うに君が亡くなってしまった。
うに君はカムイと同い年、早いなと思ったね。
カムイであろうと、両親であろうと、
友人であろうと、恋人であろうと、どんなに大切な人とも
必ず別れは来るもので、それは常に覚悟しているけど、
生きている間はそういう人たちと一緒にいられることを
幸せに感じながら過ごすべきだなと改めて思った次第。

そう思うと、よりいっそう愛おしくなるやね。

当たり前の日々が当たり前ではないということ。
さて、今日は日曜日でカムイは目に見えるところで寝ているので、
俺はといえば、馬券を買いながら断舎利をしたり掃除している。

ベッドの縦横の位置を変えたりして気分転換もした。
そして中央に設置してあるのは水槽である。
ガラス製の高級な水槽なのである。
いつも馬券の予想を送ってあげている知人の方が、
お礼にと買ってくれたのだ。
まだ水も入れていないし、魚も来週になると思うけど、
今日は水を入れて、あとで水草を買ってくる予定。
部屋も掃除すれば癒しの空間になるはず。
買って3回くらいしか使わなかった家庭用ジムマシンは、
えっこらせえっこらせと元ウサギ部屋に引越した。
オークションで売りに出せばそこそこになると思うけど、
発送が面倒くさいからとりあえず保留。
キッチン周りも少し整理した。

鎮座するカムイの後ろにご注目。
電子レンジはほぼ使わなくなったので、
コンベクションオーブン(だったかな?)なるものをゲットした。
これでいろいろ焼けるらしい。
よく調べずに勢いで買ってしまったがどんなものかな。

それではもう少し掃除を続けて熱帯魚屋に繰り出してきます。

スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
昨日は足立区にある生物園といところに行ってきた。
足立区ってどこだっけ?って感じなんだけど、
そこまで遠い場所ではないようだ。
動物園でも植物園でも水族館でもない生物園、
行ってみてなるほどと思うくらいいろんなタイプの生き物がいた。
そんな大規模なところではないんだけど、なかなか楽しい。
近所だったら年間パスポート(600円だったかな)ゲットしたかもな。

園内に入ってまず目に付くのがこちらの金魚の水槽。
子供の背丈と比較してその巨大さが分かるだろう。

なんと1000匹以上の金魚がいるんだとか。
それも和金・りゅう金・コメット・出目金などごちゃまぜ。

まことに優雅じゃのう。
実はいま、我が家で新たに魚を飼おうと水槽をセッティングしているところなので、
この生物園にこうした金魚がいると聞いて、ぜひ観てみたいと思ったのだ。

こんなコメットみたいな鯉もいた。縁起の良さそうな鯉。

こちらはムーミンに出てくるゆらゆらみたいなやつ。

続きましてはシマリス。
むかし本当に大好きだったなぁ、シマリス。

いまでもふとシマリスを飼ってみたいと思うことがある。
だけど、もはや猫の魅力を知ってしまった今となっては、
シマリスだと動きが素早すぎるし、しかも臆病だから
スキンシップもあまり取れないし、まぁ飼うことはなかろうな。
日本リスは飼ってみたいけど、あれは確か許可なく飼えないんだっけ。

ここで生活しているシマリスは幸せ顔をしている。

ちゅうのもただでさえ広い敷地の中で暮らしているというのに、
こんな感じで上に通路ができていて自由に行き来できる仕組みになっているから。

下からシマリスの動きを観察できる仕組みいいね。
たまに糞やシッコが落ちてくるかもしれないけど(笑)

一転、こんな大蛇までいてびっくらこいた。

アナコンダまで。
これ、子供はある意味嬉しいだろうなー。

でかいリクガメもいた。

とある子供が、後方の亀を見て、「マッサージしてるよ」などと言っていた。
確かにマッサージしているようにも見えるが…まぁそういうことにしておこう。

外には小型の馬。
馬って優しい目をしているんだよ。
別の小屋にいた羊たちは餌やりの対象だったけど、
馬は餌をやれないらしくてひとり静かに佇んでいた。

さらにカンガルーまでいたねぇ。

なぜか同じ敷地には黒い白鳥もいて一緒で平気なんだと。
このカンガルーの近くに小さいカンガルーがいたから
子供かと思ったらワラビーだった。
ワラビー寒さに震えて眠ってるばかりだったな。

で、このカンガルーだけど、上から落とされる餌を欲して
若干イナバウアー気味になっていたのが健気でかわいい。
やっぱり動物の瞳は純粋だよなぁ。
とまぁ、他にもちんちらとかチョウチョの園だとか
昆虫ドーム(冬だから何もいなかった)とか
オカメインコとセキセイインコの放し飼いの場とか
モルモットと触れ合えるとかいろいろあったわ。
足立区、やるなぁって思ったね。
はっきりいって子供向けの施設なのかもしれないけど、
俺は子供の時から動物好きでそれは今でも変わらないから
やっぱり癒されちゃうわけよ。
今度は横浜のずーらしあに行きたくなってきた。

まぁ、行かなくても我が家にもいるんだけどね、かわいいやつが。

なんか椅子の色と相まってすごいゴージャスな感じ。
やっぱり動物はいいなっと。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
SMAPとかベッキーとかどうでもいいことが世間を賑わしている今日この頃、おいらは再びブログ鬱に突中しちゃったようでまた間が空いてしまった(笑)
しかしどうでもいいついでに話すと、日本のマスコミ(海外は知らんが)は本当にくだらん話題に固執するよね(そして嘘記事が多い)。世の中もっと大切なことがありそうなんだけど、それだけ日本は平和ってことかな。まぁ実際のところ、アンダーコントロール(by某総理)どころか相変わらずの垂れ流しなんだから、平和じゃなくて平和ボケってところだけど。
今日のスポーツ新聞ではSMAPのことを「再び一緒に歌った!再出発」みたいなことを良い感じに書いてあったけど、先日の会見から4人が内心は忸怩たる思いでいるのは明らかだし、仕事のために仕方なくやってますってのバレちゃってるから(笑) そしてそれは今後もずっと付いてまわる。それでもファンはいいんだろうけど。
4人も一度決めた道なら貫き通せよ、なんて思っちゃったりもするけど、いろいろあるんだろうね、芸能界、こわいなこわいな。なんか光GENJIの諸星とか大沢の生き方の方が自分を貫いている感じがして共感しちゃったりする今日この頃。どっちが幸せか分からないけど。芸能人でお金持ちでも幸せとは限らないってか。
ベッキーもね、人道的には良くないことをしたのかもしれないけど、別に人を殺めたわけでもあるまいし、そこまで執拗に攻撃しなくても。一般人ならよくやってることじゃないの?ベッキーだからいけないのか(笑) しかし何かあると落とすところまで落とすマスゴミらしさがよく出てるわ。
「ありがとう、文春!」、別にいいじゃん(なんて言ったらダメ?)。そもそも真実は分からないんだよね。相変わらずのマスコミの適当な取材ネタかもしれないし、でもそんな真偽の定かではないネタだとしてもベッキー凋落は歯止めが利かない。なんかフェアじゃないんだよね、マスコミのやり方。火のないところに煙は立たないっていうから、最終的には自業自得なんだろうけどさ。最終的にベッキーにどうして欲しいんだろうね、マスコミは。
皆様LINE使ってる?便利だよね。でも、ベッキーと川谷の会見後のやり取りが流出したって普通なら大変なことなんじゃないの?本人たちが流すわけないからLINEにそうした隙があるってことの証明になるわけで、プライバシーも何もあったもんじゃない。LINEの広報だかのコメントで、「第三者にやり取りが漏れる可能性はありません」なんて回答していたけど、どうだかね。俺も以前にLINEで、友達A(LINEで繋がっている)とその友達B(俺とは全く無縁の人)の会話を盗み見したことあるよ(笑)
なんて書くとやばい感じになっちゃうけど、見ようと思ったわけじゃなくて、ふとした時に画面がバグっぽくなって、なぜだかAとBのやり取りがすべて見えちゃったんだよね。もちろん友人のAに悪いからほとんど見ずに、Aにそのことを伝えたけど。こんなバグが生じている時点で完全にプライバシーを保っているとは言えないし、場合によっちゃ川谷とベッキーのやり取りが、川谷の奥さんに見られてしまう可能性もないとはいえないのかも。皆さんもやばいやり取りには気を付けてね(笑)
ところで…

やっぱり競馬はやめられまへん。
次の更新までアディオース!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
最近、『UP2』で眠りの計測をしているんだけど、
俺はとにかく浅い眠りが長い。
平均7時間くらい寝られてはいても、
浅い眠りが2時間くらいの時もあって意味がないんだよな。
その原因のひとつにスマホの見過ぎがあると見ている。
以前に、昨秋に顔がひくついてから禁スマホにしたのに、
喉元過ぎればではないけれど、またスマホ中毒な今日この頃…
何度目か分からないけど、また禁スマホを心がけようと思う。
とはいえ、完全にやめることはできないので、
帰宅後は見ないくらいかな。食事中はどうしても見てしまう…
あと、先週馬券で不運な負け方をして、
やられた直後は今回こそはもうやめた!って思ったんだけど、
例によって、このままでは引き下がれない魂がもたげてきて…
スマホと馬券、こんなにもやめるのが難しいなんて。。。
タバコをやめられない人に、なんであんな健康に悪いものを
好きこのんで吸ってんのかね、理解不能なんて思っていたけど、
スマホだって過ぎれば健康に悪いし、馬券で負けて
イライラするのも良くない。
だからタバコを吸っている人のことをとやかく言えたギリではなかった。
まぁ、歩きタバコをしている人のことはとやかく言いたいけど。
ということで、今度こそやめるといっても、
誰も信じてくれないレベルまできているけど、
(馬券の件は同僚に言っても、絶対あんたやるよって言われた 苦笑)
いずれも何とか減らしていく方向に努めたいもんだね。
あぁ、スマホよ、なんで君はそんなに便利なんだよ。
できることなら君のいない時代に戻りたい。
でも戻りたくない。
もーどりーたいー、もどれないー、気持ち裏腹~♪ by明菜
って感じだよ。
あ、俺の好きな昔のシングル曲、『禁区』のフレーズね。
今日、かわいい猫特集の雑誌を見かけた。
美人猫1位とかそんな特集だったかな。

カムイの場合は、バーマンなのにスコティッスに見える猫でどうだ。


さ、『福寿草』観よか。
さすがに、なげーよって感じになってきたけど。
でも面白い。
そうだ、先週の真田丸もなかなか評判良かったみたいね。
生まれて初めて日本の大河ドラマってやつを観てみようかな。
(と言いつつ多分みなそう)
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
カムイ、コメント欄で中年猫って言われてるぞ~(笑)
あ、ちなみにもう10歳にはなっていて、この2月で11歳ね。

俺はカムイのこと10歳にしては若いと思っていたし、
普段から中年っぽさを感じることもなかったんだけど、
常に一緒にいて姿を見ていると、人間同士でも
変化に気づきにくいから実はそうなのかもしれない。
これが悲しい現実だよ、カムイ(笑)

怒ってますよ(笑)
ただ、猫は人間ほど老けた感じはしないよね。
ずっと可愛いし甘えん坊だし。
一方、飼い主の方は、
いよいよ老化が表面に現れ始める40代真っ只中。
生まれてこの方実年齢より上に見られたことのない俺だけど、
今はどうなんだろうか。きっと年相応なんかなぁ。
体型や体重は20歳の頃から
ほぼ変わらぬ由美かおる状態を保っているけど、
目の下のクマや疲れた表情は隠しきれない(笑)
しかも疲れていないはずの朝っぱらから。。。
ま、誰でも年はとるものだから。
全ての人間に平等に訪れるものだから観念しないとね。
さて、今年は日々の充実を目標に掲げているんだけど、
平日の仕事中ってルーティンワークだからそうそう変化もない。
だけど、何かしら嬉しかったこと楽しかったことを感じるようにしたい。
些細なことでも嬉しいことは起きているはずなのだ。
極端な話、朝目覚めるだけでもそうだし、
普通に歩けることや仕事できることがどんだけ幸せなことかってね。
そんな中で見つけた今日の喜びはこちら。

おいしい温泉卵を5個食えたことかな(笑)
渋谷の『タロス』って店のビュッフェにあるんだよ。
卵は大好きだし、栄養満点だからありがたい。


明日もいいことありますように(ってか見つけよう)
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
月曜日まで休みだったから今週は早く感じる。
だけど、ついつい週末のために頑張ろうって思ってしまう。
今年はそれではダメなのだ。
もちろん週末は励みだけど、その日を楽しまなければ。
週末よりも平日の方が多いんだからそうでないと損。

帰宅後、こうしてカムイとまどろむ時間のいかに幸せなことよ。

いつも来てくれてありがとよ、カムイ♪


DVDを借りてきたのに機械が壊れてて焦った。
でも今はパソコンで観られるからありがたいね。
だから観ながらブログも更新できるし。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
『美しき三つの嘘』とかいう録画していた日本の単発2時間ドラマを観た。
確か年末年始に放送していたやつ。気になるドラマは一応押さえとくんで。
3話のオムニバスの話みたいだけど、なにこのつまんなさ。
途中から退屈すぎて倍速で観たけどそれでも時間の無駄だった。
鈴木京香とか寺嶋しのぶとか大物は出ていたんだけどねぇ。。。
その次に『もう誘拐なんてしない』というこれまた年末年始にやっていた、
嵐の大野くん主演のドラマを観始めたけど、これもどうだろうか。
こちらは初めから倍速で観ているんだけど。
本当は『福寿草』を観たいのだ。
…のだが、今日80話目まで見終わったところで、
その後の録画がとれていない!
どうやら俺がその時間帯の録画を消してしまったようなのだ。
あまりにも多くのドラマを録画しすぎてわけが分からなくなったか。
よりによって福寿草の時間帯をクリアしてしまうとは。
使っている外付けのハードディスクは番組名で録画するのではなく、
時間帯(日時)で録画する形になっているので、
もしかしたら年末年始進行でその時に違う番組を放送していて、
もうドラマが終わったと思ってクリアにしてしまったのかもしれない。
調べてみたら『福寿草』は144話(104話という説も)あるようで、
とっくに全話終わっていると思ったのに、まだ進行中だったようで。
明日は97話目のようでまた録画を再開したけれど、
81話から96話までは明日にでもTSUTAYAで借りてこなければ。
このドラマ、韓国では23週に渡って、その時間帯の
視聴率1位を取るほどの人気ドラマだったようだ。どうりで。
そんなこんなで、大野くん主演のドラマは、
ながら観でもつまらないことが早々に判明したので消した(笑)
次は『日本列島 いきものたちの物語』という
これまた年末年始にやっていた映画を観ることにした。
動物ものは大きなハズレはないんじゃないかな。
ナレーションが嵐の相場くんってのが微妙なところだけど。
なんか鼻が詰まったような語り口で。

日中は仕事して帰宅後はドラマと読書。
このサイクルが果たして充実しているのかといえば微妙だけど、
カムイを抱きながら、『福寿草』のように面白いドラマを観れば
時間の無駄にはならないだろう。
あ、カムイのこの表情、『福寿草』に出てくる
めちゃくちゃむかつく嫌な女役の女優の表情に似ている。
その女優さん、両目の大きさが微妙に違ってやや釣り目。
似てる似てる。
…ってどんだけ『福寿草』づいてんだか(笑)

こっちも誰かに似ているような気がしないでもないけど…
分からん

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
昨日のエントリーでも書いた韓流ドラマ『福寿草』。
昨日で最終回まで見切るつもりが今70話目まできてまだ終わらん。
このドロドロした展開がどこまで続くねんって感じで。
でも、泣けるシーンもあるんだよ。号泣だよ。
今日こそ最終回まで到達したる。
さて、そんなドラマを観るばかりの正月休み最終日も微妙てことで、
昼過ぎからぶらり散歩に出かけた。
あてもなく歩いて思い立ったところに寄るという感じで。
近所でも普段通っていない道を通ると割と新鮮で
新たな発見があったりもするんだよ。
今日も、あ、こんなところにテニスコートが、
あ、こんなところに巨大墓地がとかって発見があった。
たいした発見でもないのだけど。

適当な感じに歩いていたら、
別所沼公園という公園にたどり着いた。
結構、いいところなんだよ、ここ。
この沼の周りを2周ほどウォーキングした。
他にも歩いている人が結構いて観察してみたりするのもオツ。
だいたい健康志向の年配の方が多いんだろうなぁと。
公園を歩いている途中で、
あ、これから新宿御苑行くか!
と思いたったのだが(公園は駅に近いので電車で)、
あいにく1/4までは休みだった。事前に調べて正解。

ということで、またトコトコ歩いてこんなところに出た。
こんないいところあったんだと。
暖かい陽気の中を歩いていると、川や緑があれば、
だいたいいいところと思ってしまうのだけど。
ただ歩くだけでもそれなりに楽しい。
好みの音楽を聴いたりしながらね。
非常に安上がりな娯楽といえよう。

金八先生のオープニングに出てきそうな土手をてくてくと。
こういうところを歩くのは大好きだ。
ストイックに走っている人ともすれ違うやね。

この道を進むと、秋ヶ瀬公園というところにいける。
別所沼公園から秋ヶ瀬公園への公園散歩。
そして夕日が沈む瞬間も拝むことができた。
この写真を撮ったあと、あっという間に山の裏に隠れてしまった。
俺だけでなく、何人かも土手で夕日を眺めたり写真を撮ったり。
そうしたくなる情景だよね。
平凡なようでこういう何気ないのも幸せだなぁと思ったね。
でもって、昨日は26000歩歩いて今日は21000歩くらい。
休みでもしっかり運動したぞと。
これで明日からの出勤もバッチリだろう。
むしろ明日からの方が運動不足になりそうで、
かつ平凡な日々になりそうで、その辺りが今後の課題。
日々充実して生きるという今年の大目標のために、
自分で何かを発見しながら過ごしていかなければ。

日中は俺がいてもどっかに姿を消しがちなカムイ。
普段の会社に行っている時の感覚が染み付いて、
どっか心地よい場所でひとり寝ているのだろう。
ま、その方が俺としてもありがたいけど。


さ、『福寿草』観るわ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
残すところ今年もあと362日。
一日一日を大切にをモットーに、
今日は上野に繰り出した。

目的はこちら。
俺が大好きなのは、三国志だけども、
そのずっと前の時代のお話で。
お話といってもフィクションではなく実際にあったこと。
永遠の命を欲した始皇帝が、
自分の死後もその威光を誇示するために、
8000体もの兵隊の模型を自分と一緒に埋葬させたとか。

これは復元でごく一部だけども、本物は圧巻だろうね。
でも、これだけでも雰囲気は感じられたし、
何より今から2000年以上前にこれだけの技術があったのがすごい。
本当は色も塗ってあったというしね。
さすが中国4000年の歴史!
同じ頃、日本ではまだこんな時代だったんかな。

東京国立博物館では日本の歴史も展示していて、
俺が今ちょうど興味を抱いている古代史からの流れを
見ることができた。
写真はご存知、埴輪。
なんかこの埴輪は愛嬌ある顔してる。
これで豊穣を祈ったりしてたんかな。

こっとは琴を弾く少年だって。
いつの時代だったか忘れちゃったけど、
この時代に琴があったのかと驚いた。
他にもこの博物館では東洋館なんかもあって、
仏像もたくさんあった。
なんか癒されるんだよね、仏像。

一番癒された仏像、何か間抜けな顔してるんだもん(笑)

見事だよ、これ大理石を彫ったものだったかな。

頭に頭がたくさんついてる仏像。

なんか後光がさしているようでしょ。
実際、頭の後ろの丸いしゃもじみたいなのは
後光を表しているんだって。

こちらはちょっとハーフっぽい丹精な仏像。
腹筋とか肌の質感まで感じさせる精巧さ。
他にも仏像だけでなく、絵画や書経や陶器、
一日で見切れないぐらいの作品がいろいろあった。
一応、フランスのルーブル美術館も訪れたことのある
俺から言わしてもらうと(笑)決して引けをとってない。
やっぱり自分がアジア人だからアジアのものに
惹かれるってのもあるんだと思う。
近隣の国立科学博物館で恐竜の展示や人類の歴史なんかも
見る予定だったけど、それも見る時間がなくなっちゃうくらい
充実してたなぁ。おかげで足がちょっと疲れたけど、
日々充実を確実にクリアした今日だったよ。

中国の長い歴史はもちろんだけど、
日本も縄文時代、弥生時代と昔を思うにつれて、
自分の生きてきた42年など何と短いことよと。
この長い歴史から見れば本当に一瞬だよね。
だからこそ、余計にまた日々を楽しく充実させようと誓ったよ。


韓国ドラマで『福寿草』ってのがあるんだけど、これがまたすごい内容でさ。主人公があまりにも不憫で理不尽でならない。見ていて辛くなるくらいにね。騙され、利用され、裏切られ…。あまりに性格の良い主人公なのでそれが裏目に出て。何度お前人良すぎだろって突っ込みまくったことか(笑)
…のだが、途中から様相が変わって、その主人公がついに覚醒して鬼(復讐鬼)になっていくようなお話。まだ全話は観ていないんだけど吹っ切れた主人公すごい。
なんと今日だけで既に30話(1話30分だけど)以上観てる。一日博物館に行っていたのにいつ観る暇があるんだよって思うかもしれないが、朝起きて出かけるまで観て、夜は帰宅してからずっと観ている。これが韓国ドラマの威力。はまる時は本当にはまる。先が気になって気になって、途中で早送りしたりしているし(ちゃんと観てないじゃんって話か 笑)
まぁ、そんなわけで今日中に最終回まで観てしまう予定。日本のドラマでここまで強烈な内容はないだろうな。ドロドロした復讐ものだから、苦手な人は多そうだけど、好きな人は好きだろうね。これはそういうの苦手じゃない人にはおススメ。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
あけましておめでとさん。
今年も始まりました。
今年の目標は、『一日一生涯』
日々を無駄にしないように過ごすだ。
日の終わりに今日一日充実してたなぁと思えばいいと思う。

とりあえず昨日の元旦はダラダラしていたら
一日が終わってしまいそうだったので、
夕方から当てもない散歩に出ることにしたら
こんな宵に浮かぶ富士山を見ることができた。
こんな些細なことでも嬉しいやね。

今日はカムイをもみもみ。
互いに幸せ~


大食い世界選の魔女・菅原のガッツ感動したなー
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2