ただいまの時刻 23:28
23:00頃に寝たばかりなのに、嫌な夢で目覚めてしまった直後だ。
夢の内容は、お偉方と同僚とどこかで食事だか打ち合わせをしていたら、窓の外に逃げ惑う人の群れが見えた。まるでパニック映画のエキストラのような。自分らがいるビルだか建物からも人が水か引くように避難している。
これはただごとじゃないですよお偉方!と言って自分らも逃げる。逃げる途中で他にもいた人ははぐれ目の前にはお偉方だけになってしまった。追いかけるのは俺と同僚の二人のみ。
お偉方は常々、俺は会社の代表だから、俺に何かあったら大変だという人なんで自分の命を守るべくものすごいスピードで逃げる。追う我々のことなど見向きもしない。
こちらとしても、このビルのことを知り尽くしている(と夢の中では思った)お偉方についていけば間違いないと必死に追いかけるのに、お偉方のスピードの尋常でないこと。どんどん地下の複雑なところに迷い込んでしまい、途中でお偉方を見失った。
同僚とふたりで、お偉方こっちいったよね?などと不安そうに確認し合うも、本来はこのビルから脱しなきゃいけないのに、地下の狭い道に迷い込んでしまい、これで本当にいいのか?と夢の中なのに不安感がすごい。
そして、最後に小さな扉を開けたらそこは行き止まりという…
このビルが崩壊するのか爆発するのか分からないけど、絶望的な気分になった時に目覚めて、少し動悸がしてた。
夢って寝てすぐ見るもんなんだろか。しかもこんなストレスフルな。いま実生活のストレスは少ないと思っていたのに、おもいきり潜在意識ではストレスフルぽいではないか。
しばらくベッドでボーッとしていたら、隣にいつもいるはずのカムイがいないことに気づく。こんな悪夢から目覚めても隣にカムイがいればすぐに現実にも取れて安心できるものだが、名を呼んでもこない。いつもなら呼ばずとも勝手にくるし、呼べば必ず来るのに…。
もしや、さっき夜中にベランダに洗濯を干した隙にベランダに出てしまっていた?? ただでさえ嫌な夢でドキドキしてたのに、さらにドキドキだ。
ベッドから飛び起きて、まずはトイレを覗くもおらず、名を何度か呼んでも出てこない。
夢は夢だからいいけど、カムイが消えるのだけは勘弁してやと再び名を呼んだから、寝ぼけ顔のカムイが慌てた感じで現れた。
熟睡してて俺が寝室に移動したのも気づかんかったんかい(-。-;
いいな、カムイはよう寝れて。俺ときたらせっかく早寝したのに嫌な夢で起きちゃって、その顛末をブログに即座に記しておこうと、暗い中でiPhoneの画面に入力しているから、今日も深くは寝られないかもしれない。
とはいいつつすぐ寝るが、たまには夢であったことが悔しくなるような夢が見たい。なんでそういう夢は見られないんだろう。。。
では0時になるので再び寝る。ドラマなら扉が行き止まりだった後の俺と同僚の行方が気になるが、夢ではご勘弁💤
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
昨日の更新時にはかかなかったのだが、実は昨夜は久々にお偉方による会食だった。六本木ヒルズのリッチな店での会食。以前にも書いたかは忘れたが、事前に移動式テーブルの上に食材を並べてもらい、この料理は○○です、といった感じに紹介してくれて、自分が食べたい品をチョイスするという。前菜だけで10種類以上、メーン料理は肉・魚介なんでも選べて、焼く、蒸す、煮る、味付けも自由自在でどんな調理法にも対応、デザートもまた10種類以上。決まったメニューのないある意味画期的なレストラン。
おそらくこんな店、自前で行ったら、一番安そうな方から2~3品しか頼めない。だって品を追加すればするほど値が上がっていくけど、それがいくら掛かっているのか食べている間には分からないわけだし。
最近また胃腸の調子がいまひとつであったのだが、そういう夢のようなお店だっただけに、貧乏性の性、前菜の段階から参加した10数人以上の社員の中でもっとも多くの品を頼んでしまい、お偉方にも、maruoよく食べるななどといわれる始末。いや、本当は胃の調子が良くないんです…などと言っても信じてもらえない。
メーン料理はパスタとサーロインステーキ。この時点でかなり満腹だったのだが、テーブルの上に並べられたデザートのうまそうなこと。どれもこれも食いたいが、何とか我慢して5種類くらいにしぼった(チョコケーキ、タルト2種類、マンゴー菓子、ティラミス、プリン、マンゴーなど)。もちろん一口二口で食べられる分を少しずつ持ってきてくれるのだが、普段から甘い物、砂糖の害を分かっていながら、目の前に出されるとついつい食べてしまう意志の弱さ。胃腸の調子が良くないはずなのに、なぜか食べられてしまう不思議。
今朝のもたれは確実だったが、目覚めた時はそこまでもたれがないこれまた不思議。でも、その後、少しもたれてきた。今このブログを記している今も微妙な感じ(AM6:30)。今日は休肝日ならぬ、休胃日にしようと思う。
それにしても今朝は、とんねるずの石橋貴明氏が亡くなったという夢で目覚めてしまった。この潜在意識というのはなんなんだろう。別にとんねるずは好きでも嫌いでもなく興味もないのになぜ夢に現れたのだろう。そのニュースを聞いて、「うそ!?なんで?」などと驚いている時に目覚めた。不思議だ。
さて、父親の文鳥を迎える日が近づいてきたということで、このように準備を進めている。

小鳥の餌にまで青色だの黄色だのの着色料が使われていることに呆然とした。なぜなんだろう。生き物を好きじゃない人が作っている会社なんだろうか。海外はどうだか知らないが、日本のペット業界の大部分がそうだろう。本当に動物のことを思うのなら、とてもじゃないが不自然なものを添加する気にはならないと思うのだが。
気を取り直して最近はじめたアプリ「ねこあつめ」。

結構流行っているらしい。猫好きならやって損はないかもね。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
本日帰宅すると玄関のドアに鍵がかかっていなかった。
ノブを引いてみて鍵をかけていないことが分かる状況ではなく、
ひと目見て鍵がかかっていないことが分かる状況。
というのも、我が家のドアは閉じた後、
ある程度押さないと完全にはロックされず、
一段浮いたような状態(表現が難しいが)で留まってしまうからである。
その状況を目にした時は一瞬目を疑った。
え、誰か中に入った??? カムイは無事か!?と。
ほんの一秒ほどだが(まだ中に誰かいるのではと)緊張して
ドアを開けるのをためらうほどだったが、
カムイのことも心配だしと、そーっと開けてみると、
いつもの感じでノンキにカムイが現れた。とりあえずホッ。
だけど、まさか自分が鍵をかけ忘れるとは思っていないから、
まだ中に人がいるのでは…と多少の警戒の念は残ったままだ。
ただ、そもそも誰か他人がいればノンキに姿を現すはずのないカムイである。
目の前でのび~などをしているカムイを見ればおそらく無人なのであろう。
しかしそれにしても鍵をかけるという当たり前の習慣を忘れた自分もこわいし、
(それもしっかり鍵を持って出かけているのにその行為を放棄したという…)
そんな無防備な状態下にカムイを置いていたということにも猛省している。
もっとも、我が家の隣のお宅も、
なぜだかこのドアを一段浮かせた状態を何度かしていて、
しかも俺が帰宅する21時とかでもその状態、かつ四人家族だから、
俺のような鍵のかけ忘れではなく意図的にそうしているんだろうなと。
風が入る隙間はないと思うけど、細かな隙間から風が通るんかな?
などと思うことがあった。
それか俺だと帰宅するとすぐ鍵を閉めるのだが、
その家は割と小さな子供もいることだし、
ドアをしっかり閉めることに気が向かずに家に上がってしまい、
そのような状態のままになってしまっている可能性はある。
もちろん寝際などには親がしっかり確認して閉めるんだろうが。
ただ、その一段浮いた状態を見かけたからと言って、
「あ、鍵がかかってない。しめしめ、今なら無断で入れるぞ」
とは当然ながら思わない。むしろ、こんな無防備な状態だからこそ、
絶対に家には誰かいると思うわけだし。
だから、今日も我が家の前を通った人はいるだろうけど、
俺と同じように、どうしてしっかりドアを閉めてないんだろう?
とは思ったかもしれないが、絶対に泥棒まがいのことをしようとは
思わないはずだから、いずれにしてもカムイに害が及びことはない。
と冷静になった今は思うのである(都合いいけど)。
それよりも問題は俺自身の無意識下の行動。
今朝はさほど慌てていたわけでもないし、
両手にゴミ出しのゴミを持っていたわけでもない。
普通に考えたらドアをガチャっと押してしっかり鍵をかけるのが普通。
なのにこの有様。意味が分からない。。。
今でも俺は自分が鍵をかけたと思っているし、
誰かが開けたのか?などと思ってしまうほどだ。
これを書いている途中、
つい一週間ほど前に鍵(カードキー)を失くしたことを思い出し、
再び一瞬ぞっとしたが、たとえその鍵を拾った人がいたとしても、
我が家の鍵だと照合するすべはないはずだし、
やっぱり俺がかけわすれたんだよなと。
…
とまたここで、そういえば引き出しに入れておいた100万円は無事か!?
と確認してきたのだが、一瞬自分がどこの引き出しに入れたか忘れて見つからず、
まさか(なけなしの財産)持ってかれた!?などと焦ったが、これも無事だった。
やっぱり俺のかけ忘れのようだ。

しっかりしろよ、自分。。。。そんな思いでカムイに慰めてもらう夜なのであった。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
我社は通常25日が給料日なんだが、25日が土日に当たると、その前日の金曜日に振り込まれる。この時期は、給料日ギリギリちゅうことで、(馬券に充当する)資金繰りも大変なのだが、土日に資金が間に合ってしまったということはすなわちその資金を元手に馬券が買えるちゅうことだ。
ただ、えてしてこの給料前倒しパターンで馬券に臨むと大火傷することが多い。
ま、とはいえ今週は相当に自信のある馬ばかりだし、給料の3分の1くらいを馬券で儲けちまうかな~!との意気込みの下、競馬専用口座に5万円を入金した。普段は2万円なのだが、これこそ給料前倒しの威力!てか。
そして迎えた競馬初日(土曜日)。あれだけ自信のあった馬たちは馬群に沈むか伸びあぐねるかで、俺の腸(はらわた)は煮えくり返るばかり。あっという間に2万円が溶けた…
2万円があればあんなものもこんなものも買えたのに、ランチなら20回分も…。嗚呼、嗚呼…バカバカバカ!といつもの後悔の念がぐるぐると脳裏をめぐるのだが、本当にバカなのか諦めが悪いのか負けず嫌いなのか、俺はまだやれる、取り返せる!!と新たに意を強くして日曜日に挑むのだった。今回は給料前倒しのおかげであと3万円あるしね♪
日曜日(今日)は朝からテニスだったのだが、朝7時には馬券を仕込み、レースは後で見ることにしよう。しばし馬券のことを忘れテニスに没頭。馬券など買わずともこうしてテニスをしたり、友達を遊んでいればまことに幸せなんだがなぁ…などと思うこともあるのだ。特に夢中になって球を追いかけている時などは。
…が、一旦休憩時間ができた時に思い起こすのはやはり馬券の結果である。気になる、気になる。
仲間には、ちとトイレ行ってくるなどといって、バッグごと持って移動。もちろんバッグの中には競馬新聞が忍ばせてある。ちなみに仲間のところに戻った時には、俺がバッグを持っていたのとテニスも終盤に差し掛かっていたこともあり、「もう着替えてきたんでしょ?」などと言われたのだが、「違うよ、誰もいないところで一人でレースを見にいったんだよ(レースは携帯で見られる)」。ふふふ。
いや、その時は、「ふふふ」などとほくそ笑む余裕はなかったな。実はわざわざ皆から離れて一人で観戦したレースは見事にハズレ! だからその後はテニスをする気にもなれず、「もう疲れたからいいや」などとにこやかに辞退したのだが、実は疲れたのは体ではなく心の方だったし、腹の中はやはり煮えくり返っていた(苦笑)
土曜日に2万円を失い、日曜日は3万円からのスタートだったのだが、それもまたたくまに1万3千円ほどに目減りした。もう心が折れそうである。しかし折れない。折れるわけにはいかない。この1万3千円で一発逆転や!
…ちゅうことで1.9倍の馬に全てを託したのだが、なぜか惨敗…ありえん。
この時はさすがの俺も心が折れた。5万円といったら今月の給料の自由に使ってよい分の大半に当たる金額である。これが本来の給料日(25日)の翌日にはなくなってしまったのだから。
でも、少ししたら、ちょっとだけ清々しい気分にもなった。すなわち、その時はもう本当に馬券はやめよう、これでやめられる。そう思ったら、ちょっとホッとしたような安心感が芽生えたのだ。
だが、そう思ったのもつかの間、今日、本当に買いたかったレースは後半のレースにあったことを思い出した。これで諦めてしまって、もし買っていたら当たってた…なんて結果になったら、それこそ俺の腹はハラワタごと張り裂けてしまうことだろう。
さきほど馬券をやめようなどと思った誓いはあっさりと覆され、「よし今日の後半のレースだけやって、それでダメなら本当にやめよう、その時は灰と化すまでだ!」などと再び馬券口座に財布に入っていた1万7千円を入金した(追い金という)。これ、本当は使ってはいけないお金なんだけど。だって、この1万7千円まで失ったら、土日で6万7千円のマイナスだし…
だいたいこのパターンで追い金をすると、泥沼化して本当に灰と化すのがオチなのだが、ここから俺は頑張った。これまで相当に負けているせいか買い方もおっかなびっくりとなってしまったが、まずは小手調べにと手を出した下記のレース。

穴馬からの馬券なので(どうせ来ないだろうなと)買う気も失せていたのだが、でも買わないで来られたら悔しいぞとの思いから、観戦料程度だけでも買っときますかといった感じで投じた200円。
なんとこの馬券が325倍の万馬券となり、わずか200円が3万円以上に化けた。これで日曜日に負けた分をあっさり取り返した。俺はいつもそうなのだが、絶対の自信を持って何万円も投じるときほどあっさり外れ、そこまで自信がないなぁというぐらいの方がよく当たる。
それにしても、この2点で300倍以上という的中はかつてないほどの奇蹟で、本当にダメ元で買っておいて良かった。これで勢いに乗った俺はだからといってそれまでのように無理はせず、かといって勢いに乗じることも忘れず、ちょこちょこと的中馬券を増やし、結局、最終レース後に馬券口座の金額を見てみたら、6万7千円。これは俺が始めに入金した5万円+追い金した1万7千円の総額と一緒ということで。
欲を言えば、プラスまで持っていきたかったが、それは欲張りすぎというものか。給料日翌日に5万円以上も失う寸前だったことを思えば、よくぞここまで戻したものだ。5万円失った時点で諦めずに良かった(ってそういう問題じゃないか)。
何度もハラワタが煮えくりかえったけど、後半は一人でガッツポーズを繰り返したりして興奮もしたし、損せずにここまで楽しめたのだから良しとしよう。まぁ、これで後半の勝利がなかったら、今頃はブログを更新する気力もなく、嗚呼…金曜日の給料日に戻りたい…などと枕を涙で濡らしていたことだろう。
さて、実は5万円を失った直後、現実逃避のためというわけでもないが、土いじりなどをしていた時間が少しだけあった。そう、一瞬だけ馬券をやめようと思ったあの時だ。

馬券などで心労を増すよりも、こうして土と緑に癒されることがどれだけ幸せか。そんな殊勝な思いにひたった時期もあったのだ。ほんのいっときだけど(笑)
さるすべりは一度は枯れたにも関わらず、いまやこの緑だ。植え替えてからますます葉の勢力を伸ばしている印象すらある。そして、先日植え替えた金木犀も、葉先枯れ病に侵されつつも、全ての葉がそうなるわけでもなく、生き残った葉がなかなかに元気を増している感じだ。
手前にある植木鉢の群れには種を撒いた。ほくほくカボチャと巨大ひまわりだ。これだけ鉢があってその2種類しか植えていないというのもなんだが、まぁ種って一袋買うとたくさん入っているから仕方ない。カボチャにはあまり期待はしていないし、巨大ひまわりもこの小鉢のままだと巨大にはならなそうな懸念もある。でも、とにかく芽が出てくるのを楽しみに待ちたい。芽が出たら実家に持っていって庭に植え替えてもいいし。

馬券の話は興味ない方には退屈だっただろう。そして、この薄氷を踏むような顛末はブログでネタにする分にはいいけれど、あまり現実の知人には知られたくはない。このブログを知っている知人はあまりいないはずだけど、まぁブログ用のネタということでね。普段はここまでバカな勝負はしないから。
ま、2日で大金を失いかけたダメっぷりは事実なんだけども。。。


今週の天皇賞、来週のNHKマイルCも楽しみだなー♪
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
前回のエントリーで、我が保有株『コスモスイニシア』が上方修正というニュースを伝えたけど、その翌日、ほれきた大幅反発!

コスモスイニシアに関しては、こうしてニュースが自動で届くように設定しているので、朝にこのニュースが届いた時には、内心「よっしゃ!」とガッツポーズした(駅のホームで)。
…が、しかし、実際に株価を見てみたら、まったく上がっていない。上がってすぐ落ちたということか…使えない。。
本日、日経平均が2万円を越えた。俺がコスモスイニシアの株に手を出したのがちょうど2年くらい前で、この頃の日経平均は1万5千円ばかり。平均というくらいだから、この2年で軒並みどの会社も(といっても日経平均というのは、大企業ばかりの平均ではあるのだが)上昇しているというのに、コスモスイニシアは当時の1500円をピークに、今は600円前後をうろうろするばかり。まったくこの仕組みときたら意味が分からない。この会社、そんなに期待されていない会社なんだろか。あぁ、株が上がって上がって仕方ないという思いを一度でいいからしてみたい。
さて、このゴールデンウィークに我が父のもとに文鳥の雛を迎えることとなった。少し前に先代の桜文鳥を亡くしてしまい、いつも夕飯を共にしていたほど親密であっただけに、どことなく寂しそうに映ったので、その後、道で拾ったクサガメのお世話を任せたりもしたが、やはりカメでは文鳥ほどのスキンシップが図れないのでどことなく物足りない感もあり。
で、先日、実家を訪れた時に、なんとはなしに、また文鳥飼ってみる?と聞いたらまんざらでもなかったので、それならばということで動き出した。そういう時の実行力は素早いので、すぐに里親のページをチェックし、よさげな方を見つけてすぐにメールした。
よさげな方という見立ては正解だったようで、その方も丁寧に対応してくださり、さっそくこのGWには迎える運びとなりそうなのだ。
俺自身も鳥の中では文鳥が一番好きなので、実家で文鳥を飼ってくれれば、文鳥とカメに会いに行くために実家に行く楽しみも増えるであろう。うちではどう考えても鳥は無理だからね。鳥と猫を一緒に飼っている方の動画をたまに見かけるが、カムイと鳥はどう考えても無理。カムイの猫パンチの餌食になってまう。
そういう俺も昔から動物が好きで、幼き頃から今まで「コリーと暮らすこと」が夢であったが、最近はそのコリーに対する思いはやや低下して、もし犬を飼うなら絶対に「黒柴」となった。近所で散歩している黒柴のりりしくかわいいこと。あの目の上の麻呂的なまゆげみたいな斑点(模様?)がまたいいんだよな。あぁ、黒柴いいな。

なんてことを日中に思ったりもするのだが、帰宅してカムイが玄関に出迎えに来てくれると、当然ながら黒柴よりカムイだよって気分になるのだ。帰宅後こうして足元でゴロンとする姿が何ともたまらない。いつ見ても癒される。

犬でも猫でも複数飼いをしている人も多いだろうけど、もともと飼っていた子に新たな子を加えたいと思う気持ちは分かる。その中には例えば野良猫を救ってやりたくて次から次へと迎える人もいるだろうし、元の子の友達として迎える方もいろうだろうし、元の子に何かあった時のショックをやわらげるために次の子を迎えるという人もいるだろうし、単に新たな子がかわいくて迎えちゃったという人もいるだろう。かくいう俺も次から次へとウサギを迎えて最大4匹+猫となってしまった男であるしね。

でも、そういう時代を経て今はカムイとの1対1の暮らしとなり、今はこれがベストと思っているので、新たな子は迎えない(生き物といっても魚や植物は除くけど)。だから、いくら黒柴と暮らしたい夢があっても、その夢がかなうのは当分先ということになるし、もはや何かと暮らしたいという夢はカムイと暮らしたことにより達成してしまったという思いもある。
ということは今は夢の真っ只中にいるということであり、株のことでイラつくのもほどほどにして夢を堪能した方がいいよなぁ、そうだろ自分?と言い聞かせる今日この頃なのであった(苦笑)


昨日ぐらいに東電から汚染水が流れ出ていたニュースが発表されたんだけど、テレビのニュースで大々的にやってる?少なくとも特ダネではやっていなかった。もうそんなたいしたことじゃない扱いなのか。慣れってこわい。どこがアンダーコントロールやねん、安倍さん。。。
さきほど飛び込んできた流行さんのニュース、びっくり。。。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:1
やっぱり上がらない我が保有株、『コスモスイニシア』。
今日もずるずると下がるばかりで相変わらず悶々としていたが、
後場の終わった15時と同時に下の写真のようなニュースが飛び込んだ。

よう分からんけど上方修正だって。
何かいいことありそな予感。
あがれー♪ あがれー♪
前祝い的な今日のディナーはこちら。

また盛りすぎた。。。

いかにもカロテンたっぷりそうだべ。カボチャもなかなかのホクホク度。
それと最近のマイブームがパプリカなんだよね。
やわらかくなるまで蒸すと甘みが出ておかずの一品に欠かせない感じ。
今日は初めてオレンジのを食ってみた。いい色やな~。

春キャベツ、ブロッコリースプラウト、ヤングコーン、ミニ大根、アボカド、ホワイトセロリ。
もう最高じゃな。口いっぱいにほお張って切り立ての鮮度を楽しむ。
すでに切られたパック野菜もそれなりにシャキシャキだけど、
あれはシャキシャキさを保つための添加物つかってるからね。
漂白剤で洗われた後に添加物。二重の汚染。
コンビニとかスーパーのあれらを食って少しでもヘルシーに、
なんて思って食っていると逆に体を蝕む可能性があるという。
みんなサラダは面倒でも手作りしろやー。

それからスーパー歩いてふとむしょうに食いたくなったコンニャク。
さしみコンニャクのパックの「もっちり」という文字が目に入って即決。
そしたら確かにもっちり。うめーーー!買って良かったよ。
月曜日からそっそく馬券予想も欠かさない。
『ようこそ、わが家へ』を見ながらだから忙しいけど、夜は短くて。
この後、洗濯と入浴もせねば。
しかしそれにしても21時過ぎに
いくら野菜とはいえ食いすぎ警報出てきたので、
いい加減学習してタッパーに分けるということを学んだ。

また明日の朝に食おう。なんで今までこんな簡単な仕分けができなかったんだろう。
まぁ、鮮度が落ちちゃうからその場で食ってしまいたいという思いがあってのことだけど。

さ、ブラッシングしてやろか。


昨日実家に行ったのだが、半年冬眠していたクサガメが元気に目覚めていた。何も食わずとも越冬できてえらいなと。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
金曜日の食卓風景。

前日、食いすぎたと後悔しながら翌日も餅を大量にこしらえてしまったのであった。この日はおからではなく、カボチャ餅。黒っぽくなっているのは、ゴマやハトムギなどいろんな体に良さそうな粉も混ぜているせいであろうか。

お歳暮にもらった高級海苔がこういう時に生きてくる。

金曜の夜は短い。帰宅してカボチャ餅などこしらえてさらに翌日の予想に忙しいので、どうしてもこのようにながら食いとなってしまう。競馬新聞とノートPCの予想用アプリを閲覧しつつ、さらにテレビではモンテカルロオープン(テニス)を観戦中だ。例によってサラダは3人前はあるだろう。
そして、今朝も昨日買ったおからで今度はクレープを作った。はまると連続して同じものを食ってしまう俺である。でもそろそろ次のブームに移行しよかな。
さて、まずそうなカボチャ餅の写真のお口なおしに週末にでかけた時の写真をお見せしよう。

ソメイヨシノとはまた違った種類の桜だが、まさに今が盛り。風で花びらがハラハラと舞い落ちる姿が何ともいとおかし。

花びらが何重にも重なってモコモコというかボッテリした感じのつくりだ。

時期がくるとこうして花が咲くってのも当たり前のことなんだけど、でも毎年毎年同じ時期に花を咲かすってのも何気にすごいことのようにも思う。

関山とかって種類の桜だったかなぁ(おぼろげ…)

こちらはつつじ。つつじにもたくさん種類があるんだねぇ。昔、よく道端に生えているつつじの花の蜜を吸ったのもよき思い出。この写真のつつじとは違うけど、吸ったつつじもあった。

これはしゃくなげ系だったけか。花ってどうしてこう派手に(じゃないのもあるけど)花を咲かせるのだろう。まるで私を見てと主張しているかのようだ。そりゃ見ちゃいますわな。

こちらはチューリップ。品種改良されてこんなカラフルに。しかもちぢれてるタイプ。昔は楕円のいかにもチューリップってのしか知らなかったけど、今はいろいろありますな。

花ではないんだけど、なんだか癒されるかえでの木。かえでって蛙の指の形に似てるからその名がついたとか何とか書かれていたような。緑も花とは違う癒し効果あるやね。
てなわけで、いろんな植物を見て感化されたわけでもないけど、さっそくホームセンターにおもむいて金木犀植え替え計画用の鉢をゲットしてきた。

今の鉢もでかいと思ったけど、ホームセンターには上には上があるね。

カムイもまるごとすっぽり収まってしまうであろうサイズ。

置いといたらカムイが入って面倒なことになるから(汚れる)、すぐにベランダに出した。夜に植え替えをしようかとも思ったけど、土がよく見えないからやめといた。金木犀も生き物なら夜には寝てそうだしね。となると植え替えは来週末かな。
それと、ホームセンターではついでにひまわりの種とカボチャの種を買ってきた。カボチャは以前苗木を母親に育ててもらって実はなったんだけど、食ってみたらまずいのなんのって。今度のはホクホク栗だから(前のもそうだったような…)うまく育てられないものか。
ひまわりは種コーナーを見ていて衝動買い。いま、ひまわりでも丈の低いやつとかいろいろ品種改良されているんだけど、俺は昔に見た背の高いひまわりが好きでね。幼少時に住んでいた団地の向かいの畑にそういうひまわりがあって、花が終わった後には持ち主のおじさんに種をわけてもらってね。うちで飼ってたシマリスに与えたりとそんな想い出もあり。
とにかくサンフラワーってくらいだから、太陽にも届くようなイメージのでっかくて幹の太いひまわりが俺の中でのひまわりのイメージ。その種類の種が売っていたから買ったんだ。今日、実家にいって庭に種を植えてきた。あとはうちのベランダでどこまで育てられるか。金木犀を植え替えた後の空いた鉢にひまわりを撒こうと思う。楽しみだ。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
先週末、さるすべりを植え替えた。どこかしら嬉しそうだな♪

とりあえずそれだけ。
今日は胃の調子がもうひとつ。あまり食欲がないので夜は軽めにしておこうということで、下の写真のようなメニューとなった。軽めのつもりが、どうしてもボリューム大のサラダとなってしまう。。。

キャベツ、パプリカ、レンコン、アボカド、蕎麦の芽、ホワイトセロリ、サルバチアのサラダだ。どんな店でもこの組み合わせではないであろうmaruoオリジナルだ(とりあえずあるものをごちゃ混ぜにする)。
20:30の帰宅だったので、ちゃっちゃと作ってサッサと食うつもりが右下のメニューに少し手間が掛かって、もろもろの調理に30分を要してしまった。食い始めが21時。遅い。。。
そしてこの謎の物体はおから餅だ。ちょっと高価そうなおから(おからで高価ってのも微妙だが)をもらって持て余していたので、クックパッドで調べたら出てきたのがこのおから餅。

のりで巻いていただくのだが、こちらも想像以上のボリュームになってしまった。写真で見る以上に結構あるんだよ。こりゃサラダも含めて二人分だな。カボチャは一切れ食うのが精一杯だが、それでも今、ブログを書きながら俺のお腹は腹十分をとうに超えている。あると食べてしまう悪癖がまた出てしまった。明朝のモタレが怖い。明日からは腹8分、絶対心がける。

『怪傑えみちゃんねる』を見ながらのディナーだ。比企理恵が11年ぶりの登場らしい。比企さんって不良少女役でよく出てた人ね。
この比企さんが霊媒体質らしくて、それが原因でパニック障害に陥った過去があるそうだ。トークでは名古屋のホテルで寝ていたら、恐ろしい姿をした老婆が襲い掛かってきたとか。
この話を聞いていてふと思い出したのだが、俺も毎日寝る時になると、枕元にある電灯の辺りで必ずバチッと音がする。常にこの音がしているのかは分からない。寝室は寝る時しかいかないからね。でも、結構大きめにバチッというのでカムイも、ん?ってな感じでそっちを見たりもする。
それと最近毎日なんだが、少し離れたところから、水がちょろちょろちょろと流れる音がしてくる。この音はカムイが自分の体をペロペロ舐めている音なんだなと気にも止めていなかったんだけど、昨日はカムイが俺の横にいて寝ているのにその音がしてきた。トイレの水が流れるような? 実際そうだったりして。
今日は寝る前にトイレにいかずにその音がしてくるか気にしてみよう。でも、もしそうだったらちと怖いかも。。。(汗) カムイが横にいると、なぜだか心強いから今まで真剣に気にしてなかったけど。

ま、俺は霊感ないからね。カムイも猫にしては鈍感な方だし(笑)

何があっても寝てそう。


あぁ腹が苦しい。食いすぎを猛烈に後悔してる。明日は休胃日にしよ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
月曜日に放映された『ようこそ、わが家へ』の録画を本日拝見。普段、ジャニタレ主演のドラマなど見る気も起きないのだが、このドラマの主演は相葉くん。なんとなく見てもいいかなという気にさせる彼である。ちなみに俺が最も見たくないのはキムタク。余談ですが。
で、ドラマの大切な第一話。なかなか良かった。掴みはオッケー。ヒロイン役の沢尻エリカはどことなく若かりし頃の明菜に似ている。そういう声もネット上で上がっているようだ。だからというわけでもないが、沢尻さんのドラマは好んで見る方だ。
そもそもこの小説の著者は、『半沢直樹』とかも書いたヒットメーカーらしいしね。その当時、この小説自体のCMも流れていて、ちょっとホラーちっくなサスペンスタッチってことで興味は持っていたんだ。本来は小説を先に読んでいた方がいいような気がするけど(たいていドラマ化されると劣化するから)、先のストーリーを知らないという意味ではドラマからでもいっか。
さてさて、油断するとすぐに間隔の開いてしまう当ブログだが、とりあえず写真はいくつか撮っていた。

最近、にんにくの芽を好んで食っていて、この日はにんにくの芽と鶏むね肉にコンニャクとカプリカまで一緒にあえたごちゃ混ぜ炒めだ。昔、母親がつくってくれたにんにくの芽炒めが超大好きで、それをふと思い出して自分でも作ってみたけど、超でもないけど、まぁ無難にうまかったかな。

この日は黒豆納豆とアボカドと半熟卵とキャベツの千切りと乾燥小エビと鰹節と黒ゴマを雑穀ご飯にぶっかけてごちゃ混ぜにしたもの。俺は何かと混ぜちゃうのが好きだね。とりあえずあるものぶっこんどきゃまんべんなく栄養も摂れるだろ的な感覚で。なかなかいけますぜ。

そして週末にはなんと、高級米沢牛に舌鼓を打たせてもらった。いつも馬券の予想を教えてあげている方からそのお礼にと送ってもらった逸品なんだけど、両親と分けてもまだ一日では食べきれないくらいたくさんいただいて。2日間は贅沢なすき焼きを堪能したよ。
以下はさきほどドラマを見ていた時の最新の写真。

相変わらず毛ヅヤがいいよ。

いま、犬の手作りヘルシーご飯の作り方なんていう番組を見ているんだけど、見ているうちにカムイにも…なんて思ったけど、でも人間(飼い主)の料理より手間が掛かっている。一度、こんな手間隙かけたご飯を出したらもはやカリカリには目も向けてくれなさそう。というかそんな時間ないしなと断念。
引き続きカリカリでご勘弁な。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
本日のランチはアボカド丼(590円)。

道玄坂の回転寿司屋なんだが、ランチ時は手頃な丼目当てに来訪する者が後を絶たない。アボカド・サーモン・サニーレタス・赤いつぶつぶ(笑)、これらが非常にマッチする。ここに備え付けのガリなんかを加えても味わい深い。マヨネーズはいつもだと倍以上かけられちゃうんだが、今日はじめて少なめを依頼したら希望通りにしてくれた。味噌汁もついてご飯も大盛り無料でこの価格。人気なわけだ。
さて、夜の食材はいつものカボチャであるが、今日は沖縄産を選択。沖縄産は瑞々しくて、ホクホク派の俺には合わないのだが、今日見かけた沖縄カボチャはもしかしたら…?と思わせる姿見だった。

すなわちこのように粉がふいたように白っぽい姿。俺の長年のカボチャ選びの経験から、この手のカボチャはホクホクしているのだ。沖縄カボチャといってもいくつか種類があって、もしかしたらこれは当たりか?と色めきたって(色めき立つほどのことか?)、ニュージーランドカボチャより高価なこちらをゲット。

そして、鶏の胸肉でしっかりとタンパク源を。あと、コメントを参考に色味をつけてパプリカなども。おしゃれだな(笑)

ほら、春キャベツ、鶏胸肉、アボカド、沖縄カボチャ、パプリカの大量サラダだ。ずいぶん大雑把な感じだが。

カムイが気になるのはやっぱり鶏さんだろう。

いつも手作り料理を与えているミルキクさんのように手間隙かけて余計なものが混ざっていないマンマを作ってやれればいいのだが、ちと俺には無理だしな。夜21時に帰宅すると自分の分だけで手一杯。帰宅した時に料理のある生活、ちょっと羨ましい…と思った今宵なのであった。

結局、カムイはいつものフード。写真の左下に写ってるやつ(メディファス)ね。
ちょっと不満気? いや写真の表情がたまたまそんな感じなだけで。
にしても、最近のカムイ、首周りだけは自分でレロレロして縮れや毛玉を作っちゃうこともあるんだけど、全体の毛質は本当にサラサラで滑らか。以前に買ったブラッシングスプレーの効果もあるんだろうけど、これとて毎日吹きかけてるわけでもなし。人間でも肌艶は体調のバロメーターというし、きっと体調がいいんだろうな。
人間の方が急な寒暖差に参らないようにしないとな。ってほど急にまた寒くなってきたし。変な気候。


ちなみに沖縄カボチャはやっぱり沖縄カボチャだった。。。
サラダにごちゃ混ぜにしちゃえば分からんけどな。再びホクホクな栗カボチャに巡り合いたいもんだ。
※昨日の夜中に更新したらFC2に不具合おきて昨日の分を今朝更新した。さて、ニンジンジュースこしらえて、手作り豆乳ヨーグルト大量に食うか。屁、出まくらないといいな。。。(苦笑)
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
昔(20年以上前)から競馬が好きなんだけど、最近、以前にも増して競馬熱(というか馬券熱)が上がっちゃって、週末の土日で競馬開催が終わったばかりだというのに、今日は平日にも行われている地方(大井)競馬にも手を出してしまった。
さらに帰宅後は『項羽と劉邦』を見ながら、毎週月曜日に発売される競馬週刊誌(競馬ブック・Gallop)を熟読し、早くも今週末の予想(なんせ桜花賞!)に着手し始めた。そして、明日も大井競馬に手を出してしまいそうな自分もいる。
土日のテニス中もコートにも競馬新聞を持ち込んで携帯を片手に買っている。自分の順番が回ってきても、「あ、いま、買っちゃうからちょっと待ってや」などと言って、軽く顰蹙(「ひんしゅく」ってこういう字なんだ)を買うこともしばしばだ。
それから友達と会っている時でも、前夜に寸暇を惜しんで予想した自信満々の馬券を買わないわけにはいかず(買わずに当たっていたら買って外れるよりも悔しいから)、テニス時と同じように、「ちょっと馬券買わして」などと言っては、時間と場所を選ばずに買っている。
今は携帯でどこでも買えるからありがたいねぇ。…ってそういう問題ではなく、この馬券依存はどうにも自分では抑えられず、一緒に過ごしている相手にも失礼だよなぁ思いつつも、それでも馬券(予想)は自分にとって本当に大切な趣味なので、どうにもやめられない。
競馬は単なるギャンブルではなく高尚な推理ゲームで俺にとっちゃ23年来の生き甲斐でもあるんで、毛頭やめるつもりもないけど。これだけ馬券を買い続けても何とか破産もしていないし、未だに情熱が下がるどころか上昇しているのだから、こりゃ一生の趣味だね。頭使うから年取ってからのボケ防止にもいいよ。
しっかし、なんでギャンブル嫌いな両親(及び兄)からこんなのが産まれたんだろうね。そして、もしこんな男がご主人とか彼氏だったら確実に御免被られるだろうね(苦笑)? こんな馬券依存症に理解を示してくれる友人には誠に感謝。この場を借りてお伝えておきます(笑)

カムイの呆れた感じのイメージ写真を載せておく。フレーメン顔なんだけど。
さて、最近は胃腸の調子の良い日も増えてきて、バイキングに行くこともしばしば。まだ調子に乗ってはいけないんだけど、野菜系だったらいいべなどと自分を甘やかしては、食いすぎて後悔することもやはりしばしば。
そして、今日も有機野菜食べ放題のランチに出かけたのだが…

まず一皿目。
ほうれん草、ベビーリーフ、サニーレタス、水菜、イタリアンサラダの有機野菜たちだ。写真だとサイズが分かりにくいかもしれないが、大皿にかなりこんもりと載せているので、“サラダ付き詐欺”のサラダの3倍はあるだろう。
“サラダ付き詐欺”の店とは、「サラダ付き」とは名ばかりで、わずか2~3口ほどで食い終わってしまうほどの少量かつカット後にどんだけ放置されてたんだよ的な出がらしサラダを提供する店のことである。

この店は違う。鮮度に満ちた有機野菜を随時提供してくれるからついついおかわりだ。。写真は同じような構図であるが2皿目。一応載せておく。

3皿目(笑)
1皿で一般的な店のランチサラダの3倍と見積もると、9人前ということになる。自分でもちと食いすぎではないかと思うのだが、食い放題となるといけるだけ詰め込んでしまう悪癖はいまだ治らない。

そしてメインがやってきた。
メインはステーキ・ハンバーグ・魚・野菜(グリル)の4種類の料理から選べるのだが、俺はいつも魚を選ぶ。鉄板焼きの店なので、魚も鉄板で焼いているようだ。さらに付け合せにはこれまた鉄板で焼いた野菜が付いていて、生野菜とは違う味わいも嬉しい。
いやぁそれにしても今日も美味かったけど、ちと調子に乗ったよな…。夜になっても全く腹が減らず、腹は重く沈んだままなのだ。ちょっと調子が良くなってきたからといってこれでは学習能力ゼロ。サラダは2皿までだなぁ…。
ということで、夕飯はヨーグルトと菜の花の胡麻和え(少々)だけ。といつつ、ヨーグルトは500g(でかいの1パックね)に純ココアをこれでもかというぐらい混ぜて完食してしまったが。ココアをたっぷり入れたヨーグルト美味すぎるからな。
そんなこんなで今もまだちと胃が重い。食うには食えるのだが後にずっしり来るんだよ。。明日からまた自制せねばな。。。

どうでもいい話の最後にお口直し。
お目目ぱっちり、お毛毛ふわふさ。こりゃ最高のデザートだがや(笑)


記事に挙げた店は渋谷駅近くの『七海』という店。サラダだけでなくシフォンケーキも食い放題で女性のハートをがっちり掴んでいる模様。俺もシフォンケーキは嫌いじゃないが食ってない。あれだけサラダを食ってシフォンも食い放題したら、ヘルシーなはずのランチが更に逆効果。それにひと切れ食うと勢いが止まらなくなってしまうタイプなので、なんとか耐えているってのもある。隣の女子たちはシフォン4個ぐらい食ってたけど。やっぱ好きだよね、シフォン
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
iphoneを枕元に置いておいておくと熟睡度を測ってくれるアプリがある。寝返りの具合だかによって計測しているんだか原理のほどは確かではないんだけど、それを使い始めた頃は70~80%の熟睡度だったのが、去年のフランス滞在時に50%以下とかになったりして、当時のストレス量を考えると、このアプリの計測もあながちいい加減じゃないのかななどと思っていた。
フランスから帰宅してから再び70%、時には80超えの日もあったのだが、最近はまた50~60%台で70台に乗ることすらないのだ。確かに朝起きるとあまりスッキリ感のない今日この頃なのだ。
健康にとっての三種の仁義は、『食事、運動、睡眠(休養)』、もう一点加えるのなら『ストレスをなくす』といったところだというのに、俺ときたらその睡眠がなっていない。決して大きなストレスがあるわけでもなし、なぜ深く眠れないのだか…。確かに寝る直前までスマホを見たり、研究(競馬の)に没頭したりして、頭が休まらないまま床に就いているせいもあるのかもしれないが。
で、これは何とかせねばと、ネットで見かけて即ゲットしたものが届いた。



カムイはまださほど感心はなさげなこの商品はこちら。

なんでしょう?

『アルファウェーブ』


遠赤効果のある敷布団。この手のものは何度か買ったことがあるが、たいして効いた記憶はないが、またしても手を出してしまった。体が緊張しやすい方にいいとあったからというのもある。なぜか背中が緊張して凝りやすい俺にいいかもと思って。
先ほどは興味なさげだったカムイだが、空き箱を見たら猫の本性を隠しきれなかったようだ。



箱の高さからいってちと狭い印象なのだが、強引に自らの体をねじ込む。

収まった。なぜかとても満足気な表情。

あやまって箱ごと踏んづけたら大変だからすぐ捨てるぞ。
ということで、ひと時のダンボールホテルなのであった。
効くといいな、2万もしたんだから。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
今宵も甘酒がうまい!というわけで、夕飯後にブログに取り掛かりながら甘酒を飲んでいる。朝に続いて2杯目。飲みすぎかなぁと思いつつ。とりあえず今日でつきたから当分買うのは控えよう。うちにあるとつい飲んじゃうんだよ。
さて、最近は朝の日課で見ていた『とくダネ』もあまり見ていなかった。所詮、大塚家具の家族闘争だの下らないニュースばっかり引っ張って(以前だったら韓国のナッツ姫のこととか)、俺の欲するニュースをやってくれないから、録画してある『項羽と劉邦』を朝から観たりして。
でも、今日はドラマを見る時間も半端だったので久々にチャンネルを合わせたら、維新の党の上西議員が体調不良で国会を休んだにも関わらず、その2日後には旅行に出かけたとかっていう話題をやっていて。代表の橋下さんがインタビューに答えていたんだよね。よく見ていなかったんだけど、そのスクープ(?)は文春だかどっかがすっぱ抜いたらしく、橋下さんは、「それが事実ならあの方は辞めた方がいいと思いますよ」的な発言を。
で、その後は、街中で上西議員がマスコミに追い立てられる映像。非常識なマスコミの追い立てに、「こんな形では答えられません!」とかいって半ばぶち切れ気味に取材拒否を公言。さらにはその秘書がまたヤクザまがいの口調で記者を追い払ったりするもんだから、もはや上西さんは完全に黒。犯罪者のような扱い。
上西さんが旅行に行ったか行ってないかはともかくとして(その後に上西さんはそんな事実はありませんと否定したけどね)、橋下さんも、なぜ事実関係がはっかりしていない段階で、囲み会見であの方は辞めるべきとか辞めた方がいいとか軽率なこと言ったんだろうね。本来なら代表である橋下さんが本人に事実関係を確かめた上での話だと思うけど。でなければ、同じ党の仲間を一人犠牲にしてでも、維新の党の清廉潔白ぶりをアピールしたんだけなんじゃないかといぶかしんじゃうよ。例え上西さんが嘘をついていて実は旅行に行っていましたということが後々明るみになったとしても、今の時点ではまず事実関係を明るみにするのが先だろうと。
こうなると、上西さんがもし旅行など行かず本当に療養していたとしても、もはやダークなイメージで次の選挙では落選の可能性大。だって、ヤクザ口調の秘書の存在が明るみになっちゃったしね(笑) そして、もし実は旅行に行っていたということが明るみになれば、それはそれで当然、議員生命の断絶を意味するわけで。もうこうなっちゃうと旅行に行ってようと行ってなかろうとどのみち終わった…って感じで、ちょっと気の毒にも思うけど。
ま、火のないところに煙は立たないというから、誰かからの垂れ込みがあったのかもしれず、普段から素行のよくない方なのかもしれないけど。ま、その辺は推測では語れませぬがな。
さてさて、話題一転。

サルスベリ、新芽が大きくなってきた!

金木犀も若干、葉先が枯れながらもすくすく成長している。
いいね、この季節の草木の成長ってのは。
さてとさてと、先ほど9時過ぎに食ったディナー。

今日のサラダも我ながらめちゃくちゃ美味そうだ。
春キャベツ、白セロリ、ブロッコリースプラウト、黒豆、アボカド、鶏のむね肉。
写真では分かりづらいけど、今日もボリュームたっぷり、役4人前ってとこか。

こうしてぐしゃぐしゃと混ぜるとうめーよ。最高。今日はご飯も食ったがおかずはこれだけで十分。9時過ぎだしね。

にしても、カムイの顔、いいね(笑) そりゃ、こんな美味そうな鶏肉がありゃ興味を抱かないはずがない。悪いがおすそ分けはできねぇよ。
そうそう、サルバチア、この前また買おうとしたら前に売っていた売り場に置いてなかったんだよ。もうブームも下火か…と残念に思っていたんだけど、違う場所に移動になっていた。とはいえ最後の一個だから入荷は少ないか、もしくはすごい売れてるの?
にしてもさ、SEIYUではこのサルバチア1200円なんだよ、それが新宿駅の成城石井だと1800円なんだよ。立地条件があるとはいえ、成城石井ぼり過ぎだろと思った今宵なのであった。


もう23時だ。予想せねば。その後は洗濯ものも干さねば。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
今日は残業で夕食は蕎麦。帰宅後の自炊の手間はないとはいえ、就寝までの時間は少ない。

しかし、ロッキングチェアに体を横たえながらカムイを膝に招いて、『項羽と劉邦』を鑑賞するこの僅かな時間がまた至福の時なのである。

カムイだけでなくこちらまで眠くなってきた。

あくびと睡魔は移るというからね。

とろーんとした顔。ザ・安心って感じの顔だ。
以下同文的な写真を下記に列記しますわ。




ただいま23:30。もう一話だけ観るか。
明日の朝が辛くなるのは分かっているんだけど、もう少し夜の時間を堪能したい。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2