台風は逸れてくれたかな。
明日は無事に大会が行われそう。

今年のエアコン稼働は終わりと思いきや、
ふたたび再稼働してレーさんは居心地良さそう。

眠そうな顔
飼い主は昼寝するかな。。。

スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
だいぶ過ごしやすくなってきたかなと思ったら
今日は最高気温36度らしい。
またエアコンをかけていかないと。
台風きてんのかな。
関東にも影響あるのか。
日曜日、試合なんやけど。
曇ときどき雨という中途半端な予報が悩ましい。

土日、ドタバタして更新できそうにないので、
とりあえず更新ってな感じで。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
本日のディナー。

最近、ほんま外食が多かった。
身分不相応だし、やはりヘルシー度も低い。
原点回帰で自炊した。
で、写真のメニューだけども、
以前、草野さんの健康番組で南雲医師が紹介していた
タマネギの丸ごと煮だ。
南雲医師ってあれね、58歳にして30代に見えるという、
まぁ実際は40代かなって感じだけども、それでもすごいあの先生。
食事は夜1回、冷水シャワーを浴びるなど
あまりにもストイックすぎてとても真似はできないのだが、
献立はちと拝借してみようかと。

皮ごと玉ちゃんをブイヨンだけで(俺はコンソメ)
20分ほど煮て酢味噌(俺は柚子味噌っての)でいただくのだそうだ。
個人的にはもうちっととろとろ感が出た方が良かったから
20分ではちと短かったかなという感じ。
だけども、煮るだけだから簡単だし、いいかもしれん。
原点回帰でヘルシーを目指したはいいものの、
夜10時にがっつり食っては元の木阿弥の感。
タマネギ2個はやりすぎた。

昨日あたりから秋の気配。
この季節が来ると、オフコースの『秋の気配』という曲を思い出す。
(そのままやん)
そしてまた、俺の世界で一番好きな金木犀の季節間近やなぁと。
我が家のベランダの金木犀、せっせと水やりしたおかげで、
去年より葉がついて成長した感じ。花に期待してる。
カムイも涼しくなって、えらく元気。
たったかたーとひとり運動会したかと思えば、
いまはベランダ脇の窓で丸くなって寝ている。
自由気ままなカムイの様子に今日も癒されるのです。
ちなみにレーさんも元気。
あと一ヶ月ちょいで9歳。通過点やで!

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
この記事は更新後、下書きのままになってた。
誰もコメントくれないからスチュアートリトル、マイナー!
とか思ってたら、自分が公開してないだけだった(笑)
もうタイムリーじゃないからコメントいらないよ(笑)いま『スチュアートリトル』って映画を観てんだが、
そこに登場する猫たちがかわいい。
主役はネズミなんだけど、そのネズミと猫の友情(?)と、
ネズミと人間の家族の触れ合いを描いた物語ってのかな。
ネズミが人間の家族になるっていうまぁ無理のある話なんだけども、
我が家のカムイとレーさんも家族と思えば、ある意味無理はないのか。
スチュアートという主役のネズミは明らかにCGで、
意外にも可愛くないのだが(笑)、
猫の方は実物と顔の表情だけCGで動かしてる感じ。
アメショーとか何種類か出てきて良かった。

初めはスチュアート(ネズミ)を嫌っていたけど、
だんだんいい関係になっていくスノーベル(猫)が、
ちょっとカムイに雰囲気が似ていて、
それだけで全編見てもうた。

スノーベルはおそらくペルシャだかチンチラなんかな。
カムイよりもっと鼻ぺちゃでブサかわいいタイプだったけど(笑)

カムイは雷に驚いてどっか行ってもうた。
猫は雷が苦手かな。
一雨降って、ちょい涼しくなってくれるといいんやけどねぇ。


汚染水、大丈夫かなぁ。レベル3
オリンピック招致の大事な時に…
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
越してきた当初から敷いていたブルーの絨毯から
黒い敷き詰めカーペットに切り替えた我が家。

ダニのいない(はずの)カーペットにカムイもご満悦の様子。
なんせ白が映えるでないか。

後姿でも絵になる男。

白い毛が目立つからいつでもどこでも掃除機をかけてしまう。
静音モードにして夜もかけてしまう。
綺麗になってくると綺麗を保とうとして良い相乗効果が生まれる。
逆に、汚くなってくると、もうどうでもいいとどんどん乱雑になってくる。
なんとかこの綺麗さを保ちたい。他の箇所も掃除せねば。

なんだかこの写真だけ見ると、
渋いお爺ちゃん猫みたいに見えるが…

まだまだこんなお茶目な感じもいけるかんね


『水滸伝』の続きが見られず寂しい今日この頃。
(新作なので一週間レンタルできないため)
今宵は23時には寝るか(-_-)゜zzz…
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
おぉ、写真が取り込めた。
ここ数日取り込めずうんざりしていたが、
何か不具合でも生じていたのだろうか。

さてさて、昨日メールを下さったはちべ様。
メールありがとうございます。
メール自体は嬉しいのですが、以前からのお決まりごととして、
本名を名乗っていない方には返事をしない方針なので
こちらで回答させていただきます。
以下、バーマンと暮らしたい方へのご回答です。
バーマンは確かに日本では稀少なのでお高いかもしれません。
カムイに関しては、カムイ自身がショータイプでなかったことで、
はちべ様に教えていただいた価格(うち一番安いの)の
半額くらいだったと記憶してます。
幼いバーマンの群れの中で最も人懐こく、
俺の差し出すじゃらしに戯れてきたカムイを見たら
ショータイプとかそんなのは関係なくなってましたけどね。
去勢に関してまでご指定があるとはびっくり。
うちは近所の病院でしたよ。
でも、一応オペですからね、
飼い主としても不安はありますから
きちんとした病院を探すのではないでしょうか。
ライラックポイントの子も少ないでしょうね。
僕も色の淡い子がタイプだったので、
猫図鑑でライラックの子を見た時から、
なんとしてもライラックという感じでしたね。
残念ながら僕のお世話になったキャッテリーは今はありません。
セレブ猫はセレブが飼うものなのかに関しては、
僕はまったくもってセレブではないですからねぇ(笑)
僕自身、もともとバーマンに詳しいわけではないし、
ライラックのいるキャッテリーかつ関東圏というと
お世話になったところしかなかったので、
他のバーマンキャッテリーを検討したこともありません。
なので、他は分からないです。
海外のキャッテリーではバーマンたくさんいるみたいですが、
空輸ってのもどうかと思いますしね。
値段に関しては、本当に気に入った子であれば、
長く伴侶となるのだから結果として高いということはないのでは?
なんとかいい子と巡り会えるといいですね。

なぜバーマンキャッテリーはこんなにも少ないんだろか。
ラグドールは結構多いのにね。
俺曰く、これほど魅力的な猫種はなかなかいないんだけど(笑)
って、他の猫と暮らしたことないから他は分からないけど。
どんな種類の子でも飼い主からしたら最高の子ってのが結論かな。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:1
写真が取り込めなくなってしまった。
一昨日はできていたものが何故…?
はぁ
今日の世界陸上の女子200m決勝は、
きっと深夜遅い時間。見られそうにない。
明日も酷暑のテニス。
この時期のテニスは無事に終えることが目標といったとこ。
やらなきゃいいのに、でもやらずにはいられない。
新しいカーペットは爪の引っかかりがいいのか
カムイが嬉しそうにひとりでダッシュしたりしてる。
では
- 未分類
-
| trackback:0
-
今日もブログでうまく写真が取り込めません。

数日前の写真。
部屋の掃除を進めようと思ったけど、
ダメだった。また明日。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
今日は掃除に始まり、掃除に終わった一日だった。
48Lのゴミ袋に6袋分の粗大ゴミが出た。
ほとんどが本、そして和室の汚らわしいブルーの絨毯。
絨毯をひとりで剥がす作業はなかなか難儀やった。
掃除の経過は逐一Twitterの方で実況なんぞもしたが、
絨毯の下りはその余裕もなく、一枚の大きな絨毯を
ハサミでカットしながら少しずつ除いていく流れやった。
ハサミでカットする時も、
フケだか埃だか髪の毛だかカムイの毛だか
何かよう分からんものが舞い上がるような感じで、
ようやくこの汚れの温床ともお別れできると思うと、
蒸し暑い中でも精が出た。
本も毎回の掃除ごとに捨ててはいるのだが、
結局その次の掃除まで一度も開かれない本がほとんど。
今回も泣く泣くといった感じでさらばした本がたくさん。
ま、読まないんだししゃーない。
あとはまだ捨てられないのがテニスのビデオテープ。
もう25年くらい前の試合だけどもそれだけに価値がある。
今はYouTubeなどでも結構見れるのだが、
すべて見たい試合が見られるわけでもないしね。

新しいカーペットは黒。
さっそくカムイがやってきて気持ちよさげにしていた。
黒では俺の髪は目立たないが、白いカムイの毛は目立つし、
それ以外のものも何かと目立つので掃除もしやすい。

カムイの上にあるのはオットマン(足掛け台)。
これは誕生日のプレゼントでいただいたものなので
大切に残すが、この和室にデンと構える2人掛けのソファは捨てる。
引き取りは、どうやら最低でも5000円ほどは掛かってしまうようだ。
外に持っていけるなら市で2000円で引き取ってもらえるのだが、
ひとりで4階から階下に持っていくことは不可能なので、
業者に頼むしか道はないようだ。5000円…

結局、掃除はまだ未完のままではあるが、
ゴミ袋6個分のものが捨てられ、
あのおぞましい絨毯ともおさらばできただけでも価値がある。
掃除はやりだすと楽しい。綺麗になってくるのは嬉しい。
明日以降も未完の部分を埋めつつ徐々にやっていこう。

掃除の間、かなり頻繁に
掃除機をかけたのでやかましかったかも。
掃除している間はエアコン部屋に行ってくれて助かったけど。

掃除がひと息ついたらやってきて
隣の2つの足置きと坐骨椅子と同化しとる。
今回の掃除でカムイの毛っけの量に驚いたが、
これで複数飼いしている方の家などはいかばかりか。
まぁ、そういう方は俺ほどズボラではないだろうが、
それでも日々の掃除や世話など本当に大変そう。
とにかく衣類に毛がつくのが大変やね。


今日は掃除だけの一日と言ったが、
実は水滸伝の一日でもあった。
一気に6話見た。1話45分くらいだから結構見た。
この『水滸伝』、55億をかけて制作された
中国の威信をかけた映像劇だけあって素晴らしい!
虎が登場するシーンでは、明らかにぬいぐるみの虎と分かるあたり、
なぜ55億円を使ってこういうところはこだわらないの?と思う節はある。
しかし、監督はできるだけCGに頼りたくないとインタビューで答えていたし、
このところどころに見られるB級っぽさもいい味となっていたりする。
水滸伝は108人の好漢の物語なのだが、
その中でも有力な漢たちにスポットを当て、
各人のエピソードを紹介しながら話が進んでいく。
その漢たちが実に魅力的に描かれているんだな。
この手の話が好きな方はぜひ、
ゲオで5本まとめて1000円のシステムを利用して
まとめ借りをおすすめする。
TSUTAYAはこのシステムがないからゲオの方がよろし。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
世界陸上、例年よりのめり込んでいない。
水滸伝のDVDがその要因だ。
だけども、さきほど水滸伝の今日分を見終わり(2話)、
世界陸上をつけたら、100m女子決勝をやっていた。
優勝したのは、ジャマイカのフレーザープライスという選手。
この選手はオリンピックも連覇している現在の100m女王。
今回、髪型をピンクにしていたのは?という感じだったが、
小柄ですごく可愛らしい選手なのだ。

俺はこの部門では、同じジャマイカの
ベロニカ・キャンベル・ブラウンという、
100m、200mどちらも強いフレーザーの先輩のファンだったのだが、
何やら今大会前にドーピングに引っかかって出場できていない。
そこで、フレーザーを応援していたのだが圧勝だった。
100mで後続を離しての圧勝、力が違いすぎた。
レース後の日本のマスコミのインタビューでは、
「コンニチハ」なんて巧みな日本語も披露していて
以前よりもさらにファンになってしまった。
圧倒的だった100mとは違い
女子400mはものすごいレースだった。
2011年、前回世界陸上でアリソン・フェニックスを
下して400m女王になった現在の女王モンショーと、
それ以前、2007年世界陸上と2008年オリンピックの覇者、
かつての女王オールグーの一騎打ち。
レースは直線悠々とモンショーが先頭に立ち、
オールグーはまだ4番手ぐらい。
これは楽々モンショーの勝利かなと思いきや、
オールグーが一歩一歩その差を詰め、
最後の最後、鼻面を並べたところで入線。
もうどっちがどっちか分からない。
入線一歩手前まではモンショーがリードしていたけど、
最後の最後に渾身の力でオールグーも追い詰めた。
競馬の写真判定でもだいたいどちらが勝っているか
スローを見る前に分かる俺だというのに
人間のこのレースは全く分からない。
入線後もお互いどちらが勝ったか分からず、
結局、同タイムの入線だったが、
かつての女王オールグーの勝利。
400mを走ってこれだえけの差しかないなんて。
しかも、同タイムでも優越をつけなければいけない過酷さ。
素晴らしいレースやった。
…と、おそらくこのブログの閲覧者には
まったく興味のない話題、しかもレースを見ていなければ
なんのこっちゃを語ってしまうところが俺のいいところ(笑)←嘘
よく親しい友達にも、自分の興味のあることを
こうして一方的に話してしまう。
その人はいい人だからいつも聞いてくれるのだが、
きっとマニアックだねぇと思われているとは思う。
1984年、物心ついた時からずっと
オリンピック、世界陸上の類は見続けているので、
知らず知らずマニアックになってしまうのだよね。
さて、今日は夏期休暇だったんで、
テニスしてプール行ってその後は寝てた。
夜に起きて、自炊して、水滸伝見て。悠々自適。

昨日つくったゴーヤスープの残りを
そのまま鍋に入れて置いといた。
今朝あけたら真っ白になっていた。
カビ!
これが夏のおそろしさよ。
一日で腐って、カビが大発生してしまうのだね。
ということで、新たに野菜スープをつくりましたとさ。
今日の残りは冷蔵庫に入れてあるから大丈夫やろな。
飯粒も久々に炊いたが、やはりチンしてごはんとは味がちゃう。
雑穀もたっぷり。

料理中や湯を沸かすとカムイはエアコン部屋に行く。
さっきまで写真のごとく床でゴロゴロしていたけど、
いま、湯を沸かしたらまた姿を消した。きっとエアコン部屋へ。

やっぱり温度が上がるから
自分なりに居心地のよいところを分かっている模様。
俺はさっきもアツアツのココアを飲んだし、
これからも暑い茶をいただく。ほんまアツアツが好き。
もちろん日中にテニスをする時は冷え冷えが好きだけど。

しっぽと身体が90度になっとるね。


AKB48のコンサートチケット、結局お断りした。
やっぱり興味ないし…。
さて、明日はテニスの予定も入れていないし、
家中の大掃除を敢行するつもりだ。
畳の部屋に絨毯が敷いてあるのだが、
ここは半ば単なる物干し部屋のようになっていて、
絨毯の掃除もほとんどしていないので相当にやばそう。
ダニの死骸、埃、髪の毛、ありとあらゆる不潔なものの温床だろう。
フローリングと違って、絨毯に紛れてしまって目に見えない分
ついそのままにしてしまったのだが、これではいかんと思い、
明日はこの絨毯を引っ剥がすつもりだ。
そのためには、この部屋に置いてある、
本棚やらソファやらこたつの台やら全てをどかす必要があり、
相当に体力も使いそうだが、
やるなら今でしょという心意気でやるつもりだ。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
※食事時に読むと気分を害す可能性がありまっするさきほど帰宅した時、我がマンションの横で、
犬を散歩させている爺様がおった。
その犬が体をくの字に曲げてお尻を下げていたので、
俺は、今にも万引きせんとする客を注視するGメンのように、
「あ、やるっ!」とピンときた。
そして、この爺様の格好を見ると、
何やらポシェットのようなものを下げていたので、
犬が「やった」としても、きっと処理はするはずだ。
だが、その処理現場を見ないことにはこちらも落ち着かない。
ただでさえ、やったものの放置は許せないというのに、
我が家の隣に放置されたら怒り倍増だ。
しかし、その犬もノンビリしているし、
爺様もノンビリした動作なので、
俺が脇でジーッとその2人組を見ているというのも何か変だ。
仕方ないので、なさっている犬をジーッと目で追って、
俺はしっかりと見てますからね、まさか放置すんなよ、
とその爺様にプレッシャーを与え(たつもりで)
マンションのエントランスに入っていった。
…が、やはり気になる。
あ、忘れ物しちゃったってな感じで
再びエントランスを出てみると、
すでに爺様と老犬のコンビは少し離れたところにいた。
そして、現場を見たら…
そのままやんけ!!! しかもちょっと緩め万引きならぬ、野糞Gメンと化したおいらは、
その爺様にいまにも言わんとした。
「これ、そのままですか!?」と。
しかし、そう声をかけようと思った刹那、
その爺様はどこかの家の柵に犬の手綱を引っ掛け、
ゆっくりとした歩みで再び現場に戻ってきた。
そして、肩からかけていたポシェットから
もぞもぞと袋のようなものを取り出して…
なんだ、爺様、紛らわしいよ。
わざわざ犬をどこかの家の柵に置いてから来るなんて。
でも、貴方は全うな飼い主だったのね。
疑ってしまって申し訳ない。
声かけなくて良かった~
ってのが、さっきの小ネタ。
さて、今日も蒸してまんな。
我が家も居間にはエアコンがない&アツアツのスープを飲んで、
しかも、いま湯を沸かしてるもんだから、部屋中が暑くて、
なんだかすごいムンムンしてる。

アツアツのスープ
昨日、手作りゴーヤカレーを作ったのだが、
ゴーヤとカレーのマッチングがイマイチだった。
なんかゴーヤの苦味がカレーの味を殺しちゃうような。
しかも、ゴーヤもにすぎる歯ごたえがなくなってしまって。
そこでリベンジで今日はスープにしたのだが、
先にレンコンと人参を煮て、ゴーヤとオクラとマッシュルームは
残り5分くらいのところで投入した。
味はまぁまぁだったけど、これを食べる前に、
すでに帰宅途中に、おにぎりと菓子パンを食っていて、
帰宅してからもヨーグルト2パックを一気食いしてしまって
すでにあまり腹が減っていなかったので普通な感じだった(苦笑)
さて、お湯が湧いたのでエキナセア茶を飲もう。
しかし湯を沸かしてこれだけ暑いと
さすがのカムイもエアコン部屋にいた。
いまエアコン部屋(俺の寝室)には「森林の滝」も置いてあって、
エアコンと森林効果ですごく居心地がいいはずだ。
部屋の明かりをつけられんから新たな写真は撮れんけど、
しばらくそちらで涼んでいるがいい。

さてさて、これは昨日撮った写真だが、
土曜日にテニスをやったおかげで
俺の足首コントラストもだいぶくっきりしてきた。
バーマンの世界ではこのコントラストが
くっきりしているほど価値が高いそうだ。
カムイはそんなにくっきりしていないんだけど、
別にショーに出るわけでもなし、
関係いっすと迎えたのだ。
でもその代わりに(?)飼い主は明日もテニスで濃淡つけてきますよ。
明日はシングルス。少し気温は低いらしいけど大丈夫かな。。。

レーさんは常にエアコンの効いた
VIPルームで過ごしてるので変わりなく元気。
この写真は昼間に撮ったので、昼間のウサギってのは
たいてい寝ぼけているのでイマイチな写りになっている。
レーさんも昼はボーッとしていることが多いから、
一瞬、具合でも悪いんか!?って思うことすらあるが、
最近はもう慣れた。基本夜行性なんでね。


来週、AKBがドームコンサートをするらしい。
とある筋からタダ券を入手できそうなのだが行くべきか迷っている。
AKBに全く興味はないが、何曲かは頭に残るフレーズがあるし、
ライブといったものに最後に行ったのはおそらく布施明(笑)
そろそろ行ってみたいなという気もする。
悲しいかな、布施様ほどの名歌手のチケットが、
八百屋で半額だか何だかで置かれていたので行ったんだっけ。
片やAKBなら喉から手が出るほど欲しい人もいることだろう。
だからそのプレミア感にちょっと迷っている。
何事も経験だし…。
これが安室ちゃんだったら迷いなしにGo!なのだが…
AKBねぇ…う~む
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
この2日間、夏が来た!て感じやね。
でも爽快な夏じゃない。なんかモワーッとしとる。
昔の夏の暑さが、暑いけどもスカッとしてる感じなら、
いまの暑さはなんだか邪悪な暑さというかなんちゅーか。
今日なんかも外を歩いているだけで、
岩盤浴の時みたいに玉のような汗がダラダラ。
その俺の脇をジョガーがすり抜けていったけど、
歩いていてもこの暑さの中、モノ好きやねぇと思ったけど、
それを友人に話したら、そういう自分はテニスしてるし、
と言われたけど、確かにそうかも(笑)
コートは熱を吸収するからものすごい暑くなって、
土曜日なんか50度突破してたかんね。
やりながらもようやるわって
自分で自分や一緒にプレーする仲間たちを感心。
さてさて、この暑さの中でも
カムイはエアコンには頼っていない模様。
せっかくエアコンフル稼働させてんだから
レーさんと共に涼を取って欲しいものだけど。
いまも俺の脚元でグテーッとフローリングに横たわっている。







実は写真は2年前の8月11日に撮影したもの。
今日撮った写真がブログの不具合だか何だかで取り込めないから代用した。
やはりこの時期はこんな写真が多くなる。
俺のよく行くテニスコートの駐車場にたくさんの野良がいる。
この残暑の中、厳しいだろうなと思うのだが、
車の下の日陰に涼を求めたりして猫たちなりに考えている。
でも、そのまま下にいたら轢かれちゃうよと心配にもなる。
人の気配を察知したらサッと移動するとは思うけど。
猫は暑いところ寒いところを自分で探して移動するらしいが、
エアコン部屋に移動しないカムイを見るとやはりエアコンは苦手か。
そういう猫は多いようだけど。
まぁ、でもあのテニスコートの駐車場の酷暑の猫に比べたら
家の中はそれでもまだ涼しい方かなとも思うので、
きっとカムイなりに移動しているんだと思うけど。
さて、水滸伝を見るべきか世界陸上を見るべきか…

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
いやぁ、今日はさすがに夏男のおいらも堪える暑さやったね。
駅のホームで階段登っただけで背中から汗が吹き出たからね。
これでスーツやったら最悪だわ。
昨日からレーさん部屋のエアコンは稼働させてるから心配ないけど、
カムイはこんな暑いさなかでもエアコン部屋には滅多に行かない様子。

なんだかウルウルっとした瞳でこっち見ちゃってさ。
暑いならレーさんとこ行きゃいいのに。
また蝉が来るか見張ってんのかな。
さてさて、明日もこの暑さが続きそうだけど、
ばっちり4時間テニス入っちゃってんだよね。
しかもハードコート。
テニスコート(ハード)って
熱を吸収するからめちゃくちゃ暑いのだ。
地表温度は大変なことになってんじゃないかな。
素手で手を置いてたら下手したら火傷するくらい。
まぁ、普段なら暑くても平気なんだけど、
いまだにちょっと咳が出て喉のイガイガがある状況、
なんだか無理しちゃっていんだろうかとちと心配も。
27歳くらいの時だったかな。
今と同じように風邪の延長で延々と咳だけ続いて、
その時も電話応対が苦痛で仕方なかった。
話すと咳出るから。
朝起きた時はいい感じで、お、ようやく治ったか?と思いきや、
会社に着いたらまた咳が出てきて、まだ治ってねぇわ…って
いまと同じような状況で。
で、一ヶ月も二ヶ月も続くもんだから心配した。
病院でレントゲン撮って、血液検査しても原因不明。
最後は痰の検査(結核)までして結果を待つ間、
はぁ、この咳にゃもう疲れたよ…って半ば諦めた時、
そしたらスーっと症状がなくなった記憶がある。
で、結果も聞きにいかなかったからね。
それだけスーっと症状が治まったのだ。
咳、咳、咳って意識しすぎてた時はずっと咳が続いて、
もう咳ぐらいいいわって開き直ったら治ったという。
だから、今回もそれと同じ類とは限らんけど、
まぁ咳ぐらいいいやって気分で
普段通りテニスしてしまうという。
うちの母親なら絶対にこう言う。
「咳ぐらいで死にゃしないんだから、どうだっていいじゃん」と。
いや、場合によっては死ぬかもしれないじゃんとも思うのだが、
何となく前向きな母親の思想の方がいいなとも思うので。
倒れない程度にガッツリやってきますわ。
新しいシューズと張り替えたガットがコートを呼んでいる!


熱中症に寝不足は厳禁なんだが、
これから明日の競馬予想しないと。
ちょっと高価な欲しいもんあんだよ。
5万くらい勝ちたい…
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
なんともしつけー喉の不調。
昨日あたりの感じでは、もう良くなるべと思ってたのに、
今日はまたちょっと咳したくなるなる症候群に襲われた。
しかも、喉の痛みまで再発しそうな気配すら漂わせていたので、
朝には行こうと思っていた久々のジムも取りやめた。
今週末には最高気温38度予報の中、テニスの予定なんだから
いつまでも俺の喉にへばりついているんじゃないよ、何かの菌よ。

ちゅうことで今日も薬膳料理だわな。
スープの素、コンソメあっさりタイプのつもりが、
ミネストローネタイプを買っちまって味はイマイチ。
ごはんもやっぱりチンしてものはイマイチやなぁ。
しっかし、この蒸し暑い中、このあつあつの野菜スープ、いいねぇ。
まるで天然の岩盤浴のように汗がダラダラダラダラ出てきて、
なんか悪いもんも一緒に流れているような気もする。
で、こうなったら汗かき療法でいこうと思い、
いま風呂に湯を張ってんだよ。真夏の入浴。これまた乙やね。
長めの読書しちゃうよ(笑)
本日はさっきまでカムイが行方をくらましてたから
写真が用意できてない。
だから昔の写真でも載せとくべと思ったところで不思議とカムイ登場。
でも、いつもと同じ感じで窓際で佇んでいるだけだし、
俺自身も写真撮って取り込んでとかやるの面倒だから(笑)

これは俺がブログを始めた2005年8月の一番最初の更新で載せたもの。
撮影日は8月19日。なぜか画像が小さい。

これは同じく2005年の9月4日撮影のもの。
カムイは生後6ヶ月ちょいの頃。
この写真はシロクマ仕立てでかわいいけど、
昔のカムイを見返すと今の方がかわいい。
ありとあらゆる猫を見ても(猫に限らずか)
子猫より大人の方がかわいいというのはマレだけども、
バーマンは完成した方がいいと思う。
さすがバーマン。
よく分からない締まり方。さ、風呂沸いた。
汗ダラダラダラダラ…


ミネラル麦茶がお供
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:7
Twitterでも少し触れたのだけど、
昨日の夜は水滸伝を見ながらお腹がピーピーになってしまい、
咳が治ってきたと思ったら今度は腹かいってな状態で。
でも痛くはなかったから、出すだけ出しましょうと冷静でもあり(笑)
今朝もまだ違和感あって食欲もなかったので昼は丸亀製麺へ。

食欲がなくて胃腸の調子もよくないのにどでかいかき揚げ。
揚げたてですよの声に乗せられてしまった…
すりごまは、例によって上の蓋を外して、
中身の半分ぐらいをいただいた。
かけ放題だから悪いことはしてないはず(笑)
…が、このすりごま、そういえば3日前ぐらいに
丸亀にきてこの同じメニューを食った時も
これを食べた後でむせ返ってしまい
咳がどうにも止まらなくなってしまったのを思い出した。
思い出したのは、これを食べていたら
またすりごまの粉が器官に入ったんだかで咳が出てきたから。
咳は咳を呼ぶ。
せっかく収まってきていたのに、
この欲張りに盛り過ぎたすりごまが誘発剤となって
再び咳爆弾が炸裂してしまっては困る。
ということで、なんとか咳を我慢して食い切った。
3日前は我慢もできなかったからやっぱり良くなってきてるな(笑)

夜、相変わらずそんなに腹は減っていないのに、
2人前ぐらいのパスタを喰らうてしまった。
またPにならなければいいのだが…
パスタが見えないぐらい具が多い。
ブロッコリー、ズッキーニ、カボチャ、マッシュルーム。
麺を茹でる間に具材も茹でようと思いきや、
時間の配分を誤って先に麺が茹で上がってしまったため、
具はちょっと半生だったのは痛恨の極み。
特にブロッコリーの茎まで大量に入れてしまって、
この硬い部分がかなり残ってしまった。
普段は茎は入れないのだけど、
先日見た健康番組で柴田理恵が
野菜スープに芯を入れているのを見て見習った。
今回に限ってはそれが裏目に出た格好か。

仕事中、とにかく眠いのだが…
そんなに夜ふかしはしていないのに。
気持ちの問題だろか。今日も定時でサッと上がったけど。

このブログ書いたらもう寝よ。

この写真のカムイもはよ寝よって言ってるみたいやし。
今週はあと2日。
来週はお盆休み2日取ってるからもう少し。
とりあえずそこまで頑張ろう。ボチボチ。


昨日、ネットで頼んだシューズが品切れだと。
品切れなのに売ってるパターン2度目。いらつくわ。
買うつもりのシューズを、
ウインザーという大手テニスショップで試し履きして、
ネットの方が1000円くらい安いからネットで注文。
買う気もないのに履かせてもらったウインザーには
申し訳ないなと思っていたんだけど、
ネットの販売元が実はウインザーだったことが後に判明。
結局同じ販売元から買うんだから申し訳なくなかったのだ。
でも、店で買ってたら1000円ぐらい損してたやんって思って
やっぱりネットも含めて色々調べなあかんなとか思いつつ
安く買えてシメシメって思ってポチットしたらこの顛末。
もう在庫がなくて、店舗に問い合わせしても
品切れだったとかってメールきた。
でも待てよ、昨日、店舗では試し履きさせてもらったのに
品切れとはこれいかに…。在庫あるやろ!
ウインザーにちょっと不信感。
でも、明日は結局、ウインザーにいって買ってくる。
1000円高く。ダッフンダ!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:1
最近、仕事中やる気が起きない。
先日お偉方とひと悶着あって、
何だか頑張るだけ損をすると思ってしまったら、
どうも欝(うつ)っぽい感じがしないでもない。
うつ病という正式な病気ではなくても、
誰でも潜在的にうつの気はあるというし、
いまの自分は間違っても仕事中は躁(そう)ではない。
以前ならお偉方も上司(もうほとんどいないけど)の評価も関係なく、
自分が納得してやっていればいい、淡々と行きませうって感じだったが、
今の自分は情けなくもちょっとクサっている感じ。
自分でもこれじゃいかんと思うのだけどね。
あとはそれとは別に体調が万全でないことも影響しているとは思う。
そんな状態のいま、ちょうどお偉方が出張に出ていることもあって、
こんな時くらいノンビリさせてもらいましょうかって感じの甘え。
でもって咳の方は単発になり、その回数も減ってきた気もするけど、
しゃべるとまだ出そうになるので、仕事中は自ら話す気にもならず、
定時になったらそそくさと、水滸伝の待つ我が家に帰宅する日々(笑)
風邪からここまで咳と喉の不調が長引いてしまったけど、
はじめから、そしてここまできたら余計に病院には行く気も起きない。
行ったとしてもまず差し出されるのは抗生物質だろうしね。
抗生物質って昔は好きだったんだよね。
喉が痛かったのが、医者にもらった薬であっさり良くなって、
やっぱり医者はすげーやって抗生物質を崇めたりもして。
でも、その後、健康に関する本などを読むようになり、
いささか抗生物質に対して疑問を持つようになり、
確かにそれだけ効き目のあるものだと
本来自分が持っている良い菌まで殺してしまうのかなぁとか。
まぁ、意固地になってここまで長引いてると
正直、本末転倒という感じがしないでもないけど、
かといって手をこまねいてほおっているわけではなく、
自己流で施していることはある。
今やっているのは、朝晩の鼻うがい。
通常の鼻うがいだと塩をぬるま湯で溶くだけだが、
自己流で編み出したのが、さらにうがい薬(成分:ヨード)もブレンド。
(いいのか!?)
喉の殺菌を謳っている成分なら、
鼻の中も殺菌してもらいましょと思いつきで始めたがの2日前。
だって喉も鼻もつながっているんだから。
その頃から徐々に良くなってきた気がしないでもないが、
これはプラシーボだろうか。まぁ、この際プラシーボでもいい。
鼻うがい自体は得意で苦にならないし、
やればスッキリするのでしばし続けてみようと思う。

今日は少し暑さが堪えたかな。夜になっても蒸し蒸ししてた。
ま、カムイは暑くても寒くても、どんな時もで気持ちよく寝られるのが特技。
体を撫でると冬時のゴージャスな感じがなく、随分とスッキリした手触り。
だいぶ抜けちゃったからね。

でも抜けても抜けてもまだゴージャスなんだから羨ましいずら。
冒頭でうつみたいなことを書いたけど、
秋の大会に向けてテニス熱は向上していて、
今日なんかもニュースーズを2足もゲットしてご満悦。
明日はガットも張り替えてこよ。


それと昨日の草野仁の健康番組でやっていたけど、
体の歪みをリセットに効くのがラジオ体操なんだって。
ってことで影響されやすいから今朝から始めた。
今回は何日続くやら。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
前から言うように『三国志』や『水滸伝』といった
中国のお話が大好きなのだが、その理由のひとつとして、
信義に厚い男たちの物語に胸打たれるという点がある。
有名な劉備・関羽・張飛の
生まれる時は違えども、死す時は一緒というあの誓い。
厚い信頼で結ばれていて、相手のためには死すら厭わない。
自分の今の会社の上司が部下を全く信頼せず、
それどころか虚偽の目で見られたりもするので、
おこがましくも自分を三国志の武将に見立て、
われは君主に恵まれなかった…
などと嘆きの妄想に入れる楽しさもある(笑)
現実逃避して三国時代に行ったりするのだ。
物語の中では、例えば初めは名君に恵まれなくとも、
自らの能力を駆使して、その後は名君に恵まれ、
思う存分才能を開花させた武将も多々いるのだけども、
(パッと思いつく限りで趙雲、黄忠、賈詡など)
そもそも俺の場合はそうした武将ではなく、単なる一兵卒タイプ…
なんて考えたらちょっと切なくなったりもするけど…(苦笑)
まぁ、それは置いといて、俺の中では中国は憧れの地であるし、
中国人というのはそのように義や礼節を重んじる人種と
思っていたのだが(というか思いたかったのだが)、
たまに行く中国人の粥の店では、店員同士、
中国語でぺちゃくちゃ無駄話をしていたかと思えば、
こちらが注文する時などは非常に無愛想だったり、
レジなどでぞんざいに釣りを渡されたりもする。
以前、ニュースで見た時も、
ある日本の企業が中国に進出して、
現地の人を雇うために面接を開いたら、
面接にやってきた人々はものすごいラフな格好で現れたり、
とても面接を受けるような受け答えでなかったり、
質問に逆ギレして途中で出て行ってしまうなどという
あきれてしまうほどの驚きの光景も見た。
かように、劉備や孔明の礼節は何処へ…!?
というのが最近の思いなのだが、実際はどうなのだろうか。
広い中国、地域にもよるのだろうか。
先日、南浦和駅で電車の間に女性が挟まってしまい、
乗客で電車を押して、あっという間に
女性を救出したというニュースをやっていた。
どうやらこれが海外で絶賛されたようで、
これがアメリカなら8時間は遅延したとか、
中国ならやじ馬ばかりで誰も何もしない
などといったメディアの書き込みがあったようだ。
そこでも中国の名が出てきて、
やはり今の中国は三国時代中国とはちゃうのかなぁ…と悶々。
まぁ、その件に関しては、日本がそんな絶賛されたといっても、
実際に俺がその場にいたら(近所だからいた可能性もあったことだし)、
電車の間に挟まるなんぞ、なに間抜けなことやっとんじゃボケ!
などと舌打ちしてたかもしれないし(笑)、
日本人だっていろんなタイプがいるように中国人だってそうなのだろう。
実は今日だって、渋谷駅前の歩道橋で
いきなり号泣する女性がいたのだが、
一瞬どうしたんですか?と尋ねようかと思ったけど、それもほんの一瞬で、
やはり触らぬ神に祟りなしとほったらかしたからね(笑)
まぁ、あまりの突然の号泣の前に
みんな恐る恐るといった感じで脇をすり抜けていたけど。
…とまぁ、何の話をしていたのか分からなくなるほど
長文になってきている予感がするので、そろそろこの辺にするが、
これから『水滸伝』を見るにあたって、
今の中国はイメージしないで観ようってことなのだ。
まさに何のこっちゃという感じ。

今日はちょっと蒸してる。
ココア飲んだから余計に蒸してる。
真夏のホットココア、もの好きだと自分でも思う(笑)


とりあえず月曜日は無事に終わった。
お願いだから明日も平穏無事でありますように。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
最近、夜はそこそこ過ごしやすい。
昼もエアコンを付けるほどではない。
もうこのままエアコンをつけなくても済むのかと思いきや、
来週からはもうひと波くるという噂も。
昔は8月こそ夏本番って感じがしたけどね、
最近は9月になってもずっと暑かったり、
かと思えば、最近のように
意外と過ごしやすかったりしてよう分からん。
さて、3週間くらい前にひいた風邪の名残なのか何なのか、
いまだに単発の咳と喉のイガイガ感が残っている。
それでも真夏の炎天下4時間テニスとかやったりして、
体のダルさや不調という感じはないのだが、
もはや風邪ではない炎症が耳鼻のどこかで起きているのか…
過去にもこんなパターンはあったような気がするが、
咳は話をすると出がちなので、会社でも電話応対などする時が苦痛。
はよスッキリしたいわ。
以前にも書いたのだが、ブログの更新が滞る時は、
体調が悪い時か、会社でゴタゴタしている時なのだが、
ここ最近はまさにその二つの波がダブルで襲ってきてしまい、
更新する意欲がなくなってしまったのだ。
いまもその渦中の中にいるにはいるのだけど、
しばらく休んだことでまたボチボチ行きましょかって
気になってきたので、またボチボチ行こうと思う。
まずは日曜日の夜のブルーになりがちなこの時間、
カムイを横にはべらせて『水滸伝』のDVDを観て癒されようと思う。

カムイは食欲も旺盛だし、ウンチもいい形だし、
まだダラダラ抜ける毛はかわいそうというか気がかりだけども、
よく食べよく寝てうまく夏を過ごしてくれている感じだ。

寝る時にいつもカムイが俺の体の横にピタッとくっつくのだが、
野生の猫であれば、時が来れば親離れするのが通例で、
親も子を突き放すというのを見たことがあるけど、
こうして家で共に暮らしている猫は
いつまで経っても親離れしないのだろうか。

それはそれで嬉しい限りなのだが、
俺もノラの親のようにそこは突き放さないといけないのかなと
たまに思ったりもするのだが、もちろんそんなことはせず、
片手でカムイを抱き寄せるような格好で寝につくのだが、
ほどなくすると(約5分)カムイの方からあっさり俺の脇を離れ、
足下の方で寝るというのが日々見られる光景だ。
カムイが親離れできないのではなく、
子離れできていない俺を見かねて、
カムイが親孝行のつもりで一度は添い寝をしてくれて、
5分たったら、とりあえず義務は果たしたでしょって感じで
足下に下がっていくのか…?(笑)

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3