今宵は冷えますなぁ。
先ほど窓を閉めたくらいだよ。

カムイにとっちゃちょうど過ごしやすそうだな。

はいはい、そんな風に首をかしげて自分をかわいく見せる術を
使わなくても今日もいつもと変わらず男前だから大丈夫。
さてさて、今日もネタといえば
ウインブルドンのことしかないくらい、
帰宅してからはずっとウインブルドンを見ているのだけど、
伊達や錦織の試合はこれからNHKでも放映されるので、
思わず知りたくもない結果を知らされてしまう方のことを考慮して、
テニスネタは「続きを読む」の方に書こうと思う。

続きを読む
スポンサーサイト
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
うぎゃー、
応援していたヒューイットが2回戦で負けてもうた。
せっかく1回戦で世界ランキング10位のバブリンカを
ストレートで退けたというのに勿体ない。
とはいえ2回戦の相手は強かった。
黒人選手でドレッドヘア状のロン毛を馬のたてがみのようにして後ろで束ね、
見る限りはそんなに強そうには見えないのだが、どうしてどうして。
ヒューイットのテニスが努力型なら、この黒人選手は天賦の才というか。
リーチの長さを生かしたボレーとストロークは破壊力抜群&変幻自在。
いまだかつて見たことも聞いたこともないこんな逸材がどこにいたのか。
しかしそれもそのはず、今年に入って唯一出場した大会がこのウインブルドン。
大会に出ていないからランキングも196位で予選を勝ち上がってのエントリー。
ランキングだけ聞いて楽勝と思ってたんにな…。
きっとヒューイットも途中から、
「おいおいこんな予選上がり勘弁してくれよ」と思ったことだろう。
それぐらい相手のデキが良かったので敗戦もやむなしか。
一方、女性の推しメン、ピロンコバは、
やはりウインブルドンの舞台では滅法強く、
懸念された第21シードの相手を6-0.6-1で一蹴。
一応シードを破ったのでこれまた波乱なのだが、
スコアだけ見たらどちらがシードなんだかってくらい。
これまた相手のシード選手も、
「ピロ子と初戦で当たるなんてついてない…」ってな状態だったのだろう。
明日は錦織、伊達、ピロンコバの試合が入る予定。
いい感じの時間帯に3人の試合が組まれることを願って、
今日のテニスの独り言を終えさせていただこう(笑)
さて、それにしても最近はいろんなことが起こる。
ローラのお父さんが国際手配とか、岩手の議員が命を落としてしまったりとか。
議員さん、ブログで暴言のような発言をしながら実はすごい繊細な方だったのか。
ブログの内容と謝罪姿のギャップが大きかった。
とてもあんなブログを書くような人には見えなかったけど、
よほど勢い余って更新してしまったのかな。
でも何も命を落とさなくてもね…。
まだ母親が存命中と知って余計にそう思った。

昨日の同僚の知人の話じゃないけど、
人の命ってば時に本当にはかないと感じるよ。
だから、一日一日を大切にって思うんだけど、
今日はちょっと仕事でイライラしてしまった。
いかんね。
なんか何事にも動じないすごいマイペースなタイプになりたい。
マイペースすぎると周りから疎まれがちではあるんだけど、
例え疎まれたとしても本人マイペースだから気にしないのが強み。
長いようで短い人生、イライラしてないでマイペースもいいやね。

でもって猫は本当にマイペース。
だから癒されるのかもしれんなぁ。

最近テニス観戦に夢中で、写真はパソコンデスクからのこの構図、
しかもiphoneでの手抜きが中心、悪しからず。

俺がテニスを見てる時、だいたいカムイはその横の写真の椅子でリラックス。
時々なでたりしつつ夜も更けていくって感じだ。
何だかんだで今週もあと2日。乗り切って行きやしょう。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
同僚の知人が亡くなってしまったそうな。
ここ最近のある晩、同僚は
亡くなった知人と普通にLINEでやり取りをしていて、
また明日話そうみたいな感じでやり取りを終えた。
で、その明日になったので、
再びLINEからメッセージを送ってみたが、
「既読」にならないのでどうしたのかなと思いつつも、
まぁいっかとほおっておいたんだそうだ。
※LINEは相手が読むと既読マークがつくのだ。そうしたら、時間の前後は定かではないが、
結局、その数日後にひとり亡くなっているのが見つかったという。
同僚も同僚の知人もまだ20代で、
その夜までは普通にたわいもないやり取りをしていた。
その後、既読マークがつかなかったということは、
その時にはすでに息絶えてしまっていたのだろうか。
一人暮らしとはいえ、若者に
そのような悲劇があろうとは想像もしないのが普通。
同僚は直前までやり取りしていたとあって
やりきれない思いも強いだろうな。
しかし、これは人ごとではなくて、
ひとり暮らしというのは本当に何が起こるか分からない。
若年性でも増えているという脳梗塞やら心疾患。
なんともはや…。考えさせられる出来事だった。
いきなり暗い話から入ってしまったが、
本日火曜日ということで、
今日から勝手に設定したノー残業を実施。
メリハリつけないとなってことで。
定時早々に上がって、超久々に軽くジムで汗を流し、
帰宅後はもはやシード選手の風格漂う錦織の試合を堪能した。
この後、ピロンコバの試合もあるのだが、
おそらく深夜3時とか4時になりそうなので断念。
相手はシード選手だが、何とか撃破してもらって
2回戦で会いましょう(画面越しに)。
昨日は男子で応援しているヒューイットが
これまた深夜の時間帯で見ることができず、
相手はシードの強豪ということもあり、
今年はお目にかかることはできないかと思っていたら、
その強豪にあっさりストレート勝ちしてくれていて、
時間が合えば2回戦でお会いできそうな状態だ。
全ての試合を観ていたらキリがないので、
どうしても観たい1~2試合で
深夜1時くらいまでに終わるものを厳選して見ようと思う。
寝不足は全てにおいて敵だ。
猫ブログを謳っているブログで、
ここまで猫のねの時も写真も出てこないブログも珍しい。
本当に独りよがりの垂れ流しだと思うが、
そんなブログがあったっていいじゃんと思う(笑)
さて、夜は過ごしやすい今日この頃、
窓際でホンノかすかに聞こえる虫の音を聞きながら、
今にも落ちそうになっているカムイの先ほどの写真だ。

昨日の記事の猫の老齢の特徴として、
毛艶がなくなってくるとあったので念入りにブラシした。
そりゃまぁ人間でいう48歳じゃね。
人間だってシミ・シワ・タルミが出るってもんよ。

でもカムイはとても48歳には見えやしないよ。
俺も、先日、超久々に会った人には老けた言われたけど、
その後のとある飲み会では、とても40間近には見えないって言われたんだぞ。
どうだ、お若いブラザーズだろ。(き、兄弟なのか…!?)
まぁ、それがちょっと薄暗い居酒屋の
暗闇効果が
大だったってことは否定しない…

でもカムイは明るいところでも大丈夫。
この写真の表情だってまるで幼子のようだ(笑)
上から3枚ほぼ同じ構図なのだが、微妙に表情が違う。
だんだん目がトロリとしてきちゃってまぶたが落ちる~ってな状態。
こっちまで眠くなってくらぁ。
一風呂浴びてから寝るか。


明日は大井競馬場で
地方競馬の祭典「帝王賞」があるんだけど、
昔はこのレースを見に毎年大井まで行っていた。
ナイター競馬だから久々に行きたいなぁってほどの豪華メンバー。
でも、ま、面倒になって行かないんだろうけど。
早く帰ってウインブルドン見ないといけないってのもあるしね。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
帰宅するとカムイのフード皿は空なのだが、
そこに新たにフードを投入してやっても食べようとはしない。
玄関までお出迎えしてくれるのは腹減ったー!ってのではなく、
純粋にご主人様の帰宅を喜んでくれていることの証明であろう。

そして、俺がお決まりのパソコンデスクの前に座ると、
カムイはその足元でこんな姿を見せたりする。

猫年齢8歳、人間に換算したら48歳だというのに、
相変わらず甘えてんのかな(笑)

あ、こりゃ失敬。
そのページの猫の成長過程のところに、
8歳は、「体の衰えが目立ち始める
(寝てばかりいる、体が硬い、歯が抜けるなど)」とある。
確かにカムイも寝ていることは多いけど、
それは昔からだし、動きに衰えを感じることもない。
だいたい猫に体の硬さってあるんだ…。
10歳の項には、
「毛艶がなくなり白髪が出たり抜けるようになる」と。
白髪が出てもカムイは目立たないからいいね(笑)
それと「すばやく動けなくなる」ともある。
素早く動けないカムイなんてカムイやない。
今朝も朝からプチ追いかけっこしたし(笑)
12歳の項には、「平均寿命」だって…。
あと4年で平均寿命!?

ま、いーや。
そんな先のこと考えても仕方ねぇから
とりあえずハーゲンダッツでも食いませう。
それにしてもカムイとの8年、あっという間だよなぁ。
いつでもカムイがいることが当たり前となっているけど、
いてくれることに感謝せねばなと改めて。
もちレーさんも。


久々に風呂入って早寝しよ。
ウインブルドンの先は長いのにもう寝不足だもんでな。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
数日前にトイレを掃除し始めてから上がり始めた我が株。
その勢いを今週の競馬にも
つなげられるかと意気込んでいたのだが、
予想はいい線いってるのに買い方を間違えたりして、
日曜日の宝塚記念を迎える前までに既にマイナス4万。
もう資金がない…状態だったのだが、宝塚だけは買わねばならぬ、
買わずに来てしまったら後悔しきれぬ、となけなしの金を投入した結果…

ゴールドシップ、ありがとう!
信じてえがった~!!
しかも戦前の3強対決とは裏腹に、
2着にやや人気薄の馬が食い込んでくれたおかげで、
それまでの負けを一気に挽回するばかりかプラスに転じてもうた。
これだから競馬はやめられません(笑)
それにしてもトイレ掃除ってホントに効くな^^
今宵も寝る前に磨かせていただきますよ、便器様。
明日の株もお頼み申します。
…ギャンブル狂の飼い主を前にしらけ顔のカムイ。
なんかちょうど良すぎる表情やろ(笑)


明日からはウインブルドン!
寝不足になるのは明白なだけに
早寝しようと思ったけど、
やっぱり寝る前にココアでも飲むべし。
祝杯やね~!!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:1
フェイスブックを始めたんだけど、
友達が4人しかいません。どうやったら増えるの?
それとも、もともと友達が少ないから増えないの?(笑)
皆様は、お互いがフェイスブックやってるってことを
どうやって認知しあったのだろか…。
仕組み自体よう分かっていないとはいえ不思議だ。
まぁ、俺のフェイスブックは
知人の日記などを拝見するための
それだけのために登録したようなもんで、
ほとんど機能していないに等しいのだけどね。
ブログでああでもない、こうでもないと書いてると、
フェイスブックの方に書くことはあまりなさそうだし、
それこそ本名を出していることで自由度も減りそうだしね。
当面は放置だな。
ウインブルドンのドロー発表。
あー、男子で応援しているヒューイットが
1回戦でかなり強敵のバブリンカと当たってしまった…
せっかくヒューイットも調子がいいのに勿体無い…。
錦織はベスト16まで行ったら去年負けたデルポトロ。
まずはきっちりそこまで行って欲しい。
女子で応援のピロンコバもいきなりシード選手を引き当てた。
ま、こっちは崩せない牙城ではないと思うし期待しとこう。
こうやってつぶやく。
フェイスブックよりツイッターを始めた方が良さそう。
でも、ツイッター始めちゃうとブログ更新しなくなりそだしなぁ。
さてさて、今日は初めて「バナップル」なるものを食った。

渋谷駅前の八百屋に500円で売ってた。
はじめは500円のバナナ、たけーーー!て思ったんだけど、
この後、蕎麦の一杯でも食っていこうと思っていたから、
蕎麦に500円出すならバナナに出しても同じことかなと。
さらに、これはバナナじゃない、
貴重なバナップルだぞ、と言い聞かせてレジに向かった(笑)
俺は人目もはばからず駅のホームとかで飲食をしてしまうタチ。
さすがにバナナは少し小っ恥ずかしかったのだが、
最後はバナップルの魅惑と単なる食欲に負け、
おもむろに袋からひと房取り出してガブッとほおばった。
(渋谷のホームでバナナをほおばっていたのが私です 笑)
味は、表記の通り、確かにほんのりリンゴ風味だった。
…が、基本はバナナ。そりゃそうか。
なんだかんだで4本一気食いしたはいいものの、
次回以降500円出して買うほどではないかなと。
うまかったんだけどね。普通のバナナでも十分かと。
今週末は久々にテニスを休むことにした。
慢性的に腕が痛いのとそれに伴ってフォームがしっくりこないので、
あえて休むことで全てをリセットしようかと。
本当はやりたいんだけど、我慢のしどころ。
ウインブルドン見てイメトレやな。

明日はカムイとノンビリ過ごす予定。

今週もいろいろあった一週間だったけど、
カムイやレー様に励まされつつ、他のことにも励まされ
何とか金曜日まで終えることができた。
土日のどちらかお偉方から直電話がきそうな予感も
無視を決め込むか。

さてさて、今日も軒並み株下がった。
日経平均自体は上がったけど、あれはユニクロとか
一部の企業だけの株価の平均であって全企業の指標ではないのだ。
それを知らない時は、なんで日経平均が上がっているのに
俺の株だけ下がってんねんと不思議に思っていたけど、
実はそういうカラクリがあると知ってからは、
何となく日経平均ばかりを取り上げるマスコミに騙された気分。
どんだけ素人だよって話なんですけどね。
で、日経平均は上がっても多くの企業の株が下がった今日も、
俺の保有している株はしぶとく上がったのだ。
これは本当にすごいことだ。
トイレの神様のおかげとしか、今の俺には思えない。
いま深夜1:30近くなってきたが、
このブログを書き終えた後、トイレにこもって磨くよ、便器を(笑)
なんて、写真と全く関連のないことを書き連ねてしまったが、
さきほど撮った写真どうだい、カムイ可愛いやろ。
うん、可愛い(笑)
さ、トイレ行こか。


明日は馬券も当たっちゃいそうだな~。
頼むよ、神様
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
今日は少し早めの23:00帰宅。
本当は21:00に会社を出ようとしたのだが、
玄関を出たところでお偉方から携帯にTEL。
嫌な予感がしつつ無視はできずに出たら、
また新たな指令をああでもないこうでもないと。
ま、帰宅途中の電車の中とかでかかってくるよりは
良かったかなと思うことにして。
そんなことより今日は持ち株が上がった。
今まで下がる一方で底なし沼のようだったんだけど、
昨日トイレを入念に掃除したら、他の株が軒並み下がる中、
俺の持ち株は、全株の値上がり率ランキングTOP20に入るぐらい猛爆。
やたー!
とは言っても50万円の損が30万円になったとか
そんなレベルの話なのだが、
それでも大きく損を減らせたことには変わりないかんね。
株は売らなければ負けにならない。
この精神でトイレ掃除を頑張りながら待つとしよう。
単純だからもちろん今日も帰宅早々に掃除しましたぜよ(笑)
それと帰宅してからネットでテニス中継を見たら
お気に入りのピロンコバの試合が見れたのもラッキー。
朝チェックしたらイギリスの1試合目だから
帰宅する頃には終わっとるなと思ってたら、
途中の雨の中断でちょうど3セット目の序盤だった。

以前にもブログでピロンコバのことを書いたことあるんだが、
誰も知らないピロンコバのこと書いても誰も興味ないやろと思いきや、
その後、どなたかがコメントでピロコバ情報を教えてくれた。
だから俺は誰も興味ないなと思うことでも一方的に書く事にしとる。
本当はみんなカムイのことだけでいいのに…って辟易してるだろうけど、
そんなこと知らんって書くことにしている(笑)
で、ピロンコバ。
ご覧の通り、線が細くて綺麗な選手なんだが、
実際のテニスもお嬢様テニスっぽい感じなんだ、普段は。
それが、機を見て突如、強打のアタックを仕掛けたり、
時に切れ切れのスライスを繰り出したりと実にプレーが多彩。
それと芝のコートに強いという特徴を持っていて、
このウインブルドン前後の時期になると
突如として頭角を現してくる。
ピロンコバの名を有名にしたのは、
芝の女王だったビーナス・ウイリアムスを
二度にわたってウインブルドンの聖地で負かしたという伝説の試合。
俺もその試合を見て彼女のファンになった口。
しかしなぜだか芝以外のコートではたいした戦績を残せないから、
ランキングも上がらず、普段は滅多にプレーを見る機会がない。
今大会はウインブルドンの前哨戦で芝なので
期待していたら初戦でいきなりシード選手を破り、2回戦も突破。
今日は第3シードの選手との対戦で、
ここを勝てばセミファイナルに進出だったのだが、
惜しくも最終セット4-6で敗戦。
しかし、やはり芝での彼女のプレーは最高やった。
ウインブルドンでもノーシードでのエントリーだが、
ピロンコバに当たるシード選手は油断できないだろうな。
何といっても聖地でビーナスを二度も負かした大物キラーだからね。

ピロリンの応援に熱が入る俺を見上げるカムイ。

共に応援する気はないようだが、近くにいてくれた。
それにしても今日の夜は涼しいな。
こんな日は殊更ココアがうまい。
長い長い一週間も明日でひと区切り。
何とか乗り切っていきやすか。


昨日は1時には寝るはずが、
何だかんだで2時くらいになってしまい、
今日は会社で鼻が出てきたので、
もしや寝不足から風邪でも発症したか!?と焦ったが、
どうやら風邪の嫌な気配は感じない。
今日こそ早く寝ればいいものを
これからちょっとした副業をこなさなければいけない。
眠りの長さよりも質で勝負といきたいとこやね。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
今日は23:50の帰宅。
さっそくココアを飲んでいる今は0:15だけど、
寝るのは01:00に設定しているので、残りの時間でブログ書いたり、
ネットでテニス観戦したり、カムイの様子を眺めたりしながら、
夜長ならぬ夜短を堪能しようと思っている汗ダラダラな男ありけり。
さっきYahooニュースで見たばかりだけど、
ターミネーター2の少年役だったエドワード・ファーロングって俳優が
暴行だかなんだかで逮捕とか何とか。
当時って俺は何気に映画オタクだったけど、
(というかファラフォーセット関連でいろいろ映画雑誌を集めてた)
エドワード・ファーロングってすかした感じの青年で
日本の女子に人気あったよなぁ。
それが、容疑者として紹介されたからかもしれないけど、
近影写真を見ると下膨れしてしまって見る影もないって感じやね。
まだ35歳なのになぁ。
カルキン君といいオスメント君といい
海外の子役はどうしてかおかしくなってしまうな。
なんだか少し見ない間に容姿も相当に変貌しているし。
ハリーポッターに主演してた子(ど忘れ)は
いい感じに大人の俳優に転換できそうな感じもあったけど、
どんなもんだろか。
…ってそんなに興味ないことなのに、
ついYahooで見てネタにしてしまった。
さてさて、最近はホント食生活が不規則。
朝も夜も菓子パンとか多いし。
昼も社食の栄養なさそうな無料ランチだし。
ということで、社食が休みだった今日は、
しっかり栄養補給に行くべしってことで行ってきたぜよ「春秋」へ。

やっぱりいいな、ここの朝獲れ野菜。
今日はトマトはなかったけど、ブロッコリーが嬉しい。
人参もいかにも人参でうめーのだ。

生野菜だけじゃなく、こんな煮物やスープ的なもの、
あと写真には写ってないけど、野菜(今日はジャガイモと人参とチーズ)の
オーブン焼きも取り放題だから、これにオニギリ2個と味噌汁と
小鉢がついての850円セットってのはかなりコスパがよろしい。
さて、夏が来る事に載せているような気がする写真がこちら。

いきなり生足出して失礼って感じだが、注目はそこじゃない。

人も猫もお揃いでソックスを履いているというところだ。
しかし惜しいかな、明るいせいで
カムイのミテッド(足先が白色になっている模様)は目立たず、
さらに、俺の日焼けミテッドもまだ初夏の分、
さほど明暗が出ていないという中途半端さ。
別にこのネタにしようと思ってあえて足を露出したわけでなく、
単に暑いからハーパンになってカムイの写真を撮ろうとしたら
俺の足が写りこんでしまい、あ、なら恒例の…となったんでね。

しかしカムイよ、
この前も言ったはずだが、猫だから鼻はいいはずなのに、
帰宅して靴下脱いだばかりのこの足をどうしてそう嗅げる!?(笑)
猫の臭いと思うにおいと人間の思うそれってのは違うんだろか。
もしくは人間にも足のにおいフェチはいるのだろうか!?

まぁ、調子づいてグイグイ足を持っていく俺も俺だが(笑)

まんざらでもなさそうな顔なのは何故…!?(笑)


仕事は忙しいけど、
今はそれでも自分は恵まれていると思えるんで、
そんなに大変とかって思わない。
実際、もっと辛い人に比べたらかなり恵まれているし。
(とはいえ、愚痴や弱音は吐きますけども)
やっぱり一番嫌なのはキャバクラ連行なんだなとつくづく思う。
最近はそれがないんで理不尽なことはあっても耐えられるのだ。
今週もあと2日。頑張るデシッ!
夜短はホンマに短い。あと5分で就寝じゃ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
今日も23時半帰宅や~。
さて、そろそろ羽毛ぶとんで寝るのも
寝苦しいなと思うようになってきた今日この頃、
いつもの日課でアツアツのココアを飲んでますけど、
きっと、歯に衣着せぬ我が母に言わせてみたら、
あっさりと「バカじゃない」と言われてしまいそうな蒸した夜。
俺は夏でも熱いものが好きなんだからいいやん、と言ってやりたい。
さてさて、今日も油断していたらお偉方の襲来だ。
来るという情報が来てからは戦々恐々。
まるで黒船の襲来だよ。
今日はその前にも13時から15時まで、
16時から17時まで別々の会議が入っていて、
最後の最後に突然お偉方会議が18時から始まって、
3つの会議の中でも一番不毛だったわけだけども、
そんなわけで全く仕事がはかどらないばかりか、
会議で新たな指令が出るためにとてつもない悪循環。
だけれども、今日もディナーのお誘いからの
キャバクラ連行コースもなかったから
その点は幸せやった。
(そういうところに幸せを見出す)
何だか相変わらずズレてるお偉方には
真剣に頑張るだけアホらしいわって思うこともあるのだが、
ま、それはそれで仕方ないと受け入れて、
(所詮はお偉方の下で働いている身であるわけで)
とりあえず流れに任せてやってみるべという自分がいる。
そう考えると少し楽だし、このくらいで凹んではいられんしな。
今はそれより今週末の宝塚記念をバッチリ当てる事の方が大事。
あぁ、汗かいてきた。
蒸し暑い夜のホットココア、相当に効くわ(笑)
この蒸し暑さだと、エアコンをいつ頃から稼働させるべきだろか。

カムイはこの暑苦しい容姿の割にエアコンは苦手のようだけど、
うさぎのレーさんは決して暑さには強くないからそろそろかなぁと思いつつ、
まだ手入れしてないので、いま稼働させたら中のカビ放出が凄そう。
今週末にも手入れするか。

なんか小顔になった感じやね。


この時期になったのに、
近所ではカエルがゲロゲロ鳴く声も聞こえない。
俺はあれが大好きで超癒されるってのにな。
この前、テニスで初めて会った人は、
同じ埼玉県でも松伏町という謎の町(俺にとっては)に住んでいて、
それはそれはカエルがうるさいって羨ましいこと言ってたな。
昔はカエルがゲロゲロ鳴いて、
麦の葉がサワサワ音を立てながら揺れ、
秋には虫がいい声で鳴いていた。
(昔住んでた団地の5階からの風景)
いまの我が家は都会というには微妙すぎる駅にあるのに、
いっちょ前に大きな道路の傍に点在しているために
そういう自然の息吹を感じられないのが誠に残念。
カエルの鳴く街なんてあるところにゃあるんだろうけど、
だんだんそういう地域も狭まっていくんだろな。
ゲロゲーロ
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
月曜日。
いきなりお偉方の来訪でピリッと緊張感が走ったが、
意外に滞在時間は短かった(といっても2時間は滞在)。
何よりも俺としちゃ、飯からのキャバクラコースがなけりゃそれでいい。
帰宅は23時近く。この時間にガッツリ飯は食えないし、
そもそもランチに社食で2食分食っているから腹も減ってない。
ということで、メカブとキュウリの漬物とヨーグルトだけにした。
(いつもながらよう分からん組み合わせ)
ヨーグルトは久々に以前にハマった「朝ごはんヨーグルト」。
このヨーグルトは無糖なんでカムイに与えてもオッケー印。

カムイにゃ蓋んとこので十分だろ。
おっと、昔、アイスの蓋をいやしくも舐めてたの思い出したぜよ(笑)

一心不乱に食べとる、食べとる。

「ザ・ご満悦」って感じの写真が撮れた、ブレたけど。

志村けんのコントで、何を聞いても
「デシッ!」って答えるおバカな青年がいて、
その「デシッ!」を言う時に、顔を大げさに上下に振るんだけども、
この写真なんかその雰囲気で、
カムイ版の「うまかったデシッ!」を言ってるように見える。
…志村マニアしか分からんなぁ。
お後がよろしいなぁ。。。
そういや、『志村魂』のチケット(仮)予約したってのに、
その後一切、返事のメールすら来やしない。
(もしかして俺がゴミ箱に入れてしまったか!?)
石野陽子とのゴールデン夫婦コンビを見たかったのに無念。


さ、夜の楽しみ、濃厚ココアを作るぜよ!
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:4
最近、トマトにはまっていると言ったけど、
今日のディナーもこんな感じで。

この前に、ホットモットのチキン竜田弁当を食って、
その揚げたての衣に感動していたんだけど、
それではちょっと野菜が少ないなと思いサラダを作成。
もろこしはふと食べたくなって茹でてあるのを買ってみた。
以前、コメント欄で、
トマトをらっきょう酢で食べると美味しいと聞いて、
一度はらっきょう酢を手に取ったのだが、少し考えて棚に戻し、
塩麹+酢+オリーブオイルの自家製ドレッシングを調合した(笑)

ちなみに昨日のランチはブロコンビリーに行ったが、
ガッツリハンバーグの前にもトマトは欠かせません。

でもって、一昨日の夜もトマトは欠かせません。
多すぎやろ(笑)
サラダは渋谷の駅前の八百屋のタイムセールでゲットした
ルッコラ(100円)とスイスチャード(100円)と
地元のマミーでゲットしたキャベツ。
渋谷駅前の八百屋、基本は高いんだけど、
中にお得な品が混じっているから侮れない。
スイスチャードって何だか分からんで買ったんだけど、
ビタミンAが豊富で目にいいと書かれていた。
ネット中毒のおいらにちょうど良い。
ところで、前田敦子になりすましの詐欺があったんだけど、
あのメール、俺んとこにもきた。
…が、正直あのメールに騙される人がいるとは夢にも思わなんだ。
騙されて、あっちゃんとメールできてると思ってる人って
とってもオメデタイと思ってしまうけど、それだけ純なんだろか。
ま、とにかくああいうあくどいのが捕まって良かったわ。
もっと容疑者の顔とかおおっぴらにしてくれりゃいいのに。
最悪な奴らめ。

だいぶ夏らしくスッキリしてきたカムイ。

とは言っても、基本がふわふわだけど。
夜は風が涼しくて気持ち良さそうに寝とるな。


ウインブルドンの前哨戦で錦織が初戦(2回戦から)で負けた相手、
ユーズニーって選手なんだけど、その後も勝ち続け、結局、決勝進出。
いま、芝の王者フェデラーと真っ向勝負を演じていて、1セット目を先取した。
こりゃノーシードの優勝もあるかもしれん!?
ノーシードつっても、昨年のウインブルドンでベスト8の選手。
錦織はドローが悪かったってことだね。
この選手と大接戦だった錦織もやっぱり本番で期待できそう。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2
iphoneの充電が切れてしまったけど、
充電コードがないので復活できなくなってしまった。
今日確かにテニスコートに持っていったコードが
今ないということはコートに置き忘れてしまったか…
携帯のない生活もいいのかもしれないけど、
誰かから連絡が来ていたらと思うと落ち着かない。
明日は約束もあるし困ったものだ。
まぁ、連絡がつかなくてもこういう理由なので、
これを見てくれた人はご心配なく。
さて、コメント欄で『週刊新潮』で
ファラ・フォーセットのことが載っていると教えてくれてありがとう。
立ち読みしようと思ったら、意外や意外にガードが堅い週刊新潮。
週刊実話やら週刊現代は自由に読めるのに、
新潮はレジ前などに置いてあって立ち読みできないか
ビニールで開けないように塞がれている。
ファラのために400円弱をケチるのもどうかと思うが、
おそらく知ったような記事ばかりだと思うと、
400円でも惜しくなってしまうのである。
電車の網棚等もチェックしているのだが…(笑)
電車の吊り広告を見ると、ファラが亡くなって早4年。
『プレイボーイ』で披露したヌードで400万部売り上げた、
それでも薄幸云々と書かれていた。
この時ファラは50歳で初ヌード。おいらといえば22歳。
保存用と見る用に2冊ゲットしたのを昨日のことのように覚えている。
志村どうぶつ園を見た。
感動の話特集。動物はやはりいいなと改めて。
ベッキーが引きこもり(犬小屋から引きこもって出てこない)
の2匹の犬を世話しているのだが、
犬があんなに怯えた様子だったり無気力になってしまうのに驚いた。
でも他の話を見ても、やはり犬と人間ってのは結びつきが強いなと。
ご主人を探して3ヶ月も元の家に戻った名犬ラッシーみたいな犬もいた。
犬もいいなぁ。やっぱりコリーと暮らしたい。
ツイッターでつぶやくみたいな更新になってもうた。
今日は携帯がつながらないと知人に知らせるための更新ということで。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
今日は9時頃帰宅できた。
蒸してるけど、ひっさびさに湯船でも浸かろうと思っとる。

本日のディナーはこちら。
ミニトマト、めかぶ、もずく、納豆、濃厚ココア。
一応、ヘルシーちっくなもの達だが、かなりバランス悪し(笑)
今日は朝から食パン2枚、会社について菓子パン2個、
ランチで2食分(社食で無料なので2メニュー食える)と、
たらふく食いすぎたので、夜は飯粒は抜きにした。
最近、トマトがちょっとしたマイブーム。
やはり旬ってのを体も分かって欲してんだろね。
本当は、以前に野菜食い放題の店で食った
「グリーントマト」ってのを食いたいんだけども、
スーパーでは売っていないんで普通のミニトマトで我慢。
ミニトマだって悪かないんだけどね。
やはりグリーンの程よい固さと酸味と甘味のバランスが恋しい。
モニターに映っているのは、
ウインブルドンの前哨戦で戦う錦織の試合。
帰宅した時にちょうど3セット目に突入したんで、
調理の必要ないものたちを並べて慌ててネット観戦。
結局、負けちゃったな。
錦織、第四シードだったんだけど、ノーシードの相手も強かったし、
この敗戦を糧に本番のウインブルドンでは頑張って欲しいわ。
目ざとい方はキーボードのとこにある本にも目がいったと思う。
シャレで買ってみた本がさっきアマゾンから届いていたんだけど、
タイトルは見えそうで見えないかな。
後で風呂で読んでみよう。

最近のカムイは毛布とか暖かいものの上では寝ずに、
ひんやりした上で寝ることが多くなった。
猫は居心地の良い場所を探す天才ってくらいだからね。
きっと暑さを体感してきているんだろう。
レーさんにも今年の夏も何とか乗り切ってもらわんと。
そろそろレーさんのためだけにつける我が家のエアコンも準備。
まずは掃除からしないといかんなぁ。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
今日のいくつかのコメントで
シャラポワのことが書かれていたけど、
自分も新聞のテレビ欄でシャラポワの名を見つけて気にはなったけど、
そこまで好きな選手でもないんで録画を頼まなかったんだよな。
チェルノブイリが関係しているようなことが書いてあったけど…
今更ながらちょっと興味深い。
でも、シャラポワって本当にすごいすよ。
17歳でいきなりウインブルドンを勝ってしまい、
あの美貌も相まっていきなり大注目を浴びてしまい、
そのプレッシャーたるやいかばかりか。
その後はシャラポワより後に出てきた人
(エナン、クリスターズら)の台頭で浮き沈みもあったけど、
そういう人たちが引退した今もなお、テニスに対する情熱と
モチベーションが全く落ちていないのは素晴らしいと思う。
テニスがなくてもいくらでも稼げる容姿をしているし、
実際モデルのようなこともやっているけど、
それでいてテニスのレベルが下がっていないのは見事。
別段好きな選手ではないけど、素晴らしい選手だとは思うやね。
と、コメント欄を見て一言(にしては長い)。
それにしても今日も午前様の帰宅。また老けるよ(苦笑)
とっとと寝りゃいいのに、こうしてネットをつないで
またココア飲んでる(笑)
ほほの吹き出物はいよいよ盛り上がったところから
白いものが顔を覗かせるような状態になってきた。
おそらく膿のようなもんだと思うが、
こんなのができるのはいつ以来だろかってほど。
調べたところ、ココアはチョコと同様に
ニキビのできる要素はあるようだが、
俺の飲んでいる純粋なココアは脂肪分を除去してあるので、
むしろ肌にはいいとの情報も…。
ココアを溶いている豆乳もイソフラボンで肌にいいとあるってのに。
やはり原因はストレス&寝不足だろう。
1時までには寝よ。
帰宅後は例によってカムイとの戯れがある。

カムイの鼻からエネルギーをもらって明日への活力を充電(ちがうか)

今日はバンホーテンではなく、
「ココアはやっぱり森永」の純ココアをゲット。
こっちの方が数gお得。
我が駅にあるSEIYUではこれもバンホーテンもいずれも298円。
一方マミーマートでは400円もする。
SEIYU頑張ってるな。マミーも頑張れよ。

俺も今日は一日中PCの前で細かな入力仕事。
こんな風に伸び~がしたい!

猫の好奇心は恐れを知らぬのか。
靴下を脱いだばかりの俺のおみ足に。
くさっ!そりゃそうだろ(笑)

この表情。
お後がよろしいようで。


吹き出物、ほっておくのが一番だろか。
馬油がいいとも聞いたことあるし、
タコの吸い出しなんてのも我が家にはあるが。
とりあえず睡眠が一番の良薬とは分かってはいるんだけどね。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
先日、10年近くぶりにあった知人に、
いきなり「老けたね」と言われたわけですが、
自分ではそう変わっていないつもりでも、
やはり着実に老いているということだろね(笑)
自分は細身だし、
そういうタイプはふっくらタイプより老けやすい。
そして元々が若く見られる方だったので、
そういうタイプが年をとると逆に一気にくる。
とまぁこんな自己分析をしている今日この頃、
月曜日から23時半の帰宅ではさらに老けてしまうやろ(笑)

それにしてもこのお方は50を過ぎても、
おでこ丸出しで自分のスタイルを貫き通す姿勢は素晴らしい。
明菜派だけど、いつまでもぶりぶりな感じを貫いて欲しいね。
この番組は「目覚ましテレビ」。
ゲストは総選挙を控えたAKB48の主要メンバーだったのだが、
彼女らがいくら束になってかかっても、
これまで聖子様が築き上げてきたものと、
今なお漂わせるオーラと存在感には敵いませんて。
偉大なお方だ。
一方、老いたと言われたおいらといえば、
ほほに青春のシンボル的なニキビ
(もとい吹き出物)などこしらえてしまい困ったものだ。
毎日飲んでいるココアの油分のせいか、単なる寝不足なのか?
それでも昨日はナッツ類を一気食いしてーの、
今日は恒例のココアを飲みーの、何も変わっていないけど。
全仏が終わっても、ネットで海外のテニス大会が視聴できるから、
相変わらず夜ふかしになってしまいそうだしな。
(今は伊達さんのプレーを鑑賞中。腰痛がつらそ…)

昨日、久々にペットショップに行った。
ガラスケースの前に立つと、子猫たちが寄ってきて可愛かった。
猫はだいたい寝てるだけなのに珍しく懐いた子猫たちやなと思ったら、
ちょうどマンマの時間だったようで餌の催促だったようだ。なんだ(笑)
今日、帰宅するとマンションの廊下でカムイの鳴き声がした。
窓を網戸にしていたから俺の足音を聞いて鳴き出したようだ。
知らない人が来れば鳴かずに息をひそめるタイプだから、
足音だけで俺だとわかったんだなと感心、感心。
こちらはマンマの催促ではなく真の歓迎といったとこ。
月曜早々お偉方の4時間会議があり、しんどかった今日。
(会議というよりは、俺に従わないヤツはこの会社にはイラナイ的な
絶対服従を誓わせる集いといったとこだが…)
今宵もカムイとココアに癒やしをもらい、
明日からもなんとか頑張っていきやすか。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:6
ジョコとナダルの全仏セミファイナル凄すぎたー。
下手な映画よりも感動させられた。
この後のツォンガとフェレールの対戦も
気になるけども、もう深夜1時を回った。
俺自身も明日は早朝テニスがあるんで見るの断念。
フェデラーを完封した地元ツォンガの勢いもすごいけど、
何となく苦労人をイメージさせる鉄人フェレールもクレーの鬼。
個人的にはフェレールの
地味ながらも魂のこもったテニスは自分の憧れ。
フェレールに勝っていただいて決勝での勇姿を見たい。

さ、寝よか。

- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
またまた今日も会社でひと悶着。
ネット上で我社のことをあれこれ書いた匿名の掲示板があるのだが、
それを運営しているのは、どうやら〇〇(俺のこと)なんではないかという
まったくもって意味不明な疑惑をお偉方にかけられているらしい。
それを直接お偉方から問いただされたのではなく、
お偉方の側近が、俺が運営していると思いこんでいるから、
否定した方がいいよと耳打ちしてくれたのだ。
直接、俺に問うてくれればいいものを、
それすらせず、陰でありもしない疑惑をかけられるとは…。
お偉方になればなるほど周りを信じられなくなるのだろうか。
「項羽と劉邦」というお話では、
項羽を倒して中国全土を統一した劉邦が、全土を統一した途端、
それまで信頼していた部下たちに疑心暗鬼になってしまい、
一時は信頼し合っていた部下を自分から遠ざけたりして、
最後は酒と女に溺れダメ君主になってしまったのだが、
俺は劉邦についていたような優秀な部下でもないってのに、
同じような疑いをかけられているなんて呆れてものが言えないわ。
こんな時に限ってしばらくお偉方に会う機会がないから、
来週までは疑われたままってことになる。
それに、例えやってませんと言っても、
一度思い込むと、いや、やっていただろと言って聞かない
(もしくは心の中でそう思う)人でもあるし。
とにかく思い込みの妄想が激しいタイプなんだよね…。
はぁ、どうなりますやら…。
ま、流れに任せましょ。

過去にもこのお偉方からは、
会社のためを思ってお偉方に尽くしてきた者が
半ば首同然に去っていくことになった経緯もあって、
俺としてもいよいよ嫌になって
辞表でも叩きつけたろかと思ったのだが、
帰宅して観たこの『チャレンジド』というドラマに勇気づけられた。
全盲になってしまいながら
天職である教師を続けるべく努力した方の実話を元にした話。
たまたまケーブルテレビで一話目を放映していて観ることができた。
感動したねぇ。
もう少し仕事頑張るかって思っちゃったよ。
この番組を見るように仕向けてくれたのが神の采配かもってね。
海外では、障害者のことを「チャレンジド」と言うんだって。
障害に立ち向かうチャレンジャー。
当初は周りの教師にも全盲の教師など絶対に無理と反対されながらも、
おそらくこれからの話の中で周りの理解を得ていくのだろう。
とりあえず2話目は録画した。

最近、残業が多くて、
うどんとかハンバーガーとかばっかだったから、
久々に自炊。
自炊いうても、もともとカットされた野菜を
スープの素で煮込んだだけだけど。
ご飯もいつ残業になるか分からんのでチンのやつ(味はイマイチ)。
あと、メカブともずくと濃厚(すぎた)どろどろココア。

『チャレンジド』を観ていたら、カムイがテーブルにオン。
そろそろひんやりした所が心地よくなってきたんかな?

気持ちよさそうっすね。


さ、テニスが始まった。
今日はアザレンカがシャラポワに勝って、
セリーナがエラーニに勝って、決勝はアザレンカvsセリーナの予想。
※アザレンカが負けて、決勝はシャラポワvsセレーナに。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:5
全仏オープンを楽しんでいる今日この頃。
寝不足続きでブログが滞ってしまった。
会社の方は相変わらずストレスが多いし、
株は買った直後から前回のリーマンショック時の
デジャヴのような大暴落(含み損数十万)を続けているけれど、
夜は濃厚なココアを飲みながら、こうして全仏を楽しめる。
カムイやレーさんも変わらず元気。それなりに幸せではなかろうか。
さて、テニス話で恐縮だが語らせてもらおう。
昔、モニカ・セレシュという選手がいて、
おいらは彼女の大大大ファンだったんだけども、
この全仏オープンでは特に強さを発揮して、
初出場(確か15歳くらい)でいきなりベスト4まで進み、
その時こそ当時の女王シュテフィ・グラフの軍門に下ったものの、
翌年からは3年連続で優勝という偉業を達成!
うち2年はグラフを決勝で下してのものだけに価値も高い。
当時のグラフといったら本当に無敵の不沈艦。
俺はグラフに女王の座を引きずり下ろされた
前女王マルチナ・ナブラチロワのファンでもあったので、
大舞台でナブラチロワがグラフに負け続けるのが悔しいの何のって。
そこへ彗星のごとく現れたのがセレシュなのだが、
初めのうちはナブラチロワを負かす憎っくきグラフを、
単に誰でもいいから負かしてくれ~ってな感じで応援していたのだが、
次第にセレシュのプレー自体が好きになってきて、
最終的には放映される全ての試合をビデオに収めるほどのファンとなり、
試合を見る時には緊張で震えてしまうほど応援してた。
さてグラフに話を戻すと、彼女は1988年、
全豪・全仏・全英・全米の4つのグランドスラムに、
オリンピックの金メダルまで獲得して
未だかつて誰ひとりとして成し遂げることのできていない
ゴールデンスラムの称号を勝ち得た。
その頃には、前女王ナブラチロワは大ベテランの域に達し
もはや若いグラフに対抗しうる存在ではなくなり、
対抗馬的存在だったガブリエラ・サバティーニも
大舞台では全くグラフに歯が立たない状況。
これから何年グラフの絶対政権が続くのか…と、
彼女の一人勝ち状態に少々退屈を覚え始めていたその翌年(1989年)、
セレシュというもうひとりの才女が現れたのだ。
それまではグラフの武器であるフォアハンドの前に、
誰ひとり太刀打ちすることができず、ただひれ伏すのみだったが、
セレシュはフォアもバックも両手打ちという特殊なフォームから
全てのボールを強打するというパワーテニスでグラフのフォアに対抗。
さらに、本来は強打とは比例しあわないはずの
ミスのない安定感と最強のメンタルの強さを武器に
あっという間にグラフから1位の座を奪い去ってしまった。
その後はセレシュ(1位)グラフ(2位)の二大女王政権が続きながらも、
大舞台(グランドスラム)ではセレシュの強さが目立ち、
前述の通り全仏オープンでは3連覇を成し遂げた。
そして、女子では史上初となる4連覇の偉業に臨もうと思ったその年の4月、
全仏オープンのの前哨戦となる大会で、
「このままではグラフが1位に返り咲けない」と思ったグラフのファンが、
試合の休憩中に背後からセレシュに忍び寄り
ナイフで背中を殺傷するという事件が起こってしまった。
当然セレシュの4連覇の夢は潰え、代わりにグラフが全仏を優勝。
セレシュのいなくなったテニス界にグラフの敵はおらず、
再びランキングでも1位に返り咲くという
愚かなグラフファンが願った通りのシナリオが実現してしまった。
(セレシュはその後、2年以上のリハビリを経て
テニス界に復帰するも以前ほどの圧倒的な強さは蘇らず、
全仏でも二度と優勝することはできなかった)
…とまぁ全仏を迎えると
いまだにセレシュのことを思い出してしまい、
思わず長語りをしてしまったのだけど、
ふと振り返ればもうあれから20年以上…
時の経つの早すぎやろ。。。そして随分長くテニスを見てきたなぁと。
今はセレシュほど愛したプレイヤーはいないけど、
その分気楽に見られるのがよろし。
好きな選手だと思いがこもり過ぎて、本当にドキドキしてしまうから。
今は自分のプレーの参考にもしながら楽しみながら見てる。
さ、これからジョコビッチが始まる。1時まで見よっと。

カムイは毛づくろい中♪


セレシュに興味を持った方は77円で中古でもどうぞ(笑)
人間としても本当に素晴らしい人です。
俺はこの本にセレシュのサインもらいやした。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:2