この期間を無事クリアしないと本当に面白くなるゾーンまで到達しない。
だから多くの人はいまいちなところは倍速モードとかで観るようだが、
JCOMのハードディスクは倍速モードで観られないのがつらいところ。
1話70分ぐらいあって1日1話しか観られないから86日?気が遠い~。。。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
今更だけど松山千春っていいね :: 2016/02/23(Tue)

少し前のことだけど、
お偉方らとガールズバーみたいなところに行った。
そこで社員一同はカラオケを一曲ずつ披露することになり、
もうずっとカラオケなんか行ってない俺は、はーぁと落胆したのだが、
何やら点数(採点付きカラオケ)に応じてご祝儀が配られるという。
それを聞いて内心色めきたつところが卑しいなぁと思いつつ、
うわーこんなことなら常日頃から練習しとけば良かったと思ってみたり。

こうなりゃ、その場を盛り上げるとか盛り上げないとか
そんなことはどうでもよく、自分が昔よく歌っていて割と歌いなれている
ザ・イエローモンキーの古くさい(失礼)曲をチョイスだ。
俺は高いキーの曲は歌えないので、割と低いキーの彼らはまだ歌いやすい。

とはいえ、もう5年はカラオケなどしていない。
その上、点数に応じてご祝儀という妙なプレッシャー。
変な硬さが出てしまい、出だしから音程が狂い(だって出だしが一番難しい)
結局79.750点とかだったと思う。
それでも2万円もらえたのだが、80点に到達した同僚は3万円もらっていて、
なんともはやこんなところでも持ってない俺め…と自分の音痴を軽く呪った。


…と、こんな話を突然したのは、昨日お風呂の中で久々に歌ったからだ。
音痴でも少しだけうまく聞こえるお風呂マジック、
これを利用して、今度もしカラオケ大会があった時のために
何か十八番を覚えておこうかと(笑)
幸いiphoneで聞き放題のサービスを契約しているしね♪

しかし、俺の好きな邦楽の男性歌手といったら、村下孝蔵を筆頭に、
布施明や松山千春など、とにかくキーが高い人たちばかりなのだ。
(松山さんは好きではなかったが何気なく聞いてみたらいいんだわ)

彼らはキーが高いだけでなく、声に奥深さと味わい深さがあって、
こんな美声で歌うことができたらどれほど気持ち良いかと思わずにいられない。
小田和正なんかも同じようなタイプの実力派ということになるのかな。
とにかく俺などが歌うにはハードルが高すぎて、
カラオケで歌ったところで60点台(=1万円か?笑)が関の山。

それならばとカラオケ用に歌い易いと言われる曲をネットで調べてみると、
頻繁に名前が挙がるのが福山雅治(漢字違うかな)だった。
しかし彼の場合はまた違った意味で歌いたくないような気がする。
お前なんぞがマシャ様の歌を歌ってんじゃねーよ的視線がね。


そんなこんなでいろいろ聞いたり歌詞を見たりしてたんだけど(湯船で)、
先にあげた村下孝蔵とか松山千春って日本語を大切にするというか、
タイトルにも歌詞にも横文字を使っていないんじゃないかと。
(全曲見たわけではないけど、ザッと見た感じだけど)

最近の歌手といえば、歌手名からして横文字が多くて
オリコンのランキングなどを見てもさっぱり分からないんだけど、
日本語オンリー歌詞ってのもまずないような気がする。
日本語からの英語(和製英語)の流って本来はすごく不自然なはずなんだけどね。
尤もそれは俺の好きだった80年代のアイドルの頃からあったのだけどね。

明菜の曲だって、難破船とかは日本語だけだけど、
あれは日本の心を理解しているオトキさんの提供曲であるからで、
他の曲は日本語と和製英語がごちゃまぜなのが多い。
パッと浮かんだところでも、「喜びなの、タノゴノアーーーール」とか。
??
深く考えてはいけない、あれは明菜独特のビブラート歌唱を
堪能する曲ではあるのだとは思えども、なんなの、その歌詞って感じだ(笑)

そういう観点から村下氏や松山氏の曲を聴いていると、
詩に意味がきちんとあって自然と情景が浮かんでくるんだよね。
松山さんなんかは女性目線の歌詞も多いんだけど、染みるんだわ。

だから本当はこういう人たちの歌をマスターできたらなぁ
と思うのだが、それはどだい無理な話ですぐに諦めたけど、
それとは別に最近の歌手でもこうした日本語を大切にして
歌(曲)で勝負する歌手っているのかなぁなどと模索してみたり。

ほとんど聞いたことないけど、コブクロとかがそういう系なのか?
平井堅も『瞳を閉じて』とかは日本語メインだけど、
他の曲は横文字も混ざってるし別に日本語にこだわっているわけではなさそう。

おじさんになったから言うわけではないけど、
客観的に見ても彼ら(村下氏・松山氏など)は誠に日本の心を歌っているなと、
そして今の歌謡界にはそういう歌手たちはいないのかなぁなどと思った次第。

ま、そんなこと言ってんなら、演歌でも聴いとけよって話かもしれんが、
まだ演歌を味わずには早いというか受けつけない。
秋元順子の代表曲、なんだっけ、最近は本当に名前が出てこないな、
あれなんかは演歌ではなくてちょっと歌謡曲っぽくてすごく好きだけどね。
(あ、「愛のままに…」だ)

それにしても松山千春って、後で自身も槍玉にあげられた騒がしい女性議員に
「疑惑の総合商社!」とか言われた北海道議員の後援会のイメージしかなく、
(どちらも名前も出てこない…)
あまり良いイメージを抱いていなかったんだけど、いざ聴いてみたら詩も声も本当にいいな。
(あ、女性はなんとか清美とかで、男性はムネオさんだったかな)



…そんなこんなで、昨日、湯船で長々と歌ったり調べたりいろいろ考えていたから
肩から上が少し冷えて、そのせいなのか今朝は鼻の調子が良くないんだけど、
これが風邪なんだか花粉なんだか判別がつかず…

目をこすると少しかゆいし、鼻もタラーッとなるから花粉7割説だけど。
花粉症、今年こそ治ってるかなと期待したんだけどなかなかね。
でも薬には頼りたくないぞ。


…ってこのまま語っていたら、収集がつかなくなるのでこの辺にしよう。
俺は結局、何を言いたかったのでしょう?(笑)




IMG_572620160225000.jpg


お後がよろしいようですいにゃせん





IMG_572320160225000.jpg


も一枚おまけ




20060316231008.gif

明日か明後日だか明菜様の新曲が出るんだけど、
ポルノグラフティの晴一とかいう人が作詞したらしく、
ちょっとサビの作詞をどこぞやで見たら、
やっぱり日本語からの英語つながりの歌詞だった。
ひらり-SAKURA-とかいう桜ソングというから日本語歌詞を期待していたのにな。
まぁ、いいや、明菜様の真の復活に向けて、青春時代に明菜様に心躍らされた方はぜひ!

FIXER -WHILE THE WOMAN ARE SLEEPING- [ 中森明菜 ]

価格:1,296円
(2016/2/23 22:11時点)
感想(0件)


  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:7
ある意味、麻薬 :: 2016/02/22(Mon)

先週末、一発逆転の勝負をかけた馬券で散った時、
今度こそ、今度こそ本当に馬券を辞めますっ!
と誓ったはずだ が、月曜日になると
愛読している競馬誌が発売され、
今週末の登録メンバーなどを眺めていると、
その誓いがあっさりくつがえされてしま うのだ。



IMG_57242016022200.jpg


酒もタバコももちろん薬もやらない俺だけど、
馬券だけはどうにもこうにも…。
ある意味、麻薬だ。。。


このところは本当に馬券で叩きのめされていて、
もうこんな嫌な思いをするなら馬券なんか辞めた方がにいい!
今度こそ辞めたるー!! と昨日も決意表明したはずなのだが、
それが月曜日にはあっさりとくつがえされるという。

まさにギャンブル依存症の典型なのだろうが、
俺の場合はやみくもに馬券を買っているわけではなく、
知人に提供している推奨馬もよく劇走するし、
先週などはメールで『maruoさんは神』とまで
崇められるほどのすごい穴馬などもよく走った。
(16頭立て15人気の馬とか単勝200倍 台の馬とか)


下記がそのメールなのだが…


IMG_57372016022200.jpg


神と感謝されたところで、自分だけ儲かっていないことが
余計にイライラを募らせるわけなんだけど。
当たった報告はいいから 謝礼でもくれない?(笑)


自分で言うのもなんだが、おいらの予想は
競馬新聞のプロ予想家たちよりも上をいっていると思うし、
(現状、説得力ゼロだが…)
それは推奨馬情報でも実証済みなんだけど、
実際の馬券に関してはほんの少しのボタンの掛け違いというか、
超勝負したレー スに限って外れることが多いという持ってなさが…。

惜しくもなんともなければ、バカらしくなって
あっさりやめられるのかもしれないけど、
どこかで噛み合えばすごいことになりそうな予感もあって、
そこがまだ逆転の望みに思えてやめられないのだよ。
これが馬券の魔力なのかもしれないが…。

ということで、今週の土日は給料後なので
やっぱり買ってしまうだろうなぁ。
あ~勝ちたい!


昨日の家族の食事会でも少し話が出たが、
両親も兄も一度も馬券を買ったことがないという。
兄など同僚は競馬好きが多いというのに全く興味がないという。
そんな家系からここまで競馬(馬券)好きが出るという不思議。
たまに父親に頼まれて買う時もたいてい外れているから、
家族には俺は馬券が下手のレッテルを貼られているのも悔しい。
あーやつらを見返すほどに爆勝ちしてご馳走してやりたい!(笑)




IMG_57312016022200.jpg


でも、ハズレながらでもこうして楽しんでいるのかなぁ、カムイ。
競馬週刊誌を開く時や競馬新聞を眺めている時って本当に楽しいもんな。
もう24年も続けてることだから、そうはやめられないし、
これだけ続いているのって馬券とはいえ立派じゃね?(笑)


きっと小額で楽しむ程度に買っていればそうは負けないし、
負けた時のイライラも今を120%としたら75%ぐらいになりそうだから、
(小額でも負けは負けでやっぱり悔しいのは変わらないが)
小額にする手もあるんだけど、俺は今、馬券師として
食べてけるかどうかぐらいのマジの検証をしているので、
負けると切実だし、その悔しさも尋常じゃないのだ。

芸人のインスタントジョンソンのじょいとかいう人は、
馬券で家や車を買ったという。それで本も出した。
実際にそういう人もいると、自分にも
できるかもしれないなどと思ってしまうのだ。
可能性はなくなはい。
(しかしその前に破産する可能性の方が高い? 笑)



IMG_57362016022200.jpg


カムイにぷりん(予想犬)のような能力があれば…
…って自分の予想で勝負するところからすでに外れちゃってるし(笑)


まぁ何にせよ努力(馬券も予想も努力だよ)は実ると信じて今週こそ勝つ!




20060316231008.gif


馬券をやめる誓いから、馬券に勝つ誓いになってるよ、この男ときたら…トホホだね
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
代々木公園 :: 2016/02/21(Sun)

金曜日のことだけど、昼間に代々木公園まで散歩に行くことにした。
その夜に中華食べ放題を控えていたことと食欲もなかったので、
ランチには行かずにウォーキングに時間を充てたのだ。



IMG_57012016022100.jpg


会社から代々木公園までは30分はかかった。
それでも広い公園の端っこにしかいけずその日は断念。
でも、割と近くにこんな広い公園があるんだと新たな発見。


会社に戻る道すがら、ナビに頼らず適当に歩いてみることにした。
まったく知らない道だから違った方向に行ってしまうかもしれないけど、
フランスでさえ単身地図も見ずにぶらぶらした俺であるので、
この渋谷の地であれば迷子ということはありえないだろう。



IMG_57022016022100.jpg


すると、こんな看板を発見した。

アクアリウム…これは水槽を立ち上げたばかりの俺にとっちゃ何とタイムリー



IMG_57052016022100.jpg


店先には金魚もいたー!




IMG_57032016022100.jpg


店の中にはこんなに美しい水槽が!

芝生のように広がる水草はリシアと呼ばれる種で
俺の憧れの植物なのだが、とてもじゃないが我が家では育たないだろう。
それにしても美しいなぁ。こんなのが家にあったら癒されるよなぁ。

お店の人にどうして苔が生えないか聞いてみたら、
水質が安定したからとのことだった。
それなりに掃除はしているとのことだったけど。



IMG_57162016022000.jpg


我が家の水槽がいかに薄汚れているかが分かる(苦笑)



この熱帯魚屋さんは、以前にネットで「渋谷の熱帯魚屋」で調べたけど、
ちょっと会社からは遠いなとそのままになっていたところだった。
そこへ偶然たどり着いてしまうとはこれは引き寄せの法則だろうか。

まぁ、引き寄せられても我が家の水槽との差に愕然としただけだったが…(笑)





IMG_57182016022100.jpg



今日は両親の結婚50年記念とかで
珍しく家族で召集して会食があったのだが、
朝から全く食欲がなく、せっかくのしゃぶしゃぶも
ほとんど食すことができなかった。
木曽路に行く前の午前中らたまに胃がしくしくしてもいた。

実はこの2月、下記のような外食に誘われていて、
本当は今月末に健康診断があるから、
自炊を中心にして体を整えたかったのだが、
どれも断れない誘いばかりで。


2月6日 食べ放題
2月9日 麻布の焼肉
2月16日 うかい亭
2月19日 中華食べ放題
2月21日 木曽路


で、今日の木曽路が終わればようやくノルマ完了だ…
(人によったらノルマどころか嬉しいってことになるんだろうけど)
と思ってここまでは無事にクリアしてきたのだが、
最後にきて胃腸が悲鳴をあげてしまったか。
さらに今日の家族の会食はいさかいがあったりして、
ストレスが溜まることばかりで全く楽しくなかった。

とりあえず検診までは自炊を頑張って、
ストレスを溜めないようにして後は睡眠だな。
ただでさえ深い眠りの少ない俺であるので(UP調べ)、
なるべく23時くらいまでには床につくようにせんと。
ストレスはカムイに癒してもらう。


ちゅうことで今日は早めの風呂から早めの睡眠



20060316231008.gif

腹は全く減らない上に不快になってきた
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
人間より金魚かよ! :: 2016/02/20(Sat)




今日の金魚。


IMG_57162016022000.jpg


どこにいるかって?
いつもの右下ですよ、悲しすぎる。。。

別に弱って元気がないわけじゃないんだよね。
餌をやると俺が姿を消す頃に気づくようになって、
上まで上がってきてパクパク食べているから。
その後もしばらくゆらゆら泳いでいたりする。

でも、しばらくして見に行くと写真のような状況に。
きっと池などでも魚って普段はこんな感じに
ひっそりと物陰に潜んでいるんじゃないかと思う。
だからより自然に近い状況で過ごしている?

飼われている金魚のクセに自然を気取りやがって(笑)
と思ってしまうから、そろそろ飼い猫ならぬ飼い金魚風になってくれよ。
そして水槽も日に日に苔むして汚くなっていくなぁ。



昨日は飲み会だった。
そういう場に独身と独身がいると、
付き合っちゃいなよー!などと無責任にはやし立てられる。

付き合っちゃいなよなんていきなり言われても、
全く興味ないし好きでもない人と付き合えるわけないだろボケ!
(ま、顔が石野真子とかファラ・フォーセットだったら考えるけどな 笑)
などと内心思いつつ、その場は笑って取り繕う。

こういうケース、
「俺にも選ぶ権利あるんだけど」なんて互いに笑って言え合える
間柄ならいいのだろうけど、そこまで親しくはない関係だと対応に困る。

やんわり否定して相手の女性に、「え、maruoごときに否定されたの?
(別に私もいいと思ってないのに何様よ)」と思われるのも嫌だし、
かといって「いいねぇ、ぜひ付き合いたいよ」などと冗談で言ってみたら、
まさかの相手に本気モードになっても困るし。
(結構自分ぐらいの年代の女性はマジに相手を探している節もあるから)

まぁ、周りは面白がってはやし立てているのだろうけど、
そういうところに変に真面目なので割とおろおろしてしまうのだ。
だから、その手の話題になったらあまり盛り上がらないように持っていく。


そんなことが昨日の飲み会もあったのだが、
お店を出る時に金魚の水槽があるのに気づいた俺は、
思わず水槽に駆け寄ってまじまじと金魚を眺めてしまった。

で、一緒に食事していたメンバーの女性の一人に、
「金魚好きなの?」と聞かれ、即答で「大好き!」と答えてしまった。
「大」までつけなくてもいいのに、つけてしまった(笑)

それまでメンバーの女性を薦められた時は、
適当にごまかした回答をしていたのに、金魚となると、
はっきりと即答で「大好き」っていったい…
とその女性に思われたのであろう。
「ちょっと、maruoさん、人間にはつれないのに、
金魚が大好きってのもどうなのよ?」と若干引かれ気味にちくりと。

「いや、今ちょうど水槽立ち上げたところだからついね」
などとごまかしたが(事実だけど)、でも、本音では、
「実際、(人間より)金魚の方が可愛いじゃん」なんて
口が裂けても言えやしない、言えやしないよ(笑)
何でも言えるこのブログ、あって良かった。



今日のカムイ


IMG_57142016022000.jpg


例によって首の周りはちりちりだけど、安定のイケメン度



IMG_57122016022000.jpg


そういや、ブリーダーさん宅で、
カムイは齢0歳にして「イケメン」とあだ名されていたんだっけ



IMG_57152016022000.jpg


かわいかった神童が思わぬ方向に成長してしまう例は
人間では多々あるが、カムイは期待通りに
成長してくれた例と言えような

う~ん、ゴージャスキャット!




20060316231008.gif

ハングル語か中国語を習おうか検討中
60分500円の店見つけたからさ
でも絶対に続かないと思うんだよね(じゃあなぜ検討する?笑)
すぐに何かをやってみようと思い立つクセみたいなもんでね。
ヨガも4ヶ月だったしね、あ、でも俺の通っていたヨガの創始者、
セクハラで訴えられていた。やめて正解だったかも(笑)
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
11歳 :: 2016/02/20(Sat)


中華食べ放題、食べ過ぎた…
こうなることは分かっていたけど。
土曜日は半断食しよう。

カムイの誕生日である本日中になんとか帰宅できた。
この更新時にはもう日付は回ってしまっているけど。



IMG_5698201602190.jpg


毎夜、俺の布団で寝るカムイ。
11歳になった記念に今朝撮った写真だ。

いつも一緒にいることを当たり前と思わないように、
日々を大切に過ごさねばいけないね。




20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:7
独り言 :: 2016/02/18(Thu)

apple musicで一ヶ月980円で聞き放題
無料お試し期間とかの誘いを受けて
まんまとお試し申し込みしちゃったんだけど、
ほとんどの歌手の曲が聞けて思ったよりいい感じ。
お試し期間が過ぎても継続しようと思う。
(wi-fi環境じゃないと聞けないのは玉に瑕)

寝る時は睡眠音楽とか瞑想音楽をかけたりもしている。
CDになっているものならあらゆるジャンルがあるみたい。
さすがに最新のアルバムとかはないのもあるけど、
中森明菜の去年の暮れに発売されたアルバムはあった。
基準はよく分からないけど。


先ごろ、アメリカ音楽賞の最高峰グラミー賞で、
テイラースウィフトが史上はじめて2年連続だ2回目だかで
最優秀アルバムを獲得したというニュースが入った。
ホイットニーもマライアもマドンナも達成していない記録!?
どれどれと、こういう時にさっそく視聴できるのが便利。

で、聴いてみたら、何の変哲もない軽いポップス系…?
へぇ、ふ~ん、この人、いまアメリカで人気あるんだ。
さらに2度も最優秀になるぐらい実力も認められているんだ。
個人的には微妙…ってのが正直な感想だけど。
若者に人気なのかな。

ま、日本でも人気とレコード会社の力だけで、
若者に人気のグループが(一応日本で最高権威と言われる)
レコード大賞を受賞しちゃうわけだから賞だけでは図れないけど。
とはいえ、実力主義のアメリカだから、
アイドル人気だけの人がそうそう受賞するわけもないはずで、
何かしら良いところはあるんだろうね。
個人的に声質が好みではなかったというところなんだろな。




金魚たち、ますます人見知りになっている。
餌で釣ろうと、赤虫とかいう食いつきの良さそうな餌を買ってきたのに、
上に浮くタイプの餌だからかずっと底の方にいる金たちは気づかないし、
そもそもそんなに腹減ってないのかも?

多分、俺のいない間に水草は食っていると思うんだけど。
食い散らかされた水草が、ろ過フィルターの網に吸着して、
他のゴミが吸い取れれないような状況になっちゃってるから、
はやめに長いピンセット買ってきて除去もしてやらなあかん。

お店ではあんなに元気だったのになんだか不憫になってくる。
ヒーターで水温も管理しているし、バクテリアとかも入れてるし、
広々とした空間を確保してるから何がいけないのか分からないけど。
もう少し時間が必要かな。


明日はカムイの誕生日。
でも、明日は仕事後に中華の食べ放題に誘われているので、
更新ができるかわからないので、一応覚えているよというていで
更新してといたのだが、写真がない上に
思ったことをつらつらと書いただけなので、
興味ない人にはまことにつまらん内容だったなぁと思う。
それでもこのまま更新するけど(笑)


中華、食べ放題でも食べすぎないようにしよ。



20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
リビング&エンディングノート :: 2016/02/17(Wed)


目覚めて俺の気配を察したら、
ごはんちょーだい、ごはんちょーだいと
水槽のヘリに寄ってくる金魚たち
ってのが迎える前のイメージだったけど…



IMG_5686201602170.jpg



実際にはこんな感じよ。
どんだけおびえてんねん!って突っ込みたくなるわ(笑)

こういう隠れ場を確保したのがいけなかったかな。
でも隠れ場がなければストレスになっていたかもしれないし、
これはこれで良かったとは思うけど。

帰宅すると元気に泳いでいる姿が見られるので、
きっと俺のいない間は自由に泳いでいるとは思うんだけどね。
まるで人を見るとサッと逃げる野良猫や池の魚たちのようだよ。
なんだかなぁ。

以前に飼っていた金魚はそれこそ人の姿を見ては
近寄ってきたので今のところギャップに苦労してるけど、
金魚たち自体は健康体でいてくれているので、
水質合わせ等には失敗していないと思うから、ま、気長に…
それに明日になれば餌が届くので、
餌で馴らす作戦をスタートできるしね。





朝から惰眠(?)をむさぼるカムイ。


IMG_5683201602170.jpg


ぐーすか寝ていてこれだけ神聖な中年はなかなかいまい。
猫ならではだよ。



IMG_5682201602170.jpg


なんだか光の具合で虹がかかっているようにも見えるし、
見ているだけで幸せオーラに包まれちゃうね。
断舎離の観点からも、この毛布や抱き枕
(念のため自分で買ったものではないよ)も処分したいけど、
こうしてカムイに利用してもらえることもあるので、
ひとまず置いたままにしてんだよね。



IMG_5684201602170.jpg


毛布・衣類系、カムイの毛がついたものは
洗濯するのも(洗濯では毛は落ちないし)面倒で
全て捨てたくなってしまうわな。



IMG_5685201602170.jpg


ってか、角度によってぶさいく?
中年くささが出ているな(笑)




ところでこんなものをゲットした。


IMG_5694201602170.jpg


エンディングノート的なもの。
もしも自分に何かあった時のために、
残された人たちが戸惑うことなく
滞りなく事を進められるようにするノートなんかな。

まだ少し若いかなとも思うけど、
人生一寸先は闇で何が起こるかわからないし、
独り身の俺としちゃ早すぎるってことはないなと思って。



IMG_5692201602170.jpg


こうしてペットのページもある。
ま、カムイだけは最後まで見守るつもりだけど。



IMG_5693201602170.jpg


それから葬儀のページ。
前に遺影となる写真を持っていないと言ったけど、
だから葬儀はいらんって書いておこうかなと。

IDやパスワードを書くページもあるから、
そういうのって何かと忘れがちだから便利かも。
エンディングノートだけじゃなくリビングノートの役割もある。
これ両親にプレゼントしてもいいかな。

遺言のところに、maruoに「全財産を譲る」って書いたやつを(笑)
ま、冗談抜きに夫婦でも互いの知らぬ情報ってありそうだから、
あながち悪くなさそうだけどな、このノート。ねぇ?




20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
うかい亭で高級ディナー :: 2016/02/16(Tue)


22時過ぎに帰宅して寝室で少しボーっとした。
目線の先には水槽。


IMG_5659201602160.jpg


今日は金魚たちは割と元気に泳いでる。
まだ人の気配を察すると怯えるようなしぐさを見せるので、
気配を消して離れたところからボーっと見つめる。
それでも何か癒されるなぁ。

わずかの間に水槽にはコケが生え、見栄えは悪い。
だけど、この段階で水の中に手をつっこんで掃除でもしたら、
さらに人間恐怖症になっちゃうから餌代わりにもなるし放置。


この水槽は、以前にも言ったと思うが、
毎週、馬券情報を提供してあげている方からの
なんとも太っ腹な贈り物だ。

で、今日はその水槽を送ってくれた方の友人が、
これまた俺の送る馬券情報を毎週参考にしていて、
ぜひ御礼がしたいからと高級ディナーにいざなってくれた。

俺の予想はそこまで人気があるのになぜ自身は儲からない…
ってのはまぁ置いておいて。




IMG_5657201602160.jpg


見るからに高級感漂う原宿にある「うかい亭」というお店。
食べログの点数は3.94と高得点でディナーの値段を見たら
20,000円~と異次元の世界のお店であった。

とは言え高級な店とかにはまったく興味のない俺なので、
行くまではそこまでテンションが上がるということもなかったけど、
いざとなればこうしてご馳走していただけることはやっぱり嬉しい。

いくら予想を送ってあげているとはいえ、
それだけでこんな自分をこんな高級なディナーに招いてくれるなんて。
こういう時は素直に喜びを噛み締めないとな。




IMG_5651201602160.jpg


鉄板越しのカウンターに座るようなシステム。
白いのは塩でこの中にはアワビが眠っている。
アワビの塩蒸しだ。
なんかどっかの番組で見た記憶があるような。
少しテンション上がった。




IMG_5652201602160.jpg


塩を取っ払うとアワビ出現。
アワビといえば12月に熊本に行った時に、
母親がアワビが大好きでホテルの食事にアワビ必須と申し立て、
とても満足そうにうまうまと食っていたのを思い出した。

俺はアワビは好きでも嫌いでもないので(バチあたりめ)、
このアワビ、どうせなら母親に食ってもらった方が幸せかも?
などと思いつつ、それでも今朝とれたばかりという新鮮なアワビ、
しっかり歯ごたえを楽しませていただいた。
昔は魚介が苦手だったけど今はそうでもないから美味かったす。



IMG_5654201602160.jpg


熊本で食ったアワビは丸々一個だったけど、
今日は切り分けておしゃれな感じに仕上げてもらった。
ソースもよく分からないけどこだわっている感じ。




IMG_5655201602160.jpg


メインの肉も切り分けて一人80gといったところ。
普段は質より量の俺としちゃ一瞬物足りなく感じたが、
それまでにもちょいちょい料理が出ていたのと、
こういうのは少ないからこそ味わい深いってことで納得。
上の葉っぱは山葵の葉っぱとかでサンチュのようにしてご一緒に。
80gでも十分満足。



IMG_5656201602160.jpg


最後はご飯。
最近はご飯は食っていないけど、
鯛とカラスミの炊き込みご飯というので少量だけ。

ご飯が大好きだった頃は、
ご飯とおかずを一緒に食わないと気が済まず、
焼肉なんかでも、ご飯が肉と一緒に出てこないと、
とっとと持ってこいボケ!ってぐらいの気概で、
すぐに持って来るように要請していたものだ。

懐石などのコース料理でご飯が最後に出てくるのも、
何この順番バカじゃね?とか思ってたけど(笑)、
実は最も血糖値の上がるご飯をラストに食べるのは
理にかなっていたことなんだなぁと最近知った。




IMG_5658201602160.jpg


メインが終わると、コーヒー&デザートタイム。
場所を見晴らしの良いラウンジに移していただく形式。
写真は同席した水槽の御仁と今日ご馳走してくれた方の
モンブランケーキとイチゴのシフォンケーキ。

俺はというと甘い物を控えている身としてデザートは拒否。
食べなよ食べなよとしきりにすすめられるのを拒み続けるのは
心苦しくもあったが、ここは信念を通さねばということで。

しかし、この後にチョコレートやらゼリーやら
別のデザートがわんさか乗った台車が回ってきて、
女性店員がデザートのおかわりはいかがですか?などとのたまう。
それも遠慮していたら、maruoさんは若いのに食べないねぇなどと言われたり。
えぇ、まぁ甘いもの控えてまして…ごにょごにょとごまかした。

さすがにもうデザートのいざないはないかと思いきや、
最後の最後に男の店員がやってきて、
いまちょうどプリンが焼きあがったのですがぜひいかがですか?と。
いい加減に断り続けるのもどうかなぁと思って、
じゃぁいただきますと言いそうなところをやっぱり断った。
70代のお二人はケーキに続いてプリンも平らげていたけど(笑)

市販のデザートにどれだけ砂糖が混入しているかを見てから
とうてい食う気がしなくなったんだよね。
デザートなら自作のケーキの方が安心安全。
最後まで妥協せずコーヒーだけいただいたのであった。


しかし、デザートは抜きでも他は本当に高級な感じで、
とてもじゃないけど自分では来られるはずもなく。
本当にありがたいことで。今週からまた予想送りますんで、
それでお返しとさせてくださいなっと。




帰宅後のカムイ


IMG_5674201602160.jpg


なんかアザラシのゴマちゃんを彷彿とさせますな



IMG_5676201602160.jpg


これなんかモロに。
おそらくこの写真を母親に見せたら「デブ!」と暴言を吐くであろう。
本当は毛だけなのに。実はスマート猫なのだよ、カムイは。



IMG_5680201602160.jpg


このお化け風な手の配置、好きだな~

すぐに体をぐるんと返してしまうから、
なかなかシャッターチャンスにありつけないけど、
これは可愛く撮れたんじゃないかな。





20060316231008.gif

さ、風呂入って寝ましょ
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
断舎離 :: 2016/02/15(Mon)

日曜日は断舎離(不要なものを破棄する)と決めこんだ。
本や服を筆頭にすぐに物があふれかえる我が家。

掃除しても、したそばからカムイの毛が舞い、
カムイに削りとられた壁紙や爪とぎの段ボールのクズが
床に散乱する始末なので、もはや綺麗にしても仕方ない
とも思ったりもするのだが、そんなことを言っていては、
薬に溺れ変わり果てた元プロ野球選手の自宅のようになってしまう。

いやぁ、しかしあの野村選手とかいう人の自宅もそうだが、
風貌も衝撃的な変貌だったなぁ。
まがりなりにも少年の憧れの的であるプロ野球選手となり、
メジャーリーグにまでその身を置いた人がね。
年月は人を変えるとは言え何ともはや…。


とまぁ余談はさておき、
まずはコンマリ先生の「ときめきの法則」により、
手にとってときめかない洋服をかたっぱしから捨てた。



IMG_562320160214.jpg


それからこの手のテレビの線につかうようなやつ。
写真のタイプ以外に黄色や白のコードみたいのもたくさんあった。
とっておくけど結局使わないんだよね。




IMG_562420160214.jpg


それからデジカメ。もはやiphoneがあればそれでいい。
これらのデジカメよりもiphoneの方がシャッタースピードが早いし、
もともと安売りで買ったデジカメだから買った時から使用感がいまいちだった。
(富士のfinepixの方はまずまずで初期のブログ写真に貢献してくれたけど)




IMG_563220160214.jpg


それから線香花火。
100円ショップの魔力ともいうべきか、いつぞや
ついついカゴに入れてしまい結局そのまま置いてある。

大昔、幼少期に買ったわけではなく、
この2~3年くらいだと思うけど、
庭もない家でベランダにでも出てひとり寂しく
線香花火でもやるつもりだっただろか…(苦笑)

あ、でもこれはこのまま捨てたら引火しちゃって
良くないのかなぁなどと思うと、まだ捨てきれずにいるのだが。




IMG_562220160214.jpg


それとこれも100円ショップでついカゴに入れてしまった
iphone置きだが、まったく使用されることなく不要の一品となった。
なぜ買った??(笑)





それから難しいのは手紙や写真。



IMG_56342016021500.jpg


俺は滅多に写真を撮らない(撮らせない)主義なので、
もともと写真は手元に少ないのだが、
やむなくその場の流れで撮らざるを得ない時もある。
いつまでも拒んでもKYになってしまう集合写真の時とか。

そんな時にやむなく撮ったであろう一枚がこうして見つかったのだが、
これは前の前の会社の時に新宿で飲み会した時の写真なので、
20代前半の時のものであろう。
(昔のことって鮮明に覚えているよな~)
あれから20年近くかぁ…でも、野村選手ほどは変わってないよ(笑)

雰囲気は分かっても顔はよく分からないのでこうして載せたが、
俺にはこんなぼやけた集合写真しかないので、
もはや遺影時に使える写真がないといっても過言ではない。

このままでは遺影写真が幼稚園の頃の写真とかでないと
使えないなんて事態にもなりそうだが、死後のことなど知らないし、
今のうちから遺書には葬式はしなくてもいいと書いておこうかな。

で、一応、この手の数枚の写真は捨てようかとも思ったが、
元同僚やその時のお客さんたちの笑顔を見て懐かしくなり、
捨てるのもしのびずとりあえず箪笥の引き出しに入れておいた。

それから手紙はなるべく捨てないようにはしている。
読み返すことは滅多にないけど、もしかしたら
もっと年を取った時に懐かしむかもしれないし。
くれた方の想いが残っているものだしね。




…と、断舎利を進める最中にこんなものが届いた。



IMG_562520160214.jpg


バナナ(笑)


なんか揉んだり引っ張ったりすることでストレス解消になり
ストレッチもできるとかい代物で、先日訪れた板橋の
グリーンドームのバナナ展で実物を見て触り、
すぐさまネットにて購入してしまったものなのだ。

しかし届いてみると、なぜこんなものを買ってしまったのだ…
と自責の念が強かったりもする(笑)。
単純にこんなものに浪費してもったいない思いもあるが、
今は家の中から不要なものを少しでも減らしている時だというの
なんでまたこんな不要なものを…って思いが強い。
せっかくだから引っ張ったりモミモミしておいたけど(笑)。

これ600円ぐらいするのだが、ネットだと、思ったより安いな!
と思って飛びついたのだが、冷静に考えれば別に安くない。
カードで買い物する時ってのはこの恐さがあるね。

そんなこんなで、結局、断舎利はほんの一部しか
終わらなかったけど、これからもぼちぼち進めていこうと思う。
終活じゃないけど、極端な話、いつ死んでもいいようにという気持ちで。



さて、話変わって、土曜日に迎えた金魚だけど、
まだ人見知りしているようで、俺が行くと水草の陰に身を潜めてしまう。
そっと見に行くと、元気に泳いでいる時もあるから、
水質には慣れてきたようなのに。やっぱりまだ怯えているんだな。
環境に慣れるまでは刺激しないようにソッとしといてるから
却って慣れないのかもな。

腹をすかせた頃に餌で釣る作戦をとろうと思っていて、
我が家にきてから一度も餌を与えていないんだけど、
しっかり水草は食ってるから食欲はあるみたい。
(悲しいかな水草が剥げ散らかってしまった…)

このままだと餌で釣る作戦も不発に終わりそうだが、
ま、金魚も人に慣れるもんから時間が解決してくれるだろう。




IMG_56472016021500.jpg


カムイも初めて我が家に来た時は
一日中ピーピー泣いて物陰に隠れて大変だった。
でも、それでいて寝る時は一匹で隔離すると寂しがって、
俺の元にやってきて肩とかにまで登ってきたから驚いた。




IMG_56482016021500.jpg


こんな風にとは言わないけれど、金魚たちも早く慣れてくれるといいな!





20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
グリーンドームに行って :: 2016/02/14(Sun)

木曜の祝日、板橋にあるグリーンドーム熱帯園というところに行ったのだが、
熱帯園だけでなくミニ水族館もあって、亀とアロアナとエイらが混泳していた。


IMG_560720160214.jpg


結構すごい光景。
アロアナに襲われたりしないのかな亀



IMG_560120160214.jpg


なんか鮫みたいな魚も一緒だし。
でも、亀は涼しい顔で泳いでたな。




IMG_560920160214.jpg


こんなおくつろぎ亀もいた。
こういうでかいリクガメはあまり好みじゃないけど、
なんか癒し系だよね。



そんな感じで熱帯園やら水生生物を見て、
やっぱり動植物はいいなぁと思って我が家に帰宅すると、
我が家の熱帯園(?)の寂しい風景が身にしみる。。。


IMG_561920160214.jpg


冬だから仕方ないとはいえ、再び息を吹き返してくれるのか
心配になるほどからっからの状態だ。
金木犀はこんな感じでも暖かくなると新芽が出てくれているけど…




IMG_561820160214.jpg


実はこんな多肉植物も仲間入りしているのだが、
我が家の植物は枯れるの定説通り、
さっそくファンファーレという手前の植物が少し枯れだした。
水を多くあげすぎるとよくないというのでほったらかしておいただけなのに。
奥の月花美人という種類はまだ肉がぷりぷりとしているけど、
今後の2種の育成度合はどうなるやら。



でもって、


IMG_561120160214.jpg


こちらの空の水槽にもそろそろお魚を迎えたい。
なんだか魚を迎える前にコケが増殖してきているのだが、
まぁこれはバクテリアなども育っている証拠かもしれないし、
水槽を立ち上げて2週間経ったから環境の機は熟したはずだ。



ということで土曜日にとある熱帯魚屋さんに行ったのだが、


IMG_561320160214.jpg


こんな綺麗な熱帯魚もいいなぁと思うのだが、
やはり一固体一固体の個性がないのがつまらない。



IMG_561220160214.jpg


やはりおいらは金魚党。

しかし、この水槽、
たくさんいすぎてめぼしい金魚を見つけても、
すぐにどこかに紛れてしまって大変なのだ。
めぼしい子を見つけても、店員を呼びに行く間に
再び行方が分からなくなってしまい、
店員の前で時間をかけて探す羽目になるのもいたたまれない。
そういうところはちょっと気にしてしまう自分である。

そのためにも水槽の前にきたらすぐにお気に入りの子を
判別できるぐらいにジッと水槽を見つめる、見つめる、見つめる。
水槽の前にたたずむことおそらく20分ほど。
ちょっと怪しいか?


ふとそんな時、マイルドヤンキー風な若いカップルが、
グッピーを購入するようで少し様子を見ていたら、
その水槽もたくさんのグッピーが入っていて
金魚以上にお気に入りの子を見つけるのが大変そうで、
2人して、「どうしよう、どうしよう」などといいながら、
これまた20分ぐらいかけて雄・雌のつがいを取り上げてもらったようだ。

その間に待っている店員は、網を持ちながら少々苦笑い。
内心は「とっとと決めてくれよ~」という心境ではあるまいか。
そんなの関係ねーって感じで延々見定めているヤンキーカップルが羨ましい。
でも家族を迎えるんだから納得した子を選ぶのは当然だよね。


俺もこの男の店員さんにお願いしたいなと思っていたのだが、
その店員はグッピーをすくい上げた後にどこかへ行ってしまい、
仕方ないので若い女性店員に声をかけることとなった。

で、金魚の水槽の前に立つと、餌をもらえると勘違いした
金魚が一極に集中して群がってきて先ほどしっかりお気に入りの子を
判別できるまでに見続けたはずなのになかなか見つけられない。
あれほどシミュレーションをしたというのに…

あの、背びれがピーンとしていて尾びれがふんわりしていた子、どこいった!?

女性店員の無言のプレッシャーが襲い掛かる。
さっきの男性店員は苦笑しながらもほほえましくカップルを見ていたのに、
俺についたこの女性店員は、にこりともせずに網を構えている。
うーん

と、その時、なんとかお気に入りの尾びれふんわりの子を見つけた!
…気がした(もしかしたら違う子だったかも)。


手際よくその子をすくいあげた女性店員。
2匹を迎える予定だったので、もう1匹も探さないといけないのだが、
1匹目だけでも結構時間をかけていたので、2匹目はちょっと半信半疑ながらも、
この子と指さしたが、さした瞬間に、あ、やっぱり違った!とも思った。

しかしその言葉を発する間を与えず、女性店員はとっととその子をタモにいれ、
お仕事ようやく終了~といった感じで水槽の蓋をシャットアウトした。
この2匹でよろしいですか?的な確認もせず…

でもまぁ、2匹目の子も別に悪い子ではなかったし、
もはや見過ぎてどれがどれだかよく分からなくなっていたから、
これも縁だなぁと納得しながら我が家に迎える運びとなったのであった。




IMG_561420160214.jpg


水温合わせ中。

合わせには時間をかけたはずだけど、
土曜日に迎えて今日になったら、お店で見せ付けていた元気さがなりをひそめ、
水底で静かにたたずんでいる2匹。環境が変わったことでちょっと元気がないのかも。
はやく元気になって俺を飼い主と認識して餌を求めるようになってくれればいいなぁ。




IMG_562720160214.jpg


カムイ、新しい仲間をよろしくな




20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
焼肉 :: 2016/02/10(Wed)


昨日のランチも弁当。
といっても夜が焼肉だったので特製サラダだけ。


IMG_55902016020900.jpg


こんな感じ。
アボカドとゆでたまごと粉チーズだけでもうまいけど、
他にもいろいろ入ってるからね。



IMG_55892016020900.jpg


こんな公園なんだけど、昨日は中央に黒い鳥がいた。
夏には亀も甲羅干ししていたりする。
でもまだ寒いな。



夜は麻布十番の『ブルズ』という焼肉屋。
俺の中の焼肉って、一人分一皿で500~800円ぐらいのイメージ。
しかし世の中は広いね、ここのは2000円とかそれ以上。
確かにうまいし、肉を噛むと共に幸せも噛み締めた。

でも、自分で作った400g500円の豚の角煮も
同じくらいかそれ以上にうまいと感じてしまう(笑)
なかなかに安上がりな男ですな、わしは。
悪いものは摂りたくないという意味で食にはうるさいけど、
別に舌が肥えているわけではないから
味に関しては安いものでも満足できちゃうのだ。

でも、昨夜の焼肉はご馳走してもらってありがたいこと。
自分では絶対に食べない(食べられない)から。
しぇいしぇい




昨日0時様で帰宅して寝際に、
あ、そういえばカムイの誕生日って2月5日だった!やっべ!
とか思ったんだけど、今確認してみたら2月19日だった(笑)
2005年生まれの5とごっちゃになってた。
でも、あと10日で11歳か。



IMG_53832016020900.jpg


ますます深い絆で結ばれますように




20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
弁当男子(おじさん) :: 2016/02/08(Mon)

今日のランチは弁当を持参した。
でも会社の中で食べるのは嫌だし、
ずっと会社の中にいると一日一万歩を達成できないので、
この寒空の中でも外へ行き、公園のベンチで池を見ながら食す。



IMG_558420160208.jpg


これが主食(笑)

昨晩はじめて豚の角煮をつくってみたのだ。
写真は例によってまずそうだな。
油も白く固まって人によっては気持悪いかも?

でも見た目は悪いけど、薄味ながらも
しっかり味がしみて噛むごとに旨味が湧き出て
はじめてこしらえたにしては成功だったように思う。
いま糖質制限をしているのでご飯はなし。
だからこの角煮がメインで後は特製サラダだ。

今日の特製サラダの材料は写真はないけども、

・ゆで卵
・アボカド
・ブロッコリー
・スプラウト
・チアシード
・くるみ
・わかめ
・煮干
・かつおぶし
・さくらエビ
・粉チーズ
・アマニ油

ご飯ななくとも栄養はばっちりじゃね?

しかし、角煮が414gの豚バラブロックだったのだが、
煮込んだらちょっと縮んだので全部タッパーに入れて、
思わず完食してしまった上に、先のサラダを食ったら腹パン。
健康にいいものでも腹八分でないといけないのに、
いつになってもこのクセは治らんなぁ。


…と、このブログを更新しながら、
草野さんと東野が司会の芸能人健康チェックの番組を見ているのだが、
集った芸能人5人の中で最も体の状態が悪いのが宍戸開だった。

その宍戸開が行っているのが糖質制限ということで、
炭水化物は3食のうち1回だけOKにしているとのことだが、
(俺の場合は1食すら炭水化物メインのものは食ってない)
糖質制限は健康にいいと思って試していたのに、
不健康1位って何でやねんという感じで…。

だけど、よくよく見ていたら、
宍戸さんはマイルドな糖質制限を行いながら、
一日10本のタバコを28年も吸っているというタバコジャンキーでもあった。
これだったら糖質制限が悪いということにはならんだろうし、
タバコの害が多いんじゃないんかなぁと思ってみたり。
実際、南雲医師にもタバコが悪いと指摘されて、
宍戸さんも禁煙宣言してたからね。

糖質制限は、肥満と糖尿病の方には著効を示すと思うんだよな。
でも、まだまだ世間への認知度は低そうだね。




さて、今日のカムイ


IMG_558520160208.jpg


今日もマイペースで平和



IMG_558620160208.jpg


いつもと変わらぬ様子が嬉しいんだよ



IMG_558720160208.jpg


なんかちょっかいを出したくなるね。




20060316231008.gif

明日も弁当持参しよう。
陽気が良さそうで公園ランチも気持ちいいだろう。
だけど夜は高級焼肉に招待されてるから特製サラダだけにしよ。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
水槽 :: 2016/02/03(Wed)


清原が覚醒剤所持で逮捕されたね。
トップに上り詰めた人ほど人知れず苦悩があるもんなんかな、
でも、辛いからって薬に逃げられるのって結局金持ちだよね。
噂では覚醒剤ってすごく高いらしいし、だから芸能人が多いのかも。

でも時々、覚醒剤って何がいけないの?って思っちゃう俺は変だろうか。
そりゃ、法律でいけないと決まっているからいけないんだろうけど、
そもそもそうした違法ドラッグって何が違法なのだろうという疑問。
幻覚が見えたりして他人に危害を加えたりするからかなぁ。
だとしたらい大いに迷惑だから一理はあるけれど。

でも勝手に身を滅ぼすだけなら自業自得だし仕方ないじゃんとも思ったり。
俺としちゃタバコだって似たようなもんだ。

ダバコは違法か合法かでいえば合法のものだから問題ないけど、
これだって何で違法にしないのか意味不明ってぐらい百害しかないわけで、
タバコを許しちゃってるんだから覚醒剤だって別にいいじゃんね、
みたいな投げやりな理論まで発展していたりする(笑)

ま、しょせん清原にはもともと興味はないし他人事ってか。




さて、我が家の水槽。


IMG_557720160203.jpg


水草が少し増えて、今日はヒーターも届いたし、
週末には魚を迎える態勢が整いそうだ。
水が少し濁っているのは石のせいかな。
馴染むまでに数日かかると書いてあったので。




IMG_554320160203.jpg


水槽を部屋の中央付近の中途半端なところに置いたのは、
ベッドの傍だとベッドづたいに水槽の上に乗っかって、
下手したら水槽の中に落っこちてしまうかもしれないから。
上部フィルターをつけてるから完全に蓋でふさげず、
十分にカムイの落ちる隙間があるから(笑)




IMG_554220160203.jpg


10歳でもまだまだ好奇心旺盛で悪戯心に溢れてるからやりかねない。
動物ってたまに無謀なことするからね。



それにしてもまた家族が増えるの楽しみだな。


20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
癒し系が好き :: 2016/02/01(Mon)


突然だけど癒し系、いいよね。
だからこその水槽設置なのだよ。
ずっと観ていても飽きない。癒される。



IMG_555120160201.jpg


どう、このセッティング? 綺麗だべ。

もちろん我が家ではなく昨日行った熱帯魚店のものだけど(笑)
わいにはこんな綺麗な作品(?)はつくれまへん。



我が家の水槽はまだ未完成。


IMG_557520160201.jpg


一応、流木に吸着させたウィローモスという
水草は入れてみたけど。

それにしてもこの買ってもらった水槽、
背景がグリーンに見えるようなガラスの仕組みなんだって。
確かにそう見える。高級な水槽いただいたなぁ。




IMG_557320160201.jpg


しかも電気をつけたらこんな怪しい感じにも。
すごいけど金魚は映えなさそうな色合いだな(笑)

熱帯魚屋で熱帯魚と金魚を見て、
やっぱり金魚を迎えることにした。
いまは水にバクテリアを繁殖させているところなんで、
今週末以降、いい出会いがあったら迎えようと思う。




帰宅後、撮りためた録画を見る。
今日は昨日の徳光さんの『路線バス寄り道の旅』。


IMG_555220160201.jpg


これね、毎週やっているから一応録画してる。
徳光さんが本音で毒舌も言ったりするから面白い。
蛭子さんもそうだけど、このノリが受けるんだろうね。




IMG_556620160201.jpg


なんと今回は我が埼玉が舞台。
大宮からスタートして埼玉が誇る観光名所・川越に行き、
俺もたまに出かける所沢に行くルートだそうだ。

見知った場所だと親近感が沸くし今回は面白そうだなと思いつつ、
それでものんびり観ている暇はないから夕飯作りながら倍速で観てたら、
なんと今回のヒロインは我らが(?)真子様だった!



IMG_555520160201.jpg


途端に倍速モードから普通モードに戻した(笑)


埼玉というだけでも嬉しいのに真子様とはこれは嬉しすぎる。
しかも久々に見た真子さんは相変わらず美しく何よりお若い。

徳光さんとは昔、トップテンで司会を一緒にやっていたから
見知った間柄だそうで徳光さんも楽しそう。
徳光さんが年齢を聞いたら1月31日で5のぞろ目なんだそうだ。

これには徳光さんも田中律ちゃんもびっくり!
もちろん、とてもそんな年齢には見えないよのびっくり。
俺も四捨五入したら60と聞いてびっくらこいた。

田中律ちゃんもいつまでもお若いけど、
真子さんはひと回り違うからね。
ほんと、いい年の召し方をされてるよなー。



で、徳光さんの番組が終わった後は続けざまに次の録画を消化。



IMG_556720160201.jpg


似たような番組(笑)

これは毎週月曜日にBSの12チャンでやっているようなんだけど、
たまたま先週はじめて観て(その時は野村宏伸と誰かだった)、
来週は相田翔子だというのでこれは録画せねばと思ったのだ。




IMG_556820160201.jpg


2人でローカル線を旅して、人づてに10の観光名所を聞いて
そこを訪れることができたらクリアという番組らしい。
途中で自由に下車できるので、ぶらり途中下車風かな。
さすが旅に強いテレ東らしくなかなか面白い。

まぁ、今日のは相田さんが面白かったってのもあるかな。
この方も不思議な魅力ある方だよね。

この旅でも、木の皮が扉のように見えては喜び、
木の幹が人間の顔に見えたら驚き、どこぞやの民家の窓に
カマキリの卵みたいのを発見しては立ち止まって不思議がり、
ガソリンスタンドなどの廃墟が好きと言ってみたりして、
パートナーの金子賢を困惑させていた。

だけど、俺もどちらかというと、相田さんのように、
案外どうでもいいことに関心を寄せるから何か同じシンパシーを感じる。
こういうタイプと旅をしたら楽しそうと。

それにこの相田さん、どことなく真子さんに雰囲気が似ている。
いわゆる天然の癒し系?

きっと俺はこうした癒し系でほんわかしたムードがあって
純粋な感じの人が好きなんだなぁと自己分析してみたりした。

ちなみに余談だが、この前、NHKで志村けんのコントをやっていて、
その奥さん役で真子さんが出ていてそれだけで嬉しかったんだけど、
ついでに井川遥まで出ていて、この方も好きなので余計に嬉しかった。
井川遥も昔は癒し系で売っていたから俺の癒し系好きは間違いない(笑)




IMG_557120160201.jpg


そして最強の癒し猫。大好きだ。
やはり間違いない(笑)




20060316231008.gif

小保方さんの著書読んでみたいなぁ。
彼女の訴えってあながち嘘ばっかりでもなさそう。
いろいろ裏がありそうなんだよね。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4