パソコン、スタート時に起動する内部ソフトを減らす設定にして
デフラグをしたら軽くなってきた。いい感じの環境になってきた。
さて、帰宅してカムイのフード皿を確認したら
今日は空になっていた。ホッ。

で、いま与えたらすぐに食いついたのだけど、
食べた直後に食べたものを吐き出してしまった。
たまにあることだが、急いで食べ過ぎたせいか、
まだ毛球が残っているのか。

吐く前って、舌をペロペロするから分かる。
はよすっきりするといいね。


レーさんの部屋のエアコンが全く機能しなくなってきたので、
今朝はリビングのエアコンをつけてレーさんのケージを廊下に出した。
少し遠めだから大丈夫かなと思ったけど、帰宅してドアあけたら十分涼しい。
やっぱり最新のエアコンは効くな。
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
パソコン、なおったーーー!
もう一生セーフモードのおかしな画面で
過ごすしかないんだよ。。。などと半ばいじけていたが、
気を取り直して改めていろいろ調べて
とあるグラフィック系のものをダウンロードして再起動したら…
元の画面に戻ってた!
それまでもいろいろダウンロードしていたのだが、
要するに自分のパソコンに合ったものを落としていなかったようで。
終わってみれば何のこっちゃないという感じだけど、
PC苦手なおいらがこうして元の画面にオペできたのだから、
まさに自分で自分を誉めてあげたいって感じだ。
ただ、まだ改善すべき点はある。
○まず起動がとても遅くなった
○アイフォンをつないだ時に自動で写真をとりこめなくなった
○ブログを更新する時、デスクトップに置いてある写真フォルダから取り込めなくなった
(だから写真を一度マイドキュメントに移動しないといけない)
この辺なのだが、これを直そうとまたいろいろいじると
ドツボにはまる可能性もあるので慎重にいかな。
それにしても、いまはネットで何でも調べられるから便利だよね。
昔だったらサービスセンターとかに電話しないと無理だったはず。
さて、今朝のカムイの写真だが…
実は昨日の夜、あれだけ食欲旺盛だったカムイが、
朝にやったメシを三分の二くらい残していたのだ。
なんでだろう…とは思ったが、様子は普通なので、
その晩(昨夜)は欲するまで餌はやらずにいた。

今朝、原因が分かった。
画面上部に映るもの。
色が色ならウンと見間違ってしまうかもしれない(しかも人間の)。
あ、すんません。
それくらい超巨大、いまだかつて見たことのない毛玉を吐いていたのだ。
これがお腹の中にあったらそりゃ食欲も出まい。
日々ブラシはかけているのだが、それでもこんなに溜まってしまうとは…
吐けばスッキリするのであろうが、それにしてもって感じだね。
ご苦労さん


PC直ったのが嬉しくて朝から更新してしもた。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
このPCで見ると、明らかにおかしい写真の縦横比だが、
スマホから見てみたら問題なかったので
閲覧してくれている方々も問題ないのだろうね。
それは良かった。
でも、このPCは使えはするものの、
どうにもおかしな感じだ。

とりあえず今日は亀のみ。
実家の庭に亀を放つと、しばし臆病風を吹かせるが、
すぐにスタスタスタと歩き出す。
なかなかに可愛いよ。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
うちの会社は夏の間4日間休暇申請できるんだけど、
まとめて4日取るってのはなかなか難しいし、
連続で取ってしまうと明けに出社拒否症になってしまうので、
あえて1日、多くて2日連続くらいで取るようにしている。
本日がその1日目。
9月まで使っていいんだけど、9月はただでさえ休みが多く、
文句を言われる筋合いはなくとも何となく後ろめたさを感じてしまう。
じゃあ8月はというと、もっとも忙しいシーズンなので
あまり休むこともできず、7月中に1日消化しといたってわけだ。
本来ならテニスの予定だったのだが、
大会へのエントリー(メール)がうまくいっていなかったようで不参加。
ただ、肩が痛かったのでそれはそれでまぁ休めということかと納得。
ならば、ジムにいって、床屋にいって、網戸を張り替えて、
などなどいろいろ予定は立てたのだが、ひとつも実施できず…
実はパソコン内を整理しようとやれインストールだ、
やれアンインストールだといじくっていたらドツボにはまって、
最後にゃ何かしらのグラフィック系のソフトを削除してしまったのか
急に画面が小さくなってしまい、その後再起動したら今度は
セーフモードになって全てが大味な感じで表示されるという…
復元しようにも「復元を無効」にしていたから復元もできず、
いまもセーフモードのまま(見られなくはないので)更新している。
そういや、お気に入りもいつの間に全て消えてしまっている…
ほぼ一日をPCとの格闘で過ごすという
非常にむなしい休暇となってしまった。
(ただ、その間にゴジラ3作品は観た(笑))

まぁ日中はずっと家にいたのでカムイとじゃれ合ったりもできたが。
カムイはごろんとする時、こうしてひとの足の上に乗ったりする。
足の甲で触れるカムイの毛質がこそばゆくも気持ちいい。

なんだかPCのグラフィックツールを削除しちゃったせいなのか、
この取り込んだ写真も横長になってしまっているような気がする。
他の方のPCでは問題なく映るのだろうか。

絶対、縦横比がおかしい。
せっかくいい表情だったのに。
それでも載せるけど。
ようやく容量対策から開放されたというのに、
またしばらくPCとの格闘が続きそうだ。
リカバリーは避けたいもんなぁ。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
昨日も亀に会いにテニス後に実家に寄った。
変わらず元気で益々なついていたねぇ、亀。
しかも親父ときたら、すでに2種類の餌を渡してあったのに、
さらにもう2種類買ってきて、4つを調合してやるんだよとか。
一年掛かっても食いきれない量じゃね?とも思ったが、
亀を思ってのことだからね。ありがたいは。
しかも衣装ケースの蓋を糸のこで切り抜いて
ネットで補強して猫やヘビにやられないように創作するとか言ってたし。
凝り性だけにやりだすとすごい。頼りになりますわ。
ところで、相も変わらず日々ゴジラシリーズを
一作品ずつ見ているのだが
(今もゴジラVSメカゴジラを見ながら更新)
やはり第一作品目のインパクトちゅうか重厚さというか
不気味さは群を抜いているね。
でさ、その第一作品目は戦後9年で公開された作品だのに、
観客動員は960万人だかで単純にその時代の人口から割り出すと
10人に一人が見たという計算になるということだったので、
両親に聞いてみたんだよ。
「1954年のゴジラ観にいったの?」って。
そうしたら、
「映画なんて観にいけるわけないじゃない」とのこと。
両親ともその時は中学生だかそこいらで
貧乏だったのでとてもじゃないが映画なんか観れなかったとのこと。
それから、互いがどれだけ貧乏で、どれだけ努力して
この地位まできたのかの貧乏自慢が始まっちゃって、
こっちとしては、「あぁそうですか」ってな感じだったんだけど、
とにかくゴジラどころじゃなくなっちまったのだ。
うちの家系は昔から貧乏だったんだなぁ…
ってことが分かっただけの話を切り出してしまったよ。
で、ゴジラに話を戻すと、その伝説の一作目から
年を経るごとに映画のデキがひどくなってくんだよね。
幼い頃はキングギドラが出てればそれで満足だったけど、
いま冷静に観てみると、本当にひどい。
というのも、シリーズ通して見てるからより明らかになるんだけど、
前の映画のシーンを使いまわしてんだよね。
回想シーンとかならまだしも、肝である怪獣同士のバトルシーンを
以前の作品から持ってこないでしょ普通。
監督よ恥を知れって感じ。
子供相手だからそれでもいいと思ったのか何なのか…
中国の最近のドラマでは同じ俳優が違う役とかやってたりして
めちゃくちゃ違和感あったけど、それと同じような感覚だったんかな。
まぁ、今更何十年前の映画にケチつけてもしゃーないんだけど。
ゴジラに限らず大半の映画って、
観終わった後にここをこうしておけば良かったのに、
ここさえこういう展開ならもっと良かったのに…とか
いろいろ思うところがあるんだよね。
素人でも気づく突っ込みどころなのに
監督やら脚本家は何も思わずこのまま映画にしてしまったのか…と
他人様の映画ながら忸怩たる思いにかられることがある。
だったら自分で映画を撮れよって話になっちゃうかね。
昨日は寝際にもし自分がゴジラ作品をつくるなら
どんな展開にするとかいろいろ考えちゃったよ。
考えるもなく寝てたけど(笑)
さて、今宵は昨日に比べて過ごしやすい夜。
レーさんのいる部屋のエアコンもオフにしとります。

カムイものんきな感じで(いつもだが)横たわっております。

ご機嫌な様子ですな。

猫はやっぱここ好きだよね。

メシ(外で蕎麦食ってきたけど物足りないからフレーク)食うからやめたら、
もう終わり?てな顔。
また後で。


ザピーナッツの出てる『ゴジラVSモスラ』はいいよ。
モスラ~や、モスラ~、誰でも知ってる名曲だよねぇ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
朝、掃除機をかけ洗濯をしただけで、
トレーニングでもした後のような汗が噴出している。
ふとカムイはどこにいるのかなと思ったら、
なんだかもっとも蒸し暑そうなところにいた(笑)

なぜエアコンのかかっている部屋にいかん?

目もうつろな感じなのに。

でもそれは単に眠かっただけか。
いま本当に岩盤浴中のように汗が滝のように流れている。
座ってブログ更新しているだけなのに。
こういうときは無理せずエアコンをかけるのが最善策と分かっちゃいるけど、
寝室のエアコン(レーさん用)もつけているし、リビングのエアコンまでつけたら
電気代が…ってことでドリンクでも飲んで我慢しとこ。
午後もがっつりテニスしてきます。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
最近やっとブログの更新が軌道に乗ってきた。
いつまで続くか分からないので(今は比較的暇)、
続けられる時は更新していきたいと思ってんだけど、
一度書かなくなると、何かそのままってケースが多い。
俺はやるかやらないかとはっきりしたタイプで、
例えば掃除にしても、やるなら徹底的に、
やらないならこれまた徹底的ってわけではないけど
相当に散らかしまくる。ほどほどにってのがあまりない。
だからブログ、なるべく途絶えさせないように
ここのところは頑張っているが、
今日あたり、テニスで疲れてぐっだぐだになって
更新しなさそうな気がするんで、
今のうちに(朝7時)今日の分を更新しておくことにした。
昨日、『目覚ましテレビ』でマクドナルドで食べる人たちを調査したら
100人以上の中でチキンナゲットを食べたのは2組だけだった。
やっぱりみんな影響されるよね。
俺だったら、ニュースが発覚したばかりだからこそ大丈夫だろって
食ってしまうかも。
まぁ、そもそも10年以上マックのチキンナゲットなど食っていないけど。
インタビューでは、「やっぱり今はナゲットはこわいし」とか言っていたが、
ナゲットにその肉が使われていたからナゲットだけやめたってのが興味深い。
そもそもマックのパテだって、猫だかミミズだかの肉が使われていたという
噂もあったくらいで(これはあくまでも噂だが、それでも良質ではないという意味だろう)、
ナゲットは食べないけど、ハンバーガーはそのまま食べるんですか?て気もする。
マクドナルドは信用できないから一切食べないってなら分かる気がするんだけど、
とりあえずナゲットはやめときますってのがね。
そういう人たちってまたすぐ忘れてナゲット食ってそうだな(笑)
しかしこんな話って氷山の一角で食品業界って何があるか分からんよね。
俺も無知で韓国料理屋のランチにこれから通うぞ!なんて思ってたくらいだし、
自分が大丈夫、美味いと思えば食うし、危ないと思ったら食わなければいいんだけど、
まさにそうやって自分で判断しなければならない時代なんだなって思ったわけよ。
…って朝から何を語っているのだろう(笑)
とりあえず目覚まし土曜日みてたらふと思い出したので。

昨日の「くんくん」じゃないけど、
猫のよく見かける仕草でかわいいうちのひとつ。
匂い付けっていうのかな。アゴすりすり。

もうちょっと左にずれて!
そうしたら家政婦(カムイ)は見たな感じになったのに(笑)
今度、ケーブルテレビで市原悦子主演
「家政婦は見た」の元となったドラマをやると宣伝してた。
ってことはあれだろか、俺が以前にどこぞやで見て、
こりゃ面白え!と拍手喝采したあのドラマかな。
市原さん(家政婦)の通う家に
ちょっと小憎たらしいお婆ちゃんがいた。
市原さんはその家の子供を手名づけて、
「○○ちゃん、これでお婆ちゃんの耳かきしてあげな。喜ぶわよ」
みたいなことを言いながら手渡したのが、“マッチ棒”(笑)
で、子供が「うん!」などとお婆ちゃん孝行できるのが嬉しくて
「お婆ちゃん!耳掃除してあげるー」と祖母のもとへ駆け寄った。
お婆ちゃんも嬉しくて「あらありがとう。頼むよ」なんていいつつ耳を差し出す。
シーンはお婆ちゃんの耳の中。そこでマッチ棒がシュッと摺れて…引火し。
お婆ちゃん「うぎゃーーーーーー」と悲鳴をあげて病院に一直線(そのまま入院)
今なら絶対にないだろうこれ、子供の純粋な心を利用した犯罪だぞ(笑)
でも、ドラマだから許される。市原さんだから許される。のか?
とはいえ、今の世の中、何でもダメダメって人が多いから許されないんだろうなぁ。
今度見たらあの名シーンがカットされていたりして。
でもあのシーンが肝なんだからそれはご勘弁。
永久保存版に録画しとこかな(笑)


さ、これからテニスです。倒れないように頑張ります。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:1
今日もマミーマートに寄ったのだが、
いつぞやここでも書いたことのある
会いたくない他人にまた遭った。
荷台に子供を乗せてチャリを運転しながら、
タバコを吸って後ろに煙がいっても気にしない女(推定年齢47歳)。
その女と子供(推定年齢6歳)がマミーにいてね。
俺も買うべきものがあったから立ち去るわけにもいかなくて。
(本当は立ち去りたいくらい異様な感じの母親なのだ)
子供は母親に「トマトは?」とか「アボカドは?」とか
無邪気に聞いてるんだわ。
この子にはこの母親しかいないってことなんだよね。
いつも副流煙を浴びせかけられてるだろうに。
まぁ別に他人の親子だからどうでもいいんだけど、
なんでこんなに頻繁に遭遇するんだろうと思ってね。

マミーでは久々にこの缶詰を買った。
22時頃の遅いのメシになりそうだったから調理してる暇もなく。
しかし、改めてこの商品は素晴らしいと思うわ。
潔いほどに余計なものが入っていない。
中国ほどの酷さではないにせよ、
日本の食品だって食い続けてたら
塵も積もればどうにかなりそうなもの多いしね。
昨日つくった味噌汁をそのまま置いといたんだけど、
それを先ほどチェックしたら
怪しげな白い膜のようなものが浮いて
かなりやばそうな雰囲気になってて慌てて捨てた。
この暑さだと一夜でカビっぽいものが発生しちゃうんかと驚愕。
と同時にこれが余計なものが入れていないってことなんなと。
今の食品って腐らないもの多いもんね。
きっといろいろ入ってんだなと。
だからこそこの会社は本当に素晴らしい。
さて、

そんだけ暑いんじゃウサギもたまらんってわけで、
レーさんを俺の寝室に移動させた。
日中エアコンの恩恵にあずかってもらうために。

カムイはその部屋には行かず、
わざわざ窓際の暑いオットマンの下に陣取る。
我慢比べじゃなかろうに。
猫は自ら最も快適な場所を探すという。
本当に快適なんだろか?(笑)
せっかくエアコンフル稼働なのに勿体ない。
そんなカムイだが、夏バテもなく食欲旺盛。

自分のマンマを食ったばかりだというのに、
素晴らしいサバ缶の匂いに誘われ鼻をくんくんさせている。

写真では伝わりにくいが、小刻みにくんくんしている。
だから写真がピンボケになってしまうのだ。

この時の表情が妙にかわいい。
くんくんくん

ついにありかを見つけたな。

食いしん坊のカムイだが初物には慎重

まさに口がつきそうになった時にストップ!
ダメといったらしつこくつきまとうことなく
スッと離れてくれる聞き分けの良いカムなのであった。
さて、明日の最高気温は36度だそうだ。
そして4時間テニスだ。命がけだ。
最近テニス後に思いっきり熱射病ぽくなるので、
ちょっと自分の体を過信できなくなってきている。
まぁ過信しているよりはいいかな。
しっかり対策してこ。


コメント読ませてもらってます。
ちとレスができたりできなかったり
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
昨日だか一昨日のことなんだけど。
糸楊枝を歯の間に通しているときって、
結構大きく口を開けるじゃないすか。
そん時、アゴがグギッとなってしまった。
それ以来、アゴが痛い。
いわゆる顎関節症みたいになってしまったようだ。
アゴの関節の捻挫みたいなもんかな。
だとすると日にち薬として耐えるしかない。
今は大きく口を開けられないし、食べ物を噛む時も痛い。
だから比較的柔らかいものを食いたいのだが、
昨日などは青トマトを食ったじゃないすか。
あれ、めちゃ固いのだ。参ったね。
参ったといえば、いよいよ夏らしくなってきたね。
通勤時などシャツが汗ばんじゃって相当に気持ち悪い。
でも、まだスーツじゃなくて良かったよ。
これでスーツなら大変。Yシャツぺっとりとかお気の毒だ。

これからカムイとレーさんのために(主にレーさん)、
ずっと日中はエアコンを点けっぱなしの日々が続く。
やむを得ないね、暑さに弱いウサギだし、
老齢だから尚のことケアしてあげないと。
だけど今日みたいに夕立やゲリラ豪雨があると、
停電という危険性もあるから窓は締め切ることができず、
非常に効率は悪いんだよね。網戸のままエアコンみたいな。
それもやむを得まい。

長毛種らしく暑がりな感じだけど、
エアコンをつけてもあまりその部屋にはいかない。
暑がりなんだかどうだか分からんな。
でも、猫ってエジプトが発祥だっけか?
だとすれば根本的には暑さに強い種なんかも。
まぁバーマンの発祥はビルマであるが。
また、カムイが餌を催促しとる。
キリがないなぁ

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
今日は蒸し暑かったね。
はじめて買い立てのエアコンを使ったよ。

とはいえ、タイマーにして18時にはオフになるようセットしているから、
自分のためではなく、カムイとレーさんのため。
俺的にはまだエアコンは必要ないなって感じなんよ。
扇風機で全くもってオッケー。
確かに朝の通勤で道玄坂を登り切った直後は
エアコンを欲するけど、その後は一気に冷やされて
汗かいたことも相まって冷えてきちゃうんさ。
で、そっからまたランチで外に出ると余計に暑く感じる。
夏が旬の野菜といえばトマト。

今日の渋谷の野菜の収穫品はこちらの「青トマト」だ。
いつもなら100円でしか買わないのだけど、
この青トマトは見た瞬間に手に取ってしまった。
1個100円ならそう高くもない?
以前、野菜ビュッフェの店で始めて食った青トマト。
その時に気に入ってまた食いたいと思い、
そのビュッフェにたまに行くのだが
あるのは普通の赤いトマトだけだったので、
ここで出会ったか、青トマトって感じだったのだ。

青トマトってそういう種類なのか、
普通のトマトが熟する前というだけなのか
どちらか疑問に思っていたんだけど、
調べてみると、熟し切れなかったトマトのようだ。
どうりで固くて甘くない。
だけど、俺はこの感じが嫌いじゃない。
もともと食い物では柔らかいものよりも固いものが好きだしね。
柔らかい方が甘いとされる桃やバナナでも固い方がいい。
だから、俺には好まれた青トマトだけど、
多くの方にとっては普通のトマトの方が好みのような気がする。
この八百屋に青トマトが出たということは、「春秋(野菜ビュッフェ)」にも
そろそろ青トマトが登場するかもしれない。チェックだな。

ゴジラを見ていると、カムイはこんな感じでこちらをちらり。
昨日と今日は1964年のゴジラシリーズ2作品を見たんだけど、
主演が宝田明、小泉博、ヒロインが星由里子だったりするんだけど、
なんせ今から50年も前の作品だから当然のごとく皆さん若い。
だから当時の作品のキャスティングを見ていて、
星由里子って何か聞いたことある名前だけど、
今いる星由里子(現在70歳)とは別の人だよなぁと調べてみたら同じ人。
こっちはある程度年を取られてからの姿しか知らんから
当時の若さにびっくり。でも確かに面影あるなぁみたいな。
人は20歳から70歳になるとこう変貌するんだってのを一気に垣間見た。
まぁ、星さんなんかは上品に年を重ねていたけれど。
宝田明も齢80にして今だにダンディーだしね。
小泉博って人は知らなかったんだけど、
クイズグランプリとかいう番組の司会もやっていたみたい。
この方、1964年のゴジラに出た後、
2003年のゴジラにも70歳台後半で当時と同じ役で出演している。
俺は2003年の方を先に見ていたので、昨日1964年の方を見て、
えっ!?あのお爺ちゃんが、この若い人だったの!?と驚いてみたり。
…って言っていることが伝わっていないような気がするので、
そろそろこの辺にて。

歯みがいて寝ますかな。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
今夜も定時上がりからの自炊。

お中元でもらった賞味期限間近のジャコが余りまくっているので、
ジャコご飯と餃子とカボチャとジャガイモ。
餃子、小ぶりではあるが、写真では分からないが10個ぐらいある。
ついついやりすぎてしまう悪い癖がでちまった。
代わりにカボチャとジャガイモをやや残す。
餃子って美味いけど、油ははねるし意外と大変だな。
だから二度も焼くのは面倒だから一挙に作ってしまったのだ。
ふぅ腹いっぱい。
さて、今日は帰りにマミーマートに寄ってきたんだけど、
このリンゴを買ってきた。

ニュージーランド産のエンヴィーとかいうんだけど、
はじめは海外産よりも日本の富士だろって偏見があった。
だけど、一度だけ買ってみたらこっちの方が
しゃきしゃきしてうまかった。やるな、ニュージーランド。

それとこちらも買った。

【サルスベリ】
マミーマートって入り口のところにちょっとだけ園芸があって、
いつもは素通りなんだけど、今日は「サルスベリ」だったからさ。
だったからさって言っても、
別にサルスベリが好きってわけでもないんだけど、
昨日、ちょうどサルスベリが満開の道を通って
サルスベリが印象に残っていたんよ。

昨日の今日だけにそのサルスベリとの縁を大切にすべし、
と一度はスルーしたその売り場に戻ってカゴに入れてきた。
まぁ、一鉢500円という値段にも惹かれたんだけどね。

あとサルスベリってえと、
今は亡き婆ちゃんちの庭にあってね、
猿でもつるつる滑ってしまいそうな幹をしてるから
猿すべりって言うんだよとか何とか言われた記憶があって。
いまはその家は取り壊されちゃって庭の木々ももちろんない。
そうした幼き頃の想い出も瞬間的にフラッシュバックしたんさ。
で、チャリで運ぶのが大変なのに2鉢ゲットしたのは、
ひとつ実家に持っていて庭にでも植えてもらおうかなと思ってね。
亀の世話やらメシ食わしてもらったりと何かと世話にもなってるので。
500円でとりあえず恩返ししとくかなと(笑)
でも、サルスベリってもっと大きい木のはずだけど、
この買ってきたサルスベリはまだ子供なんだろか。
それともちと違う種類なんだろか。
ま、いずれにしても金木犀が犯された害虫にやられんよう気をつけねば。

今日も帰宅早々、メシにがっついたカムイ。
お皿のカリカリぺろりだもんね。夏バテなしってところだ。

いい感じのウンもしてくれているしありがたいやね。

今年の夏もレーさんともども無事クリアして欲しいな。
昨日のエントリーで韓国料理のことを書いたけど、
今度は中国の期限切れの肉ですか。。。
それがマックとかファミマで輸入されていたとか。
ほんと何を信じたらいいのかね、この世の中。
自衛するったってこっちには分からん話であるし。
大好きな中国なのに、なんでこんなずさんなんだか。
諸葛孔明が泣くよ…


気を取り直して、ゴジラVSモスラVSキングギドラ見るわ(笑)
大好きな三大怪獣にテンション上がりまっす
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
先週ランチでとある韓国料理屋にいって、
冷麺を食ったんだけど、ランチはサラダ食い放題で、
さらに韓国料理屋らしくナムルだのカクテキだのもついてきて
いい店みつけた、ここはランチローテーション入り決定!
と思ったんだけど、その話を同僚にしたら、
「チャレンジャーですね」と言われたんだよ。
なにやら韓国(料理)ってのは食品の衛生がいい加減で
手をつけていないと思われる食い物の使いまわしは当たり前だとか。
それを聞いて調べてみたけど、確かにそうみたい。
船場吉兆の使いまわしなんて目じゃないね、とういかそれが普通。
さらにはカットサラダの中に生きた蛙が潜んでいる写真や、
食品の中にネズミの死骸が混じっている写真、
キムチの原料となる白菜は犬の糞をかけているからギョウチュウがいて
韓国人は虫下しを定期的に飲んでいるとか…
確かにこれらが事実であるとすれば、“チャレンジャー”かもしれない。
その韓国料理屋にもテーブルに食べ放題のキムチが置いてあったけど
その話を聞いてしまうと食う気なくなるわ。
それとサラダの食べ放題も使いまわしや蛙…それはまさかねぇと思うけど。
冷麺を食った後に改めてメニューを見たら、
他にも食いたいメニューがいくつかあって、
これらを全て制覇するのが楽しみと思っていたんだけどな。
でも、韓国料理って結構女性らにも人気ありそうだけど、
実際のとこどうなんだろうか。
最終的にはいろいろ調べて自己責任になるんだろうな。

それはともかくカムイは最近ものすごい食欲旺盛。
実は今も足元にきて催促している。
そして今日の朝も早朝に起こされた。
こうすればマンマがもらえることを分かっている。
なかなか賢くもあり、うるさくもある。
やらないと引き下がらないので
最後はしぶしぶと与えるわけだけど…

食い終わるとご満悦な表情でゴロゴロしてます。
まさに食っちゃ寝、食っちゃ寝。
それでも太らないのは飼い主に似たか。
さて、三連休もあっという間に終わり。
ずっと雨予報だったけど、割と天気が持ってくれて何より。
もう梅雨明け。これから暑くなるな。
でも7月生まれだけに夏男。暑さには強し好きな季節。
夏を堪能しないとな。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
この前、『目覚ましテレビ』でアボカド店の特集をやっていた。
とある店では、700円でアボカドが食べ放題らしい。

だけどさ、今朝、アボカド食ってて思ったんだけど、
アボカドって飽きるべ。
その店も見た感じでは単にカットされたアボカドを
いろんな調味料で食うだけって感じだったし、
それなら700円分も元は取れないわな。
俺としちゃ一個でも十分多い。
ところでアメリカで『ゴジラ』が公開されていて
日本でも25日から公開になるんだけど、
それを記念して、またゴジラ生誕60年を記念して、
スカパーのチャンネルでゴジラ特集をやっている。
なんと55時間全作品一挙放送。
何を隠そう、幼き頃から
ウルトラマンよりゴジラ派だったおいらとしちゃ、
このチャンスを逃がさじとばかりに55時間は無理としても
今まで見たことのない作品を片っ端からHDに録画している。

で、さっそくゴジラの原点となる一作目をさきほど見たわけだが、
これが公開されたのが1954年、昭和に換算すると29年。
昭和29年だからもちろん白黒なわけだけど、
これが不気味な雰囲気をかもし出していていい雰囲気なんだわ。
もちろんCGもない時代、見るからにゴジラにしたって
街並みにしたって、ちゃちい感じではあるんだけど、
それがまたいい味にもなっている。
今でこそメジャーなゴジラだけど、
当時はこうした怪獣映画もなかったであろうし、
これが公開された時は相当に画期的だったんじゃないかな。
調べたところによると10人に1人が
観にいく計算になるほど大勢の人が映画館に通ったとか。
(てことは、うちの親も見に行ったんだろか)

それとこの映画が公開された頃って
まだ戦後まもない頃なわけじゃん。
終戦から10年足らずでこんな怪獣映画がつくられるとは。
そんな背景も考えながら見ると興味深くもある。
ゴジラって水爆実験を多発したことで生まれた水爆怪獣なんだよね。
そしてゴジラの行く道は強い放射能でまみれてしまうのだ。
ガイガーカウンターなんかも小道具として出てくる。
10年前には広島と長崎に原爆を受け
放射能の怖さが伝えられた歴史があったわけで、
そういう忌まわしい思いが完全には消えない最中
あえてこういう映画をつくったところに、反戦、反原爆、
反放射能のメッセージも備わっていたような気がする。
で、記録的な大ヒットをしたというところがまた不思議。
ちなみにヘップバーンの『ローマの休日』も同じ1954年公開。
日本での観客動員は圧倒的にゴジラの圧勝だったんだろか。

ま、だんだんゴジラは子供たちの人気者になって
たいしたメッセージ性もなく単なる娯楽映画になっていくわけだけど。
ちなみに俺はゴジラよりもキングギドラが大好きで
今でいうフィギュア(人形)を風呂まで手離さなかった覚えがあるね。
なんて語りながらも、今はゴジラの二作目『ゴジラの逆襲』を見ている。
まだモノクロ。いい味出してる~


本日はゴジラブログでした(笑)
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
タイトルに亀吉とあるが、
別にそう名づけたわけではない。
いまふと思いついただけ(笑)
そもそも我が家の亀は多分メスだから
亀吉っじゃねぇだろうって話なのだ。
で、その亀が我が家にいないという話を前回したのだが、
飼い主が見つかったとか(そもそも飼い主探しはしていない)、
どっかに放してきたというわけではなくて、
実家に引っ越したのだ。
(一番背中の痛い時に痛みをこらえて移動させた)
一度、父親に亀の世話を打診した時、
一発で「いいよ」の回答を得たのだが、
その後、父親自身でクサガメのことを調べたところ、
寿命(長生き)と大きさ(でかくなる)に怯んでしまい、
やっぱりお断りという話になったのだが、
その後、父親が世話をできなくなったら再びこちらで引き取るし、
クサガメはミドリガメほどはでかくならないことを伝えた結果、
ならやっぱり引き取ってもいいぞということになったのだ。
折りしも可愛がっていた文鳥が天に召され、
なんとなく手持ち沙汰になっていたところに、
再び何かをお世話するという機会を得て
内心まんざらでもないのかなという感じでもあったし、
実家はマンションの一階で写真のような庭がある。

この庭でたまに亀を散歩させてくれたら
亀も幸せだろうな、などと勝手に想像していたのだが、
今日2週間ぶりに亀に会ってきたら、父親が嬉々とした様子で、
「庭で亀を10分ぐらい放してやると、はじめはキョトンとしてるけど、
その後は結構速く動くんだよ。こちらが小走りにならないと
捕まえられないくらいすいすい動いてくんだよな」
などと話していた。我が思惑通り、グッジョブ親父(笑)
それから父親は毎朝テラスで筋トレのようなことをしているようなのだが、
その時に亀が餌を催促するかのようにケース越しに寄ってくるとか、
ケースをトントンと叩いてから餌をやるようにしてるから、
トントンするだけで寄ってくるとか、なかなか世話を楽しんでいる様子だった。

ケースの上に網を乗せ、
さらにその上に猫避けの剣山みたいなものを乗せ、
いかなるものにも襲われない磐石の環境が整えられていた。
(確かにしょちゅう猫はやってくるらしい)

どれどれ、あの臆病な亀がどうなっているかな?

餌に釣られたとはいえ、以前よりもおくびもなく近づいてくる!

そして手から直接餌を食った!!
なんと親父は亀マイスターか(笑)
しかも下には砂利まで入れて景観もよくなっていたし、
亀としても歩きやすそうだ。
飼う側からすると水飼えが面倒になるので、
あまり砂利は入れたくないものなのだが、
庭についている水道を使えるから問題ないのだそうだ。
我が家のようにベランダにケースを置いておくと、
風呂場まで運ぶだけでなかなか大変なので、
砂利などを入れるのは厳しかった。
迷った末に親父に託したわけだが、
亀も幸せそうだし、うちにいた時に若干
皮膚病のようになっていた箇所も
きれいになっていて驚いた。
「日光浴もさせてるし、
散歩(運動)もさせてるから良くなったんじゃないか」
とちょっと得意気に言われたが、確かにそうであろう。
ありがたいことだ。
そんなわけで実家にいってみて、
この引越しは成功だったのではないかと実感した。
亀に会うために今後もちょいちょい実家にも寄ることになるだろうし、
亀がとりもつ家族の輪も以前よりも深まりそうである(笑)

ちなみに母の日に母親にはカボチャの苗をプレゼントしたのだが、
(単に自分が食いたかっただけというのもあるが(笑))
ここまで育ててくれたようだ。
いくつかつぼみから実になったようだが、
他のは途中で落ちてしまって、このひとつだけが育っているそうだ。
ホクホクカボチャとの記載があるが、
この辺鄙な庭でこしらえてもうまいカボチャが育つのか
たいそう気になる今日この頃。でも収穫の時期が分からない…

最後にさっき撮った写真載せとこか。
一応猫ブログだし

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
たまにレーさんの写真を見せて欲しいと要望をいただくのだが、
今のレーさんは老いて白内障を患い毛艶もいまいちだ。
一年前までは老いてなお幼子のような可愛らしさを保っていたが、
とはいえもうすぐ10歳である。最近は老いを感じずにはいられない。
今でこそ10歳超えのご長寿ウサギも珍しくないが、
ひと昔前まではそこまで生きながらえるのが難儀であったほどの御年だ。
ただし、老いたとはいえ、牧草ペレット分け隔てなくよく食べ、
よく水を飲み、●をする。この辺は変わっていないから健康だ。
ただ老いただけなのだ。
だが白く濁ったその瞳を見て人はどう思うか。
かわいそう…とか不憫だと思う方もいるに違いない。
人間でも老いれば白内障にもなるし、
ウサギの毛艶に通じる肌艶の悪さ、シワなどは
ウサギ以上に目立ってくることであろう(笑)
それで不憫に思われちゃたまんないわよ!
ってとこではないか。
単に年を重ね見た目が若干老いたレーさんが
不憫に思われてしまうのは飼い主としてはやるせない。
だから積極的には写真は公開したくないのである。
レーさん本人は老いたからといって、
「私、老いちゃった…」とか「最近足腰が悪くて…」
などと思うことなく、ただ本能のままに今を生きるのみであろう。
俺としちゃ、それを応援しつつ、
少しでも長く健やかに生きてもらえるようサポートするのみ。
それと亀の方だが、実はもう我が家にいないのだ。
その辺の話はまた今度。
明日は背中を痛めて以来封印していたテニスを8時間の予定なんで。
8時間なんてバカだろお前って自分で突っ込みたいところだが、
対抗戦だから休めない。それに実は体はテニスを欲している。
だからもう寝ないといけんので。

カムイはすでに寝ていた。

いや、だらけているだけだった。

八重歯みたいのがちょこりんと出ているのがグー


コメントありがとうございます
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
毎朝の日課として『特ダネ』で情報を得てから
出社しているんだけど、最近多いね、脱法ハーブ。

歯ブラシにもハーブを使っている俺としちゃ
ちと気になるニュースだ。
だけどさ、ハーブっつたら体に良いイメージだのに、
ハーブでもいろいろあるんだなと思い調べてみたら、
脱法ハーブの方は葉っぱに化学薬品のようなものを
まぶしてるというじゃないか。まったく別物や。
ハーブがいい迷惑だな。
そういえば渋谷の道玄坂にも怪しげなハーブ店あった。
お香のためとかなら販売オッケーだった模様。
いまはさすがに禁止になったんかな。
快楽があるんかねぇ。よう分からんわ。
俺はカモミールティーで十分(笑)
さて、今は多忙の谷間で
早めの帰宅からの自炊ができるのだ。

いつもの渋谷の八百屋は相変わらず珍品を100円で売ってくれる。
紫のピーマン、いったいどんな味なんだろか。
いま蒸してるところ。
ところで、誕生日を迎えた早々ラッキーだった話。
ちょうど駅からチャリでの帰路、空が光ったかと思うと、
すぐにゴロゴロゴロ!っと雷鳴がなった。こりゃ近いぞ。
雨は降っていないが、降り出したらゲリラ豪雨級だろう。
ってことで慌ててペダルを漕いでいたのだが、
まさにマンションの下についた途端にポツリポツリときた。
間一髪セーフとはこの事。その後土砂降りになったからね。

玄関を開けたらいつものようにカムイが出てきたが、
明らかに腰が引けている。雷鳴にビビリまくっていたようだ。
俺が帰宅してからは、大丈夫だぞと励ましてやったが、
キッチンの奥の方にちんまりと佇んでしまった。

かたい表情でしょ。
今まさに外ではガラガラゴロゴロ鳴ってるとこ。

鳴るごとにこうして音がする方を見上げてみたり。
かわいそうと思いつつも、びびる姿もかわいくて
暢気に写真を撮る飼い主を許せ(笑)

ほら、怯えながらもこんなに端整。

同じところから撮影していたのだが、カムイは後ずさり。
やっぱりこわいみたいス。
幸いすぐに雷も雨もやみ、
いまはカムイもリラックスした姿で食休み(写真なし)。
さ、俺も紫ピーマンと炊きたてご飯でも食いますかな。


誕生日のお祝いコメ、
いらないとは言ったものの、
それに反してまでコメしてくれるくらいだから
うわべだけのメッセージじゃないってことすね。
しっかり想いがこもっておりましたよ(笑)
俺が嫌いなのはうわべだけのコメントなので。
特に借金を全額帳消しにしてくれるとかいう
わけのわからん詐欺案内のコメントみたいの(笑)
それにブログを読んでくれる方ってのは、
リアルな薄い関係の人よりも、
ある意味、濃密だったりするからね。
実際に会ってはいなくても、
だからこそ本音を語れる状況を生んでいるわけだし。
そんなわけで、ありがとうございやした。
今後ともよろしくダッフンダ。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
さて、今日7月16日は我が誕生日なのである。
過去にもここで書いたことがあったような記憶もあり、
もしかしたら誰かお祝いのコメントをくれているかなとブログを開いたら、
「とても優しい方でした」などという意味深なタイトルが…?
「俺のこと?」などと思いつつコメントの中身を見てみたら、
借金を一括で全額返済してくれるほどの優しい方を紹介してくれるという
何とも素敵な…いや、俺が最も嫌いな詐欺の宣伝メッセージでした…(笑)
まぁ、お祝いメッセージなどあると思ったというのもネタだからね、
もともと誕生日自体好きな方ではないし40越したら尚更ですわ。
このブログを始めた頃は30ちょいだったというのになぁ…(遠い目)
フェイスブックでは、個人情報で誕生日を入れる欄があるんだけど、
それにより自分の誕生日が近づくと、フェイスブック上の友達に、
もうすぐmaruoさんの誕生日ですとか、今日がmaruoさんの誕生日です、
なんてお知らせが勝手に行ってしまうのだ。
それは俺にもフェイスブック上の友達の誕生日が来た時に
そういうメッセージがきたから分かったことなんだけど。
でも、フェイスブックで友達といっても、ノリで友達になったような人も多く、
実際には誕生日を祝い合うような仲ではない人も多いのだ。
そんなことは深く考えずに、おめでとうってメッセージを送るのが
付き合い上手なのかもしれないが、
俺は上辺だけのそういうやりとりがあまり好きではないし、
普段滅多に会うこともない人に、誕生日だから
とりあえずお祝い言っときましたってのも微妙な気がして、
あえてそういうコメントは送らなかったりするのである。
(もちろん本当に仲の良い人は別だけど)
だから今年の誕生日、俺のフェイスブック上の友達に
そういう気を遣わせるのも嫌なので、
誕生日が来る前に自分の誕生日を公表しないという設定にした。
だから、当然ながらお祝いコメントはこない。
俺の誕生日を知っているのは
本当に仲の良い友人か家族だけといった状態だ。
もちろん会社の同僚などに漏らすことはない。
で、お祝いの言葉は、本当に仲の良い方からの
気持ちのこもったメッセージをいただければそれでいいって感じだ。
もちろん寂しいとかってのはないあるよ。

誕生日の夜だってのに、
ひとりで昨日のカボチャの蒸したの食いながら、
怖い系の番組を見つつ競馬予想してても寂しくないよ。
もう誕生日だからって特別なもんでもないんだしさ(笑)

この手の怖い系の番組ってドキッとするんだが、
だいたい読者からの投稿が多いんだよね。
だから、それが本当に心霊現象のものなのか、
いかに怖く見せる作り物(作品)なのかは分からない。
だから怖さ半分、よく作ったなぁって思いが半分。
今は映像技術が発達してるからどうにも撮れんだよね。
まぁ、中には本物の心霊現象もあるのかもしれないけど。
ところでこの番組が終わって30分経過した22:30に
急にジリリリリリリって音がしたから、まさか霊現象きたっ!?
と焦ったんだが、この写真に映る目覚まし時計が鳴っただけだった。
ただ、この目覚まし時計は普段、目覚まし時計としては使っておらず、
この時計から音が出るのを聞いたのも久しぶりというか初めてというか
そんな感じだったから、え、なんで、この時計が鳴るのさ?
て感じではあった。謎。
でも、多分、カムイが昼間に切り替えスイッチを
踏んづけたりしたんだろなってことで納得したけど。
それか22:30、そろそろ寝なさいというメッセージか(笑)

ところでこのブログだけどさ、
意外なことに今だに結構な人数の方に見てもらってるんだよ。
ありがたいこったわ。
でもさ、今日久々に猫ブログにある他の方のブログを閲覧したら、
やっぱりだいたい猫が中心なんだよね。まず猫が先にくる。

俺はまずどうでもいい話をしてからカムイって感じだし、
カムイの写真を載せたところで、それに見合ったネタだの
話題を考えるのも面倒くさいから、こうして写真だけ載せて
別の話題のことを書いていたりするのさ(笑)

だから他の方々のブログを久々に見て本当に感心してしまってね。
猫漫画とかも毎日書いてすごいなと。

結構気軽に見られる楽しいブログが多いよね。
写真も豊富でさ。

一方俺のブログときたら、いきなり長文で
人によってはうんざりしてもおかしくない系かもと
他の方のブログを見てみて思ったりもして。

でも、それでも根強く見てくれる方がいるからありがたいと。
で、このスタイル以外ではやっぱり話題も続かないから変えるつもりないけど(笑)
皆さんはお気に入りのブログをいつどこで見てんのかね。
俺は今日なんかは電車の中でスマホで見てたんだけど。
以前はPCだったけど、PCで閲覧することは少なくなったな。
もしかしたらこんなどうでもいい長文ものでも、
電車で暇つぶし的な感じで見てもらってのだろかと考えてみたり。
まぁいいや、とりあえず今日も更新できたことだし、
そろそろ寝る準備にとりかかりましょか。
みんな、お祝いのメッセージはいらんからね(笑)


ジョージアコーヒーの山田孝之の屋台のCMうける。
「お前にじゃねーよ」ってやつ。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:20
毎日『目覚ましテレビ』を見ている人は分かると思うけど、
昨日の目覚ましテレビでは、LINEの乗っ取りを特集していた。
ある会社の同僚からLINEのメッセージがきたという。
「お手伝いお願いできますか?」と。
で、どんなことかとたずねると、
「コンビニでitunesを買ってきてほしい」というのだ。
同僚とはいえ多少はいぶかんしんだようだが、
そのまま話を進めると3万円分を買ってきて、
itunesに記載されている番号を知らせてほしい、
お金は明日払うというのだ。すでに怪しい…
ただ、実際にそのLINEの相手に確認してみると、
メッセージを送った覚えなど一切なく、
実はLINEを乗っ取られて赤の他人が送っていたらしいのだ。
何気なくこの話を聞いていた時は
へぇ~そんなことがあるんだなどと思いつつも、
当然、この同僚が普段からitunesに関わっていて、
思わず騙されてしまうようなシチュエーションなのかと思ってた。
…ところがどっこい、昨日の夜のことだけど、
まさに俺も同僚からLINEが来ましたさ。
「お手伝いお願いできますか?」と…(笑)
そもそもLINEの相手に登録されてはいるが、
普段から気軽にやり取りをするような間柄ではなく、
用事があればきちんとしたメールを送ってくるような人。
この人からLINEが来るだけでもおかしいぞと思うのに、
昼間ならまだしも夜に「お手伝いお願いできますか?」って。
しかもその日の朝に、全く同じ慣用句を見ていた俺としちゃ
すぐにピンときて、あまりのタイミングにはは~ん、これかと。
ここでいたずら心が浮かんできて、
ちょっとこの詐欺師に付き合ってみるかと。
疑っていない感じで「いいよ」と回答。
すると、いきなりきたよ、「コンビニでitunesを…」の依頼が。
あまりの脈略のなさにどんだけ確率の悪い詐欺だよって思った(笑)
そもそもituneって何?って感じだし、itunesではなかったかもしれない、
そう思うぐらいその手のものに疎い俺にいきなりこの依頼とは。
まぁ、もうちょっと付き合ってみるかと、
「ファミマにもあるの?」なんて返してみると、あら…返事がこない。
そしてその偽者はLINE上から退出してしまったのだ。
なんだつまらん、
でも、どうしてバレてることがバレちゃったんだろなどと思っていたら、
その直後に、本物の乗っ取られた同僚からLINEがきて、
「先ほど来たメッセージでは私ではなく詐欺です」云々と。
なるほど、本物にバレたから偽者は逃げ出したってことか。
ちなみに本物の同僚に話を聞くと、
方々から電話が掛かってきて、
自分がLINEを乗っ取られたことが分かったとのこと。
だからこの詐欺メールは一斉送信されていたみたい。
だけど、俺とのやり取りは機会的なのか、
それとも誰かが対応するのか、
それを検証したかったから「ファミマにあるの?」て聞いたのに、
その後の進展が見られなかったのはちと残念。
しかしさ、これに引っかかる人いないだろう。
ホント浅はかすぎて笑っちゃうよ。
当日の目覚ましテレビで特集されていたことくらいチェックしようよ(笑)
でも、なんでこんな悪いことをできる人が世の中にはいるんだろうか?
どうしたらこんなに悪いことをしても良心の痛まない人間に育てるのだろうか?
それがとにかく不思議でならない。人生どうしようもなくなっての末のことか…
金絡みで言えば、野々村元議員も本当に呆れるね。
どうしたって苦し紛れの言い逃れ、その場は取り繕えても(実際は取り繕えていないが)、
良心が痛まないんだろうか。お金を全額返すとか言ってるから実際は痛んでいるんだろうな。
でも、だったら本当のことを話して誠心誠意詫びてくれた方がよっぽどすっきりするわ。
でもさ、こんなの氷山の一角かもね。
結局、こうやって甘い汁におぼれることのできる仕組みになっているんだから、
よほど志の高い人じゃないとね。まぁ選んだのは国民ですから。
俺は政治に興味ないから誰が何しようとどうでも良くなっちゃってるんだよね。
だから何も言う権利はないんだけど、まぁ腹立つことが多いのは事実、最近は殊更。

人間不信にはなりたくないけど、やはり俺は動物こそが純真無垢だと思うね。

自分だってああだこうだ言っても、犯罪こそは起こさないものの、
ああでもない、こうでもないと気を回したり、余計なことを考えたり、
純真とは程遠いって感じだわな(笑)
マイペースに猫のように生きたいもんだね。
しみじみ思いますわ。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
昼間に食ったローストチキンが多すぎて
夜になっても腹が減らない。
そんな時はディナーをどうすっかと迷う。
冷蔵庫を開けるとこんなものがあった。

賞味期限は2日切れているが今週一杯は余裕であろう。
これを使ってホットケーキ、クレープもどきを作るべきか、
それか夕飯らしくお好み焼きのようにするべきか。
調べたらガレットだとかいうこじゃれたものもあったが、
まぁ焼いちゃえばどれも同じだろう。
ってことで、カット野菜があったので、
名目上はお好み焼き作成ということにした。

なんだかよう分からんものができた(笑)
かつぶしも青海苔もソースもなく、
醤油で食べるそば粉と野菜を焼いただけのもの。
せめてマヨネーズでもあればまだ良かったが…
小さい頃、我が母は、マヨネーズとソースをブレンドして
なかなかにうまいお好み焼きソースを作るのがうまかった。
あとブロッコリーを食うときなど、
マヨネーズと醤油をブレンドするのも好きな母だった。
ってまだ今でもよくその独自ブレンドで食ってるけど(笑)
ということで、醤油しかないので、
もともとの味つけも全くしていないので
味気ないことこの上ないお好み焼きもどきだった…

食後はお口直しに夕張メロン。
瑞々しさが伝わるかな。
もちろんいただきもんです。

今日、郵便受けにこんなもんが入ってた。
我が持ち株会社、GEOの奮発サービスのようだ。
ちょうど『水滸伝』も見終わってしまったし、
何か借りてこよう。

さて、今日も豊かな尻尾をピンと立たせて優雅に歩くカムイである。

昨夜、大きなカメムシのようなものが侵入して
大興奮した同一猫とは思えないほど穏やか。
そいつはぶんぶん飛びやがるから、俺も必死で新聞を丸めて応戦。
なんとかベランダ外に出すことに成功した。
と思ったのも束の間、再び暗い廊下でカムイが何かを気にしていた。
絶対何かいると思ったら、やっぱりいたよ、小さな虫が。
これも慌てて処分。

この前は蚊もいたし、どうしたことかと思ったら、
どうやら網戸を止めるゴムが外れて
その隙間から異物たちが侵入していたようだ。
今日は平和。


昨日、Youtubeで『アメリカ横断ウルトラクイズ』がアップされていたから
深夜まで見ちゃったよ。大好きだったんだよね、ウルトラクイズ。
当時応援していた人たちを再び見られて感激しちゃったよ。
ちょうど中学生くらいの頃、まさに青春。
青春がウルトラクイズってのも変だけど、本当に好きだった。
いつかは自分もウルトラクイズに出たいと思ってたのに、
自分が出場資格を有する18歳になった年に終わっちゃったんだよね。
それに番組の晩年は素人っぽい感じの人が減ってきて、
大学のクイズ研の人が多くなって何かつまらなくなってきた。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:1
ブログで外付けのHDD
(ハードディスクドライブ?読み方知らないで書いてる)
を買わねばって書いたら、とある方から
3日後の誕生日プレゼントってことで今日いただいちゃったよ。
まだ使い方を完全にマスターしてないけど、
とりあえずCドライブにあったものをHDDに移動したら
要領に空きが出きて写真の取り込みもスムーズにできるようになった。
ありがたいね。ありがとうございます。
ありがたいといや、
背中の痛みを気にせず普通に歩けるありがたさ。
病にも意味があるというけど、
今回はこんな些細なことへの感謝を気づかせてくれたわ。
すぐに喉元過ぎたら何とやらでありがたみを忘れがちだけど、
やっぱり感謝の気持ちは忘れたらあかんね。

カムイが元気でいてくれることにも当然感謝。
これはいつも忘れずに思っとる。
食うのに夢中でこっちを呼んでも見向きもしない(笑)


コメントで内科の薬を飲んだら背中は治りましたか?
といただきましたが、もらった内科の薬は飲まなかったですよ。
自分の治癒力が治してくれました。お気遣いどうもです。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
実は痛みの出た先週の土曜日に、
家庭用トレーニングマシンが届いた。
なんとも皮肉…と嘆いたのは言うまでもない。
でも、ジムに通うの面倒だし、
簡易マシンとはいえ2万円台でゲットできたから、
完全に背中の不安がなくなったら組み立てよう。
家庭にトレーニングマシンとか
どんだけストイックやねんとか思われそうだけど、
別にむきむきマッチョとかを目指しているのではなく、
太からず細からず、お腹は出っぱらずってのが目的でね。
ふとたまに運動したくなる時もあるしね。
まぁ、でもこういうのは組み立てがめんどいわ。
今やったら背腰にきそうだし。
土曜日の今日、外付けのハードディスクを買ってこよう。
そういうのよう分からんけど、それを買ってこのPCの寿命が延びるなら。
店の人に聞きゃ分かるだろ。
そうそう、明菜の新曲ね。
もちろん知っておりますぞ。
彼女も長らく体調不安のようだけど、
こうして新曲を吹き込んでくれてありがたいね。
ただ、こう言っちゃなんだが、
これから先過度の期待はしていない。
もう彼女、素晴らしい功績を残したわけだし、
今から全盛期の容姿や歌唱は求められないわけだし。
マイペースに活動して体調優先にやってくれればねってとこだ。
ちなみにこんな夏には『サザンウインド』がいいね(笑)
やっぱりどうしてもあの80年代の明菜が一番好きでね。
今日も何とか一枚だけ写真を取り込めた。

暑さと湿度の前にカムイもぐたぐた。
今日はいくらか湿度は低いのか?
写真は昨日のもの。昨日はムシムシしてたよね。
ただ、飼い主である俺はまだ昨日くらいなら余裕だ。
外でエアコンの利きが過度になるのが腹立たしいくらいだ。
我が家は扇風機。十分涼しい。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
先週木曜日の更新から再び一週間経過。
実は最近、こちらにだけ読めるコメントで、
いつもブログ楽しみにしてます的なコメントをいただいて、
よしゃ、初心に戻ってできるだけ頑張って更新していくかな!
と意欲を新たにしたのもつかの間、翌日の金曜日には
お偉方の招集を受け夜のお仕事と相成った。
まぁそれだけならその後の更新がなかった言い訳にはならないが、
実はその金曜日の夜から体にちょっとした異変が起きて
PCの前に座る気も起きなかったのだ。
金曜日の夜は我が社のお偉方らしい高級フルコース。
キャビアだ、フォアグラだ、トリュフらのフレンチ三種の神器を食し、
意外や意外、その後のキャバクラがなかったので、
会食が終わった後は、あとは楽しみな土日だ~!と、
何とも幸せな気分に浸りながら帰路に着いたものだったのだが…
(ただフルコースが多すぎて満腹すぎた)
家には0時頃着いたのだが、
階段を昇る時に若干背中に違和感があった。
でも、その時は何も気にはしていなかった。
…がしかし、翌日起きても背中の違和感は、
単なる違和感ではなく痛みに変わっていた。
ちょっと動かした時に背中の一部が、
「うっ」と呻いてしまうほど痛むのだ。
しかしまだその時はすぐ良くなるべと思って
知人と温泉にドライブなどに出かけたのだが、
(温泉で良くなることにも期待して)
座席に座っていても、車が発射する時に
背中が座席に押されるとそれでもう「うっ」となるのである。
だから、座席から背中を離しているので不自然な態勢でくつろげやしない。
そして温泉療養の甲斐もなくその後も痛みは続き、
歩くだけでもピンと伸ばせない感じでぎこちない。
その箇所に少し力が入っただけでも「うっ」となる。
例えば笑ったりゲップだったりしゃべるだけでも。
また寝る時など痛みで仰向けでは寝られない。
痛いのは左の背中だったのだが、左を上にして寝ざるを得ない。
しかし、寝てる間に背中がマットレスについたりして痛みで起きたりすると、
もううつぶせ寝を実戦するしかない。でも首が痛い。寝不足…みたいな。
結局、日曜日も同じ感じで一向に良くならない。
最初は高をくくっていたが、痛みが少し増してきたような気もして、
これはもしや内蔵疾患から来るものではないかと若干の不安も…
動かすと痛いから内蔵というよりは筋肉とかの損傷系と思いつつも、
以前に胃潰瘍をほったらかしているという負い目があり、
それが再発して背中に痛みを拡散させているのかも…とか。
まぁ、ガンだったらこれだけ痛けりゃ末期だなって感じだったけど(笑)
で、月曜日の朝もろくに寝られず、相変わらず痛みは続く。
病院大嫌いな俺ではあるけど、知人から背中は怖いよなどと脅され、
寝る時も不便なので仕方なく病院へ…
渋谷で口コミのよいその病院(内科)の先生に、
「背中の左側のやや下が痛い、特に動かすと痛い、仰向けで寝られない」
と訴えた。
では診察台に寝てくださいと言われたのだが、
その時も痛くて背中をつけられなかった。
が、その先生は、そこまで重篤とは思わなかったのか、
それとも自分の専門外とでも思ったのか
「一応その箇所だと膵炎とかもあるし、以前に胃潰瘍もしたというので、
膵炎の薬と胃潰瘍の薬を出しておきますね。ただ整形外科もいってください」と。
しかし、膵炎であれば血液検査や尿検査である程度の確証は持てるはず、
それすらせず、問診とお腹を何度か押して「ここは痛くないですね」などと
確認しただけで、とりあえずといった感じで膵炎と胃潰瘍の薬を出すとは…
てか、膵炎ってチュートリアルの福田とかのイメージだと結構重篤な病気だけど、
薬でちょいちょいって治っちゃうものなの???
まず始めに整形外科に行くべきだったかと後悔しつつも製剤薬局にいくと、
「先生がこの薬を出したということはまず膵炎ですね。
漢方薬なんですぐに効かないようなイメージがあるかもしれませんが、
この薬は効きますよ」とかなんとか。
…って膵炎確定かいっ!
酒も飲まないこの俺が?
金曜日も会食の場で酒は一杯も飲まずに済んだのに。
あの日、もし酒でも飲む羽目になっていたら、
もしかして弱い俺が酒を久々に飲んだことで膵炎になってしまったかも…
と弱気にもなったかもしれないが、幸いにもそういう展開にはならなかったのだ。
まぁ胃潰瘍の可能性はなくはないが…
その薬剤師に、
「いや、先生は念のためにといった感じで出してくれただけですよ」と言うと、
「あぁ、そうですか、それなら膵炎ではないかもしれないのでそれはそれでいいですね」
ってなんかいい加減すぎません?
人を怯えさせといて。ほぼ膵炎確定みたいに言いやがって。
もちろんその薬(膵炎、胃潰瘍)は飲んでいない。
だって、それを飲んで痛みが引いてきたら、
あぁ俺は膵炎だったんだ、胃潰瘍だったんだ、
でも薬のお陰で良くなってきた、めでたし、めでたし…
とはならないから。
実は自分の治癒力で良くなってきたのに、
薬のおかげで良くなってきたなんて思いたくもないので、
もう少し様子を見ることにしたのだ。
で、一日あけて水曜日。今度は整形外科へ。
実は若干であるが、水曜日頃には痛みが若干引いてきていた。
朝の満員電車などで無理な力を強いられた時などは痛かったが、
普通に生活する分には、歩くときに若干違和感はあるものの、
以前のように「うっ」とうめく痛みはなくなった。
で、整形外科の先生は、俺の症状を聞いて、
「うーん、何だろうね、ここは痛くない?」などといいつつ、
背中の左下を手刀でドンドンドンと叩いて、
これで激痛が起きたら尿管結石の可能性もあるんだけど…などとのたまった。
またもや出てきたよ、新たな病名が。
尿管結石といえば、出産に伍する痛みと噂される病でないか。
自力で歩いて病院まで来た俺がそうでないことは明らかに思えるが…
結局、医者は分からないと可能性のある病を何でも言うだけのようだ。
医者とはいえ他人の身体のことなどわからないのだ。
検査をして、その検査結果を読み解く能力に長けているだけなのだ。
ってことが今回の病院巡りで改めて分かって、
やっぱり病院なんてクソやと思ってしまった次第である。
…で、あの金曜日の夜からちょうど一週間経った本日なのであるが、
実は背中の痛みはほとんど消失してしまった。
歩くときも普通に歩ける、座席の背もたれに背中をつけても痛くない、
笑っても大丈夫、まだ恐る恐るではあるが背中を布団につけて寝ても問題なさそうだ。
こうした些細なことが何の躊躇もなくできることのありがたさを知った。
まだ芯の部分に若干の違和感を感じる時もあるが、
痛みのピークを10とすれば、もう1~2といった感じだ。
あとはデスクワークとストレスによる慢性的な肩凝り、背中凝りもあろだろうし。
結局、薬は飲まなくて良かった。
原因は分からずじまいではあったが、
自分の治癒力が頑張ってくれたと思えたのだから。
その前の日曜日、7時間テニスフル稼働。
それから5日経った金曜日から痛みが発症。
はじめに行った内科の先生は関連性はないと言った。
確かにテニスの痛みならすぐに出てきそうなものではあるが、
その後、ずーっとデスクワークを続け、背中は緊張していたはず。
そして木曜日に、翌金曜夜のありがたくない召集を受けた。
俺にとってこの会社で唯一嫌なことがこの夜の召集なのである。
心身にかかるストレスは相当なものであっただろう。
金曜日まで頑張った疲労もあったろう。
そこで背中の緊張が爆発。そんな可能性もないことはないような。
俺の勝手な分析である。
今回の痛みの感じ、以前に発症したぎっくり腰の感じに
似ていなくもない。調べれば、ぎっくり背中というのもあるようだ。
治ってくる課程も似ている。ある日を堺にふと痛みが消えるのだ。
あれだけ痛かったのに。
ただ、それ以来、若干胃腸の状態もよろしくなく、
もしかすると胃潰瘍説はありか?って気もしたりするが、
肝心の背中の痛みはほぼなくなってしまったし、
胃が痛いってことはないのである。
やはりあの「うっ」と呻いてしまうほどの痛みと
胃潰瘍は関連性がなさそうに思うのだ。
しかしながら、あの痛みはもう経験したくないので、
いまだに動く時は若干慎重になってしまう。
もちろん今週のテニスは休み。
テニスはひねる動作があるのでやはり負担はありそうだし
いまは再発の怖さが先立っている。
ところで、このPCの要領が一杯になりすぎて、
カムイの写真を取り込むことすらできなくなってしまった。
外付けのHDDというのをゲットしてみたら解消するのだろうか。
なんかダラダラ書いてしまったがとりあえず近況報告ということで。
なんか長文書きすぎて手と肩が疲れてきた。

唯一取り込めた写真。
痛みに耐えてウインブルドンを見ていたら邪魔するカムイの図。
なんかぶさいくに見える。で、毛が夏仕様になって短いな。


次の更新は写真を取り込めるようになってから。
ほな良い週末を。あぁ支離滅裂
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
なんか大泣きした議員さんがいるようだね。
この前の塩村議員の騒動もそうだけど、
なんか議員も非常識な人がいっぱいだわ。
まぁ、人間だから仕方ないけどね。
塩村議員っていえば、議員になる前のツイッターで
加藤茶と仲本工事とラサール石井の年の差婚を
気持ち悪いとか何とか言っちゃって、
あの騒動の後になってそれが叩かたるという。
ま、無理はないかもね。
今はネットで証拠が残るからこわいね。
俺もこのブログで10年近く好き勝手なこと書いてきたから。
もし有名人になったらほじくり返されるね。
…ってそんな心配無用だったわ(笑)

あ、カムイが足元にきた。寝た。
チャンス。

夏の風物詩、ダブルソックス激写のチャンス。
カムイはバーマンにしてはソックスが目立たず幅も狭い。
ショータイプだったらこのソックスが揃って幅も広い。

俺の方がショータイプやな、足首だけは(笑)

しかしこのつぶらな瞳はショータイプにも負けん。

俺にとっちゃショータイプとか関係ないし
カムイがチャンピオン
さて今宵は涼しい。
帰宅時は小雨も降って余計に。
ってか、夜に立ち寄ったQBハウス(1000円カット)も
電車も飲食店も冷やしすぎだっちゅーの!
体温が一度下がったら免疫が何十パーセントも
下がるとか言われる昨今に冷やしすぎでしょ。
節電しろや、ボケ!って言いたくなるわ。
我が家は今年エアコンを買ったけども当分使う予定はない。
俺は扇風機で十分だから。
ただ、カムイやレーさんが耐え切れなくなった時だけかけるつもり。
俺はなんでも自然に近い形がいいやね。
もっともヒートアイランド現象やら何やらで
昔の夏とは違う状況だから
適度にエアコンを利用するのはやむなしだけど。
そんなことより、明日の夜は
21:30に六本木に呼び出された、お偉方に。
六本木のクラブで打ち合わせとかあり得ない。
今の会社にいて一番嫌な思いをする瞬間だ。
もし酒が飲める、酒が大好きならまだましなんだろか?
なんせわいは、世の中から消えて欲しいものベスト1がタバコ、2が酒だから。
まぁ酒を飲んで楽しくなったり、ほどほどの酒で楽しむ分にはいいんだけどさ。
ただ、こういう上司との場で無理やり飲まされる、飲まされずとも
飲まないとKYみたいな状況に置かれると、
酒など消えてしまえばいいのにと思ってしまうのだ。
週末を目指して何とか乗り切るしかないな。。。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:9
前回の更新から一週間。
気づくとあっという間に月日が経ってます。
でも感覚的にそろそろ更新するべかとブログを立ち上げると、
だいたい前回の更新から一週間、このラインは超えないように
無意識に分かっているんだろか。
なぜ更新が滞ってしまうかというと、
やっぱりウインブルドンやろね。
ちょうど20時くらいから夜半までやってるから、
それ見始めたらなかなか他のことはできませぬ。
なかなかに仕事も忙しくて。という言い訳。
DVD『水滸伝』の方は先日、全84話を見終わった。

良かったねぇ。
義に生きる梁山泊の108人の男たち(女もいる)の物語。
しばらく中国語のテーマ曲とかが頭の中をリフレインしてたわ。

水滸伝も三国志もそうだけど、
これらの物語を読んでいると(観ていると)、
中国人って本当に素晴らしいと思うのだ。
大好きになるのだ。
しかしどうだろう、中国人のやっている
渋谷のお粥の店の店員の無愛想さは…(笑)
まぁ言っては悪いが、これが中国人の国民性のようだし(偏見?)、
中国に限らず、日本ほどきめ細やかな対応をする国はないと聞くし、
その日本ですらイラッとすることがあるくらいだから、
この渋谷の店を責めるのはやめておこう。

写真のカムイはちょっと邪魔だったけど、
どかすことはできなかった。
あとは…
この一週間いろいろあった気はするけど思い出せない。
これにて。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0