FC2ブログ

独身フリーマン&猫一匹




ご無沙汰かも :: 2014/05/28(Wed)

美空ひばり嬢が亡くなって25年だって。
いま特番やってんだけども。

もう25年!?って感じだよね。
俺が15歳の時だったんだ。

彼女が亡くなった頃に昭和が終わり、
まさに昭和の歌謡界の歴史が終わったって感じだったね。

亡くなってから、最初で最後の東京ドーム公演のビデオ、
何度も見たよ。
親が好きだったってこともあったけど、
俺も当時から懐古主義というか変な15歳だったかも(笑)

亡くなった時の親の年齢が今の自分の年齢と
そう変わらないというのも何か不思議な感じ。
時の経つのは本当に早いものです。

ということで、このブログもほったらかしてから
あっという間に月日が経ってしまって失礼したね。
お詫びにカムイのかわいい写真を載せるよ(笑)


00620140520.jpg


カムイは写真によって白く見えたり、くすんで見えたりするから、
実際のところはどうなのって感じだが、この写真は本物よりは白いかな。
実物はもう少しくすんでいるというか、クリームっぽい感じ。



00920140520.jpg


いつの日かの休日の写真だけども、相変わらずリラックスしてます。

この前、エアコンを取り付ける時に工事の人と母親が我が家に来たのだが、
(俺がテニスに行かねばならなかったので母親が来てくれた)
その時は一切姿を見せず、おそらくベッドの下でずっと息を潜めていた模様。



00420140520.jpg


本当に人見知りというかなんちゅうかね。
この前、北海道で出会った犬は本当に人懐こくて、
誰に対しても愛想を振りまいていた。
やっぱりそういう犬はかわいい。

…が、自分の飼っている猫(犬でもいいんだが)の場合、
誰に対しても愛想がいいよりは、こうして飼い主のみに
忠誠を誓ってくれる感じもなかなかのものではないか。
ちゃんと飼い主を見極めてくれているのが嬉しくもあるのだ。



00720140520.jpg


ほらね、この写真なんか俺だけを信頼している感が出てるっしょ(笑)
そういう方が、より愛おしく感じちゃうんだよな~


さて、今日のことであるが、マンションに帰宅した時、
エントランスでとあるマンションの住人と出くわした。
同じマンションの住人の中で嫌いな人、
トップ2(いずれも男)のうちの一人だ(笑)

なんかさ、ものすごく愛想悪いんだよね。
挨拶もろくにできない。
それに俺が理事長をやった時も感じ悪かったし。
パンチパーマで見るからに怖い感じだし(笑)
こんな人が上司だったらと思うとゾッとするけど、
単なる同じマンションに住むというだけの人でよかったわ。

でさ、その後、一度マンションを出て、再び期待した時、
なんとなんと、駐輪場で嫌いな人トップ2のもう一人に出くわした!
もうなんやねんって感じだよ。

この人も挨拶できないんだよね。
子供2人いるのに。いい大人なのに。
俺はほとんどマンションの住人の家族構成などは知らんのだが、
この人のうちの家族構成だけは知っている。
なんせ俺の隣に済んでいる人だから。

でさ、下で出くわしちゃって、一緒に上に上がる羽目になると嫌だから
その人を置き去りして一目散に階段で我が家に駆け込んだよ。
例によって挨拶してもほとんど返ってこないし。

こういうめぐり合わせって何なんだろうね。
何か意味があるのかね。
あまりにも不思議でしばし考えちゃったよ。



20060316231008.gif

PCのCドライブが一杯一杯のようで、
動作環境が悪すぎ。写真もまともに取り込めない。
まいったな…
スポンサーサイト



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
出張から帰宅 :: 2014/05/20(Tue)

一泊二日北海道の出張から帰宅。
昨日の早朝に出かけて今日の19半頃帰宅。
このくらいの時間であればカムイにとっちゃ朝飯前ではあるのだが、
やはり一泊空けて玄関を開ける時は、
いつも通りカムイが駆け寄ってきてくれるか緊張する。

まぁ今回もいつも通り、
何事もなかったかのように来てくれたけど。
たっぷり与えておいたご飯も食べ切れていなかったので
ひもじい思いもしてなかったはず。
残っていたのは全てポイ。


北海道のとあるお宅で
ラブラドールレトリバーの雑種くんがいたんだけど、
もともと人懐こい犬ではあるようだけど、
俺がナデナデしはじめたら
腹を見せて本当に心を許してくれちゃった。

俺は犬を飼ったことがないので、
犬との接し方がよう分からんのだけど、
こちらがムツゴロウさんのようになればいいんだね。
動物に心を許されるオーラが出ていたのかなと
ちょっと嬉しくなったよ。犬もいいもんだね(笑)



01120140520.jpg

なんてことを思いつつ帰宅したら犬の臭いでもついてたかね。
ちょっと不満気に映る顔をしてら。



01320140520.jpg

こんなに耳を反らせちゃって何に警戒してんのさ。



01220140520.jpg

機嫌を直しておくれよ。



01720140520.jpg

プイ


カムイが人間だったらきっと嫉妬深いと思う。
今回の犬の件はともかくとして、
今日もまずカムイを撫でてブラシした後に、
ちょっとレーさんも撫でてくるなと言ってレーさん部屋に行ったのに、
すぐにニャーニャー鳴いて、かまってかまってと言ってくる。
まぁそういうところもかわいいんだけど(笑)


とりあえずカムイとレーさん元気でホッとしやした。



20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:7
びっくりニュース :: 2014/05/17(Sat)

ASKA、逮捕されたとかって。
別にファンではないけどちょっと驚き。
自宅捜索したら薬物が見つかったというのもねぇ。

去年の夏頃、週刊誌で話題になったじゃん。
その時は本人も否定してたし(まぁ今もだけど)、
その時に捕まらなかったんだから、
言い方悪いけど、その時に全て処分して更生していれば、
そのままバレなかったかもしれないのに、
ああいう話題が出てからも続けていたってことか?
やっぱ依存性が高いんだろか。俺の馬券みたいや(笑)

でもさ、一時代を築いたアーティストじゃない。
余計なものなどないよね~♪とかすぐ頭に浮かぶし。
武田鉄矢と浅野温子の想い出にまで泥を塗られた気分だよ。
とりわけファンの方は辛いだろうなぁとは思う。
ASKAを拠りどころとして生きてきた人もいるだろうに。

なぜあそこまで成功した人が薬に手を出してしまうのか。
酒井法子もそうだけどさ、人知れず辛いことあるのかね。
まぁ、そうなんだろうけど…。
人は美貌や名声や金では幸せになれないんかなってね。


ここ数日午前様近くに帰宅することが多く、
夜もコンビニおにぎり3個だけの日々だった。
体も疲れていたんで、今日は朝にテニス2時間して
午後はずっと家にこもってた。夕方頃からしばらく夕寝して。
そしたら隣でカムイも寝てた。
そんな日も必要か。少しは疲れ取れたかな。


00420140513.jpg



20060316231008.gif

週明け北海道に行くことになった。
一泊二日。カムイは留守番。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
液体窒素 :: 2014/05/15(Thu)

今日は皮膚科に行ってきた。人生で二度目。
一度目はもう10年以上前かも蕁麻疹で。
何年か前に除去した粉瘤は形成外科だったしね。

ちゅうことで滅多なことでは病院など行かない俺だけども、
以前から気になっていた小さなイボのようなものを
見てもらうために皮膚科の門を叩いたのだ。

しかし皮膚科にしても、
前に何度か行った漢方病院にしても、
病院ってのは本当に混んでいる。
平均寿命世界一はいいけども、
病気で長生きの人が多いんじゃね?って思ってしまうわ。
まぁ皮膚に関しては、命に関わる病気というよりは、
アトピーとか美容系とかそんなのが多そうだけど。

で、俺の小さなイボみたいなものだけど、
医者曰く「典型的な○○○○ですね」と言った。
病名は忘れてしまったが、簡単にいうと
ウイルス性のイボのようなものらしい。

その治療に定番なのが、「液体窒素」なのだそうだ。
氷点下の窒素を患部に当てて、低温火傷を起こさせ、
そのイボがかさぶたのようになってポロッと落ちるらしい。

俺としちゃ、自らの身体を傷める治療ってのはしたくないのだが、
これが最もポピュラーな治療法で簡単なものらしい。
火傷させるくらいだから痕が残ってしまうことがあり、
それがいやならレーザーで治療もできますよと言われたが、
そちらは保険が効かないとのことなので、
あっさり却下し、液体窒素を選択した。

火傷するほど冷たいものを吹きかけられるので、
相当に痛いのかと思ったら(医者も少し痛いと言ったから)、
痛みはそんなに感じず、つめてーってな感じだった。
わずか3秒くらい吹きかけ、それを2回繰り返した。
それで終わり。

治療後、患部はややひりひり。
やっぱり火傷しちゃってるんだなぁと実感。

ところで火傷には馬油が非常に効くんだけど、
(切れ痔のようなものにも著効を示すよ 笑)
この場合、中途半端に馬油で処置してしまうと、
かさぶたで落ちるはずのイボちゃんまで
元気になってしまうんだろか。

…とりあえず今日は馬油を塗らずほおっておこう。

とまぁそんな皮膚科紀行でした。
(どーでもいいですよ…) だいたひかる、どこいった…



01520140513.jpg

パーマンのコピーロボット(?)



20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:7
ゲオの株主に :: 2014/05/13(Tue)

今日、久々に株の口座を見てみたら
塩漬けしている我が銘柄が52万円のマイナス!
しかしながら100万円くらい負けていると思い込んでいたので、
52万円で済んで少しホッとしてしまった自分がいる。
でも冷静に考えたら…うむぅ…

でもって若干ながら口座に資金が残っていたので、
最近下降気味な「ゲオ」の株をゲットしてもうた。
もうこの口座内のお金は捨てたようなもんだ、
持ってけ泥棒!ってなもんでね。

ただ、大幅マイナスの株は会社の同僚の言われるがままに買ったもの。
今回は自分の興味がある分野かつ応援したい会社として納得して買ったもの。
ゲオの株主優待はレンタル料半額だし、今から優待が楽しみ。

最近、5時夢を中心に録画したものしか見てないけど、
久々にゲオにいって、『水滸伝』の続きでもまとめ借りしてくるかな。



さて、今日のカムイ。
面倒だからズラッと載せますか(笑)


01420140513.jpg


00720140513.jpg


01020140513.jpg


01120140513.jpg


01220140513.jpg


ブラッシングした後で気持ち良さそうです。




20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
『風になった伝書猫』をいただいた! :: 2014/05/13(Tue)

どのぐらいぶりの更新かなと思ったら一週間。
まだそんなに経っていなかった。

GWが開けてから、GW中で溜まった仕事に追われ、
遅い帰宅の日が多かった。
その上、深夜の錦織劇場(テニス)を見たりして、
たまりにたまった『5時に夢中』を見る暇もない。
土日は土日で何かとやることがあるし。
充実しているのか忙殺されているのか。
ま、充実しているということに。


さて、ブログを通じて、角川学芸出版の方から
こちらの本をいただいた。


00820140512.jpg


すぐにブログで紹介せねばと思っていたのだが、
少し時間が経ってしまった。でもまだ出版されたばかりの本。
当初は自費出版だったんだけど、本屋さんを中心に口コミで広がり、
10年の歳月を経て正式に出版されることになったそうな。

角川の方にこの本を薦められた時、はじめはどうしようかと思った。
ただで贈呈してくれる太っ腹さはたいそうありがたくはあるけれど、
それはもちろん本の良さを広めて欲しいという思いあってのことだろうし。

ただ、俺は本以外でもそうだけど、
このブログではいいものはいい、悪いものは悪いと
率直に伝えたいと思っているので、
もしまったく面白くなかったらどうしよう…と思ったののだ。

でも、結局、伝書鳩(内容は関係なかったけど 笑)が好きなんで、
このタイトルにも惹かれてありがたく頂戴した次第。

で、内容は、実話ではあるんだけど、単なるノラ猫が可愛そうって話ではなく、
このタイトルにも通ずるちょっと意外なストーリーが絡んできて、
へぇ~そんなことがあるんだと不思議な思いも抱されるもの。


著者はミュージシャン(ロッカー?)の方で
そのせいか感受性が豊かで文章も読みやすかったけど
序盤の記述でノラ猫の赤ちゃんを見て何もしない人を
「冷たい人」と捉えているような見方をしている節があって、
その辺はちょっと優しさ(?)の押し売りのような気もした。
もちろんそれは著者が感じたことだから
自分の著書で書く分には全く問題ないことだし、
それぞれの事情があるのだから仕方ないかな
といったようなことも書かれていたけど。

もしノラ猫の赤ちゃんを見つけても、
自分もどう対処することもできないだろうなとは思ったんよね。
かわいそうとは思いつつそのまま見過ごしてしまうことだろう。
だからボランティアとかでノラ猫を救う方々は本当に立派だと思う。
だけども、同じように行動できない人がダメとかっていう話でもないとも思う。

…あ、話が脱線してしまった。

この本はそういうことを問題定義している本ではなく、
人(著書)とノラ猫の交流を描くホッコリとしたハートウォーミングな物語。
あったかい気持ちになれそうですよ。
(てな感じでよろしいでしょうか 笑)




00520140512.jpg


ホッコリといえば、我が家のホッコリ猫。



00420140512.jpg


今日も平和で安心しきった表情ですな。




20060316231008.gif

風になった伝書猫猫と人の魂が交差する物語 (単行本)風になった伝書猫猫と人の魂が交差する物語 (単行本)
(2014/04/24)
田村 元

商品詳細を見る
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
今年のGWも終わります :: 2014/05/06(Tue)

GWが終わる…

ま、普段の日曜日に比べれば明日は水曜日。
そう思えば気が楽だな。

後半のGW4日間のうち1日だけ何もしない日があった。
本当はテニスの予定があったんだけど、
手首に激痛が生じて、翌日(今日)もテニスがあったんで、
無理せず休むことにした。
もう家でひたすらダラダラダラダラ。
とりためておいた松本清張のドラマをはしごしたりして。
(ただダラダラしているうちに寝てしまったりして内容不明)

こんな生活を振り返ると、俺は何も予定が入らないと、
本当に自堕落になってしまうことが判明した。
ダラダラダラダラしていつの間に夕方…みたいな。
一日がもったいないよと。

常日頃仕事もせずダラダラ過ごすことを夢見ている俺としちゃ、
(どんな夢見てんだよ…)
本来はこのダラダラ生活は理想的なはずなのだが、
ダラダラしていると何だか頭痛がしてくるし、
(リラックスして血管が拡張しすぎて生じる頭痛と聞いたことがある)
ずっとソファで同じ態勢でいるから首やら腰も痛くなるし、
常に自由な時間がありすぎるのも微妙なんかもね。
適度に仕事をすることって大切なのかもね。
週休3日あれば最高なんだけどな。



0040506.jpg



このお方はさしずめ週休7日?

いや、寝ること食うこと出すことがルーティンワークで、
もっとも大切なお仕事が飼い主を癒すことだとすれば、
皆勤賞もんですな。




20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
猫は本能のままに生きる :: 2014/05/02(Fri)

猫というものは本当に思いがけない行動を取る。
よく犬は車が来ていたら危険と判断して道路を渡らないが、
猫はパニクッて無謀なままにそのまま突き進んでしまうと聞く。
その証拠なのか、事故にあって
痛ましい姿を目にするのはたいていが猫がほとんどだ。

最近、カムイが俺の足に二度ほどぶつかった。
俺としちゃ、さっきまでカムイは別の場所にいたと認識していたのに、
いつの間にやら俺の足元にきていての出合い頭の衝突の形だ。

ただ、ぶつかると言っても危険なまでの衝突ではないので、
カムイもその後は何事もなかったようにしているのだが、
猫というのはそういう時でも何か弱みを見せない感じがするし、
こちらとしては、ああ、すまねぇ、すまねぇといった体で、
カムイ目線の低い姿勢になって撫でながら詫びを入れる。

確か二度目の衝突の時は俺の膝あたりに頭をがっちんこして
その後、頭をブルブルと振ったりしてたからな。
ほんますまねぇって感じだった。

だから外の猫の事故もこんな感じなのだろうと思ってしまうね。
何というか、猫は時に危険を省みず突っ走ってしまう。
判断力に乏しいんかな。
カムイの場合は我が家に危険があるとは思ってないだろうし、
実際、普段は全くの平和なのだから、
厳しい環境下に置かれたノラ猫とは全く違うだろうが、
何となく猫の本質という意味では一緒なんだろうなと。




00420140501.jpg


さて、今日も帰宅は遅め。
夕飯が22時過ぎになってもうた。
昨日も遅い夕飯でたらふく食ったら
今朝はもたれが酷かった。
なのに今夜もそこそこ食ってしまったので、
ちょいと明日の朝がこわい感じだ。

で、食後にカムイとの戯れた写真をば掲載しよう。
うむぅ、それにしても採血しやすそうな腕をしとるわ。
今日も元気な動脈ちゃんってか(笑)



00620140501.jpg


これはカムイの口を封じているわけではなく
自ら手の平に顔を埋めてきているのである。



00920140501.jpg


このように匂いを嗅いだりしているうちはまだいい。。。



01120140501.jpg


しかし、じわりと後ろ足が前の方に上がってきたらやばい兆候。



01020140501.jpg


不敵な顔して完全に両手で挟み込みに入った。爪が食い込む。



01220140501.jpg


ドラえもんのような両前のくせに
がしっと俺の手を支えこみ噛み付いていくる。
しっかり爪が食い込んでいるので、
ここで慌てて抜き取ろうとしようものなら
逆に押さえつけられて流血沙汰になってしまう。



01420140501.jpg


カムイが興奮しないようにそーっと腕を引き抜いた。
ちょっと不満気な表情だろうか。



あぁ、もう0時半だ。
昨日も深夜1時過ぎの就寝になってしまったのだ。
先日、PC控えめ早寝の目標を立てたというのに。
この後、少々副業もせねばならんのだ。

明日会社に行けばGW後半戦とはいえ、
連夜の遅い就寝にまいっちんぐー



20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4